ブランドかもしれませんが、この三物件だと、MRの対応はいちばんイマイチでした。地所様は必死に売らなくても良いのかなーと。受付のお姉さんすら居なかったし。子への配慮もなく。モノは良くても、この店から買いたくないなという気がしちゃいました。
ブランドってそれ相応の上質なサービスを受けられる気がするだけに、気持ちいい接客は最低限期待したい。実質のメリットって何だろうか。アフターサービスは他二物件も良かったし。売るとき売りやすいとかかな。
別にここを擁護する訳ではないですが、MRの対応そんなに酷かったですか?私の担当は良い方でしたが。
上層階は確かに値段高めの設定だなと思いましたが、結果的に殆ど売れてしまってる現実を考えると……
日当たり難の下層階はこれから苦戦しそうですが、値段がその分安いので本当に迷ってます。
決定的な魅力が…と言うのはその通りかも知れませんね。。
カウンターの仕様について、ご存知の方いらっしゃいませんか?
モデルルームのような、大理石(模造でもok)のアイランドキッチン風のカウンターが希望なのですが、実際は、どんな仕様になるのか、見学のときに聞きそびれました。
図面をみると、天板が大理石部分とカウンター部分で異なるような印象です。
リビングの雰囲気を左右するので、気になるところです。
むしろ現在ギリギリ日当り眺望があり、価格が乗せられている中層階が一番危ない。
現在西よりに建ってる程度のペンシルビルは今後、建つ可能性が高いと考えた方が良い。
なら最初から割り切って、安い日当り眺望無し部屋にした方がマシか?
それ、結構辛いもんだって聞きましたよ。マンション内格差。賃貸と違って組合の付き合いがありますから。エレベーターでも眺望ゼロとありが毎日挨拶です、同じような3LDKなのに。
私は現在、大規模マンションに住んでます。
エレベーターが2台ありますが、待つ時間が長いのと待ってる間に他の方が来ると世間話をしなくてはいけないのが面倒。
上にも書かれてますが、同世代の子供がいると大半が同じ小学校なので受験や成績の事で持ちきりになりますね。
子供が学校に行ってる時のママ会とかは経験しないとわからないと思いますが地獄ですよ。。。
私はもううんざりなのでこれぐらいの規模が良いと思いますよ。
それは話が無理無理、
賃貸部屋は理事から外すために小規模だと組合理事が頻繁に回ってくるので、
付き合い無しではいられません。
組合がスムーズなのは日頃の付き合いがあってこそです。
小規模で集会室もないと、理事会や組合総会を外でやらなくてはいけないので場所探しが大変です。キッズルームもなく子育てに不便。
大規模は、大規模メリットというのがあり管理費や修繕費が割安になったり24時間有人で管理できたりします。
小規模だと管理が不用心。
ここは小規模なのが魅力です。
多少とちかんがあります。
休日は現代美術館で美術鑑賞して、美味しいフレンチかベトナムカフェでのんびり。
木場公園をジョギングしたり、テニスしたり。
犬ちゃん飼うなら、ドッグランもあるし。
お子さんいらっしゃるなら、夏のジャブジャブ公園など最高に楽しいですよ!
北スポってよばれてるスポーツセンターも、新しくて充実した区立の施設です。
ここに住むと住民税を払ってる甲斐があるって思えそう。
平日は仕事、
休日はアクティブに外出したい、というスタイルの方には、素敵な物件な気がする。
子育てについてはご家庭ごとに方針や考え方があると思いますが、将来、公立の進学校を狙っているなら、半蔵門線って、ベストですよね!
わたしはここ気に入りました。
決まるとよいのですが。
外食の選択肢が少なすぎ。いい店があっても夜早すぎる。自炊派には近隣スーパーが物足りない。駅からの帰り道、街の活気のなさに哀しくなる。頑張って稼いで家買って良かったと思えるかどうか。
その分酔っ払いとかいないからファミリーにはいいかも。
343さん
さっそくご教示ありがとうございます。
それは、たしかに外食派にはつらいですね。
飲食店については自炊派なので、あまり気になりませんが、夜の駅前の雰囲気など、リサーチ不足でした。
寂しい=静か、なのはありがたいです。
いちど夜の清澄白河界隈を探索してみます。
駅の駐輪場の申し込みもしなければ。
ここは口コミ、評判を書き込むのですよね。
それらは、あくまでも個人の意見、感想ではダメですか?
ここへのポジティブな書き込みはPRではないですよ。
文章が下手というご批判なら、下手なのかな。
それは失礼しました。
外食以外にマイナスな点はありますか?
治安はよさそう。
食材は日本橋で。
マツキヨもコンビニも近いし、お隣はクリーニング屋さん。
すごく生活しやすそう。
あくまで私見で申し訳ありませんが…
この物件っていわゆる「投資用」として購入なさる方は少ないような気がします。
駅から「近い!」と言い切れる距離では正直ありませんし、将来路線が増える見込みもありません。
しかし小学校、スーパー、美術館、木場公園、北スポなど日常生活のQOLを充実させるハードはそれなりに揃っているので充分かと思います。当然マンション内にそういった共用設備は「別に要らない」と感じます。
ずっと住み続ける方が購入を検討なさっているのではないでしょうか。
…という訳でかなり前向きです。
この立地なら、外食はすぐ近くになくても、
タクシーでひとっ走りで日本橋でも銀座でも東京でも門前仲町でも、
どこへでも行けるから気になりませんが、
普段の食料品を買うスーパーがイマイチなのがなあ。
普段の買い物はマルエツとマックスバリュで十分ですよ。
色々買いたくなったら、アリオ、スナモ、オリナス、ギャザリア、ららぽーとなど、
自転車圏内の大型ショッピングセンターがいっぱい。
車があれば尚更、便利な立地ですよ!
