スレがなかったようなのでたてました。
代官町流儀、全部屋角部屋らしいです。
駅から少し遠いのがネックでしょうかね。
[スレ作成日時]2007-09-06 15:02:00
スレがなかったようなのでたてました。
代官町流儀、全部屋角部屋らしいです。
駅から少し遠いのがネックでしょうかね。
[スレ作成日時]2007-09-06 15:02:00
以前のっていた物件概要HP上の販売価格がまた未定になっていますね。
早くも値下げかな。
>>41
子供がもう入学してしまった人には意味がありません。
この地区だと東海中学を受験して、滑り止め(?)が冨士中学となります。
勤務先が遠いのは親が我慢するしかないでしょう。
明和高校、旭丘高校、金城高校もこの近くですね。
通勤や通学は毎日のことですからね。
地下鉄を利用する場合、ここに限らずアクセスが良くないところは敬遠してしまいます。
車通勤なら関係ないんでしょうけど。
37です
>>45
ところでここはアクセスが悪いところなのでしょうか?
地下鉄車道駅までは徒歩15分くらいだし。バス停も3系統あるし。
東山線沿線でないのがちょっと不便かな?
結局は、自分が行きたいところに行きやすいかどうかですね。
東山線沿線かどうかより、徒歩15分がダメでしょ。遠すぎ!
徒歩10分以上なんてマンションとしての価値無いと思うけど。
車通勤でも地下鉄の駅から遠いところは住みたくないな。
私も15分はちょっと無理。
雨の日なんか考えられない。
駅から離れると落ち着いた環境になるという利点もあるよ。
裏道の車の通りも少なくなるので子供がよたよた三輪車や自転車にのっていてもわりと安心して見ていられる。
それと毎日歩くので、ジムに行かなくても一定量の運動ができ太らない。
子供達もしっかり歩いて体力がつく。
昔駅近大好だった転向者より。
この物件、大人気だな(笑)
南側のサッシがT2、東側(消防署側)がT3だそうです。
それでもかなりウルサイかもしれませんね。
>47
>東山線沿線かどうかより、徒歩15分がダメでしょ。遠すぎ!
>徒歩10分以上なんてマンションとしての価値無いと思うけど。
地下鉄まで徒歩10分以内って、ハードル高いですね!
地下鉄の駅から15分くらいであれば充分な気もするけど、
実際遠いんですかね?。
Yahoo地図だと新栄町から徒歩13分とでます。
東区のそこそこ上質な住宅地のマンション、他にできないかなあ。
15分なんて人生にとってどれだけなんだろう。
ゆっくりと季節の移り変わりを見ながら街を歩ける生活が出来たらいいですね。
おいら自営だから時間はほとんど自由だからね。
のん気と言われればそうかもしれないが
サラリーマンなんぞ辞めてそういうライフスタイルにに変えたんだよ。
常盤女学院の跡地かも
でも積水って耐震偽造問題で大変だよねぇ
>>62
>跡地は長谷工コーポレーションなどが購入し、分譲マンションを建設する見通し。
http://www.chukei-news.co.jp/news/200708/10/articles_3763.php
>敷地は約6000平方メートルで、建物面積は約1万900平方メートル。
>松坂屋HDは「売却は検討しているが、具体的には決まっていない」(広報)としている。
http://www.chunichi.co.jp/article/depart/news/CK2007081102040405.html
大丸への手土産らしいです。
かなり高額売却らしいので、超高額マンションか、思いっきり経費節減したマンションの
どちらかしかできないかもしれませね。
Aタイプ2戸は売れちゃったんですね。すごい値段でも思れるものなんだ。
他はどんな売れ行きなんだろう。
間取り的にはどれも廊下が短くスペースが有効利用されているのは魅力的。リビング・ダイニングが分断されていない3LDKタイプの方がいいなあ。
>>66
物件概要には販売戸数7戸で、販売中なのはCタイプとDタイプのようです。
Cタイプが全14戸、Dタイプが全12戸で合計26戸
26-7=19
もう19戸は売れちゃったのでしょうか?
このマンション、「オーナーズセレクト」といって間取りやらなんやら選べるようですが、
低層階のBタイプは早く売れないと、セレクトする前にマンションが建っちゃいそうですね。
>26-7=19
>もう19戸は売れちゃったのでしょうか?
ここはどうかは知りませんが、
売れ行きを分らないように、黙って小出しで販売するのは、
この業界では多いのでは?
熱田の高層マンションは何戸売れているのか、
さっぱりわかりません。
>>68
説明を聞きに行ってきましたが、どれだけ売れているのか判りませんでした。
「商談中」みたいな表現で・・・・でも買おうと思えば買えるような感じも?
結局、2時間くらい話を聞きましたが、その間に何組ものお客さんが現れては消えていきました。すぐに帰ってしまう人もかなり多かったような気がします。
ミッドキャピタルにも行きましたが、こちらもハッキリせず。
昔みたいに、「祝 御成約!」みたいな花つけてくれないかな。
>>69さん
>昔みたいに、「祝 御成約!」みたいな花つけてくれないかな。
これが曲者でした。
グローリアルシリーズ(知らない人も多いかな?)は、
100%返金される頭金を入れただけで
成約とカウントしていたと思います。
たぶん、他の業者も同じようなところが、多かったような気がします。
ちなみに、グローリアルシリーズは悪くはなかったのに、
事故が起きてしまって、残念でしたね!
「ブランニューステージ 予告物件概要」になっていますね。
「販売価格 未定」
ちょっとは安くなるのかな?
大官庁安くなるんですか!?
値引きではないですよね?
代官町です
販売価格未定はわかるけど
管理費や修繕積立金って販売時期によって変わるの??
モデルルームに行くと白亜館のケーキ券をお土産でくれるのはここですか?
しかも白亜館って美味しくないし・・・
白亜館といえばオニオングラタンしか思い浮かばない。
資料請求もしてないのに
電話かかってきたけど
ここは人気あるんですか?
ここは盛り上がらないですが、
検討している方も少ないのでしょうか・・・
代官町って響きは悪くないですが・・・
値段設定が高すぎたのでしょう。
去年によく聞いた強気の「新新価格(2段階値上げした価格)」
で売り出した途端に株式市場の冷え込み。
土地柄として素性は悪くないのですが、
間が悪かったのですかね。
確かに高いですよね・・・
近隣に藤和のBelistaというのを作っていて、Dグランセ代官町東隣の住友不動産も大規模マンション建設中。その西隣の常盤女学院跡地も取り壊してマンションができそうな感じですね。さほどブランド性も高くないこの地域では完全に供給過多ではないだろうか。
ライオンズマンション代官町っていうのもありますよね?
かなり古そうだけど、紛らわしいですね
ここも盛り上がらないね
盛り上がるほどの立地でも規模でもないからねえ。
今度モデルルーム見に行ってきます
気が向いたらまた報告します
・・・・今度は4月下旬になってる。