耐震構造で心配されるのは家具の倒壊による損害ですから、寝室に高い家具を置かないなど配慮をしておけば大抵は大丈夫かと思います。
もちろん免震がよいに越したことないのですが、耐震は分譲価格も手頃になりますからその分家具配置や転倒防止をしっかり施すなどの手間を掛ければ良いと思います。
住みたい場所の耐震マンションと免震だけど希望の立地ではない場合でも、耐震に備えるのは個人で出来ますが立地はそうはいきませんから。
ファミリー向けのマンションなのでお子さんがいるファミリーが多そうですね。
与野って快速が停車しないんでしたっけ?
その面では少し不便になってしまいますね。ただ、大宮が近いので住みやすいのかな。
WICがあれば収納力はそこそこあるので、よほど物が多い家庭でなければ収納家具も腰高程度のもので大丈夫かと思います。
部屋を広く見せるためにも高い家具を置かないのは有効ですから広く見せる工夫と災害対策が一緒に出来ると思えば丁度いいです。
なんだかんだでここもしっかり売れてるみたいですね。
身内が川口にも与野にも不動産持ってますが駅近ならば断然川口のほうがいいですね。特に
東京が勤務地なら。駅から近くない川口ならはっきり与野のほうがいい。浦和高校ぐらいなら
自転車で通えますし。
皆さん、老後の生活資金も貯めなければならないですよね。
修繕費も、今後膨らんでくるわ、定年になり無収入、年金生活で、どうやって
その後もロ-ンの支払いしていくのでしょう?
不安しかないのですが…
タワーと非タワーの名称の区別がつきにくいのが難点ですね どーでもいいといえばそうなんですが
前に他の物件でタワーとそれに隣接する中層マンション部の事を指してレジデンスと言っているものがあったので混乱します
この連休を逃すとMRは来年からなんで、もっと融通利かせて欲しかったきもしますがどのみち年末の忙しい時期には時間も取りづらいし仕方無いってとこでしょうか
この時期の三連休は子どもサービスで親は中々自分の用事が出来ません
ただ先日の地震もあったりで改めて新築マンションがいいなと思いました
強固な建築物を戸建てで実現というのは資金的にも物理的にも厳しいものがあると思うので、それを考えたらマンションなんていろいろやってもらって安いものだと考えるようになりました
次世代エコマンションってなっていましたね。
壁面緑化とかありますが、どうなのか気になります。
でも、敷地内に緑があるってなんだか落ち着きます。
部屋からの眺望もよさそうな感じのお部屋もあるし、いいですね。
エコマンション、いいと思います!
LEDが共用だけでなく専有部にも採用されていたり、断熱性を配慮し、
Low-eガラスが使われていたりするのは結果的に各世帯での光熱費節約になりますよね。
壁面緑化も素晴らしいと思いますが、虫が苦手なのでちょっぴり心配。
多額のローンを組むのが怖いです…
定年までに払い終われるはずもなく、無収入で、値上がった修繕費や管理費、駐車場代で10万ぐらい払っていくのってどうですか?
住み続ける限り払い続けるんです。
皆さん定年までに繰り上げ返済されるつもりだと思いますよ。
私は、そのつもりでいます。
それが出来るような資金計画を立てなければなりませんが。
定年後は、管理費や修繕積立金のランニングコストはかかりますから、その部分が老後までの貯蓄や退職金や年金やら。
それらも含めて資金計画ですよね。
まずは、綿密な資金計画を立ててみてはどうでしょうか?
定年までには払い終わるつもりじゃないと、ローンは厳しいですね。
賃貸もおなじように毎月の支払いはあるし。
でも、いろんな検討から賃貸もありですよ。
93さんの言われるように資金計画次第でしょう。
住宅ローンは人生で一番の買い物だから不安なもんですよ。
退職金までつぎ込んでしまうと、厳しい生活が待ち受けます。
まさかわずかな年金で生活していこうだなんて誰も思わないでしょう。お金はすぐに貯まらない。
それで何年食い繋げれるのかということ。
繰上げ返済も重要ですが、頭金を多めに入れておく事も必要だと感じています。
中には親御さんに援助していただく方もいらっしゃいますよね。
これからマンションを購入する予定があれば、まずはモデルルームや銀行で
住宅ローンセミナーが開催されているので、そういう場で計画を立てたり
勉強しておいた方が良さそうですね。
大宮や浦和ほどは栄えていない、だからじゃないですかねー。
普通に問題なく住みやすいです。東口にまた別のマンションが建設中です。
これから栄えたらいいですよね^^たぶん変わらないでしょうが。
駅に近く、商業施設に恵まれているので車は必要ないでしょうか。
引越しを機に車を手放してしまう事を検討していますが、
車が無くても困らないような立地ですか?
