名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「グランドメゾン池下ザ・タワー」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  4. 愛知県
  5. 名古屋市
  6. 千種区
  7. 池下駅
  8. グランドメゾン池下ザ・タワー
購入検討中さん [更新日時] 2012-07-04 11:43:14

池下の厚生年金会館の跡地は積水が落札したみたいです。池下のセントラルガーデンや
車道のグランスイート千種タワーと名古屋エリアもどんどん逆ドーナツ現象でマンションが建ちますね。竣工時期が異なるので非常に迷っています。


所在地 名古屋市千種区池下町2丁目63番2
交通 地下鉄東山線 池下駅 徒歩 1分
専有面積 33.22~153.61m2
間取り STUDIO~3LDK
完成予定 平成25年12月上旬
入居予定 平成26年1月下旬
販売開始予定 平成23年11月中旬

【タイトルを正式名称に変更・物件概要を追記しました。2011.08.19 管理担当】



こちらは過去スレです。
グランドメゾン池下ザ・タワーの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-09-10 18:18:00

[PR] 周辺の物件
リジェ南山
リジェ南山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

グランドメゾン池下ザ・タワー口コミ掲示板・評判

  1. 401 匿名さん

    こんな入居者ばかりでは。。。

  2. 402 ビギナーさん

    おもしろーい、もっとやれ~。

  3. 403 匿名さん

    どのスレでも必ずマイナス意見は出る
    その中で叩かれても売れる物件と売れない物件に分かれる
    ここはどちらになるか
    それによってこの人たちの境遇が明らかになる。

  4. 404 匿名さん

    境遇とは、、、「その人が置かれた、家庭環境・経済状態・人間関係などの状況。身の上。」
    物件が売れたかどうかで、それがわかるんですかぁ。
    別に叩いている人ばかりではないと思いますよ。
    変な人多すぎですね、ここは。

    まあ買ってる人がここをみているとはとても思えないので関係ないですが。

  5. 405 匿名さん

    404へ

    境遇のウンチクなんてどうでも良いよ。

    掲示板なんてどれも個人の主観を言い合って
    いるだけで正解なんてありません。
    罵倒する人もいれば絶賛する人もいる。
    だから面白い。

    物件の販売状況で判断する人だっていますよ。

  6. 406 匿名さん

    このあたりのお店は、居酒屋さんやクラブなども多いですね。
    他の方が書かれているように栄などからの延長なんでしょう。

    ただ、池下は北部は住宅街っぽいところもあったりするんですよね。
    セントラルガーデンあたりなどから北に進むと比較的静かなエリアです。

    表通りさえなんとかなってくれたら・・・。

  7. 407 匿名

    えらい時代になってきました。

    先日妹がガイガーカウンターを持ってホームセンターに行った話(大阪です)

    彼女、セメントのブロック売り場で放射能を計りました。
    ブロック売り場の空間線量→0.19マイクロシーベルト
    ブロックの上に線量計をのっけてみた→0.24マイクロシーベルト
    ちなみに、彼女の住居周辺の空間線量→0.08マイクロシーベルト

    あきらかに、数値が高くなっています。
    セメントはもともと汚泥や瓦礫などの焼却灰が原料の一部です。

    その元になる廃棄物について、国際原子力機関IAEAは、セシウム134と137の合計量が、1キロン。その中に含まれる放射性物質の量は約350億ベクレルです。

    これだけの量がセメントだけでなく、いろんなものに化けてしまいます。身近なものに化け、ずっと健康を脅かすのです。

    一度受け入れたら最後、放射能からは絶対に逃げられません。だからどんなものでも絶対受け入れてはダメです。

  8. 408 匿名さん

    事実なら、新築より築浅の中古マンションを買ったほうがよいかもね。

  9. 409 匿名さん

    名古屋のメジャー7
    野村
    積水
    大京
    三井
    三菱(藤和)
    住友

  10. 410 匿名

    >409
    大和は?

  11. [PR] 周辺の物件
    マストスクエア千種神田町
    モアグレース守山ステーションフロント
  12. 411 匿名さん

    宝のポジションが違うぞ!

  13. 412 匿名

    自分も違うと…

    あまり、無知な知人の多くは
    やはり、ライオンズと答えますよ。
    どうして、名古屋人はライオンズ隙なんでしょうか?


    自分は、バリバリの名古屋人ながら
    ライオンズは…って感じです。笑

    個人的に、積水や野村は最近の感じがします。

    やはり名古屋は、宝でしょう笑

  14. 413 匿名さん

    >407

    ガイガーカウンターを持って、新築マンションに行った方がいいかもしれませんね。
    確かに怖い。

    築浅中古の方が値段も安かったりしますもんね。

  15. 414 匿名さん

    ライオンズは名古屋のマンション市場の開拓者だからね。
    多分、首都圏とかで旧財閥系の会社に勝てなかったのか競争を避けて名古屋で頑張ったのだと思うが、
    非常に優れた企業戦略だったと思う。

  16. 415 匿名さん

    >413
    最近はマンションの品質が下がっているから(ここではないが)、
    築浅の中古が値下がりしていなくても買いだと思う。

    >412
    だから名古屋はなめられるんですよ。
    旧財閥系が仕様を落としても売れるから高級物件として売るんですよ。

  17. 416 匿名さん

    南海トラフの地震、震源域拡大 M9を想定
    < 2011年12月27日 17:08 >
    政府は27日、日本の南にある南海トラフ沿いで将来発生が予想される地震について、震源域をこれまでより大幅に広げた。これにより、想定される「巨大西日本地震」は、マグニチュード9クラスの大きな地震となった。

     南海トラフは東海地方から四国地方の沖合にある海洋プレート境界面で、北側には東海地震、東南海地震、南海地震の3つの巨大地震の想定震源域が広がっている。
    これまで国は、3つの地震が連動して発生した場合、地震の規模を示すマグニチュードは8.7で、死者は2万5000人を上回ると想定してきた。

     中央防災会議の検討会は、東日本大震災を受けて、南海トラフ沿いで将来発生する地震や津波について、過去の津波による堆積物の調査などを基に最大クラスの想定とするとして検討を進めてきた。

     検討会が27日に示した「巨大西日本地震」の震源域は、これまでの3つの地震の領域から、西側は宮崎県沖の日向灘、北側は東海・近畿・四国地方の陸域に大幅に広がった。
    震源域の広さは東西約750キロに及び、想定される地震の規模もマグニチュード9クラスとなる見込みで、予想される津波の高さもこれまで以上に高くなる可能性がある。

     検討会の座長の東京大学・阿部勝征名誉教授は、「被害想定の検討はこれからだが、東日本大震災で大きな被害を受けた東北地方よりも更に多くの人口がいるため、
    被害の様子も大きく変わってくる可能性がある」と指摘している。

     検討会は、来年春までに、巨大西日本地震で想定される津波の高さや揺れの大きさを公表することにしているが、震源域が大幅に拡大したことで、自治体がつくる防災計画なども見直しが必要になる。

    http://www.news24.jp/articles/2011/12/27/07197146.html

  18. 417 匿名さん

    もし高層マンションが大地震や地盤沈下で傾いたら修正可能なのでしょうか?

  19. 419 匿名さん

    >417
    >修正可能

    修正可能って?

    不可能=傾いたまま住めってことかな。
    修正してほしいけどな・・・。

  20. 420 不動産購入勉強中さん

    ラグナヒルズは一期完売とのことでしたが、噂では申込み完売らしい。
    ここも一期完売ですが、どんな状況でしょうか?

