うちは子供もまだ幼く、子育て真っ只中です。
公園を含めた周辺環境に惹かれています。
モラルをもって、周囲にご迷惑をかけないよう努めるつもりですが、その中でも同世代のファミリーの方と和気あいあいと一緒に子育てできたら嬉しいと思っております。
ん?クレヴィアはこれからお子さんを考えてる方多いと営業さんに聞きましたよ。
年代は確かに30代後半から40代前半が多いと言っていました。
出産の高齢化が進んでいるので、なるほどと納得しましたが。
7月のオプション会に行きました。
その時に来場していた方々は30代くらいのご夫婦が何組がいらっしゃってましたよ。
後は、お子さんとご両親?を連れてらっしゃる方もチラホラと・・・。
20代らしき方々は見かけませんでした。
あくまでも私の感じた内容ですので、実際は解りません。
参考までに。。。
そもそも、子育てを終えてゆっくり暮らしたい人達が好むって言うのが?です。
クレヴィアは3LDK中心のファミリー向けってうたってる訳ですし、普通に考えたら大半は狙い通りの層が購入するのではないのでしょうか。
どう考えてもこのマンションは若い世代中心でしょう。
高齢者が住むには駅から遠いし、足が弱ってきたら陸の孤島状態。
もっとも、子供に生前贈与で購入するなら別だと思うが・・・・・
ファミリー層をターゲットにしたマンションとはいえ、5000~6000万円代中心の価格となると、若い世代はなかなか手を出せないかと。
少し郊外に出れば3000万円で新築マンションが買えるし、都内の中古マンションのリノベーションも流行ってるし。
ここを買う若い世帯は、よっぽど経済的に余裕がある人だろうね。
20代の若い世代が購入するにはなかなかの価格ですよね。
だから結局、30〜40代が中心ではないでしょうか。
ところで、高齢になったら陸の孤島というような表現をする方が他の掲示板でも見かけますが、同じ人でしょうかね。
そんなに気になるのなら、大病院のある駅前に住むしかありませんね。
陸の孤島って・・・徒歩13分で?バスも4分に1本あるのに?
あの程度で陸の孤島だったら地方のお年寄りはどうなるのでしょうか。
ネガティブ発言で荒らすのはやめてほしいですね。
そうそう、おっしゃるとおり建設的な書込みをしましょう。
前向きな情報交換宜しくお願い致します。
この場所に昔住んでいましたが、良くも悪くも無く住宅地としては中庸でしょう。
成城のような高級住宅地でもなく、また環八、甲州街道沿いのような騒音、排ガスもない。
リスクとしては、世田谷自動車教習所が閉鎖され再開発で何ができるかぐらい。
ただしオーナーは世田谷有数の大地主大場一族ですからおいそれとは廃業しないでしょうが。
初めて投稿しました。生意気な事かも知れませんが…契約に至るまで立地や交通機関のこと、何より経済面のことをいろいろよ〜く考えて契約されたことと思います。だから、駅から遠いとかの書き込みは気にも止まらないのですが、大きな買い物ですし新しい生活を皆さん楽しみにしていらっしゃると思うんですね。なので、入居前からモラルだとかうたわれてしまうと構えてしまう方もいらっしゃると思うので、建設的な物だとか現実的なお役に立つような書き込みお願いします。
オプション会がありますけど、オプションのエコカラットと外部の見積りを比較するだけでも本当にオプションは高いですね。
わが家はクローゼットや洗濯機の上などに稼働が可能な棚を作りたいんとも思っているんですけど、マンションだから壁に下地とか入ってなかったら希望としてる物は難しいのですかね?
箱ものをはめ込むしかないのでしょうか?
421さん>
稼働可能な棚というのは
収納内に棚柱を取り付けることにより可動棚として利用できるもの。
レール部のダボを穴のピッチにそって付け替えることで、お好みの高さに棚を設定できる、合理的な収納部材です。
ただでさえ狭いウォークインに箱物を入れたくなくて、いろいろと考えいるんですよ。
契約するのがちょっと遅かったので壁がもう貼ってあった為に下地を入れてもらうことができなかったんですよね。
なので、いいアイデアをお持ちの方がいらっしゃればアドバイスいただきたかったのです。
へー、そんな稼働棚があるんですね~。
収納の数は大事ですよね。
今の住居は収納が豊富の為、部屋がスッキリ広く見えているのでその差は大きいと実感しています。
シューズクローゼットももっと大型だったら良かったなぁ。
家族四人居たら入るのかな。
421です。
詳しくご説明いただきありがとうございます!