子供の習い事や塾の送り迎えに必要不可欠でしょうか。
個人的には車があったほうがより楽しめるとは思います。
高速も近いですし。
でも、なんたって駅から3分。実際歩くと3分もかかりません。
与野に塾もいくつか見かけます、南浦和には駅前にたくさんあります。
買い物も与野フードで普段の買い物なら問題なしです。ただ鶏肉が高い(笑
車は普段の生活には必要有りませんが、お子さんが小中高だと、習い事や部活の車出しが結構有ります。いつもいつも乗せてもらうだけなのは気が引けますよね。あとは、三橋公園や大和田プールなどへ遊びに行くなら車です。
近所の者です。
私は都内から与野に引っ越してきて約半年ですが、適度にのどかで
でも普段の買い物には困らず、与野、イイですよ!
駅がバリアフリー化されていて、街がキレイ。
通勤が都心なので、たまに途中下車で赤羽・川口・浦和で買い物したり
休みの日にウォーキングがてら新都心まで遊びに行ってます。
北浦和のイオンも歩いて行っちゃいます。
17号沿いには、また新たに商業施設ができるらしいですよ(三輪精機跡)。
たつみ通りまで行くと、激安な八百屋さんと、鯛焼き屋さん
そして通りを渡った所に、新たに幼稚園が建設中です。
子育て世帯が増えるといいな。
駅の近くでも交通量が少ないと言うのは良いですね。小さい子供がいても、安心して過ごせます。
車が不要と仰る方もいらっしゃいますが、与野在住の友人は子供の習い事、塾通いで車を頻繁に
利用しているようです。子供さんは中学受験するという事。
習い事はドラムとロッククライミングだったかな。与野だけでも十分そうですが、行動範囲が
広がれば、習い事や塾の選択肢が広くなりそうですね。
与野に住んでいたことがありますが、住宅街ですよ。
駅前はほとんど何もない感じで、スーパーが一軒あるくらい。
北浦和は少しましなくらいで、飲食店がちらほら。
そんなところです。
確かに駅前は与野フードがあるくらいですね。
駅から西方面は、商店街や西友がありそれなりに活気付いています。
個人的には平成27年に完成予定の駅西口の区画整理事業で、大きな
商業施設ができてくれないかと期待しています!
サンクタス与野タワーレジデンスの契約者専用スレを立てました。
よろしくお願いします。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/320943/
駅から徒歩7分の所に50年住んでいるものですが、
近所のマンションの中古物件(築年数は結構いっています)は、
不動産屋に聞いた話では、いまだに3,000万円超で売れているそうです。
与野は昔はそんなでもなかったように思いますが、
最近は人気があるようですね。
買った後も、価値が落ちないのは良いのではないでしょうか。
ご参考までに。
埼玉だとまだまだ車の需要は高いし、ファミリーだと特に車所有率も上がりますしね。
駅近物件だとどうしても駐車場の確保が微妙なところで心配です。
与野辺りでも車レスの傾向は見られるんでしょうか?