  21. 421 匿名

    銀行ローンは、どこが一番オススメですか?

  22. 422 匿名さん

    >421

    私はイオン銀行推し!
    イオンでの買い物が安くなるからね。

    あとは、名古屋銀行や大垣共立銀行が低金利だったような気がします。
    ネット銀行も低金利のところがありました。

    不動産会社の人に聞いて、ここがおすすめというところもいくつか紹介されたような・・・。
    キャンペーンにうまく乗ると安く借りられると思います。

  23. 423 匿名

    >422
    イオン銀行 変動金利 2.37-1.2%=1.17%
    4000万円35年借りた時の総支払額
    事務手数料 861,000円(融資額の2.1%)
    月々116,111円(35年合計だと48,766,620円)
    支払合計は49,627,620円

    名古屋銀行 変動金利2.475%-1.625%=0.85%
    4000万円35年借りた時の総支払額
    事務手数料 52,500円
    保証料 822,080円(100万円あたり20,552円)
    月々 110,139円(35年合計だと46,258,380円)
    支払合計は47,132,960円

    大垣共立銀行 変動金利2.475%-1.5%=0.975%
    4000万円35年借りた時の総支払額
    事務手数料 31,500円
    保証料 826,560円(100万円あたり20,664円)
    月々 112,448円(35年合計だと47,228,160円)
    支払合計は48,086,220円

    ということで名古屋銀安いかな。イオン銀との差額は2,494,660円。
    イオン銀だとイオンでの買い物が毎日5%OFFになるけど、
    249万円分を得しようと思うと、イオンで4980万円買い物しないとならないね。

    私はフランテやパレ、成城石井があるからパス。

  24. 424 匿名

    すみません。
    421です。
    素晴らしい解説、ありがとうございます!
    参考にさせて頂きますよ。

  25. 425 匿名さん

    suumoに載ってる外観完成予想図がとんでもなく迫力ありますね。
    公式サイトのトップ画像より派手です。
    住宅情報サイトで並べるにはインパクト勝負なのでしょうか。

    現在は予告広告しかありませんが第二期の価格発表がいつ頃になるのか知ってる方いましたら教えて欲しいです。

  26. 426 買いたいけど買えない人

    http://trumansion.blog52.fc2.com/blog-entry-220.html

    発表されてるみたいですね。

  27. [PR] 周辺の物件
    ジオ八事春山
    ローレルコート久屋大通公園
  28. 427 匿名さん

    二本松市のマンションのコンクリートから比較的高い放射線が確認され
    環境省ではコンクリートに放射性物質が混入したまま工事が行われたと見て調べています。

    問題が発覚したのは二本松市で去年9月に建設されたマンションです。
    環境省などによりますと先月27日、
    マンションに住む生徒が身につけていた積算線量計が3ヶ月で1.5ミリシーベルトと高い値を示したことから二本松市が周辺の調査を行いました。
    その結果マンションの基礎部分のコンクリートから毎時1.4マイクロシーベルト前後、
    室内からも1.2マイクロシーベルト前後が確認されたと言うことです。
    環境省ではコンクリート内に放射性物質が混入したまま工事が行われたと見て施工業者から事情を聞くなど確認を進めています。

    ソース:福島テレビ 県内ニュース
    http://www.fukushima-tv.co.jp/news/index.php?no=0195490

  29. 428 匿名さん

    >>427

    ニュース見ました。

    震災後に建てられたマンションは注意しなくてはいけませんね。
    ガイガーカウンターではかれたらいいけれど、安心のためにデベが「放射線量は○○でした」と数値を公表するのはどうでしょう?

    スーパーでも独自調査をしているって言っているところがあるように、デベも独自で発表するもの。
    そうすると買う方も安心できますよね。

  30. 429 匿名

    賛成です。
    品質管理さえできていれば、簡単なこと。

  31. 430 匿名さん

    名古屋で?過剰反応では?

  32. 431 匿名さん

    名古屋でも、スーパーでは「独自で調査しています」と発表していますよ。

    コンクリートはどこの業者から仕入れているか、購入者はわからないですから調べてもらえるとありがたいです。
    建てられた後にガイガーカウンター持って、数値をはかってもらうだけでも安心感が違いますよね。

    それか、野菜の生産者みたいに、建材は○○産、コンクリートは○○産って書いてくれてもいいと思います。

  33. 432 匿名さん


    生コン用骨材は近郊が産地だと思います。(骨材は全国過剰ぎみで生産調整されているようで東北から東海地方まで運搬費までかけ持ち込まれることは考えられません)セメントは住友大阪、宇部三菱等が影響の無い製品が使用されていると思います。完成後、ガイガーカウター計測安全確認がしてもらえれば安心です。この地方では過剰反応かも・・。

  34. 433 周辺住民さん

    池下も覚王山も、未だに新興住宅地としか思えないので驚くばかり。
    覚王山=お寺の街のイメージ。いつから高級住宅街?になったのやら。いわんや池下をや。w
    ちなみに、末盛~本山=地の果てのイメージです。

  35. 434 匿名さん

    タワーマンションの低層階(14階以下)を買う人ってやっぱり自分はタワーマンションに住みたいからって買うのかな。だいたいサンクレア池下の影になるんじゃない?

  36. 435 匿名さん

    http://www.rehouse.co.jp/mansion/bkdetail/FZDOYA03/

    人口密度が低く、経済力のない名古屋のタワマン買うくらいなら、都心回帰人口増が著しい大阪のタワマン買うわ
    こんなの間違いなく損するからな

  37. 436 匿名さん

    ネガキャンばかりされてるけど、このご時世、2億円以上のペントハウスが軒並み売れているのがすごいと思う。
    1億円以上の高層階も着々と売れているようだし、完売までは時間がかかったとしても上から売れていくこの売れ方はすごい。

    高くてもいいものは売れる、それだけのことだな。

    買って損するとか考えてる人は名古屋で億ション買いませんから。
    ステータスも収入も別にしっかりあってという属性の人でしょう。

    ただ・・・立地が池下に持っていかれているのは名古屋人としてはちょっと寂しいかな。

  38. [PR] 周辺の物件
    ジオ八事春山
    デュオヒルズ千種
  39. 437 匿名さん

    先日、このマンション予定地の前を通りました。
    現地の横を通ったのははじめてですが、夜だったにも関わらず車通りが激しいんですね。

    しかし、思ったより駅と離れていてよかった。
    駅利用者が全員敷地内を通ったらどうしようかと思っていたので。

  40. 438 匿名さん

    >433さんは、誰にも構ってもらえずスルーされてて、なんだか可哀相。

  41. 439 匿名さん

    車生活がメインのご年配の方だと未だにそんなイメージなのでしょうね。
    池下~覚王山辺りは色々変わっていますのでお祭りの日などに周辺を散策してみると色々面白いですよ。

    >>436さんの情報って本当なのでしょうか?
    二億円のペントハウス、どんなセレブが買うんだろうと思っていましたがバンバン出てるなんてすごいですね。
    東山沿線でタワマンって数年に一軒のレベルですし注目度が高かったんでしょうね。

  42. 440 契約済みさん

    グランドメゾン池下ザ・タワーの契約者専用スレを立てました。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/210528/

  43. 442 匿名さん

    眺望は地形にもよりますが、極端な高層階より中層階のほうが良い場合があります。高層階によっては空しか見えない、立ち上がって見下ろさないと地上の景色が見えないってこともあります。適度な中層階ならいつも下界を見下ろしてるって感じじゃないでしょうか(^^)

  44. 443 匿名さん

    441、大阪の風景が ザ・都会? 頭大丈夫かぁ? 
    名古屋をかばうつもりはさらさらないが、そんなこと言ってっから関西は田舎モンとお江戸から思われてんだよ。
    大阪の「ザ・都会?}笑っちゃうフレーズだなぁしかし。精々池袋辺りといい勝負だわな。 
    たこ焼きでも食ってろ。

  45. 445 匿名さん

    高層MSの場合は低層~中層は地震のとき、被害リスクが高層より高いよ。

  46. 446 匿名さん

    高層マンションは車で言えばスポーツカーだ。
    買う時も高ければその後も金食い虫。
    不安も有る。
    それでも好きな人は買う。
    消去方しか出来ない人は買わない。
    それだけでしょ。

    ちなみにこのマンションをスポーツカーで例えれば何になるのかな?
    フェアレディZあたりか?