いいですね、そういう棚。
確かに壁紙貼った後だとダメそうですよね。
オプション会場で相談するしかないんですかね。
高いならそのアイディアだけ頂いて外注するとか。
残り住戸はもう僅かなんですね。
我が家は検討するのが遅すぎたようです。
スカイウィングを希望していたんですが、最上階の7980万円にはとても手が出せないし、2階でも5000万円代でびっくりしました(^^;)
収納、ホントに大事ですよ〜。オプション会でいろいろ聞くしかないですね。
大工さんに聞いたんですけど、棚柱だけなら日曜大工程度なので材料費だけで済むって聞きましたよ。何かを依頼すると大工さんの日当が高いだけで材料費はさほど高くないって言ってました。
来春、消費税が上がりますね。それによって、今後同じ金額で同じクオリティの物が造れるかと考えると細かいところを削っていくので質は下がるかもしれませんねと聞いたことがあります。あとは、間取りが狭くなるかということでしたね。住宅減税より消費税の方が大きいですよね。中古も考えましたが、管理費が高かったです。
大きな買い物だから慎重に考えちゃいますよね。よいお部屋に御縁があるといいですね。
小さな子供もいずれは精神的にも成長して家の中を走り回ったりすることもなくなるかと思います。
親も子供が幼なければちゃんと近隣にも配慮をしたりもしますから、子供の成長は周りの大人が暖かい目で見守ってあげられる環境を作ってあげられたらいいのではと思います。静かな子供がいい子ということはないですよ。遊びの中で子供はいろいろ学んでいくものだと思いますから。ご自分の子供のころを思い出してみてください。ジッとしてたでしょうか?
私は子供の成長と共に自分もどうだったか?考えちゃいますけどね。意外と大人の方が子供だったりします^_^
もちろん、あまりに度が過ぎたりしたら時には他人のお叱りも子供には必要かと思いますよ。
こちらの物件、価格はとても魅力的なのですが、
駐車場が車種によって抽選の可能性が高いと聞いて迷っています。
みなさんお車お持ちなのでしょうか?
もしハズレたら…と考えると、恐ろしくてフンギリがつきません……。
徒歩20分以上かかる訳無いじゃん。
それは詐欺だろう。
グーグルで距離と時間調べてみたら?
何回か歩いたけど13分で着いちゃったけど。
いくら何でも適当な意見すぎる。
ご近所さんて本当かな?
ネガキャンは辞めましょう!!
駅~商店街~クレヴィアの道。
車の通りが激しく、バス2台がすれ違うのもギリギリ、歩道も一人でも狭くてないに等しく、子供が居るので今から心配です。
一本奥まった道を利用したら、車は全く通りませんでしたが結構遠回り。
駅~クレヴィアで25分かかりました。
子供が一緒だったので、大人ならもう少し早いんでしょうけど。
一本裏の道で行ってみましたがそんなにかかりませんでしたよ。大人の足ですが…
バス通りも確かに道は狭いですが、だからこそ車はスピード出さないのでそこまで危ないとは思いませんでした。
ただ、子供達はじゃれあってよろけたり等ありそうなので時間が掛かっても裏の通りが良いと思います。
どうしても時間をかけたくないのならばバスがよいでしょう。
裏道でかつベビーカーを押していたりすると、20分以上はかかりますね。
バス通りは死亡事故も発生しているようなので(死亡事故発生地点の看板がありました)子供は気を付けないと本当に危ないです。
物理的にこの距離ではそんなにかからないはずなのですがね。
普通に歩く事を仮定しなければ、446さんの様にかかるのかも知れません。
バス通りが危険と感じるなら、将来お子さんにはなるべく裏道を通らせるべきですね。ベビーカーも同様です。
急いでいる場合や重たい荷物を抱えている場合は、バスを利用すれば良いと思います。
バス停から徒歩10分とかだと厳しいなぁと思いますけど、バス停近いし千歳烏と千歳船間の本数多いし2路線利用できるなら全然よいと思いますよ。
徒歩って気になる方いらっしゃるようですけど、意外とバス利用しませんかね?もしくは、自転車利用される方が多いと思います。
仕事終わりが遅いパパさん達には健康のために歩いていただいて^_^
通学・通勤がしやすいとは思います。
環八も近いですけど、ちょっと入るので騒音や粉塵も気になることもないかっていうのも決めた一つの要因ですかね。
都内はどこも狭い道ばかりですから、バス通りじゃなくても一本入れば住宅街を抜けられる歩くのに最適な抜け道はあるかと思いますよ。
駅からの遠さはやはり気になります。
通勤時や悪天候時はバスでカバーできると思っていたんですが
近隣住民の方によると、数年前にできた1000戸を超える大規模マンション(東京テラス?)の住人が同じバスを利用している為、通勤ラッシュのバスは常に満員、何台も見送らないと乗れないそうです。
駅前の駐輪場も2年先まで空きがないし、歩くしかないんですかね?
