- 掲示板
現在、メーターモジュールでプランニング中です。
キッチン部分の通路の幅について悩んでいます。
対面キッチンなので、キッチンの反対側には棚があります。
その間の通路はどのくらいの幅があると動きやすいでしょうか?
狭すぎても動きにくく、広すぎても動線が長くなってしまいますよね?
ちょうど良い幅ってありますか?
[スレ作成日時]2012-08-09 15:27:46
現在、メーターモジュールでプランニング中です。
キッチン部分の通路の幅について悩んでいます。
対面キッチンなので、キッチンの反対側には棚があります。
その間の通路はどのくらいの幅があると動きやすいでしょうか?
狭すぎても動きにくく、広すぎても動線が長くなってしまいますよね?
ちょうど良い幅ってありますか?
[スレ作成日時]2012-08-09 15:27:46
一般的には90センチから1メートルと言われています。
よくあるタイプは85センチ前後のようですが、これでは狭いと感じている方も多いようです。
もしもお子さんや夫婦で2人でキッチンに立つということがあるようなら、85センチは狭いでしょう。
1メートルがちょうどいいと思います。
特に対面ですから、動線も限られてしまいますしね。
具体的なサイズでなくて恐縮なんですけどワタシの友人の家のキッチンで二人で料理をした時に動きやすかったので報告します。幅は、人が真っ直ぐ向いて鍋など持ってすれ違えるぐらいですね、後ろの棚にも手が届きやすくて快適でした。広過ぎると段取りが悪くなるみたいですね~。主婦にとってキッチンは長くいる大事な場所ですから堂々としたサイズが好きだなっていつも思います。
一人で作業するなら逆に広すぎると大変です。
たとえば炒め物をしていて忘れ物があったときに取りに行っている間に焦げてしまったりします。
使用する人数でも幅と言うのは変わってきますよ。
娘が1人いますが、まだとても小さいです。
でも、将来的には娘と一緒に料理やお菓子作りができたらいいなと思っているので
皆さんがお勧めする範囲内の1Mで考えてみようと思います。
ありがとうございました。
新聞のコラムで見た記事には、
建築家さんが言うに、
『88cm』がちょうどよいそうです。
キッチンで作業をしていて、
背面の収納棚には振り向きざまに
作業ができて、無駄がないそうです。
1mでは少し動かないといけないかもしれません。
88cmとは言いませんが、
90cm位が丁度良いのかもしれません。
利用人数にもよりますよね。
あとは可動式のカウンターをつけて、キッチン自体は壁面につくってしまうという方法もあります。
それなら背面にカウンターをおくだけですから、幅も自由に変えられますよね。
最近はそういうカウンターも多いので、一度見てみてもいいと思いますよ。
ベルメゾンとかにあります。