セキスイっていうとグランドメゾン八事石坂(低層・愛知銀行隣)の事でしょうか?
もしそうなら同感ですね。
立地的にはプラウドの方が良いかもしれないと自分は感じるので名古屋ではファミリー層
狙いのプラウドですし、販売員は小娘でとても高額物件など扱える雰囲気では無いから
仕方ないですね。
今回の野村のコンセプトが31さんの理想とは合わなかっただけですね。
それぞれの物件にそれぞれのコンセプトがあるわけだから、
自分に合ったものを購入すれば宜しいのでは。
今回の物件が高層であったとしても、それを望む人もいるわけだしね。
あの辺は、昔から知ってるホントの八事人には、人気ない場所だよね。
「八事」と言う名前が付いてりゃ、どこも同じ「八事」じゃないのにさ。
最近、不動産屋の人が言う、「文教地区」や「ハイソ地区」が、やたらと多すぎる気が・・・。
4LDKは、まず15階建ての方だと西側の102、79平米で2階が6050万、6階が6480万、12階が6830万です。
東側は107〜110平米で2階6180万、12階7740万。
5階建ての方で96、06平米が3階で5700万、99、91平米が同じく3階で6310万、117、09平米で3階8190万です。
この前の休みに資料もらってきたんで、それ見て書いてます。
ちなみにこれは予定価格で、最終的な価格は来週あたりの決まるみたいですが。
マンション圧接データ 2、3割で偽造確認 仙台市
◎「安全性に問題なし」 野村不動産
データ偽造が問題となったマンション4棟の建築主の野村不動産(東京)は25日、河北新報の取材に事実関係を認めた上で、「入居済みの住民には既に説明した。安全性は問題ないと考えるが、十分に確認できるよう対応する」と話した。
同社は、建設中の1棟は鉄筋の抜き取り検査で安全性を確認。建設中の別の1棟と分譲を終えた2棟(計約230世帯)についても、必要があれば検査して安全性を確認する方針という。
建設中の1棟の建築主である大和ハウス工業(大阪)は「元請けからは安全性に問題はないと聞いている。購入者には一両日中にきちんと説明したい」と話した。
仙台市内のマンション5棟で鉄筋圧接部分の強度にデータ偽造があった問題で、仙台市は25日、県内の鉄筋事業者が必要な強度試験を実施せず報告書を偽造していた、と発表した。
マンションの強度そのものは「危険性は極めて低い」と説明した。強度試験はマンションのフロアごとに行われるが、データ偽造はマンション1棟当たり2、3割程度のフロアで確認されたという。市は建築主などに安全性の検査実施を指導した。
データ偽造があったのは、大林組が施工した仙台市青葉区の2棟と、宮城野、若林、太白各区の各1棟。建築主は野村不動産が4棟、大和ハウス工業が1棟。
下請けした宮城県亘理町の圧接業者「カップリング圧接」が、鉄筋圧接部分の強度確認のため実施すべき「引っ張り試験」を行わず、実施したように見せかけて報告書そのものを偽造した。
カップリング圧接は大林組に対し、「工程が詰まっていて忙しく、検査機関に(鉄筋を)持ち込む時間がなかった」と釈明しているという。
鉄筋圧接部分の強度検査については「外部からの目視か、寸法測定で行うことで足りる」(仙台市建築指導課)という。仙台市は安全性を高めるため、引っ張り試験を義務付けている。市建築指導課は「国の法令上の基準は満たし、安全と考えているが、念のため検査実施を指導した」と話している。
http://www.kahoku.co.jp/news/2005/11/20051125t13040.htm
↑ウザい。いろんなところに貼り付けすぎ。
それにしても高いですね〜価格。
これじゃあ、通常のプラウドを購入検討する層の人には絶対売れない。
てか絶対売れ残りそう…。
だれもそんな価格まで出してプラウドなんて買わないよ。
いくら八事でも。
事前内覧会の案内が来ました。
3LDK 79.61平米で4450万円〜とあります。
以前問合せた時は80平米を多少切るもので4000万弱からと言ってたが、、、
景気改善で強気の価格設定なのかな。
そういえばこのマンションの入居時期は名駅のミッドランドスクエアの竣工と同じ来年の9月だ。
かなりの人間が東京からやってくるからこれでも安いのかもしれない。困ったな〜。
すでに野村さんが買ったあとのことなので以前誰が持っていたなんて
関係ないはず。
ただ、高かったことは確かですね。
それより南側の事業予定地の心配をしたほうがいいですよ。
高層の建物が建ったら、あっという間に資産価値なくなりますから。
ここ、野村が名古屋で一番良いものを・・・と総力を結集して臨んでいる物件らしい。
だから事前にかなり購入者層を選んでいるのも事実。
会員登録しても連絡のない我が家はふるいで落とされたもよう…。
年収は結構あるほうなんだけどなぁ。
ほんとですかぁ?