商店街の放置自転車撤去はかなり頻繁に行われるようで、駐輪場を確保できないとまず自転車利用も難しそうですね。
徒歩13分程度でバス通勤かー。
私は駅から徒歩14分の所に住んでるのですが、慣れてしまっているのでそれ程苦痛に思いませんね。
正直、通勤時に歩いている人なんてザラです。
健康的でなかなか良いですよ。
物件探しでは、たいてい駅からの距離が10分を超えると敬遠されるよ。
中古はまず売れない。
まぁ、それぞれの感覚にもよるだろうけど、忘れ物をした時に取りに戻ったら往復30分だからね。
真夏はきつい。
実際歩いてみるとわかるけど、信号待ちもあるし、15分はかかる。
ネガキャンもありますが、人それぞれですからね。あーだこーだ言っても、結局は嫌なら買わなければ良いという話ですよ。まぁ、ここで色々言いたくなるのは解かりますけど。
それよりもうすぐ竣工!楽しみです。オプションも何を付けようかまだまだ迷ってしまいます。
自分で手配すると時間と手間がかかりますが、その方が安上がりなのは確かですよね。
時間を手間を買うと思えば、逆に考えればオプションも良いのかもしれませんが…。
エコカラットは湿度調整もしてくれるし、
防臭効果もあるみたいなのですごくいいですよね。
特に水回りなんていいんじゃないでしょうか。
用賀の業者で見積もったら
エコカラットまあまあ安かったですよ。
うちはトイレと洗面所のクロスを汚れに強いクロスに貼り替えてからエコカラットを貼って貰おうと思ってます。
全部で18万位でした。
エコカラットは自分でも施工できるようですね。
ネットに上手な貼り方が紹介されていましたが、接着剤がはみ出さないように
マスキングテープを貼りカバーするところ以外は簡単に施工できそうです。
コストも格段に安く上がりそうですし、DIYに挑戦してみようかと考えております。
ほんとに、引っ越し楽しみですね!
色々とお金はかかりますが、はじめが肝心だったりしますからね。
うちも家具見に行く予定です。
なんだかまだ実感はわかないのですが
年明けには新しい家だと思うと毎日頑張れます!
駅遠でも公園が近いからいいかな、と思っていたけれど、実際蘆花公園に行ったら正直がっかり。
子供を考えたら、こんな記事を読んで不安すら覚えます。
http://www.milkjapan.com/1998hn15.html
15年も前ですよ?
しかも事件起こしたのは暴走族時代の関東連合のようですし。
今は郊外でなく中心部の方で色々とお忙しそうですよね。
ハッテン場かどうかですが、当時はそういう場所がなかったかもしれませんが
今は新宿二丁目が有名になったのであえてあの公園を利用する必要はないでしょう。
当時は日比谷公園や上野公園など有名な公園が大体ハッテン場だったようですよ。
いよいよ完成まじかで楽しみです。内覧会の日は家族総出で見に行こうと思ってます。ちなみに今日、駐車場の抽選を行ってきましたが、以外と駐車場を借りられる方が多くて驚きました。場所は気にしないので借りられれば御の字という感じでした。
子供乗せ電動自転車は平置き以外大きさがオーバーで駐輪できませんね。
子連れ世帯が多いのに平置きが13台ってのは致命的な少なさですね。あと電動自転車も置けない場所もあって、電動自転車すら置けない可能性があるから要注意です。自転車置き場2台確保を謳ってるけど、いまどき電動自転車すら置けないんじゃ意味ないですね。
なんとかなったらいいですよね。駐輪場。
でもほかのマンションの駐輪場もにたようなスペックも多かったですよ。
駅からの距離を考えると、子供乗せ電動自転車の駐輪は確かにもっと考えてほしかったですね。
まぁ、そうすると1世帯2台確保が難しくなるのかな。
居住者数と、必要なタイプの駐輪場数&駐車場数が、全く見合っていないようですね。
ファミリータイプを謳っていながら、子供乗せ自転車が駐輪できないのは痛いです。
駅遠なのに残り住戸の価格も6000~7000万円台と割高だし、こちらの書き込みを見てうちは除外しようかなと。
子供乗せ電動自転車を使うのは、せいぜい子供が5歳ぐらいまでですよね。何十年と住むことを考えると不便なのはほんの数年なのではないでしょうか。また、自転車置き場のスペックが周辺と比べて著しく劣ってるわけではないと思います。ただ、どうしても子供乗せ電動自転車がないと生活できないなら、やめておいた方が良いと思います。物件価格は若干割高かと思いますが、妥当な範囲の価格なのではないでしょうか。
たかが数年、されど数年。
ここから近い芦花幼稚園や保育園はスクールバスがありませんから、子供乗せ自転車なしに毎日徒歩で子供の送り迎えをするのはきついかもしれませんね。
送り迎えのついでに商店街で買い物も…というわけにはいかないでしょう。
あと子供用自転車の置き場も実質平置きだけのようですから、子供は友達と遊ぶのにも苦労するかもしれません。
一応、1世帯あたり2台は確保となっているようですが。
駐輪するための台仕様が他のところと違うんですかね?