  47. 447 匿名さん

    446

    GTRくらいじゃない?

    見た目(外観)良し。スペック(構造など)良し。
    でも所詮日産(池下)
    フェラーリ(八事)やランボ(本山)には敵わない。

  48. 449 不動産業者さん

    池下交差点より東側は間違いなく住みやすいです。

  49. [PR] 周辺の物件
    MID WARD CITY
    ザ・ライオンズ覚王山
  50. 450 匿名さん

    スポーツカーは2シーターと決まってるんだよ。
    なんで4人も5人も乗ってワインディングロードを疾走しなきゃいけないんだよ。

    池下は庶民の街(いい意味でね)美味しい店がいっぱいあるしね。
    このタワーをスポーツカーに例えるのは無理がある。
    大型観光バスだな、しかし貶してる訳じゃない、イタリア縦断観光に使用している豪華系のベンツのデラックスリムジンバス。

    これで決定。

  51. 451 匿名さん

    いつからここはデラックスになったのかな?

    ノンステップのエコなハイブリッドバスの方がいいが・・

  52. 452 匿名さん

    マツコさんでもデッラックスだからね。
    やたらとデカイタワーマンションだから、やっぱデラックスでしょ、安普請じゃないからね。
    このマンションは管理費、修繕積立金のことを考えると
    決してエコというよりもガスをバカバカ食う大排気量バスだなやっぱ。
    それも、ゴージャスな。

    クドくてすみません、この辺にしときます。

  53. 453 匿名さん

    タワーの築浅中古が売れないのは、ここが売れているからかい?
    それとも、ここも実は売れていないのかい?


    プラウドタワー覚王山
    http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=23&md=...

    プラウドタワー覚王山
    http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=23&md=...


    グランスイート千種タワー
    http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=23&md=...

    グランスイート千種タワー
    http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=23&md=...

    グランスイート千種タワー
    http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=23&md=...
    code=0935000FLXOYA14

    グランスイート千種タワー
    http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=23&md=...

    グランスイート千種タワー
    http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=23&md=...


    ブリリアタワー名古屋グランスイート
    http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=23&md=...

    ブリリアタワー名古屋グランスイート
    http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=23&md=...

    ブリリアタワー名古屋グランスイート
    http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=23&md=...

    ブリリアタワー名古屋グランスイート
    http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=23&md=...


    ナゴヤセンタータワー
    http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=23&md=...

    ナゴヤセンタータワー
    http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=23&md=...

    ナゴヤセンタータワー
    http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=23&md=...

    ナゴヤセンタータワー
    http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=23&md=...



    ザ・ライオンズミッドキャピタルタワー 全15物件
    http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/csearch?rps=4&lc=05&pf=...
    geo=23109&pagenum=0&search=1&sf=6&so=-1




  54. 454 匿名さん

    名古屋の現状、完全にタワーは供給過多の買い手市場だな。

    北区の矢田川河川敷のタワーもいつでも中古は大量に出回ってるね。

    それにしても覚王山のタワーはスペシャルに異常価格、新築も高かったが、プレミアム価格?売れるのかねぇこの価格で。。。

    数年後に池下のタワーはなかなか市場に出てこない、果たしてプレミアムになれるのかねぇ?

  55. 455 匿名さん

    人間直感で避けられている、葵タワーとかGAタワーとかもアカンから
    明らかに危険だからな



    869年
    7月9日(7月13日)(貞観11年5月26日夜) 貞観地震 - M 8.3〜8.6、陸奥国地大震動、地震に伴う津波(貞観津波)の被害が甚大で死者約1,000人。多賀城損壊。津波堆積物調査から震源域が岩手県沖〜福島県沖、または茨城県沖の連動型超巨大地震の可能性も指摘される。東北地方太平洋側で繰り返し発生していると推定されるM9クラスの地震の候補とされる。

    887年
    8月22日(8月26日)(仁和3年7月30日) 仁和地震(東海・東南海・南海地震連動説有) - M 8〜8.5、五畿七道諸国大震、京都・摂津を中心に死者多数。津波あり。南海地震の記録だが地質調査によればほぼ同時期に東南海・東海地震も発生。津波堆積物からM 9クラスであったとする説もある[13]。



    1704年
    5月27日(宝永元年4月24日)羽後・陸奥で地震 - M 7.0、能代の被害大。死者58人。十二湖を生じた。

    1707年
    10月28日(宝永4年10月4日) 宝永地震(東海・東南海・南海連動型地震) - M 8.4〜8.7、死者2,800〜2万人以上、倒潰・流出家屋6万〜8万軒。関東から九州までの太平洋岸に津波、伊豆・伊勢・紀伊・阿波・土佐などで大きな被害。地震から49日後に富士山の宝永大噴火。道後温泉の湧出が数ヶ月間止まる。震度分布からM9クラスの可能性が指摘されている。

  56. 456 ご近所さん

    土日は夜9時過ぎ位までたくさんお客さんがいましたよ。
    それにしてもすごい盛況ぶり。

  57. 457 匿名さん

    あれだけ高い覚王山のタワーマンションが完売したのだから、ここも完売でしょうか。
    このマンションの性質上年配の方が多く、
    この先の不動産市場に心配があっても時間がないからね。
    それにしても、名古屋は恵まれている人が多いな。
    普通の人は一生働いてもこのマンションの高層階は買えん。
    まあ、年寄りはドンドンお金を使って社会に貢献して。

  58. 459 匿名さん

    銀行ローンの関係で、まだ分譲済みになっていないものも一部あるようだが、
    第1期で170戸近く販売し(第1期販売予定は133戸だったが、希望が
    多いため第1期で追加販売実施)、既に総戸数の半分近く販売済み。 
    第2期(2月末~)でどれだけ完売するか見てみたい。 
    セキスイにとっても、第1期は、売れすぎだったようだ。
    第2期もその好調さを維持できるか・・

    第2期の販売に関連したことだが、セキスイは、プラウド覚王山の完売を受けて、
    販売当初STUDIOという単身者向けの一番狭い部屋をPlanしていた。
    それらを第1期の段階で隣の部屋と合体し、南向きの広い角部屋(110㎡)
    に変更している。 その結果、STUDIOが18戸減って、総戸数は354戸
    (HPは未更新)。この変更は、入居者のレベルアップに貢献。 
    その広い角部屋の販売が第2期から始まる。  

    広い部屋を希望していても億ションは無理という人にとっては、坪単価もかなり
    安くなっているので、好都合かも。
    セキスイが敢えて計画変更しているのをみると、この立地でこの広い部屋なら、
    日当たりや眺望が多少悪くても、まあいいかと思う人がきっといるのでしょう。

  59. 460 匿名さん

    最初の予定価格は高かったからね。

    値段を下げたから価格帯のバランスで
    隣の部屋と合体した南向きの広い角部屋(110㎡)も、
    できたのだろうな。

  60. [PR] 周辺の物件
    モアグレース守山ステーションフロント
    デュオヒルズ御器所
  61. 461 匿名

    第二期が二月下旬から三月上旬に延びましたね。
    意外と集まってない?

