レス、ありがとうございます。
マイナー過ぎて誰もしてくれないかも!とドキドキしていました。
1年しないうちに竣工ってやっぱり早いですか・・・。
私も現地の状況から来年3月入居は早いなぁ〜と感じましたがマンションの建築は
こんなものなのかな?と思ってしまいました。
あと、最近よくある『住宅性能評価書』がつかないので質問しましたら、
『うちは申請してないだけです。つくと価格が2・30万上がりますよ。』と
言われました。これってどうなのかしら?
さっき忘れましたが・・・
04:の匿名さん 様へ
MRに行けばパンフレットもらえるはずですよ!
もしかしたら、コピーかも知れませんが・・・。
それでも、12日の時点で出来てないって言うのはおかしいかも。
また新人君の判断の対応だったのかなぁ〜。
04です。ありがとうございます。
パンフレットは11日に穴吹のHPから申し込んだところ、まだできていないからできたら送付しますとのメールで、今日14日に郵送されてきました。図面集とチラシと周辺案内です。
1階には専用庭もなくてすぐ駐車場かあ。。設備もかなりあっさりしてますよね。いくらぐらいなんでしょうか?レス主さんはMRできかれましたか?
価格は決定ではないもののMRであっさり見せてくれましたよ。
うちは4LDK希望なので3千万円代前半でしたが他に比べて安めに設定されています。
というのも04さんのご指摘通りあっさりした設備がすべてオプションとなるからなのではかな
とも思います。なのでそれを含めると後半近くなるなと思います。
その分、名古屋人の好きな「お買い得」になっているようですよ。
「サーパス小幡」と「プラウド瓢箪山」どちらも近所なので
両方のMR行ってみましたが、サーパスの方が気取りがなく堅実な感じが
好感もてました。瓢箪山はなにせ大きな道路沿いなのがひっかかります。
それをチラシには書かずに公園ばかり強調してますが。
サーパスの方が堅実な感じなのですね。
とはいえ、ここはスレが少なくて不安
『プラウド瓢箪山』はスレの内容に不安
どちらも買いの物件ではないっすかね。
ホントどなたか実際住んでる方いないですか?
名古屋ではないですが、サーパスに今年3月入居しました。
仕事柄プラウドやサーパスとの接点がありますが、短期で考えるならプラウド。長期で考えるなら
サーパスってとこですかね。プラウド(コーポ野村)とサーパスの6年以上住んでいる方に聞いてみると
どちらかと言うとサーパスに入居されている方の方が満足感が高く感じられます。
たしかにサーパスは外観を含め高そうには見えませんが(笑)しっかりした建物を作っています。
ですので私以外の関係者でも購入している人も周りには多いです。
土地柄に関して言えば、とりあえず懸案の物件については心配するほどでもないと思いますよ。
小幡〜大森にかけての瀬戸線から徒歩10分圏内であれば、目に付くほどマナーの悪い人も見かけませんし、ごくごくのどかな生活が送れると思いますよ。
いろいろとご意見ありがとうございました。
小幡周辺はのどかな生活が送れるとのご意見でまたまた安心できました。
徒歩圏内に大きい公園がないのが気になりますが・・・。贅沢ですね。
苗代小学校はそんな感じなのですね、併合の話はあったと言うだけで
現在はなくなったと言うことでしょうか。
まだ時間があるので静観してみます。
私も学区分割の件は聞いたことがあります。
三井のパークシティあたりを境に学区を分割する案があったようですが、町内会の方によれば「いったん白紙に戻すことになった」そうです。
あまり広くない校舎に800人というのも…近いうち再編成があると期待してます。
ちなみに、徒歩圏内に公園はありませんが、千代田街道を超えて10分ほど歩けば矢田川の緑地があります
(小幡緑地西園よりは近いと思います)。
涼しくなると、犬連れの方や子供たちで賑わってますよ。
サーパスは北です。瀬戸街道より北(すいしょうえんあたり?)は確かに大きな邸宅が多いですが、不便ですよね。千代田街道より南は確かにお勧めできませんが、サーパスや三井パークシティのある千代田街道より北かつ瀬戸街道より南が最強だと思う。
瀬戸街道の北ならば、サンヨーハウジングという戸建て中心の地元デベがマンションを
てがけるようです。サンクレア小幡城南?だっけなあ。喜多山あたりはユーハウスの
中古がよくでていますが、あまりこれというものはないですね。
名前からして千代田橋城南の手前の辺りかなぁ〜たぶん。
ありがとうございました。
喜多山には中古が出ててってことは小幡は中古がまだ出てないってことですか?
それってサーパス買いなのかしら?
MRに行ってきました。ネットで予約販売を先行したらしく、すでに半分近くが契約済みでした。
金額はかなり魅力的です。営業マンの対応はかなり良いデベに感じました。とにかく売りたいと言う感じが無いので、熱い営業マン好きには物足りないかも・・・。
契約された方、いらっしゃいませんか。
決めてはやっぱり価格でしょうか。
若い人や小さな子供連れが多いのかな〜。
パンフには公園そばとありますが、緑地公園は車でなきゃきつい距離ですよね。
ただ、あさひ幼稚園も近いし、小学生ならば矢田川原でも遊べますね。
今瓢箪山付近で盛んにプラウドが宣伝してるし、千代田街道より川よりでダイアパレスもあるよね。しょっちゅうチラシが入ってうっとおしいです! 2つとも場所が場所だから苦戦してるんだよね。場所はここのが一番いいと思うけどね(よく知らん会社だが・・)。前はアパートが建ってたところだね?
サーパスって関西や関東では知名度高いのですか?
好い意味で高いのか気になります。
大阪出身の友人に知ってる?と聞いたら、
「オリックスの2軍のチーム名と同じ名前や〜」
との回答のみでした。
角部屋のバルコニーがL字型になってないのが残念なのですが
L字型にするのってコストが高いからしないのかな?
販売実績全国NO.2って盛んに言っているから、知名度と実績はあるのでは?
ここは、スーパー、保育園、学校等の生活必需施設がほどほど近いので気に入りました。
確かに、角だろうが、最上階だろうが、ほぼ同じ間取りで、みんな仲良く庶民的な
マンションではありますね。
MR行って来ました。
販売員さんたちはいい感じの人で、しつこい質問にも丁寧に答えてくれて
好感もてました。
どなたか苗代保育園の評判ってご存じないですか?
パークシティのせいで入園できない待機幼児が多いってほんと?
私も購入しました。(34さんじゃありませんが。)
一番の決め手は立地です。実家が近いので。
あとは、コンセプトにあるように、ちょうどいい感じだったので
気に入りました。価格もね。
無理して背伸びした気取ったマンションでもなく、ほどほどに設備も
良いし。会社も信頼できそうだったので決めました。
№34です。
悩みに悩んで契約しました。
こうゆう経験、初めてなのでしばらく不眠の日々が続きましたが・・・。
決め手は47さんのアフターサービスの信頼性と価格と
48さんの気取ったマンションじゃないほどほど設備に
まったく同意見です。
ただ49さんのコメントにびっくりなのですが・・・。
どの部分をひいてくれたのかな。
ホントならかなりショック・・・。