子供乗せ自転車や子供用自転車がおける他マンションは
他の仕様の台を使用してるか、平置き駐輪場がたくさんあるということになりますね。
さすがに駐輪場までは今までチェックしてこなかった…
でも大事ですね。
そうですね、1世帯あたり2台は確保されているけれど自分の自転車が入るか否かという問題ですね。
我が家は普通の自転車ですし、使用頻度が低いのでまったく問題ないのですが。
希望も平置き以外で提出しました。
ですが、お子さんがいらして自転車で買い物などの多い奥様方は
電動自転車なので入らないのでは・・・?ということのようですね。
正直、数字で「●●cm以内」等という感じだとピンときません。
どんな台を使っているのか実物が見たいです。
うまいこと入るといいですね。
駅距離は気にしないで物件を買っているので、大手の物件ですし配慮が欲しいですよね。
今日エアコンを買いに行ったのですが、設置できるものと出来ないものがあるそうです。自分はダイキンのウルルとサララのシリーズを購入しようとしたのですが、配管の関係で取り付け出来ない事が分かりました。理由としてダイキンは普通の配管に加えて、二本配管が必要らしいです。通常配管は壁一枚挟んで外部室外機ファンへと繋がりますが、クレヴィアは壁の中に配管を通して玄関先のファンへと繋がるそうです。要するに外観を美しくするために配管ルートを壁の中に作ったのですが、機種によっては必要な配管を通す事ができず、仇となってるようです。残念ながらダイキンは諦めようと思います。また配管の口も大きさに違いがあるようで、小さい口の場合18畳ランク以上のエアコンは取り付け不可能になる恐れがあるそうです。皆様しっかりと確認をされた方が良いかと思います。
貴重な情報ありがとうございます。エアコンに制限があるとは知りませんでした。オプションに載ってたパナソニックの掃除機能付きは家電量販店でも付けることができると勝手に思ってるのですが、大丈夫でしょうか?
ついに棟内見学開始って出てたけれど、これって結局竣工までに売れなかったからって事でしょ。
504さんの事例でも分かるように細かいところでイマイチの物件だから売れ残っても当然なんでしょ。
物件の良し悪しはともかく、この規模で竣工前に完売しないのは珍しいことではないと思います。販売会社も当初から竣工までに完売する前提で販売してないので、むしろ想定以上の売れ行きらしいですよ。
完売云々が気になるのは分かりますが、物件毎に事情も変わりますから、あまり気にしなくて良いと思いますよ。このデベは、508さんが言うように当初から一気に売り切ることは計画してません(ソースは明かせませんが真実です)。現段階では想定以上の売れ行きで、銀行などは当初の予定よりもローン手続き等で大忙しみたいです。
もちろん、竣工してから一年近く売れ残るようなら問題はありますが(笑)
ネガティブな書き込み、実にしつこくてウンザリします。この掲示板って、竣工間際になると、こういう書き込みが目立ちますよね。何とかならないんですかね〜。
駐輪場の問題は確かにあって、我が家も悩んでいるところですが、かといって別に珍しい話でも無いんですけどね。
買いたければ買えばいい。買わないなら、こんなところに書き込みしてるんじゃなく、他を探せばいい。ただ、それだけのことです。
>パナソニックの掃除機能付きは家電量販店でも付けることができると勝手に思ってるのですが、大丈夫でしょうか?
確認した方がいいよ。
掃除したゴミを外に出すエアコンは、それなりに外につながるパイプが必要です。
エアコン内に溜めるエアコンは問題ないと思うけどね。
あと、どこの営業もそうだけど、案外、いい加減なところが多い。
オプションで奨められたエアコンが、実は、取り付け可能ではあったけど、実は運用上問題ありなんて言うこともある。
オプション外で取付ける時も、配管前に業者に下見してもらった方が良いよ。
ネガキャンをしつこく言われる方は、他の物件を検討したら良いでしょう。
私は仕様は大変気に入っています。
高級マンション以外は仕様はほとんどが大差ありませんよ。
ミスティ、ディスポーザー、食洗機も完備ですし。
共用施設には、紀伊国屋と提携してるライブラリールームもあると聞いています。
竣工後、売れ残るのは仕方ないでしょうね。
ここの立地はマンションに囲まれているので、部屋の位置によって善し悪しがありますから。
ネガティブな書き込みがネガキャンとは思わないけどな。
デべは物件のネガティブな面なんてまず説明しないんだから、そういう面も含めて情報収集したくてみんなここを見ているわけでしょ。
クレヴィアに関しては特にデべの説明不足が住民(契約者)板でも問題になっているし。
ここは物件を売りたい人の為の板ではないよ。
ネガティブな情報にこそ有益なものがありますよね。ポジティブな情報は時に馴れ合いに感じてしまうものもあり、私なんかは逆に辟易します。
ただ、デベの説明不足はあるでしょうが、買い手側にも勉強不足がある気がします。マンションは万能じゃない。そこに近づけるためには住民側にも努力が必要です。
現地を見てきましたか、緑はほとんどないですね。敷地に余裕はなく、駐輪場の問題はどうしようもないのですね。道路に面する棟の日当たりはよさそう。ただ玄関まわりや外壁は安普請感がありました。
ネガティブな書き込みする人って、広告と実物の隔たりのあまりの大きさに苛立たれているのではないでしょうか。
そんなことはよくある話だと片付ければいいのですが、現地に出向いてその余りの大きさに腹が立ったとか。
私が2年前に購入し今も住んでいる物件は広告に違わず緑が豊かです。
誇大広告やわかりづらい広告は嫌いです。なくして欲しい。
だいたいHP最初のページに駅まで徒歩13分と書かずに駅徒歩圏としか書かず、
物件概要を見ないと駅までの時間がわからないって、不親切じゃないですか。
物件自体は悪くないと思いますよ。
ここのエントランスと自動車学校の出入り口は離れてますか?