  62. 463 契約済みさん

    関係ありませんが 
    東山線伏見駅徒歩2分(御園座跡地開発)

    売主 積水ハウス
    竣工 2017年 
    名称 グランドメゾン伏見ザ・タワー 40階建(上層階 住居フロアー) 

    なんて事になりそう。

    今後の名古屋市は人口減少もあり魅力的な高層マンションが続々建ちそうです。

  63. 464 匿名

    伏見ザタワーは欲しいですね、都心ですし。
    私もその名前になると思います。
    ただ池下は覚王山と近くて店も多いので、毎日を優雅に過ごすには楽しいと思います。

  64. 466 匿名

    大阪の都心てなんの話?

  65. 467 匿名

    グランドメゾン御園ザ・タワー

    なんちゃってw

  66. 468 匿名さん

    上層階に住んでみたいですねぇ。
    北向きの角部屋ならなんとかなるかな、西も東も見えそうですしいいですね。
    でも価格は7000万円以上、しかも管理費も高額でどういった方々が購入されるのでしょうか。
    給与所得者では税込年収2000万円くらいでも、難しいように思いますが。

  67. 469 マンション住民さん

    サラリーマン、年収税込2400万
    ここは高くて手が出ませんでした。

  68. 470 匿名さん

    サラリーマンで2400万円ってあり得るのでしょうか?

  69. 471 匿名さん

    年収2400万だと可処分所得1000万くらいだからな~。
    2億超の物件だと買えないわな。

  70. 472 匿名

    どんな人たちが住まわれるのか教えてほしいですね。
    いまの名古屋最高級物件に…

  71. 473 購入検討中さん

    サラリーマンで2400万年収があると

    税金の為に働いてるようなものだよね。

    年収は1200万ぐらいで休みがたっぷり

    ある方が幸せと感じると思う。

    ここの億ションを買える人達って、勝ち組だよね。

    正直、羨ましいです。

  72. 476 匿名さん

    475の貧困な精神がアホらしい。

  73. 477 匿名さん

    まあまあみんな仲良く。
    たしかに一戸建てが買えたらいいけど、ここは都心の駅直結の高級ホテルに住まう感覚だと思うよ。
    不動産を取得するというより、その権利を買うって感じかな。
    マンションはいろんな制約があるけど、やっぱり贅沢だなあ・・・

  74. 478 匿名さん

    億ション買える人達は、勝ち組に決まってるでしょう。
    ここに書き込んでいる人達が何と言おうとね。

  75. 480 匿名さん

    勝ち組とか***みとか、そんな稚拙な用語を未だに並べてること自体、読んでるほうが恥ずかしくなるわな。
    ゾウさん組、キリンさん組の園児と同程度。どっちだっていいし、どうでもいい。

  76. 481 匿名さん

    >ここは都心の駅直結の高級ホテルに住まう感覚だと思うよ

    いつから都心の高級になったんだ? 笑

  77. 483 匿名さん

    っていうか名古屋に都心も何もないだろ。
    メインの地下鉄も東山線しかないから人口もそうなるだろ。

  78. 484 匿名

    リニアが開通したら品川からドアツードアで1時間ですよ。
    名古屋が田舎だからとか発想力がなさすぎる。

    俺は買えないけど、老後にこれが目の前にあったら食指がのびるなあ。

  79. 485 マンション投資家さん

    >リニアが開通したら品川からドアツードアで1時間ですよ。

    山梨は東京まで15分になるね。

  80. 487 匿名さん

    みんな名古屋に縁があるから住むんでしょう。
    そのなかで利便性の話題をしているのに、東京に住めよとか頭悪すぎ。

  81. 489 匿名さん

    そんな訳無いだろ(笑)
    上級役職者が1時間も通勤時間をかける訳がない。
    品川駅までの時間と名古屋駅から支店までの時間を考えると
    2時間近くかかる。

    俺なら高級賃貸でも借りるね。

  82. 492 匿名さん

    >今や東京のタワマンなど、大幅に値下がり中

    下手な嘘付かない方がいいよ。
    私は東京でタワマンの物件所有してて、ここもセカンドで検討している者。
    東京も上がり続けてるぞ。

  83. 495 購入検討中さん

    超高層タワーマンションへの私見。住居としての快適性はEVさえ混雑しなければ非常によいと思う。なぜなら、戸数が多いので管理費や修繕積立金に比較して、共有スペース、フロントの管理体制、ロケーションなどが優れていると予想されるから(見てないから不明)。またタワーマンションが震災以後も人気がまあまああるので、特に他に目立った超高層マンションが少ない名古屋では希少性がある。欠点としては、地震での停電や揺れに対してがまず思い浮かぶが、制震対策や自家発電などかなりの対策がされているから欠点は特に見当たらないが、購入して10年以上たった場合、中古価格がどこまで下がるか心配。なぜならば同じ面積当たりの戸数が多いので、1戸当たりの按分された土地代も小さい。よって土地代が変化しなくとも、経年劣化がかなり進んだ場合、マンションの価値としては、建物自体の価値の影響をうけるような気がするから。もっとも、人気の池下駅徒歩すぐで、だらに管理体制やハード面しっかりしていたと仮定すれば希少価値は十分にあるため、極度の値下がりは考えにくいかもしれない。

  84. 496 匿名さん

    >極度の値下がりは考えにくいかもしれない。

    いくら駅直結とはいえ、名古屋市場は戸建がメインな地区という事情が背景に
    あるから、あまり楽観視しないほうがいいよ。
    (それを期待するなら名駅エリアの方がよい)

  85. 507 匿名さん

    両方の意見があっていいのだよ。
    ポジメッセージだけだったら、スレの存在価値はない。
    情報を自分なりに取捨選択すればいいだけ。

  86. 508 匿名さん

    ラグナヒルズの麗しいスレッドとは大違いですね。

  87. 510 買い換え検討中

    ここは風俗店にも直結感覚で生活できそうで気に入りそうです。

  88. 512 買い換え検討中

    めっちゃ良い物件では、便利、間取り良く!なにが悪いのか???うらやましいのかな…

  89. 518 匿名さん

    物件のブログを業者に頼んで作っているようなマンションはたいてい売れてないんですが(笑)。

  90. 519 匿名さん

    今時、免震工法じゃないのは怖いな。。
    上層階はすごい揺れなんだろうな。

  91. 520 マンション コレクター

    建物の中にタワーパーキングがあるから、本格的な免震構造は出来ない。
    対してヴィークタワーの仕様は明らかに見劣りするが、免震構造は本格的。
    それと本格的な免震構造は軽くしないといけないから防音性能が気になる。
    池下タワーは車で言えばアメ車。
    快適で静かだけど重い。

