新築マンションの売れ残りや価格破壊のニュースが見かけられますが、この地区では住宅地の下落もほとんどなく、マンションを購入希望の方にとっては、チャンスではないでしょうか。今後販売される物件は、現在の資材高騰や仕入れ時の土地価格など、この地域では価格が下がる要素が少ないように思います。販売価格を下げるためには今よりも仕様を下げざる得ないでしょう。将来的には消費税の問題もあります。本当によい物件なら買いだと思います
全体の傾向として地価が下がっていることは確かですが、市中心部への直接アクセスが可能な地下鉄駅近物件はさほど下げていない。
ただ、これからは池下地区でも物件ごとのピンポイントで下落率が変わると思われるものの
この物件については、さほど下げないのでは。
CGR2と両方見ましたが…
全般的に価格はCGR2と比べても、やや高い気がする。
少なくとも、安いとは言えない。
(部屋のタイプによっては例外もあるようだけど)
逆に管理費や修繕積立金は割安な印象を持った。
業者じゃなくて普通に個人に売れたみたいです。ここは賃貸に出すようなマンションじゃないですよ。マンションに億近いお金を出せるお金持ちが名古屋にもいるんですね。数年後に普通のタイプの部屋が中古で売り出されたら買いたいなー。
残っていた億の部屋4つと商談ルームは大幅値引きしたみたいです。値引きといっても庶民には手が届きませんけどね(笑)。普通の間取りの部屋は秋までに売れていましたので大幅値引きはないです。