お向かいで出入りが同じ道路だと人も車も落ち着かないんじゃないかと思いまして。
せっかく駅からこれだけ離れるからには利便性が落ちることの代償に閑静さが欲しいと思ってるんです。
幸い環八からも離れてるじゃないですか、蘆花公園に寄り添いながら静かに暮らせるといいなあと。
自動車学校の入り口とエントランスは離れてますよ。目の前の道路も交通量はあまりありません。環八と繋がってますが、抜け道扱いになってないからです。ただ、スカイウィング低層階だと夜は車のライトが気になる方は居るかもしれません。
実際に部屋が見れるようになりましたし、日没が早くなりましたから、MR担当者に頼んで夕方あたりに部屋からチェックされてはいかがでしょうか?
蘆花公園を挟む立地のせいか、環八沿いとは空気が全然違います。我が家はそのあたりが非常に気に入りました。
スカイウィングを購入した者ですが、本当に良く光が入る印象で気持ちよかったです。
また目の前の教習所は予想以上に静かでした。(時間帯によるのかもしれませんが)
内覧会でかなりイメージができましたので、これから家具やカーテン、エアコンを揃えようと思います。
引っ越しが本当に楽しみです( ^ω^ )
宗教系は気になる人は気になるんでしょう。たぶん、そういう方は同じ地域にあるだけでも“近い”と感じるのではないかと。まあ、気になる気にならないは人それぞれですな…。嫌なら買わなければいいわけで。
しかし、スカイウィングから富士山が見えるんですか?どうせマンションに住むなら眺望は重視したいので、それは我が家にはグッドニュースです。
宗教関係は頻繁な勧誘があったり何かと厄介ですからね。
関連施設の周りには信者も多いものです。
クレヴィア蘆花公園の周辺には、創価学会、真の道、天理教などの施設がありますよ。
千歳烏山駅の反対側にはアレフ(旧オウム真理教)の本部があり問題になっています。
スカイウィングから富士山見えるのですか?
羨ましいです!
我が家は別棟なので想像できませんが(笑)、また違う魅力がありました。
現段階では、こちらを購入して非常に満足しています。
引っ越しが楽しみですね。
富士山が見えるなんて凄いですねぇ。さすがに11階建てだと景観が違うのですね!
我が家はフォレストウィングを購入したのですが、懸念していた日当たりも全く問題なくて安心しました。植樹があって落ち着いた雰囲気で、すごく気に入りました。引っ越すのが楽しみです〜。
以前書き込みされていた広告を、電車ではじめてみました。
「ここまでの緑はない」というご意見でしたが、
この広告イメージは11階建てのスカイウイングではなく、低層建てのフォレストウイングかと。
パッとみ、確かにイメージわかないと思いますが、
低層階は外の道路からはみえにくいので、
植樹した木が育てば、あながち過大広告ではないと思いますよ。
内覧会してきて思いましたが、思ったより日当たりもよかったです。
うちは道路に面しているメインのスカイウイングではないので、
(富士山みえるのうらやましいです!)