  92. 521 匿名さん

    大地震のとき上層階は数メートルは反復を繰り返すっていうからな。
    新宿高層ビル群は地震おさまってからも10分以上大きく揺れてたね。
    怖いな。

  93. 522 マンション コレクター

    高層マンションで地震を気にするなら現時点ではヴィークタワーでしょう。
    2階部分がまるまる免震構造になっているからね。
    但し、池下タワーを買う層はヴィークは対象外だろう。

  94. 523 匿名さん

    ここは人気ないなぁ~
    全く書き込みがない。

  95. 524 匿名

    人気と書き込みはあてにならない
    他の異様なスレよりいい

  96. 525 匿名さん

    そういえば、ラグナのへんなやつここへの書き込み、自分で消してっちゃったぜ。
    かなり数日分のレスの番号飛んじゃってるし。
    かなり叩かれまくって退散ってわけか、みっともないチキンだこと。

  97. 526 マンション コレクター

    このマンションを買う富裕層は掲示板の書き込みなんてしない。
    ラグナヒルズを買う層くらいが一番書き込みは活発。
    それ以下になるとインターネットなんて使えないか
    幼稚で後が続かない。

    それにしても、セントラルガーデンからこのマンションにステップアップする奴らは横着だ。
    ラッキーを自分が賢い人間と思っているようだ。

  98. 527 匿名さん

    確かにそうだわな。覚王山の最近の2件のマンションも契約者の書き込みなんて殆んど無かったからな。

  99. 528 マンション コレクター

    例えば、受験とか教育に関する掲示板も
    私立小学校入学に関するスレは全く伸びない。
    私立中学のスレを伸びるのを見てると私立中学も大衆化されたものだと思う。
    ついでに、彼らの◯◯さに驚く。

  100. 529 匿名さん

    南海地震、関西より名古屋周辺がヤバイみたいだけど
    絵を見たら、名古屋は高層を建ててはいけない所であるとすら感じる



    南海地震の「長周期地震動」予測地図を公表 大阪などで強い揺れ
    http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/disaster/541925/

  101. 530 匿名さん

    長周期地震動でとんでもないリスクが超高層はある。
    東北の地震で新宿超高層ビル街が10分以上揺れ、東京タワーの
    アンテナは折れた。
    南海や東海で震災起きたら名古屋はきつい。
    超高層は特に危険。

  102. 531 匿名さん

    過去の実績では地震のリスクが一番高いのは一戸建てなんだけどね。
    地盤といっしょに家が傾いたらお手上げ。

    勿論、高層マンションが怖いのは事実だが去年の地震では致命的なことがなかったので
    逆に信頼性が増した面もある。

  103. 533 マンションコレクター

    何を致命的と言うのはあるけどね。
    まあ、地震のリスクが嫌なら一生賃貸が合理的。
    悪くはないと思うよ。
    私には耐えられないけどな。

  104. 534 匿名さん

    ここは、名古屋の経済力と比較して高すぎる
    万年不況だもんな



    総生産は名目
    人口は毎年10月1日現在


    1996年度【総生産】14兆3919億(***.*%)【人口】2,151,084人(▼*1100人)
    1997年度【総生産】14兆4210億(△*0.2%)【人口】2,154,376人(△*3292人)
    1998年度【総生産】14兆3386億(▼*0.6%)【人口】2,161,680人(△*7304人)
    1999年度【総生産】14兆2228億(▼*0.8%)【人口】2,167,327人(△*6647人)
    2000年度【総生産】14兆0912億(▼*0.9%)【人口】2,171,557人(△*4230人)
    2001年度【総生産】13兆5493億(▼*3.8%)【人口】2,177,451人(△*5894人)
    2002年度【総生産】13兆1621億(▼*2.9%)【人口】2,186,075人(△*8624人)
    2003年度【総生産】13兆0849億(▼*0.6%)【人口】2,193,376人(△*7301人)
    2004年度【総生産】13兆5377億(△*3.5%)【人口】2,202,111人(△*8735人)
    2005年度【総生産】14兆0266億(△*3.6%)【人口】2,215,062人(△12951人)
    2006年度【総生産】14兆2411億(△*1.5%)【人口】2,223,148人(△*8086人)
    2007年度【総生産】14兆4267億(△*1.3%)【人口】2,236,561人(△13413人)
    2008年度【総生産】12兆8718億(▼10.8%)【人口】2,247,752人(△11191人)
    2009年度【総生産】11兆6670億(▼*9.4%)【人口】2,257,888人(△10136人)

  105. 535 匿名さん

    ↑出典はどこですか?

  106. 536 匿名さん

    ここは、名古屋の経済力と比較して高すぎる
    万年不況だもんな



    総生産は名目
    人口は毎年10月1日現在


    1996年度【総生産】14兆3919億(***.*%)【人口】2,151,084人(▼*1100人)
    1997年度【総生産】14兆4210億(△*0.2%)【人口】2,154,376人(△*3292人)
    1998年度【総生産】14兆3386億(▼*0.6%)【人口】2,161,680人(△*7304人)
    1999年度【総生産】14兆2228億(▼*0.8%)【人口】2,167,327人(△*6647人)
    2000年度【総生産】14兆0912億(▼*0.9%)【人口】2,171,557人(△*4230人)
    2001年度【総生産】13兆5493億(▼*3.8%)【人口】2,177,451人(△*5894人)
    2002年度【総生産】13兆1621億(▼*2.9%)【人口】2,186,075人(△*8624人)
    2003年度【総生産】13兆0849億(▼*0.6%)【人口】2,193,376人(△*7301人)
    2004年度【総生産】13兆5377億(△*3.5%)【人口】2,202,111人(△*8735人)
    2005年度【総生産】14兆0266億(△*3.6%)【人口】2,215,062人(△12951人)
    2006年度【総生産】14兆2411億(△*1.5%)【人口】2,223,148人(△*8086人)
    2007年度【総生産】14兆4267億(△*1.3%)【人口】2,236,561人(△13413人)
    2008年度【総生産】12兆8718億(▼10.8%)【人口】2,247,752人(△11191人)
    2009年度【総生産】11兆6670億(▼*9.4%)【人口】2,257,888人(△10136人)

  107. 537 匿名さん

    くだらない書き込みが多すぎますね。
    検討中の方々には何の参考にもならない書き込みばかりで残念です。
    ここを購入しようという方は見てない可能性が高いと思いますが・・・

  108. 538 匿名さん

    537へ
    参考になる書き込みをどうぞ。

  109. 539 契約済みさん

    ここは 3F(1期分譲全6戸完売済) と 42F(2期分譲での残1戸のみ) 天井高3m となります。

  110. 540 匿名さん

    ちょっと訂正



    「平成21年度 あいちの市町村民所得」の概要(平成21年度が最新資料)
    http://www.pref.aichi.jp/cmsfiles/contents/0000048/48652/21muni_overvi...



