物件概要 |
所在地 |
愛知県名古屋市 南区駈上1丁目1301番1(地番) |
交通 |
名古屋市営地下鉄名城線「新瑞橋」駅から徒歩6分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
77戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上6階 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
グランドメゾン駈上ヒルズ口コミ掲示板・評判
-
122
匿名さん
8割がたマンションだそうですね。
南側の積水の戸建もすぐ完売したそうで、あの辺りは積水さんのお陰で
町並みが良くなり、良い層の人たちが増えたからこれからもお願いしますと
言われているくらい、近所では評判がいいみたいです。
確かに積水の戸建はさすがに安くは見えない…。
実際7〜8千万だったそうです。
そんな戸建が出来てもいいなぁと思いますが。
北側も駅に向かっていくと、良い感じの戸建が多くありました。
これからだんだん良くなっていく街なんでしょうね。
-
123
匿名さん
>122さん
良い層の人たち、というのは、どういう意味でしょうか?
もともといらっしゃった人たちと、何か隔たりがあったりするんでしょうか?
もともとは古くからの下町なのかなあ?と現地を見て思ったんですけど、
新しく住む人には違和感はないんでしょうか?
戸建てが多いので、マンションに住む人は少々孤立するのかしら?などと思ったんですけど、
その辺の不安はご購入された方はありませんか?
-
124
匿名さん
7〜8千万で戸建を買う人と3千万くらいでマンションを購入する人では、明らかに生活レベルが
違うような気がしますね。別にうまくやっていければいいと思いますが。
-
125
匿名さん
-
126
匿名さん
駅がすぐというわけではないですが、静かでいい地区だと思います。
住友金属跡地にイオンもできますしね。
-
127
匿名さん
2重床ではないのは、みなさんどう思われますか?
必ずしも2重床のほうが優れているというわけでもなさそうですが・・・。
-
128
匿名さん
2重床でも音は伝わります
でも2重床のほうがコストかかっているのは間違いない
-
129
匿名さん
当方、南区で小中学生時代を過ごしましたが、家を買う世代になった今、
住み慣れた南区に買おう!とは微塵も思いません。
実際に長いこと住んでみないとわからないことですが、生活レベルがどうこう言う以前に
人の雰囲気が独特です。スーパーなど人の多いところを回られるとつかめるかもしれません。
しかし子供さんは幼少時代を南区で過ごせば、道を踏み誤ってしまう人がいる一方で、
打たれ強くもなりますし、「社会」に適応しやすい人間に育つかもしれません。
ただ新しい戸建やマンションが建って移り住んでこられる方もいるので、
私が知ってる「南区」ではもうないのかも知れませんし、そうなっていることを願います。
-
130
匿名さん
南区といっても瑞穂よりと港よりでは全然違う雰囲気があると思います。
柴田駅週辺はあの雰囲気ですし。。
129さんはどちら側だったのでしょう?
-
131
匿名さん
私も129さんの住まれていた地域が気になります。
というのも、駈上は南区だけど瑞穂よりだし、いい雰囲気だと思ってますが、
新瑞橋のサンテラスというスーパーを散策したときに、
あれ???という妙な雰囲気を感じたのです。
うまく説明できないんですけど、古いスーパーだからなのか、照明が暗いからなのか?
人の雰囲気がちょっと・・・・わかりづらくてすみません。
八事のフランテの客層と違うのは当たり前でしょうけど、
千種のイオンとかの客層と違うというとわかってもらるでしょうか?
たまたまその日に感じただけならいいのですけど、住んでから違和感を感じ続けるのはつらいかなと
思ったりします。
-
-
132
匿名さん
ここのデメリットと言えば、ほんとに「南区」であること以外にほとんどないと思います。
南区と言っても町並みは良いと思いますし、生活レベルという話もありますが、
ここのMSに関してはほとんどの方がローンを組まれることのない、もしくは
かなり小額のローンだと聞いていますから、それほどひどい差があるとは思いません。
ダイヤモンドシティができるというのも、これからどう変わっていくか、
楽しみな物件ではありますね。
-
133
匿名さん
>ここのMSに関してはほとんどの方がローンを組まれることのない、もしくは
>かなり小額のローンだと聞いています
ほんと?資金的に余裕があるなら、普通南区には住まない様な気がしますけど。
購入予定者の方々はなんで好き好んで南区に住みたがるんでしょうか?