MRを通りかかったので、資料を貰いに、できればMRを見せてもらいたいということで
伺ったのに門前払いですよ…。会員なのに。
あまりに対応が悪かったので、翌日、営業から電話がきましたが、もう相手にしませんでした。
Dグランセに決定します。
三菱地所のチェックアイズ
http://www.checkeyes.jp/sumai/checkeyes/
地所がいいとは言わないけど、やはり情報開示が一番大事だと思います。
情報があれば、あとは購入者が判断すればいいのですから。
八事雲雀ガ岡のバス停前の事務所兼ショールームのような所も、建設中、工事関係の
車両でバス停や歩道を塞いでもお構いなしだったし、84 のURLを読んで、会社の
体質を見た気がしました。近隣住民どころか、購入した住民も**にしてますね。
住んでいる方は、今一度、問題がないか確認した方が良いかも。そういえば、
少し前、八事表山でも、完成直後に新聞折り込みチラシでたたき売りして、
住民感情を逆撫でするようなことをしていたような。そういう会社なのかな。
私も、そういわれました。
総合クリニックなら便利ですよね。眼科とか歯医者とかマッサージとか
入ると最高です。。
あそこの地主さんは昔からの人なので、住民の反対を受けるようなものは
建てないというようなことも聞きました。
86さん、そのとおりですね。私もそれだけだせるならエアリー大賛成です。
ランクが違いますよね。私も見に行きましたが、
ブライトしか無理&いいと思うものにオプションが多すぎた。。
ここが欲しい人は駅に近いから便利=サラリーマンが多い
はずなのに上層階は値段を吊り上げすぎですよね。
まあフランテの隣というのは年配の方にとって便利だとおもいますけど。
エアリーは本当に素敵だったなー。
なにより天井高とトーヨーキッチンあれは他のマンションではありませんね。
付属の物に気を取られすぎ。
どこかがつければ、スグに次の他物件で、すぐにそれを上回るのを出してきますから。
特に、名古屋はそう。間取りにしても、「有名建築家の設計」などとうたっても、結局、結果は個性のかけらもない。
同じパターンの右にならえで、次は、少し良いの(オプションなど)を出してくる。
なんか、もっとないのかね〜。
>野村が名古屋で一番良いものをと総力を結集して臨んでいる物件⇒で、最上階がやたら大きい2軒のややこしい筋の事業協力者(地権者)住戸??普通に売ったら億ションなのにね。
>だから事前にかなり購入者層を選んでいる⇒マンション内で抗争がおきると困るから??
契約した人たちはわかって買っているのかしら?それとも事業協力者については、個人情報云々でとか誤魔化されて買っちゃったのかな???契約した人そこのとこ教えて!
この物件に工事で入っていた者です。 ハッキリ言って建築会社が**ばかりで設備会社も**ばかり、
自分なら買いたくありません、(仕様は良いのに)ドロドロの靴でそこら中に入っていくし!設備は水漏れ
を相当な件数で発生させるは、年月が経てばカビやクロスの剥がれが出てくるでしょう。
しっかり作ってはいますが、問題の多い住宅は年月が経ってからが怖いです・・・
家具の立て付けも買う場合は確認を強くお勧め致します。
いわくありげな土地といわくありげな最上階の住人。
まさにプラウドらしい物件です。背伸びしすぎ。
対 D’グランセ八事御幸山との競争とは言えかなり危ない橋を渡っているような気がするのは
私だけかな。
結構ひどいいわれようですね。
でも場所と間取りが非常に気に入ったので契約しました。
高層階の5階以上は仕様の割りに値段がかなり高くなっていたので
売れ残るかと思っていましたが、かなり売れているみたいですね。
それはそれで驚きです。
99さん**って何ですか?浅沼がよくないって事なんでしょうか?
カビやクロスのはがれは万が一でた場合は自費で直すことになるのでしょうか?
駅近なんだから周りの環境に高級感を求めるのはどうでしょう?
それより、ある意味この辺りに欠けていた大型?薬局ができるのは便利。
この辺りで気楽に車で乗りつけられる薬局は石川橋orいりなかですからね。
高い建物が建つより、マンション購入者にとってはバンバンザイだと思います。
八事のジャスコ撤退するんですか?? なぜ?そして、その後には何が建つんですかね? 八事周辺
の住人にとって、「とりあえず何でも買える」ジャスコ八事がなくなると大変不便なのですが・・・
確かに八事のジャスコの専門店ってパッとしないですよね。
唯一のお気に入りだった織部もなくなってしまったし。
この辺で撤退だなんて言わないでリニューアルってことはないのかな…
と期待してしまう。
プラウド完売したみたいですね。あの仕様であれだけ値段が高いにもかかわらず完売したということは、利便性に惹かれたということでしょうか。しかし来年(?)八事のジャスコが撤退すると、あの辺の利便性は相当悪くなるのではないだろうか。しかも、ジャスコ跡地にも高級マンションが建つっていう噂もあるし。あの辺、高層マンションだらけになっちゃうね。一体何やってるんだ、八勝館。
表山のプラウドの方は、そういう売れ残りを買い取る専門の業者に売ったそうです。
野村は売れ残りを抱えることはあまりしないそうで、完成後3ヶ月位で
そういうことをするそうです。
特に決算時期だと叩き売りに近いとか。
今回も売れ残ればお得な買い物が出来たかもですが、意外に完売なんですね…。
駅近すぎて住宅地らしさは感じられないが、便利な場所ではあると思う。
しかし便利な場所を求めるなら、もっと中心部(久屋大通とか上前津とか)
に行けばよい気がする。住宅地としての八事はここよりもっと南の一帯を
指すが、外部の人が八事という名前に惹かれて集まってくるという意味では
良いMSだと思う。
キャンセル物件出たよ!2Fだけど、4980万円くらいに下がらないかな?
http://www.nomura-re.co.jp/sumai/nagoya/yagoto-ishizaka/index.html