    名古屋市の総生産の(名目)の推移

    あいちの市町村民所得
    http://www.pref.aichi.jp/0000048653.html




    総生産は名目
    人口は毎年10月1日現在


    1996年度【総生産】13兆8475億(***.*%)【人口】2,151,084人(▼*1100人)
    1997年度【総生産】13兆8640億(△*0.1%)【人口】2,154,376人(△*3292人)
    1998年度【総生産】13兆7334億(▼*1.0%)【人口】2,161,680人(△*7304人)
    1999年度【総生産】13兆5899億(▼*1.0%)【人口】2,167,327人(△*6647人)
    2000年度【総生産】13兆4550億(▼*1.0%)【人口】2,171,557人(△*4230人)
    2001年度【総生産】12兆8667億(▼*4.4%)【人口】2,177,451人(△*5894人)
    2002年度【総生産】12兆1461億(▼*5.6%)【人口】2,186,075人(△*8624人)
    2003年度【総生産】12兆3776億(△*1.9%)【人口】2,193,376人(△*7301人)
    2004年度【総生産】12兆8037億(△*3.4%)【人口】2,202,111人(△*8735人)
    2005年度【総生産】13兆3815億(△*4.5%)【人口】2,215,062人(△12951人)
    2006年度【総生産】13兆4833億(△*0.8%)【人口】2,223,148人(△*8086人)
    2007年度【総生産】13兆5940億(△*0.8%)【人口】2,236,561人(△13413人)
    2008年度【総生産】12兆8718億(▼*5.3%)【人口】2,247,752人(△11191人)
    2009年度【総生産】11兆6670億(▼*9.4%)【人口】2,257,888人(△10136人)




    こりゃ、思っている以上に悲惨

  111. 541 匿名さん

    ライオンズタワー(熱田)の最上階は、完成後長い間売れ残り、最後は4割引で販売されたようですが、
    こちらの最上階は、完成2年前にして全て完売になっているようです。
    (2期販売予定だった最上階の残1戸も、1期の追加販売で販売済み。最上階は1期で全て完売。)

    近々始まる2期分譲(3/10~)も、1期同様好調のようです。

    積水は、2期販売予定戸数を減らし、3期分譲も実施したいようですが、どうせ好調なら、
    2期で全住戸完売させた方が、『完成2年前で全住戸完売』となりインパクトも大きくなるはず。
    GM熱田、自由ヶ丘のリカバリー(売れ残りイメージの払拭)にもなるのでは。

  112. 542 匿名

    ライオンズタワーの最上階はキャンセルかなにかだったと記憶していますが、やっぱり絶好調なんですね。売れ残ったらこっそり値引きで買えたらなあなんて考えていましたが、無理そうですね。
    景気も一時期より回復してますし、富裕層のマインドも向上している気がします。

  113. 543 買いたいけど買えない人

    興味本位の質問で恐縮ですが、42階のいちばんお高いお部屋はおいくらだったんですか?

  114. 544 匿名さん

    42階は、5戸中2戸は2億円を越えていて、1億円超えも30~40戸はあったはず。

  115. 545 買いたいけど買えない人

    名古屋で過去最高価格であった
    名駅のブリリアの価格は超えなかったのですね。

  116. 546 匿名さん

    ブリりアはミニバブルの時だったからねえ。

    対して、ここを売り出した時は景気の最悪期。
    当初の想定価格より下がったので買った。
    当初価格では買わなかったと思う。

    不動産は景気が冷えている時に買うものだと、つくづく思う。
    我家では初めての投資用マンション。
    ここまでは良かったが、この先どうなることやら。

  117. 547 買いたいけど買えない人

    >546

    確かにミニバブルでしたね。
    3億5,000万が売れた時代ですから。


    ところで
    投資用でここですか?
    利回り悪くないですか?
    大変余計なお世話だとは思いますが、投資用ならば他の方がいいと思うのですが・・・

  118. 548 匿名さん

    不動産は安いときに買っておくのが基本だよ 笑

  119. 549 匿名

    いいなあ、羨ましいです。

  120. 550 購入経験者さん

    >548

    当たり前のことをそんな偉そうに・・。

  121. 551 匿名さん

    >>547
    良く調べていらしゃいますね。

    実は今後の老後とか子供の成長に合わせてセカンドハウスにしたり
    投資用にしたりと多様な使い方を考えている。

    ここは投資用だけなら良い物件ではない。
    但し将来に投資用の物件を持つための勉強はできると思う。

  122. 552 物件比較中さん

    高い勉強代にならないといいですね。

    凍死しないようにね。

  123. 553 匿名さん

    投資で凍死ですか(笑)
    たしかにそんな懸念のある人は手を出してはいけません。

    けど、ここをセカンドハウスやちょっとした自分のプライベートオフィスなど、
    使い道を考えたら本当に便利で価値があると思いますよ。
    時間も価値ですから、楽しい時間を有意義に過ごせたらワクワクしますね。
    そういう意味でここを投資「も」考えて購入するとは良い判断だと私は思います。

    長期的な相場を考えて何割高いなんてそんな発想だったら買わないほうがいいかな。

  124. 554 匿名さん

    私は投資用でここも検討したが、最終的に投資は大阪のタワマンにした。

  125. 555 マンションコレクター

    タワーマンションは注目度は高いが
    維持費も高く、その費用を全額家賃に上乗せ出来ない。
    投資用には向かないですね。

  126. 556 買いたいけど買えない人

    >551

    投資と言うよりも、将来の自己使用に重きを置いていらっしゃるのですね。
    文章から汲み取るに、この物件を大変気に入っていらっしゃるようなので、
    そういった気持ちの部分も大切な事かもしれません。

    ただ投資という考え方からは切り離した方が安全ではあると思いますが・・・

    でもそのような事は要らぬ心配ですね。
    相当余裕のある方のようなので・・・

  127. 557 匿名さん

    ここは名古屋では投資出来る希少な物件だよ。
    団地型MSには投資しちゃいけない。

  128. 558 匿名さん


    タワマンは管理費の上昇率などを考えると
    利回りには期待できませんね。
    マシになったとは言え、まだまだ不景気の中で
    企業などの借上社宅の事情も厳しいみたいですし。

    利益率が良い時には貸し出してその後はセカンドハウス的な
    551さんのような使い方は良いですね。

  129. 559 匿名さん

    >団地型MSには投資しちゃいけない。

    団地型はどれ?

    ・ザ・ライオンズ ミッドキャピタルタワー 161.85m 地上47階 2009年03月 熱田区六野一丁目
    ・ザ・シーン城北 160.00m 地上45階/地下2階 1996年05月 北区成願寺一丁目
    ・グランドメゾン池下ザ・タワー 152.78m 地上42階/地下1階 2013年12月 千種区池下町二丁目
    ・アクアタウン納屋橋 117.80m 地33階/塔3階/地1階 2006年11月 中村区名駅五丁目
    ・アクシオス千種 108.43m 地上31階/地下1階 2004年10月 千種区新栄三丁目
    ・ブリリアタワー名古屋グランスイート 106.23m 地上29階/地下1階 2009年05月 西区名駅二丁目
    ・Nagoya-Center Tower 103.32m 地29階/塔1階/地1階 2008年03月 中区上前津二丁目
    ・グランスイート千種タワー 101.30m 地上30階 2010年01月 千種区内山一丁目
    ・ヴィークタワー名古屋東別院 99.88m 地上29階 2013年01月 中区大井町
    ・シティタワー名古屋 久屋大通公園 99.86m 地上31階/地下1階 2012年11月 東区泉一丁目
    ・ライオンズタワー千種 97.1m 地上27階/塔屋2階2004年10月千種区新栄三丁目
    ・納屋橋ルネサンスタワーズ・住宅棟 140m 地上36階/地下2階 - 中区栄一丁目

  130. 560 匿名

    ↑全部タワマンじゃん(笑)。

  131. 561 匿名さん

    タワマンであってもほとんどは団地型です。

    団地型とは廊下・通路が外側にむき出しになっています。
    一般的なマンションを、そのまま積み上げているだけです。
    廊下にはカーペット、エアコンはありません。

