なるほど抜け道沿いなんですか。
最上階以外はいずれも4500万以内でしたので、最近の浦和からすれば
比較的落ち着いた価格かなと思っておりました(プラウドのなかでは)
駅近ってのもまた魅力なんですよねぇ。
確かに、設備もいいですしね。モデルルームで一目惚れしましたよ。
その価格で駅近は魅力的ですね。
でも、やっばり向かいのマンションは残念ですね。
どうしてベランダ同士が向かい合うようにしちゃたんでしょうね。
周辺に詳しくないので教えて下さい。バルコニー側の道、抜け道で危険とのことですが、そんなに交通量が多いのでしょうか?小学生の子供の通学路として危険を感じる程の交通量でしょうか?また、車の排気ガスの影響で洗濯物が外に干せない(汚れる、臭くなる)とか、エンジン音がうるさい等、考えられるでしょうか?
あの道は道幅がまあ広いのに一方通行なので、スピードが結構でますから、エンジン音は気になるかもしれませんね。
渋滞はないので廃棄ガスは大丈夫だとおもいますよ。
エントランス側は車通りは少ないので。あの道に出る時に気をつければいいですね。
17号沿いではないので車の通りは心配要らないと思ったのですが、抜け道みたいになっているんですね。
お子さんがいる方は少し気をつけないと危なそうですね。
お掃除が楽なタンクレストイレになっているのも良いですね。
見当はずれな揚げ足取りの47さんへ。
56ですが、なりすましではないですよ。
この近隣の賃貸マンション住まいで、常盤小学校に子供を通わせています。
転校はさせたくないので、この学区内でのマンション購入を検討中です。
ベルドゥムールは線路脇で、とても住む気になれない。
イニシアは間取りが我が家には合わないし、最近のイニシアって狭小間取りの小規模ばかりで検討外。
参考までに比較的近所の、サンクタスや別所沼公園、ブリリアンコートも見てみましたが、
やはりここしかないかな?と思っているところです。
常盤小学区で他に新築物件ってどちらの物件でしょうか?
常盤小と中なら、あとはイニシアくらいですか?あちらはそろそろ残りわずかかもしれません。
プラウドとイニシア両方ともみましたが、イニシアも狭い割に、デッドスペースが少なくいいと思いました。
コスパ的にはありだとおもいます。
59さん。58です。
パンテオンとクレアシティの売れ残りに始まり、クリオにイニシア。
プラウド北浦和公園、浦和常盤、マークスにベルドゥルーム。
ざっと目を通したのは、こんなものですかね。当然この中にはHPだけ見て、行ってないMGもあります。
線路脇とR17沿線は避けたい。80平米あると嬉しいって線で、検討しています。
ご指摘のイニシア浦和常盤は、78平米の間取りが大きさの割りに部屋が小さい様な。。。
たまにポスティングされている売りマンションのチラシのを見ると、
パークホームズとかパークハウスにプラウドって文字が大書されている。
そんなのを見ると財閥系が少々高くても、売り易いかな?って気になってます。
62さんこそ、別のマンションの営業さんですか?
人気のある掲示板が盛り上がるのを、邪魔したいだけ?
個人的には、別のマンションを購入予定ですが、ここも最後まで候補にのこっていたのでたまに覗いています。
60さん。ありがとうございます。
そんなにたくさんあるんですね。確かに、北浦和駅からの距離や線路・17号との位置関係で検討から外した物件があります。
本物件の向かいのクリオが空いていたのですね。あちらも埋まりにくくなるでしょうね。
この物件なら80平米、低階層なら価格的にも買いやすいかもしりませんね。
駅近ではありますが、皆さんが指摘するように立地が惜しいですね。
バルコニーから前のクリオと目が合うのは、ちょっと。。。
12m?離れてます!とはいうけど、私は気になります。
低層階は14時以降かなり影になっていました。
イニシアは前の駐車場に将来何か建つ可能性大ですし、それならやはりプラウドの方がましなのかな。
ここは地権者が最上階に住むらしいですね。移り住まないところをみると、やはり住環境としては良い方なんでしょうね。地権者が同じマンション内にいるデメリットなんかはあったりするんでしょうかね。
最上階14階と13階のDタイプ側角部屋は元地権者が住むようで、部屋の間取りも自由に設定できるようです。図面を見ても、玄関前に簡易門のようなものが付き、他の部屋とは一線を画する設計であることが伺えます。地権者が同じマンション内に住むことで何かデメリット等あるのでしょうか!?