マンションにかこまれている閉そく感が気になっていましたが、
どの方向もかなり離れていて気にしてたのが嘘のようでした。
引越しは大変だけど、入居は楽しみになりました。
宗教系の話題、皆さんはその程度の事は把握されてますよ、たぶん。少なくとも私は把握した上で検討しました。それで、一体どうしたら良いと思いますか?何か良い案でも?あるならば是非とも教えて頂きたい。
そもそも宗教絡みの話はデリケートなものです。信者が全て悪いのかと言えば、そうではない。まあ、中には迷惑な方も居ますけどね。スレなどで話題に挙げるのは簡単ですが、議論するのは簡単じゃありません。単なる悪口だったり、軽いノリの類であれば、安易なカキコミは奨めません。そういうのが宗教問題を複雑化させるのです。
私も532さんに同意見です。
気にならないといえばウソになりますが、
千歳烏山はパワースポットなんじゃないですか?(笑)
対策等はすでに住んでいる方のご意見とかおききしてみたいものですね。
もっと残ってるかと思いました。
結構頑張ってますね。
安さ重視なら待つのもありですね。
我が家の購入した間取りは人気だったので早めに手を打って正解でした。
どの間取りが残っているのかわかりませんが、安い買い物ではないので気に入るお部屋が残っているといいですね。
フォレストウィングはあと1部屋だと思います。パークウィングはあと数部屋でした。スカイウィングはまだ残ってるようですが、何部屋かは最後まで取っていた部屋らしく。その他の部屋も日照条件が良いですし、広さもボチボチなので購入層は居るでしょうね。うちもその1人(家族)です。
引き渡しまでの完売は難しいかもしれませんが、相当数売れ残るようなことにはならないように思います。
本日フォレスト側を見てきましたが、しっかりと光はいってました。特に2階以降は夕方まで光はいりそうですね。一階はお庭が素敵でした。予想以上に広くてうらやましかったです。引っ越し楽しみですね。
フォレストを購入したものです。
日当たりすごく良いですよ。
嘘でも大袈裟でも何でもありません。
内覧会の時に、リビングの明るさに驚いたくらいです。
あれなら洗濯物もバッチリです。
向かいのマンションとも距離が取れていて、問題無いと感じています。
そして、向かいのマンションは廊下側になるので、バルコニー同士のお見合いにはならないです。
また3階建で戸数も少ないので、人通りはそんなに気になりません。
何よりも静かな環境に驚かれると思いますよ。
実際に部屋を内覧すればわかると思います。
うーん・・・残り住戸は苦戦しそうですね。
条件の割に高すぎます。
この立地で8000万円弱の物件なんて誰が買うんでしょうか?
この地域なら戸建てもしくは桜上水ガーデンズあたりを選ぶでしょう。
値引きしないとまず無理。
残り住居って広めのお部屋ばかりなのでしょうか?
そうでなければ8千万弱もしませんよね。
我が家はスタンダードな広さの3LDKなので検討した間取りはほぼ5千万前後でしたよ。
もしも100m2越え8千万のお部屋を購入する方がいるとしたら、
戸建よりもセキュリティが安心だし管理もお任せなマンションでお探しなのでは?
幹線道路から遠く、閑静な環境で良い物件だと思います。駅から遠いですが、烏山の南側で15分以内ならファミリー層のリセールの需要はそれなりにあるでしょう。仕様は標準、場所も普通、これといった特徴はないので、もうちょっと安くして欲しい。
値引きの声は聞こえてきませんが、竣工記念の来場キャンペーンが開催されるようです。
抽選で家電が当たり、成約で新生活に役立つ商品(テレビや冷蔵庫?)がプレゼントされる模様。
価格についてですが、高いと仰っている方がご覧になったのはプレミアムプランですよね?
間取りを見ると、3LKD~5000万円台もまだまだ残っているみたいですよ。
ちなみに私は入居者ですが、物件自体は最高です。
何より静かで落ち着いていて、目の前道路は夜になるとほとんど車も通りません。
契約してからの数か月間、やはり他の物件が正直気になってしまい、
夜な夜なネットで他物件の価格を調べ続けていましたが、ここほどお得感がある部物件は個人的にはありませんでした。
「ヤバイ、ここと同価格帯でもっと良いとこがあった」と思ってよくよく見て見ると所有権が付かないタイプばかりでした。
ちょっとおバカな販社以外はお得感があり最高の物件です。販社との付き合いなんで買うときだけの一瞬ですから。
561=562さん、ありがとうございました。
夜になった時、道を走る車の音が結構聞こえてくるんじゃないかと思っていましたが
そもそも車の量が減りますか。
駅までの距離は気にならなかったですか?
駅に行かれる際にはどのような交通手段で行かれているのでしょうか?
もし、住んでみたらこんな方法があったみたいなことがあったら教えていただけませんか?