駐車場に空きがあれば良いのだけど、、、。
うちは23区内ですが、近くに値段重視スーパーと品質重視スーパーと両方あるので、
値段重視スーパーしかない環境はちょっとなーと思ったのです。
品質重視タイプだと、日本橋あたりまで出ないとダメですね。。。
近所に住んで3年くらいの子育てファミリーですが、買い物はかなり便利ですよ。
日本橋まで出なくても、高品質食材ならば、
豊洲ららぽのスーパーアオキや、錦糸町クイーンズ伊勢丹あたりもお勧めです。
いずれも自転車でも行けますし、バスでも1本で行けますよ。
またこの辺は都心に近い割に大型ショッピング施設が多く、郊外並に車の利便性が高いエリアです。
特に赤ちゃん用品は、赤ちゃん本舗2件(アリオ、アルカキット)、ベビザラス1件(オリナス)、
西松屋1件(SUNAMO)と、かなり揃いすぎていて、おむつの箱買いなど便利ですよ。
ホームセンターも、島忠、コーナン、カインズ、ビバホームと揃っていて、全く困った事がありません。
・・・かと思えば、銀座にもバス1本で気軽に買い物に行けますし。
都内のあちこちを転々としましたが、この辺の買い物利便性はかなりのものと思いますよ。
それって自転車か車が無いと不便ってことですか?現在、駅近で大型ショッピングセンターの近くに住んでるので、自転車も車も所有してません。どちらか所有したほうがいいのでしょうか。わざわざバスや電車で行くのも…と考えてしまい検討中です。
MRへ先日いきました。残り6戸で、うち1戸は申込済。
2.3.4階が残ってました。2Fで4000万、約70平米でこの値段は安いと思い、悩んでますね。その日はMR満員で売切れ間近だとのことでしたよ。風のデッキと迷いってます。
プレミストと、イーストゲート、こちらで悩んでおります。プレミストは4〜1階で3LDK5500〜3990万が残っているとのこと、そう思うと、前の書き込み拝見するとこちらは4500万なのでしょうか。
マルエツ2分なら徒歩で行ってしまうと思います。
両手に重い買い物袋を持ったとしても2分の距離ですからね。
ただ、幼児がいることもあり日常的に自転車は使うと思いますが、もしかしてここは駐輪場がないのですか?
自転車が利用できるのは、庭に駐輪できる1階住民のみという事になりますか?
マルエツや100均、マツキヨ、郵便局近いのはやはり便利です!ただやはり空気が悪い。洗濯物の外干しをあきらめるかどうかが我が家の議論ポイントです。24時間換気も、この立地だと心配です。グローリオもまだ余ってますね。どちらが良いか…。
ここにきてネガレス…
ここの仕様で不満なら、殆どの物件は満足できないでしょうし、他所の高級物件を検討されては?
近辺のMRは全て見ましたが、断トツ1番とは言わないまでも、設備も十分ですし、柱の出っ張りも少なくて使いやすそうな間取りだなぁって我々家族は思いましたよ。
後は、前建他の条件と価格をどう評価するかは人それぞれかと思いますが。
昔の高級なパークハウスと単純に比較すればグレードは落ちますが、旧藤和物件よりは良さそうな印象です。
ただ、共用施設を重視されるならイーストゲートやプレミストに軍配が上がるのでしょう。
駅近のほうの地所(小名木川沿い)の住人は川のにおい気にならないと言ってましたよ。この一帯、たまに海のにおいが広がることありますが、川沿いに限らないですよね。大通り沿いは粉塵でベランダと通気孔真っ黒、が避けられないですから、洗濯物干しやベランダ菜園の夢は諦めざるを得ません…それでも、マルエツに気楽に行けて子供を遊ばせられ気持ちよくランニングできる木場公園を庭にできるメリットは、赤札堂使う駅近より魅力的です。
やはり、清澄白河という土地は大きいですよね。あとは、自分は木場公園が庭になることがポイント高いなと感じますよ。
日当たりは都内のマンションならいつ隣が高層ビルになってもおかしくないですからね。
ネガティブな発言を見ると悲しくなることもありましたが、でも逆にマイナス点も冷静に考慮したうえで、我が家にとってはやっぱりこのマンションがいいと判断して選びました。
今のところ他の物件を見ても後悔することもないし、入居が本当に楽しみです!
何だかんだで完売間近なんですね。
これスライドドアって向こうが見えるような製品になってるんでしょうかね、ダークなガラス仕様に見えますが。まあこのほうが圧迫感なくていいのかな、閉め切って別部屋で使うこともうちは無さそうだし、むしろ取っ払ってもいいぐらいです。と考えると壁内収納方式がベストだったんですけどね、そうするとまた設計が変わって部屋のレイアウトが違っていたのかも。和室のある間取りも捨て難いんですよね~。
ザ・パークハウス清澄白河 現代美術館前の契約者専用スレを立てました。
楽しく会話しましょう。
よろしくお願いします。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/332116/
もう低層階しか空いてませんでした
残2~3部屋で、日が全くあたらない部屋です
なのに抽選になっていて人気なんだなと思います。
高層階のお部屋は木場公園が見えていい立地ですよね~
先着住戸なくなったようですね。
眺望悪くてもこのマンションが欲しい方は、三菱物件がリーズナブルに手にはいるチャンスですからよいのではないでしょうか。人それぞれポイントが違いますからね。
嫌なら買わなければいい、沈んでもいいなら買えばいいよ〜
イーストゲートスクエアにもいたけど、地盤の話するやつはバカなの?
だからなんなの?みんなが心配したら地盤がよくなる魔法でもあればいいのにね〜