>>72,74
地権者はディベロッパーと、土地とマンション住戸を等価交換します。
今回の場合、地権者が土地をディベに譲渡し、その売却額に見合うマンションを贈与されます。
等価交換なので、土地に見合う金額のマンション住戸となるので、大体は大きな部屋になりますね。
最上階で100平米。門扉などより高級な仕様だと、推定7000万位になるのかな?
それ位の土地評価と言う事になります。
>>73
ここの物件は、土地に関してはマンションの購入者で土地の所有権を共有。建物は区分所有となります。
ごく一般的な普通のマンションと一緒です。元地権者とマンション購入者は対等の立場になります。
が、今までに私が見てきたマンションの中には、地権者が賃貸物件として複数戸を保有すると言う物件がありました。
一般的にマンション内での様々な議案は管理組合で諮る訳ですが、
住んでいない上に複数の票を持ち、基本的に金を掛けたくないマンション投資家が居るのは問題になりがちです。
そのほかにも、役員の改選で多く順番が回ってくる等のデメリットがあります。
でもこの物件の場合確か二戸ですし、元地権者がお住まいになるのであれば上記の問題は出なさそうかと。
>>69
あちらは用途地域が住宅地なので、ここの様な高層にはなりません。
土地も狭いので、共用施設が貧弱な割に相当な高値が懸念されます。
同じプラウドになるでしょうが、ここと競合はしないと思います。
抽選って、はずれることあるのですか?
倍率ついたら、うまく空き住戸に誘導して、最終的には完売にするのかと思ってました。
ダミーでなく、厳選な抽選で倍率ついたのなら、人気の物件だったのですね。
私は現在北与野駅そばに住んでいて、浦和にも自転車で行くので北浦和~新都心の自転車移動は気になりませんが(笑)、mapfanというサイトでルート検索(所要時間も)ができます(自動車、自転車、徒歩それぞれで)。
それによると新都心までは自転車で20数分かかるようですね。
信号にぶつかることを考えれば最低25分は見た方がいいかもしれません。
契約された方、オーダーチョイスは何を選ばれる予定ですか?うちは、食洗機と人感センサーを申し込むつもりですが、ピクチャーレールをどうするか迷い中です。ピクチャーレールがないとやっぱり困りますか?
オプションつけるときに別途変更手数料が2種類ありますよね
食洗機と人感センサーをつけるだけならAだけで済みますけどピクチャーレールをつけるとBの費用もかかってしまうんですよね?
そのせいかやたらピクチャーレールばかりすすめられます。
モデルルームでチェックしたオプション
作りつけ本棚(60万)リビング飾り棚(80万)食器棚(40万)
見た目がスッキリしてロススペースができない良さがある。
が引越しに持っていけない。また買うか。
うちは地震のことも考えて造作家具にします。
また、友人が遊びに来て、外観は高級だけど中身は安物家具安物家電なのねと思われないようにしたい。
モデルルームが理想なので、同じようにするつもりです。
家具家電関係に500万円位かければ良いのでしょうかね。
IKEAの家具は一見おしゃれに見えますが、品質が悪いそうですね。
作りつけの家具は高額すぎませんか?
予算ギリギリで何とか契約できたとしても、オプションが全く
つけられないのは寂しいですね。
プラウド買ったのに中身はIKEA?、無印良品?、アイリスオーヤマ?、今までの家具什器使用?
建物高級でも中身は貧乏。
車も貧乏人用のものでしょ。
私は全て高級で行きますよ。当然。
ボロ車でも愛車ですから
まだ駐車場が空いてるようだから、駅近だしいまどき車を持つ人少ないのでしょう
エレベータ降りてすぐ目の前の駐車場はやはり上層階の駐車場権利付き住戸分?
雨に濡れず便利そう
同じ地域のプラウドでも今年新築完成して入居始めたものですが、
うちは全ての住まいが南向きで眺め良いんですが、こちらはどの住まいも眺めいいんですかね。
同じプラウドでもこちらは若干落ちるように拝見するのですが。