ありがとうございます。謹んで回答致します。
1:バス通りの方は夜になってもそこそこの交通量はあります。ただ、このバス通りもバス2台ががすれ違うことができないような細い道のため車の速度は全体的にゆっくりです。私であれば、このバス通り沿いにマンションが建っていたとしてもさほど気にならないかもしれません。ましてや当マンションの立地はこのバス通りの枝道のために車の交通量はかなり少ないと感じます。私は前回までの住居が大型幹線道路沿い超高層マンションのかなりの高層階に住んでいましたが、一晩中うるさくて窓もあけられませんでした。高層階でも関係ありませんでした。騒音は道路からの距離よりその道路自体の交通量やスピードなどの性質によると思います。
2:千歳烏山までは大人の早歩きでちょうど10分です。駅からのバスは6分位の間隔であり、駅からの停留所はたった2つですが、先日家族と徒歩とバスで競争をしてみたらほとんど同じ時間に到着しました。この10分をどう感じるかは個人差です。千歳烏山から徒歩6分~9分ぐらいのマンションは同じような仕様・広さで2割程度高くなります。この価値観は個人毎の考えかと思います。仙川・八幡山は急行停車ではなく快速のみの停車ですが、京王線は朝の通勤時は快速はありません。私は快速駅近くのマンションに住んで朝のラッシュ時に毎日急行に乗り換えるぐらいなら、急行停車駅まで15分歩いたほうがまだましだと考えています。
564さんご丁寧にお返事を頂いてありがとうございました。
バス通りはそうですね、言われてみると昼間でも車のスピードはそもそも出ていませんものね。
夜も状況は同じなんですか。
バスを使った場合と徒歩のトータルの時間が変わらないのは驚きでした。
だったら私は歩いてしまうかな…。
停留所2つ分だとそういうものなのでしょうね。
バスがちょうどいいタイミングで来た場合、4~5分で駅に着きましたよ。
その時はバスだと早くて便利~!と思いました。
道路の混み具合や天気にもよると思いますので、私も色々試してみたいと思います。
駅からの距離もそうですが、バス停からどれだけ近いかは見落としがちですがけっこう重要だと思います。
混雑!渋滞!と思ってしまいますがそんなに使い勝手が悪いものでもありませんからね。
特にここから駅まで程度の距離であれば566さんのいうようにタイミング次第ではすごく楽出来ます。
自分のタイムテーブルと交通状況が合えばラッキーなんですけど。
仕様も価格も立地も我が家にちょうど良いので、購入を検討中です。
ですが、近所のガスタンクがどうにも気になります。
初めて現地に行ったときは、結構な大きさにびっくりしました。
別に事故等は心配していないのですが、家の周りの風景と考えるとちょっと違和感があるのです。
住み始めて慣れれば気にならなくなるでしょうか。既にご入居の皆さん、いかがですか?
残り10戸ですか!思ったより売れてて良かったです。
住んでみて、快適さに毎日楽しいです。
朝の通勤やごみ捨てなどでマンション内の方達とお会いすると皆さん挨拶してくださいますし、感じの良い方が多いなぁと思います。
ガスタンクですが、我が家からは見えないので気になりません。
これでは参考になりませんね、すみません。
でも我が家は立地等が気に入ったのでガスタンク近くても構わないという判断でした。
ベランダからの景色を重要視される方には難しいかもしれませんね。
我が家は引っ越し後の片付けや整理の最中で、まだまともに住めてはいないのですが、574さんと同意見です。千歳烏山や芦花公園が徒歩圏でありながら、すごく静かで住み易い環境ですよ!千歳烏山駅周辺は沢山のお店があって常に賑わっていて、散策してても買い物してても楽しいです。マンションの住民も皆さん気さくに挨拶してくれますし、むしろ私の方が感じ悪いかもなんて思っちゃってます(笑)買って良かったと心から思ってます。
そして、肝心のガスタンクですが、うちの部屋からは全く見えないので気になりません。環八方面に歩いていく時に気になるのは確かですが。。。ただ、うまく言えませんが、たぶん蘆花公園があるおかげで多少なりとも存在感を消してるような気がします。もしも、蘆花公園が無かったら、ガスタンクの存在感が際立っていたかもしれません。
…すみません。あまり説得力がないですね(^^;)まあ、言いたいのは、近くにガスタンクがあっても、それを感じさせないだけのメリットがこの物件にはあるのではないかなと。入居者の皆さんはそんな感覚で買われたのではないでしょうか。
573です。レスありがとうございます。
ガスタンクがあっても、それを感じさせないメリット…その通りですね。
最初のインパクトが強かったので、考えすぎていたかもしれません。
検討しているお部屋からは見えませんし、あまり気にすることもないかな、と思い直しました。
引き続き前向きに考えたいと思います。
実際に購入に至りましたら、みなさんよろしくお願いします。
年齢層については、推測ですが30代~40代の方が多いと思われます。
ただし、広いお部屋や価格がお高めのお部屋はもう少し上の世代の方かなと・・・。
(40代後半~50代前半?)
我が家も30代夫婦です。あと、子供が一人(^-^)
そうですね。あくまでも印象ですけど、30〜40代の方が多いように思います。
あと、ガスタンクですけど、気にならないと言えばウソになりますが、575さんと同じ考えで購入しました。何と言っても、蘆花公園が直近にあるのがサイコーです。23区内に住んでも子供には出来るだけ自然に触れさせてあげたいと思ってましたので、住環境面でマッチしました。近くに美味しいケーキ屋さんもあるし(まだ店名を覚えられないんですが…(笑))、千歳烏山駅周辺はいつも賑わってますし!
先日、突然玄関先のインターホンが鳴りまして
換気のフィルターの掃除の説明ということで家に上げてしまったんですが。
結局はフィルターの販売でした。名刺も出さないし、ネットで販売ないんですか?と聞いたところ
消費税が上がる為に直していてネットはお休みしてますとのことでした。まだ先ですよね?