-
134
匿名さん
うちはかなりきつめの資金計画を立てていたので・・・、入居してからお付き合いとか大変になりそう。
検討のし直しが必要かも。
やっぱ、南区ならモアグレースぐらいの価格がいいな。
-
135
匿名さん
マンションって、付き合いそんなにあるんですか?うちは社宅だから、マンション生活の方がいいとおもってたんですけど。
それに、ほんとにそんなにみなさん余裕のある方ばっかりなんでしょうか?ローン組むのって普通じゃないですか?
-
136
匿名さん
>135
マンションの住人の方々とのおつきあい、というよりも、たとえば、
保育園とかでの他のお子さんのママさんとのお付き合いの方が気になります。
7000万や8000万の戸建ての住人の方ばかりだと、うちとは明らかに生活レベルが違いますから(汗)
その点、マンションが増えれば(西ブロックも建てば)、同じくらいの価値観の人が増えるかな?と
思ったんですけど、小額ローンの方や即金?な方が多いのであれば、
うちもちょっと場違いかも・・・・。普通のローンの資金計画しか立てれないので。
-
137
134
修繕費の改定とか、その他いろいろお金を出すかという話になったときに、みなさんがポンと出せるのに、ウチは・・・、となると大変かなと思ったのです。
-
138
匿名さん
南区とかいう”イメージ”を気にしない人は、実際にはけっこう多いと思いますよ。それよりも実用面を重視
する。(交通の便、静けさ、地盤、空気の良さ等)。そして住宅にはあまり金をかけたくない。と、勝手に
想像しましたが。
-
139
匿名さん
確かに修繕費の改定も、他のみなさんと歩調が合わないと、つらいかもしれないですね。
駐車場の割り当ても、価格の比較的高い住戸の方と低い住戸の方とを、あらかじめ分けているという点で、
(普通、最初は抽選とかですよね?)住人を値段で分けるMSなのかなと思いました。
もしかして、管理組合などで住人で集まったときに、
あきらかにビップな方と庶民とで話がかみ合わなかったりするのかなとも思いました。
うちは一番安い駐車場でいいかな〜と思ってましたが。
-
140
匿名さん
ここは思うに、あまり価格差はないほうかなぁなんて思っていました。
やっぱりグランドメゾンを選ぶ時点で、ある程度の層の方々が多いのかなとも
思っていました。
いわゆる高級仕様のグランドメゾンではなく、良いものは良いものとして選びたいが、
必要ないものは排除してコストダウンをしよう…というコンセプトは
なかなかいいなぁと思っています。
耐震性や構造は既成のグランドメゾンと変わりませんからね。
修繕の一時金も通常のマンションに比べて遙に高めに設定されていますので、
それも安心です。
駐車場に関しては、うちのも一番安がいいなぁと思っていました。
というより、安い方が希望が殺到したりして…。
段違いに安いですからね。ビックリしました。
平面でも屋根なしですから、あの価格差はなんだろうと思いますよ。
1年程前に近くの弥富通りのグランドメゾンは全く作りも同じようで、
価格はプラス1千万だったそうなので、その時に買いたくても断念された方は、
今回、こちらのグランドメゾンは即決された方が多かったと聞きました。
やっぱりお近くの方や、熱心なグランドメゾンファンが多いようですね。
-
141
匿名
修繕費の件で私も気になっていたのですが、このMSは修繕計画が40年で組まれているらしく(長いですね)
設定も高めなので、将来改定がまったくないとは断言できないがあってもそんなにびっくりするような額にはなりにくい・・・
とのことでした。でも万が一のことがないとは限らないですが・・・
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件