契約者さんのご感想を拝見するに与野は浦和より静かめっぽいですね、便利さでの比較では劣るかもしれませんが住環境としては落ち着いて暮らせるのかなと期待を寄せます。
価格も抑えめ、というより立地なりなのかな。
うちとしては上層階でも予算的にに大丈夫だという第一関門を突破できて良かったですよ。
すぐ近くに郵便局がありますし駅前などは薬局などや飲食店も多くあり
ほぼ必要なものは揃います。
西口でて左のローソンの隣の大阪の王将とか利用しますが餃子が
とても美味しいです。
ただ近くに銀行がりそな銀行しかないのが不満です。
手芸屋にいこうとすると浦和か大宮か、イオン与野までいかないとならないのでちと不便ではありますが・・
その他は良いと思います。銀行、不便ですよね~できないかな~と日々思ってます。。
管理費2万ちょい、修繕が後に3倍、5倍になり、駐車場代を支払うだけども10万弱の出費が、定年後にのしかかってくる。
1年で100万ぐらいとすると、 10年で1000万、20年で…。 長生きするほど、生活も苦しくなる。
さらに、税金の支払いもあったね。
後先考えないとヤバイね。
私はメインバンクがりそな銀行なので、胸をなでおろしています。
でも他行だと結構きついですよね。
コンビニだといちいち手数料がかかってしまいますし・・・。
ATMだけでもいいので
もうちょっと金融機関系は充実してほしいものですよね。
これだけ便利なエリアなら充分ですよね。
新都心は隣ということになりますがだから駅近でもこの価格帯で済むのだと思います。
何でも歩いて行ける場所に揃ってないといけないというこだわりは私は無いですから、電車1駅、自転車、バスで少しぐらいの距離関係なら便利の範囲内です。道中の風景を見るのも楽しいですから。
確かに与野は金融機関が少ないのは不便ですね。
会社近くか新都心、浦和辺りを利用する必要がありそうです。
ちなみに新都心のコクーンまでは、私の場合歩いて20分弱でした。
途中から郵便局と庁舎郡の回廊?を通って行きました。
そういえば、与野駅近くにプラウドができるらしいですね。
詳細は出ていませんが、仕様を上げてここより高めにするのかな。
大宮ほどグレードは上げないのでしょうが、
悩みますね。
今は開放的な眺望ですが、将来的に周辺地域に高層ビルやマンションが増えていくということはないでしょうか。
景気が悪くてもあちこちでマンションの建築が目立ちますよね。
それと、壁面緑化ってどうなんでしょう。
ちゃんと手入れされないとだらしない感じになってしまうのでは。
与野駅周辺の銀行ATMを調べてみましたが、本当に少ないのですね。
現在りそな、東日本銀行、三井住友のみで他行を利用する際はコンビニ
ATMに頼るしかなさそうです。
与野も少しずつマンションが増えていっているので将来的に利便施設も
新設されると良いのですが。
17号沿いの三輪精機の跡地、
島忠ホームズができるらしいですね。
スーパーも併設のショッピングセンターになるとか。
ますます便利になりますね。
サウスの足場が取れてきましたねー、
完成予想図だとシャープでソリッドなイメージでしたが
実際はもうちょっと柔らかくアットホームなかんじ?
タイルの質感のせいかな。
島忠ホームズはホームセンターでしたっけ?
確かペット用品や自転車も扱っていて、食料品以外はほとんど調達できるような店舗ですよね。
スーパー併設となるとかなり便利だと思います。
マンションを検討するにあたり非常に有益な情報を提供して下さり、ありがとうございます!!
駐車場が総戸数よりも少ないみたいですが周りの環境みると車がなくても十分ですし
カーシェアリングが利用出来るようなので重い荷物とか買い物多いときだけ利用すれば
毎月の駐車場代とか維持費考えるとお得ですよね
カーシェアリング今の所何台用意するかわかりませんが良いサービスだと思います。
家は車を持っていない為もっぱらレンタカーでしたが、短距離であればカーシェアを活用したいですね。
台数は多くても2台までに抑えられるのではないでしょうか。
シェアリングする車は敷地内駐車場を無償にて使用と書かれてありますし、それでなくとも少ない
駐車場スペースをカーシェア車両で圧迫はしないと思います。
カーシェアって借りる場合はどれくらいの金額がかかるのでしょうね
ちょっとしか利用しないなら、持つよりも断然お得かもしれないですね。
カーシェアは管理組合で持つわけではなく、
専門業者のリースという形になるのでしょうか。
敷地内の駐車場を提供して…という感じで。
うちも普段は車は乗らなさそうですが、たまにあるといいなと思うこともあるので
利用すると思います。
比較検討しようにも販売期間が重ならなかったので、何とも。
お互い、わざと販売期間が重ならないように調整したのでしょうかね?
個人的にはサンクタスの方が間取りにバリエーションがあったり、適性価格で好印象でした。
あなたがちょこっと乗りたいときは他の方もちょこっと乗りたいときでは?
5戸に1台くらいあればストレス無く使えそうですが。
車は乗りたいときに自由に乗れるのが重要ですよね。結局タクシーのケースもありそうかと。
完売ですね。
価格、立地、間取りなどバランスが取れていてみなさんお値打ちだとおもったのでしょう。
販売期間は1年程度でしたが、このスレもさほど盛り上がらないまま・・・きっと良い物件というのはこんな感じですんなり販売が終了するのでしょうね。