建ってから1年くらい経ってるのに、
全体の15%くらいが売れ残っちゃってるマンションってどうなんでしょう?
安くはしてくれるみたいですが・・・
このまま売れ残った場合、
賃貸になってしまってマンションのことを真剣に考えない人が入居したり、
修繕積立金の不足などの面がすごく不安です。
ご意見お聞かせ下さい
[スレ作成日時]2008-12-07 23:05:00
建ってから1年くらい経ってるのに、
全体の15%くらいが売れ残っちゃってるマンションってどうなんでしょう?
安くはしてくれるみたいですが・・・
このまま売れ残った場合、
賃貸になってしまってマンションのことを真剣に考えない人が入居したり、
修繕積立金の不足などの面がすごく不安です。
ご意見お聞かせ下さい
[スレ作成日時]2008-12-07 23:05:00
考えすぎですよ! 全く心配ないです。 築1年 残戸数が15% 全然問題ないと思うので、気に入られたなら前向きにご検討されたほうがいいですよ。
***
それにしてもはめ込むならもうちょっと説得力あるコメント付けないとなあ
今は不動産市況が悪すぎるので、そういう物件たくさんあるだろうね。
つぶれそうにない財閥系デベで立地、建物が自分の希望に近いものであれば
問題ないと思うが。
賃貸はどっちにしても、年数経てば増えていくよ。
つーか、そんなに不安を持ちながら買うものでは無いと思う・・・・。
てことで、やめておこう。
考え方にもよりますが、
物件によってはかなりの“お値打ち”物件もあると思うので、
よく考えた上営業マンと交渉してみてはいかがでしょうか。
日経ネットの記事
↓↓↓↓↓
http://sumai.nikkei.co.jp/sp/mi/
管理費や修繕費は、売主が払ってくれ入るから問題ないよ。
だけど、売主が倒産しちゃったりすると、それでおしまい。
だから今は、外資系のところは避けられている傾向があります。
基本的には不安が多いなら、買わないほうが安全です。
不況の今は、2割引や3割引は普通みたいですよ。
もし買うにしても、周辺と比べて相当な値頃感がなければ難しいですね。
ただ、名古屋都心は別として、
この地方のマンションだと、
2割、3割引くというのは難しいかもね。
元の値段が東京に比べて安いから。
でってゆう
売れ残りの管理費修繕費を、売主が払わない特例付マンションも
たまにあるから要注意。
売れ残り物件の管理費・修繕積立金を売り主が払っているかどうかは重要事項確認書に記載があります。
購入を検討するなら
営業にきちんと確認し記載を自分の目で確認しましょう。
10さん
購入の意思があるなら、提示された以上に値切るのが鉄則です。
自分が気に入った物件ならお得に購入できていいと思います。
最初に定価で購入した人もいるので、価格や条件について口外しないというような「念書」を書きましたよ(^w^)
横から失礼します。
買主に自分の購入価格を教える義務なんかありません。
ただ単に教えられませんと答えればいいです。
不動産なんてその時その時の需給による相場で値段が
決まるので、昔がいくらだったかなんて関係ありません。
3000万円のマンションだと仕入原価は1000万円くらい
販売価格の2〜3割が売り主(デベ)の取り分でそこから分譲経費と利息負担等がかかる
土地取得から引越しまでの金利負担もある。
資材価格によっても左右されるんで土地や工事の支払いのための資金調達に係るものがほとんど
原価で大きいのは土地代、工事費、販管費(=人件費。販売経費の一部)
あとはアフターのための保留費が建築会社の支払い内に含まれるかデベの利益に含まれるか
販売・地元工務店レベルだと利益が3〜4割、大手HMレベルで4〜6割くらい
力関係は元請>下請>孫請>一人親方>施主
一般的に大規模マンションは安く作れるし利益も大きい