題名の通りです。
子供の教育環境がこの地区で最良と言える学区の物件を探しています。
越境や受験(小学校)は考えていないので、住みやすく、治安の良い場所でお勧めありませんか?
[スレ作成日時]2005-11-06 22:04:00
題名の通りです。
子供の教育環境がこの地区で最良と言える学区の物件を探しています。
越境や受験(小学校)は考えていないので、住みやすく、治安の良い場所でお勧めありませんか?
[スレ作成日時]2005-11-06 22:04:00
378です。
既にお答えの方がおっしゃるとおり、
両親が卒業生だったり、兄・姉が通っているからと言って、
合格率が上がることは全くないです。
私の時代は、
保護者が入試係員の目の前でくじを引きました。
今も似た方法じゃないでしょうか。
私の時代も、兄弟で附属に通っている子もいました。
双子で通っている子もいました。
たしかに、
試験とくじの両方を突破して二人とも通えることは
なんて幸運なんだろう、と見えなくも無いですが、
まあ、くじと言っても、
宝くじほどの低確率のくじではないですから、
十分ありえる話と思います。
愛教大附属って幼稚園からあったんだっけ?
上等な私立卒業したって、世間は上等な私立じゃねえんだよ。
最近読んだおことば。
上等な私立卒業したら、下等な世間と付き合う可能性は低くなるんだよ。
最近考えている言葉。
どこにでも、タイプ違う下等な人間は多い。一緒さ。
いい大学出ていても、下等な人間も、下品な人間もたくさんいる。
自分の子の幸せのために、周りの人に期待するという発想が情けない。
女の子を持つとそういう発想になるの?
スーパーフリーの逮捕者を見た場合、早稲田・慶応でしょ。
上等な私立とかいう問題じゃなくて個人の問題。
名古屋の西は一般的に環境が悪いということ。つまり貧乏人が多いということ。環境が悪いと考えられているからマンションだって東に比べれば西は値段が安いでしょ。別に東に住んでいるからといって優越感に浸るわけではない。貧乏だと教育にかけるお金も減り、そのため親の階層で子供の階層も決まる、いわゆる二極化、とマスコミに頻繁に言われているではないか。別に西に住んで子供の教育にお金がかけられれば、どこに住もうと関係ないがね。でも小学校に金かけないなら東が無難でしょ。
>>394
その事実は当の住人たちも重々承知のことだと思う。
うちの学校にもいたよ、似たようなことを噂話でしている人。
地盤や看板を持ってる家もあるんだから、「貧乏」「階層」と十把ひとからげはやめといたほうが無難。
>淑徳>椙山>金城
>だいたいこれで周知されてるんでは
中・高・大とも椙山が一番簡単ですよ。
子供が私立中学受験したものですが、
女子では受験勉強が必要な学校は5校で
難易度は 南女>淑徳>金城>椙山>聖霊 の順でした
南女はいりなか、淑徳は星が丘、金城は白壁、椙山は覚王山、
生活環境的にはいいところだと思います。
あと名古屋女子も場所(汐路)はいいと思います。
ここは受験勉強もいりませんし
東区はいいですよ。
お城から徳川園にかけて、創立120年クラスの伝統校が集中してます。
お城に近いほうから、明和→金城学院→東海→旭丘→愛教附小→名古屋。
そうですね男女共学の私立ならそんなもんでしょ。あとは国公立で。
名古屋の企業で人事担当者しているものですが、名大でも南山でも面接からダメな子は山ほどいます。実際就職したとしても、ダメな子もでてきますし。愛知学院や中京でも頑張ってる子はたくさんいますよ。人間関係をうまくできる子が一般に多く活躍しているのではないでしょうか。
今企業は学校名で人を選びません。
ただ名大や南山の子の方が全体的には優れていること多いのは否めませんが。。