これって八事迎賓館(結婚式場)の跡地のようですが・・・。
いつの間になくなってしまったのでしょう?
結構りっぱな式場でしたよね。
あの跡地なら立地はとてもいいんじゃないでしょうか?
お値段張りそうですね。
すぐ横(フランテ側)のアスファルトで舗装してあるところに、
「事業予定地」という看板が立ててありますが、何か別のものがたつのでしょうか?
マンションに関係したものであれば、プラウドの看板か何か表示してあると思いますが・・・。
あそこに何か別のものがたつと、けっこう邪魔になりそうですね。
代官町の土地をめちゃんこ高額で入手したダ○ワハウ○は土地代に圧迫され建物に金が回らず、
超しょぼしょぼ物件を高額で売り出したばかりに思い切り売れ残りを抱えている様ですが同じ道を
歩むような気がしてならない今日この頃です。はい。
ここの価格については、プラウド本山橋本町を見に行ったときに少し話題になりました。
坪単価は本山橋本町よりは上とのことでした。
本山橋本町の最上階の4LDK95平米が5700万くらいでしたから、
プラウドにしては結構いいお値段のようです。
立地最高ですよね〜。
あの空き地はやはり買い取れなかったらしいです。
よっぽど高層な建物が建たない限りは良いと思うのですが・・・。
もともとあそこにあった結婚式場も賃貸で土地を借りていたみたいです。
以前から興味があったので会員に登録していますが、
売れ残りの石川橋の案内が来て、八事石坂よりもかなりお得な価格です・・・
とうたわれているところを見ると、かなり高額になるのではないでしょうか。
正直、プラウドは内装がイマイチのイメージが…。
プラウド八事の方も結構、売れ残りありましたよ。
地元なのでかなり値下がった広告を何回か見かけました。
八事石坂は立地が良いので、立地重視で考える方が多いのかな。
でも八事ですから、それなりの層の人が好むように内装を考えないと、
ひょっとして売れ残る可能性もあるのかも。
多分、価格はそうとういくでしょうから。
今日プラウドからDM届きました。完成予想図を見てると15階弱というつくりですね。
しかし、あの場所においてその高層マンションはちょっと目立ちますね。
私もあの表山学区に15年ほど住んでいましたが、立地と皆さんおっしゃいますが
確かに駅近くてあの坂の多い表山学区において平面のみで駅までいけるのは便利ですが、
あそこまで駅周辺になると本当に平日休日関係無しに車のおおい、
道路に面した場所であり、八事=文京区で子供を育てるのにばっちり
という考えで住もうとしている人に対しては学区内でも不向きのゴミゴミした位置となります。
もう少しだけ奥まった位置があのあたりでは静かで公園もあって、緑も多く
育児には向いています。
ご参考になさってくださいね。
あの土地に何が立つかによって、全く資産価値が違ってきますよね。1階OR2階を購入したいと思っていますが、あの立て方だと日が全くあたらない・・・って事がありうるのでしょうか? どなたか、あの土地の情報知っていたら教えてください!!!
ホントに残念です。なぜ?低層で高級物件にせず、変に高層にしてしまったのか・・・。
せっかくだから、高層にして、戸数増やして、元値以上の利益を。と貧乏性まるだしで欲張ったのか。
ここは、みんな、高級物件を望んでたと思うよ。
なんだかんだ言ってもすぐに売れてしまうんでしょうね、注目している人がかなり多そうですから。
しかし高層が建てられるのに、あえて建てないっていうのは勿体ないですよね。
一番利益が出るように検討した結果じゃないでしょうか。
儲けてなんぼですから。
セキスイっていうとグランドメゾン八事石坂(低層・愛知銀行隣)の事でしょうか?
もしそうなら同感ですね。
立地的にはプラウドの方が良いかもしれないと自分は感じるので名古屋ではファミリー層
狙いのプラウドですし、販売員は小娘でとても高額物件など扱える雰囲気では無いから
仕方ないですね。
今回の野村のコンセプトが31さんの理想とは合わなかっただけですね。
それぞれの物件にそれぞれのコンセプトがあるわけだから、
自分に合ったものを購入すれば宜しいのでは。
今回の物件が高層であったとしても、それを望む人もいるわけだしね。
あの辺は、昔から知ってるホントの八事人には、人気ない場所だよね。
「八事」と言う名前が付いてりゃ、どこも同じ「八事」じゃないのにさ。
最近、不動産屋の人が言う、「文教地区」や「ハイソ地区」が、やたらと多すぎる気が・・・。
4LDKは、まず15階建ての方だと西側の102、79平米で2階が6050万、6階が6480万、12階が6830万です。
東側は107〜110平米で2階6180万、12階7740万。
5階建ての方で96、06平米が3階で5700万、99、91平米が同じく3階で6310万、117、09平米で3階8190万です。
この前の休みに資料もらってきたんで、それ見て書いてます。
ちなみにこれは予定価格で、最終的な価格は来週あたりの決まるみたいですが。
マンション圧接データ 2、3割で偽造確認 仙台市
◎「安全性に問題なし」 野村不動産
データ偽造が問題となったマンション4棟の建築主の野村不動産(東京)は25日、河北新報の取材に事実関係を認めた上で、「入居済みの住民には既に説明した。安全性は問題ないと考えるが、十分に確認できるよう対応する」と話した。
同社は、建設中の1棟は鉄筋の抜き取り検査で安全性を確認。建設中の別の1棟と分譲を終えた2棟(計約230世帯)についても、必要があれば検査して安全性を確認する方針という。
建設中の1棟の建築主である大和ハウス工業(大阪)は「元請けからは安全性に問題はないと聞いている。購入者には一両日中にきちんと説明したい」と話した。
仙台市内のマンション5棟で鉄筋圧接部分の強度にデータ偽造があった問題で、仙台市は25日、県内の鉄筋事業者が必要な強度試験を実施せず報告書を偽造していた、と発表した。
マンションの強度そのものは「危険性は極めて低い」と説明した。強度試験はマンションのフロアごとに行われるが、データ偽造はマンション1棟当たり2、3割程度のフロアで確認されたという。市は建築主などに安全性の検査実施を指導した。
データ偽造があったのは、大林組が施工した仙台市青葉区の2棟と、宮城野、若林、太白各区の各1棟。建築主は野村不動産が4棟、大和ハウス工業が1棟。
下請けした宮城県亘理町の圧接業者「カップリング圧接」が、鉄筋圧接部分の強度確認のため実施すべき「引っ張り試験」を行わず、実施したように見せかけて報告書そのものを偽造した。
カップリング圧接は大林組に対し、「工程が詰まっていて忙しく、検査機関に(鉄筋を)持ち込む時間がなかった」と釈明しているという。
鉄筋圧接部分の強度検査については「外部からの目視か、寸法測定で行うことで足りる」(仙台市建築指導課)という。仙台市は安全性を高めるため、引っ張り試験を義務付けている。市建築指導課は「国の法令上の基準は満たし、安全と考えているが、念のため検査実施を指導した」と話している。
http://www.kahoku.co.jp/news/2005/11/20051125t13040.htm