    タワマンの場合は、ドーナツのような中空になっているので
    内側に廊下・通路を作れます。
    だから団地型かどうか外側からでは分かり難い場合が多いです。

    例えばザ・ライオンズ ミッドキャピタルタワー は
    ヘリポート日差しのように突き出ていて中央部は天井がないので、
    「ひょっとして団地型」と思ったりします。

  132. 562 匿名さん

    561は正解。
    タワマン=団地型ではないと短絡視してはいけない。
    外観でいうと最低限、コーナー部はダイレクトウインドウ型が常識。
    機能は最低、各階にゴミステーションは欲しい。

  133. 563 匿名さん

    562の3条件関して、池下ザ・タワーはクリアーしているけど、559の他タワーで、
    クリアーしているのは、少なそう。 
    3条件そろった方がベターだが、3条件が必要条件かは、人によるけど。

  134. 564 匿名さん

    首都圏の都心部では、今後ベランダは無くなる、窓も換気用(複数)の窓だけになる
    洗濯物を干せないように、又子供の墜落事故リスクを軽減するのに効果あり



  135. 565 匿名

    このくらいのバルコニーはあってよいと思います。
    なぜかミストサウナがないよね。

  136. 566 匿名さん

    ミストサウナは最近付いてない物件が多いし、浴室のカビ防止の観点でも個人的には不要。付いてない方を評価するよ。

    一方、付いてないことでの不満点は、緊急地震速報配信サービスがないこと。
    付けてもコストは、¥50/月だし、もともと管理費が高いのだから
    コスト的には問題ないはず。(¥50位のコストを問題にする入居者は、ここにはきっといない)
    セキスイの防災に対する意識が低いのかな? 
    今後の地震のことを考えれば、付けて当然なのにね。

    この物件には、他にも色々不満点はあるけど、敢えて他物件と比べて良い点は、決定的なNegative要因が少ないこと。
    最近の他物件でのNegative要因の例をあげれば、
    ・高速道路の近隣
    ・電波発信塔の近隣
    ・墓地の近隣
    ・高圧電線の鉄塔の近隣
    ・急な坂道の近隣
    ・駅から遠い
    ・利便性が悪い
        ・
        ・

    この物件の不満点は、価格と維持費は別にすれば、概ね許容範囲と言えるかもしれない。
    それが、ここのAdvantageなのだろう。 消去法で選択すれば、最後まで残る物件の内のひとつでしょう。








  137. 567 匿名さん

    >一方、付いてないことでの不満点は、緊急地震速報配信サービスがないこと。

    東京タワマンも持っているけど、大震災後の余震で夜中でも何でもいちいちうるさくて仕方なかった。
    東海地震後にそうなるから、いらないと思う。

  138. 568 ラグナヒルズ

    >>566
    南側の20階建の賃貸マンションを致命的と考えている人もいるだろうし、私のように風俗店に隣接してる事を致命的と考えている人もいる。
    貴方にとって風俗店は便利で墓は嫌かもしれないが
    全ての人が同じとは思わない方が良い。

  139. 571 匿名さん

    570

    女性なら尚更風俗は嫌でしょう。
    夜に物件近くを歩いてるだけで風俗嬢と思われますよ。

    そしてこの物件を選ぶ人間は全員が富裕層だと勘違いしている。
    50円なんて賃貸でも気にしないでしょう。

  140. 572 匿名さん

    女性なら職場に近くて良いんじゃない。
    イメージでいえば都心のちょっと高めのマンションに
    風俗娘って多そうな感じはする。
    ローン審査があるだろうから実際は知らんがね。

  141. 573 主婦さん

    ラグナの人もここが気になるようだね。

  142. 574 匿名さん

    デフレの時代にローンとか
    全額キャッシュでなければ賃貸でいい

  143. 575 キャリアウーマンさん

    賃貸だとこのスペックに住めない

  144. 576 匿名さん

    >東京タワマンも持っているけど、大震災後の余震で夜中でも何でもいちいちうるさくて仕方なかった。(567)


    うるさければ、通知レベルの震度を上げれば(フィルタリングすれば)良いし、それでもうるさければ、
    OFFにすれば良い。

    今後気象庁の警報精度も進歩するだろうし、これから何十年間のことを考えれば、将来のためにも
    地震速報システムを付けておくべきでしょう。

    始まったばかりの地震速報システムで、昨年の体験だけで、不要と判断するのは早計では。

  145. 577 匿名さん

    >このスペック

    そんなにいいか?しかも人気下火のタワマンだし、大地震で資産価値半値
    今や東京は中古を売ろうとしても、新築価格より20%下げても買い手が居ない


  146. 578 匿名さん

    577
    ということにしたいんですね。 笑

  147. 579 匿名さん

    買う気はしないが、今住んでるマンションを賃貸に出して3年ぐらいは住んでみたい。
    月30万あれば、どんな部屋が借りられますか?
    既存の類似物件を含めて情報をお願いします。

  148. 580 匿名さん

    ここは賃貸だらけだろ、スペックが気に入ったならその賃貸物件で住めばいい
    どーせ中古がじゃんじゃん出てくる、半値まで叩いてやれ

  149. 581 契約済みさん

    579さんへ

    3LDKタイプ(角住戸)を2014年1月より¥280,000(駐車場込)前後にて貸し出す予定です。
    宜しくご検討下さいね。

  150. 582 匿名さん

    581さんへ

    もし教えていただけるなら、どのタイプでしょうか。
    ①80D or 80J or 85A or 85G
    ②中層 or 低層

  151. 583 契約済みさん

    582さんへ

    ① 80J
    ② 低層(天井高3m部屋)

    以上です。宜しくご検討下さい。

  152. 584 匿名さん

    北向き角部屋78.62m2 4100万円くらいの部屋ですね。
    PER=4100/12×28=12.2
    どうみても賃料の設定が高過ぎです。ぼられないようにしましょうね。

  153. 585 匿名さん

    確かに。
    せいぜい4100/12×20年=17万ってところでしょ
    まだ高いか?

  154. 586 匿名さん

    どうやらここは検討者はいないようだね。

  155. 587 契約済みさん

    584さんへ
     
    現在 入居希望者 はこの家賃で2年先にもかかわらず 3組申込みありますよ。


      

  156. 588 匿名さん

    適正な家賃設定かどうかって事じゃないですか?
    タワーの低層で28万は高いかな…。

  157. 589 匿名

    そんなに煽って二年後にその家賃で実際入居するか楽しみですね。

  158. 590 不動産業者さん

    タワーマンションの高層階・中層階の妊婦さんの 流産&早産 は非常に多い。
    ヨーロッパでは常識となっています。
    国内ではその話題は不動産業界(特に財閥系)ではタブーなんですよ。

  159. 591 匿名さん

    どうやら全く人気がないようだね。

  160. 592 不動産業者さん

    いやいや人気はかなりあるみたいですよ。
    第1期 に続き 第2期 もほぼ予想に反して 完売 みたいです。
    おそらく 第3期~第4期 を持って営業調整かけ 終了 ではないかと思われます。

