こちらは入居が始まっているのに、だいぶまだ残っているようで、
やはりマンションの売りである利便性が悪いからでしょうか・・・。
キッチンなどの仕様はとても気に入っているのですが、これだけ売れ残っていると
購入するのにかなり迷うのですが・・・。
[スレ作成日時]2006-11-10 00:43:00
こちらは入居が始まっているのに、だいぶまだ残っているようで、
やはりマンションの売りである利便性が悪いからでしょうか・・・。
キッチンなどの仕様はとても気に入っているのですが、これだけ売れ残っていると
購入するのにかなり迷うのですが・・・。
[スレ作成日時]2006-11-10 00:43:00
物件は悪くはないと思いますが、値段の割に、交通の便が悪すぎる。
それと、管理費・修繕積立金がボッタクリに近いぐらい高い。
今まで見た中で、販売価格と、管理費・修繕積立金のバランスが一番悪い。
購入者です。
売れ残り、確かに気になりますよね。
ここの管理費・修繕積立金は、緑区の他の物件に比べ高いですよね。でも、防犯面で、階数にかかわらず全窓・玄関に防犯センサーがついているし、異常があれば警備会社がすぐ駆けつけてくれるし、インターネットも光で、プロバイダー料も管理費に入っているから、まあ、これくらいはするかな・・・と思ってます。(窓はペアガラスなので、これからの季節、結露の心配が少なそうなのも気に入った点です。)
修繕積立金も、長期修繕計画がむこう30年に渡ってしっかり立ててあり、最初に低額で、いざ大規模修繕のときに臨時でたくさん徴収されたり、臨時徴収が管理組合で拒否されて修繕そのものができなくなるよりは、マシかな・・・と判断しました。
それに、多少高いと感じても、それを承知の上で(払えると判断し)購入された方ばかりでしょうから、逆に“滞納”で修繕積立金が足りない・・などのリスクは避けられると思いました。
未販売分の管理費・修繕積立金は三井が負担することになっていますし、長期修繕計画には影響ないようです。
滝ノ水中学については、イメージが先行していて実際のところは分かりません。
いじめがある、という方もいらっしゃれば、名古屋で5本の指(大げさだとは思いますが)にはいるくらい良い学校、という方もいらっしゃいます。
子どもが通ってみて、悪いところは保護者も含めて良くしていくように努めれば良いのでは・・・と思います。
いずれにせよ、自分が気持ちよく気に入った住まいで過ごせるのを最優先して、購入を決めました。
もし、購入をされましたら、末永くよろしくお願いしますね。
防犯面については、説明を受けたかも知れませんが、そこまでの内容とは思いませんでした。
確かに、それだけのプラス要素、そして払える人達が集まっているマンションと考えれば納得がいきます。
大きな参考になりました。
302号線、マンションの東側約30m先のところに建設中です。
が、302号線すぐ横に他のマンションが建っていて、それほど気になりません。
騒音については、その時になってみないと判りませんが、南側120m先に消防署があるにもかかわらず、静かだなぁ・・・という印象ですので、個人的には大丈夫かと思っています。
あと多少心配とすれば、排気ガスですよね・・・。
検討中の者ですが、教えていただきたい事があります。
302号線は高架道路になるのでしょうか。それとも一般道路で、地面と同じ高さなんでしょうか。
おわかりの方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
随分前に聞いたことですが、滝の水のあたりは、高速道路が掘り割り、つまり地面を
掘り下げた部分を通り、一般道である302号は、地面と同じ高さです。地元では、高速を
トンネルにするよう随分と要求したようですが、無理だったのでは。
名古屋環状2号線は、高速道路と一般国道302号線を合わせた道路計画
なので、高速道路も通ります。高速のインターは、植田の153号との交差点、
西友の所の東海通との交差点、平手と星崎を結ぶ県道との交差点、有松に
できます。
>18
愛知国道ナビ見てて気付かなかったんですか?
>自動車専用道路(高速道路・東名阪道)と一般道路(国道302号)を併設する構造となっており
って書いてありますよ。
ついでにこれもどうぞ。
http://www.cbr.mlit.go.jp/aikoku/jigyo/sinsetu_kaitiku/pdf/302.pdf
302号線、マイナス要因にばかり目が行きがちですが、もう建設中なのですからプラス要因にも目を向けませんか?
モデルルームで周辺の地図を見たときに気づいたのですが、302号線にはバスレーンがあると思うので、有松と(滝ノ水を通って)地下鉄の新駅・神沢駅の間にバスが通りそう・・・便利になりそうと期待しているのですが。
周辺住民で名古屋市交通局に働きかけて、市バスの系統新設や本数を増やしてもらいましょう!
名古屋市交通局への要望は、
http://www.kotsu.city.nagoya.jp/
からです。