では、資料をポストに入れておいてくださいと申し上げたところ入っていませんでした。
とっても怪しいですよね。
お値段も2~3万してました。明日、管理人さんにでも聞いてみようかな?と思ってます。
新築マンションなのできっと怪しい業者が出入りしているかと思いますので、皆様も気をつけてくださいね
582さん&入居中の皆様。
我が家にも例のフィルターお掃除の業者から勧誘が来ました。
夜も割りかし遅い時間でしたのでエントランスのインターホン越しでの会話でしたが、
とても怪しかったです。エアコン下の換気のフィルターは”絶対”に変えないとすぐに傷みますとか、このマンションの方は皆様検討されておりますと。
翌日気になったので、クレヴィアのMRの営業さんに問い合わせをしましたら、エアコン下のフィルターは外して自分で簡単に水洗い出来るので掃除してもらう必要はないとのことでした。
その業者は悪徳なので無視して下さいと。新築マンションですので今後も怪しい業者が出入りすることが予想されるので気をつけて下さいねと言われました。
説明下手で申し訳ありませんが、住民の皆様お互いに気をつけましょうね!
582さん、583さん、換気のフィルターは我が家にも来ました。
悪徳なので無視しましょう。
入居前に配布された資料に、全てのメーカーが訪問販売はしないと記載してあります。
ですので、フィルターに関わらず、一切無視して大丈夫ですよ。
私も駅からの距離がどうかなと思っていたのですが、思った程遠く感じませんでした。
バス通りではない通りを歩くと、隠れ家的なお店があったりして歩いていて楽しいです。
烏山駅は商店街がいっぱいあるので全く飽きません。
環境も静かで良いです。スーパーは駅前、日用品は環八のドンキにいきます。
お洒落なランチは仙川や成城学園も近いので行きます。
昨日の雪で新宿からタクシーに乗りましたが3500円ぐらいですみました。
うちは子供がいるので大きな公園が近くにあるのも良かったし、価格、立地など総合的に
良い物件に住めて本当に良かったです☆
烏山の商店街をちょっと冷やかしつつ歩いていると結構あっという間に時間がたちますよね。
私も585さんが書かれていらっしゃることすごく判りますよ^^
新宿から3500円で来られるのですか>タクシー
思っていたよりもずっとお安かった!
新宿からも近いですものね
いいですねー。
うちは買いたかったのですが、見始めたのが遅すぎて希望の部屋が直前に売れてしまいました。
かなり前向き検討だったのでその後、営業の方から何か連絡がもらえるかと思っていたのですが
一切ありませんでした、、、。そんなものなのでしょうか。
千歳烏山いいところですよね。
換気フィルターのお話を拝見して、気を付けないとと思いました。
入居してきたばかりのマンションって訪問販売がどんどんくるみたいですよね。
住民同士でこういう情報が共有できるようになるといいのですが。
気持ちよく暮らしていきたいですもの。
まだ売れ残ってるんですか。
うちは設備と周辺環境に惹かれて一年半前にMRを訪れました。
が、徒歩13分の駅遠のわりに価格が高くてやめました。
あとMRの営業さんの印象がすこぶる良くなかった(苦笑)
残りの物件は庭付きや割高の角部屋ですから、値引きでもしない限り売れないでしょうね。
お子様をお持ちで購入検討される方もいると思うので、ひとつ。
粕谷烏山周辺地域の今後のUR住宅の乱立で、芦花小中学校の学力低下が騒がれています。
元々私立小中学校への進学率が非常に高い地域ですから、経済的にに余裕のある家庭はますます私立に流れるようです。
近くにはお受験の名門である春光幼稚園もありますし、こちらに住むのであればある程度お受験の環境を覚悟する必要ですよ。
桜上水~烏山地域は、かつて公立の学習院と言われた松沢小の流れを組んで、教育意識の高い家庭が多い。
ゆとり教育世代の頃からは、特にそういった家庭の子供は私立に進学する傾向。
芦花小中学校は珍しく公立の小中一貫校。
しかし実際に芦花中学校に進学する芦花小児童は1/4程度で芦花中は生徒の確保に躍起になってる。
粕谷地域に住むのなら中学校受験はごく普通の事。
この物件に住むなら、まあ経済的に余裕はあるんだろう。
今更であり
どちらでもいいような質問で恐縮なんですけど
芦花
蘆花
どっちが主流ですか?
使うのはどっちでもいんですよね??
住所記載をするときこの辺の方々はどっちを使われるのでしょう…。
まだ100戸あまり残っているんでしょうか。
100平米超のお部屋はどんなお部屋なんでしょう。
私は知らないんだけど、世田谷は暮らすのに車はあった方が良いのか、
無くても不便じゃないのか、この辺は交通の便も悪く無さそうだし・・・。
新宿や渋谷まで時間も掛からないんですよね。
>芦花小から1/4って確かな情報ですか?
子供が芦花中です。
芦花小からは、学年によって違いますが1/3ぐらいが私立進学でしょうか。
千歳台小学校も校区になります(一部)
中学校の先生は、今後教室が足りなくなるといってましたけどね。