    やはり東山線池下駅直結は強い。 

  161. 593 マンション投資家さん

    1期や2期が完売なんてあたりまえ。
    完売できる量でしか、括らないしね。
    少なくとも竣工前完売でないと話にならない。

  162. 594 不動産業者さん

    ここの物件に限っては 営業調整上での販売だと思われますので購入する方は 安心 してよいのでは。

  163. 595 匿名さん

    完売は予想通りですね。
    上層階の億越えの部屋から売れて言っているのですから、当然の展開でしょう。

    Wタイプが個人的にはいいなと思いました。
    低層階で広めの間取り、ワイドスパンでPP分離も可能な4LDK、言うことないですね。

    キャンセルとか出て余ってこないかなあ。
    ただ唯一の難点は、上には上がいるってことで、ここは8000万円前後の部屋では優越感は味わえないことかな。

  164. 596 匿名さん

    優越感とかw
    こんなの買ったら馬鹿にされる、変わり者扱いだ
    震災以降、マンションは中古も駄目
    親の助言が、古いのと高いのはやめときなさいだからな

  165. 597 匿名さん

    ここを売り出した時の大規模物件は他にラグナヒルズ、ヴィークとあるが全て完売しそうだ。
    売り出した時って、景気が最悪だったので値段を抑えてる売り出したところ景気が上向いた感じかな。
    逆に少し前に売り出した物件は苦戦してるな。

  166. 598 匿名

    たしかに勝ち組3兄弟だね。
    けどここが断トツの魅力だよ。こんな風雨知らずに買い物から都心へ東京へ出掛けられる物件が他にあるだろうか。
    欲しい欲しいと思ってるうちに売りきれそうだね……
    ここ買えばよかった。すでに他の物件完済したが、手持ちがなくなってしまった(笑)。

  167. 599 匿名さん

    勝ち組かどうかは竣工前全戸完売かどうか見届けて判断しないといけないよ。

  168. 600 匿名さん

    名古屋の不動産は買えば99%損するからな
    損して勝ち組とかね

  169. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [募集]名古屋市在住のマンションブロガー募集中!

[PR] 周辺の物件
モアグレース守山ステーションフロント
ザ・ファインタワー名古屋今池

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ザ・ライオンズ覚王山
サンクレーア徳川園ザ・マークス/ザ・グラン
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
デュオヒルズ千種
スポンサードリンク
ローレルコート久屋大通公園

[PR] 周辺の物件

グランドメゾンThe池下ガーデンタワー

愛知県名古屋市千種区覚王山通7丁目

5,586.6万円~2億9,866万円

1LDK~3LDK

55.06m²~160.79m²

総戸数 200戸

ザ・ライオンズ覚王山

愛知県名古屋市千種区堀割町1丁目

9,200万円~1億6,800万円

2LDK、3LDK

75.63m²~109.93m²

総戸数 64戸

プラウド池下高見

愛知県名古屋市千種区高見1丁目

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

70.53m2~100.48m2

総戸数 52戸

デュオヒルズ今池

愛知県名古屋市千種区今池五丁目

3,500万円台予定~4,900万円台予定

2LDK・3LDK

53.42m²・64.12m²

総戸数 42戸

ザ・ファインタワー名古屋今池

愛知県名古屋市千種区内山3丁目

4450万円~8960万円

1LDK~2LDK

44.5m2~74.6m2

総戸数 179戸

マストスクエア千種神田町

愛知県名古屋市千種区神田町1703番1

未定

2LDK・3LDK

63.64m²~77.44m²

総戸数 50戸

デュオヒルズ千種

愛知県名古屋市千種区内山1-2001-2

3600万円台~6900万円台(予定)

2LDK~3LDK

48.4m2~80.67m2

総戸数 80戸

サンクレーア徳川園ザ・マークス/ザ・グラン

愛知県名古屋市東区東大曽根町205番

6240万円~6700万円

3LDK

74.77m2・74.88m2

デュオヒルズ御器所

愛知県名古屋市昭和区阿由知通5-11-1

4400万円台~6500万円台(予定)

2LDK~3LDK

54.26m2~72.88m2

総戸数 36戸

シエリア代官町

愛知県名古屋市東区代官町3705番2

未定

3LDK

72.2m2~96.53m2

総戸数 28戸

葵クロスタワー

愛知県名古屋市東区葵1-101

3280万円~1億1900万円

1LDK~3LDK

39.6m2~105.58m2

総戸数 146戸

リジェ南山

愛知県名古屋市昭和区南山町6番31

1億4,800万円~3億円

2LDK、3LDK

105.70m²~158.85m²

総戸数 35戸

モアグレース守山ステーションフロント

愛知県名古屋市守山区西新601番1

3,890万円予定~4,810万円予定

3LDK・4LDK

72.58m²・83.60m²

総戸数 29戸

(仮称)ジオ白壁四丁目計画

愛知県名古屋市東区白壁四丁目

未定

2LDK~3LDK

57.05m²~120.03m²

総戸数 35戸

ジオ八事春山

愛知県名古屋市瑞穂区春山町15-5

6980万円・7480万円(うちモデルルーム価格7480万円)

3LDK・4LDK

89.6m2・100.03m2

総戸数 19戸

ローレルコート瑞穂汐路

愛知県名古屋市瑞穂区大殿町2丁目

5390万円~7090万円

3LDK

67.03m2~80.05m2

総戸数 39戸

プラウド八事清水ケ岡

愛知県名古屋市瑞穂区弥富町清水ケ岡38番1

未定

2LDK~4LDK

62.45m²~111.22m²

総戸数 49戸

ローレルコート久屋大通公園

愛知県名古屋市東区泉1丁目

4740万円~6880万円

2LDK

48.19m2~67.4m2

総戸数 37戸

MID WARD CITY

愛知県名古屋市北区猿投町2ほか

3848万円~4528万円

3LDK・4LDK

65.37m2~79.75m2

総戸数 351戸

[PR] 愛知県の物件

MMキャンバス南大高

愛知県名古屋市緑区森の里一丁目

3,698万円~5,998万円

3LDK~4LDK

72.00m²~94.00m²

総戸数 192戸

Tステージ フラッグス・ザ・トヨタ

愛知県豊田市御幸本町1丁目

未定

1LDK~4LDK

49.59m2~94.95m2

総戸数 130戸

ローレルコート赤池

愛知県日進市赤池3丁目

3860万円~6350万円(※前払地代含む)

3LDK・4LDK

67.34m2~86.83m2

総戸数 135戸

ダイアパレス一宮本町

愛知県一宮市本町3丁目

3310万円~5490万円

2LDK・3LDK

48.92m2~85.5m2

総戸数 91戸

グランクレアいいねタウン瑞穂

愛知県名古屋市瑞穂区宝田町4-2ほか

3620万円~6460万円

2LDK~4LDK

56.61m2~90.28m2

総戸数 135戸

NAGOYA the TOWER

愛知県名古屋市中村区名駅南2-702-1

5768万円~2億7888万円

2LDK~3LDK

60.18m2~135.45m2

総戸数 435戸

GRAND TOWER AKAIKE(グランドタワー赤池)

愛知県日進市日進赤池箕ノ手土地区画整理事業地内4街区1ほか

4750万円~6700万円

2LDK~4LDK

66.8m2~87.85m2

総戸数 112戸

デュオヒルズ刈谷

愛知県刈谷市神田町1-8-3他

未定

2LDK~4LDK

55.46m2~90.2m2

総戸数 115戸

リニアゲートタワー名古屋

愛知県名古屋市中村区中島町2-42-1ほか

2348万円~7248万円

1K~3LDK

28.79m2~71.58m2

総戸数 220戸

パークホームズLaLa名古屋みなとアクルス シーズンズ

愛知県名古屋市港区金川町101番8

3,000万円台予定~5,500万円台予定

3LDK

73.39m²~95.03m²

総戸数 427戸