東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークタワー東雲ってどうですか?その3 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 東雲
  7. 東雲駅
  8. パークタワー東雲ってどうですか?その3
三井さん [更新日時] 2012-09-23 20:06:21

間もなくスレッドが1000に達する見通しとなったのでパート3作りました。よろしくお願いします。
スレッドその2:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/247447/

≪全体概要≫
所在地:東京都江東区東雲1-1-6
交通:有楽町線辰巳駅徒歩10分、豊洲駅徒歩16分、りんかい線東雲駅徒歩7分
総戸数:585戸
間取り:2LDK~4LDK(55.37~90.35平米)
入居:2014年4月下旬予定

売主:三井不動産レジデンシャル
設計・施工:清水建設
管理会社:三井不動産住宅サービス




[スムログ 関連記事]
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/



こちらは過去スレです。
パークタワー東雲の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-08-05 19:16:41

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークタワー東雲口コミ掲示板・評判

  1. 949 匿名さん

    アップルから野村の東側のところが海面から4メートル以上もあるように思えないな~

  2. 950 匿名さん

    「津波高及び津波浸水の分布」の「2-52」ページでは、東雲地区は浸水予想地にはなっていません。水路に沿ってより内陸側に遡上するということでしょうが、これもコンピュータシミュレーションの結果です。勝どき、月島、江東区菊川、住吉の辺りは浸水予想されていますので、恣意的な情報操作はないと考えられます。

    「限界最高」の想定ということでは、津波だけそれを行う理由もないでしょうから、震度でいえば8以上の想定が必要になるでしょう。一刻も早く関東平野から逃げ出すしかリスクヘッジの方法がないと思いますよ。

    東京湾奥で想定されている津波の規模と全く異なる釜石の映像をリンクすることで、必要以上のリスク感覚をお持ちの方とお見受けしました。個人的にはご意見はかなり極端なものであると思いましたが、あとは検討者のご判断に委ねれば良いかと思います。

  3. 951 匿名さん

    江東区のHPに記載されている事が嘘だと思うのであれば、直接問い合わせてみてくださいな。

  4. 952 匿名さん

    そもそも防潮堤ってどこのことを指してるんだろ?海と陸の間のヤツ?
    アップル~プラウドの東、海底からなら4メートルくらいあるのかもしれんが、海面から4メートルは絶対ない。

  5. 953 匿名さん

    限界最高が2倍ならば、34mの高知の津波は高さ68mで計算されるんですね。

  6. 954 匿名さん

    T.P.は平均海面です。
    江東区が明確に公表しているのだから間違いありませんよ。

  7. 955 匿名さん

    例の計測システムでABCどれになるか分かればど素人どものくだらん議論は終わる。
    デベさん、やってやれよ。たかだか25万だってよ。

  8. 956 匿名さん

    だれか実際に立ってみて4メートル以上あったと思うひといますか~???

  9. 957 匿名さん

    有明も、目視で確認したほうがいい場所。
    ビッグサイトの西側にあるデッキは、たまに釣堀してる悪い人がいるが、
    ほんの2m糸を垂らせば海面だから。満潮時に低気圧がくると海面に手が届くし、高波で水びたし。

  10. 958 匿名さん

    おお954よ
    平均海面は満潮との関係はどうなっておるのだ?
    ぼけつをほってポジにダメージを与えるでないぞ
    http://www.data.kishou.go.jp/db/tide/suisan/explanation.html

  11. 959 匿名さん

    ここはネガ+真剣検討まじめくんと話していたほうが有益な情報が得られそうだ
    真剣検討まじめくん、明日も投稿待ってるよ!

  12. 960 ポジ

    ポジでこのマンションを検討してるものです!ネガの皆様のやり取り面白いですね。暇潰しになります。今後とも楽しませていただきます。

  13. 961 匿名さん

    ×真剣検討まじめくん
    ○新手のネガ

  14. 962 匿名さん

    計測システムで評価してもどうせ大手デベの圧力でほんとの結果かどうかわかったもんじゃない。

  15. 964 匿名さん

    (再開その1)

    新手のネガでも真剣検討まじめくんでもどっちでもいいですが、津波の話は今日は一旦やめておきます(まじめに検討している方には伝わっていると信じて)。
    その後頂いたコメント(防潮堤など)については実際土日で自分でチェックして報告したいと思います。

    さて、津波より「管理費」に興味の方も多いようですから、参考的な考えを示しておきます。
    私には比較物件データが無いので、同じ計算根拠で他物件とどの程度差異があるか、ご存知の方に情報提供期待したいです。

    ---

    修繕積立金とネット代を除いたいわゆるビルメンテナンス等費用について、本物件では以下のように考えられるかと思います。

    本来ビルメン等費用については、業務内容・人工・作業時間など詳細業務の積み上げで金額が決まるかと思いますが、当然今は詳細が分からないのでざっくり見てみます。

    延べ床面積・・・61,418.26㎡×0.3025=18,579.02坪
    年間総管理費・・・本物件の平均管理費23,300円×585戸×12ヶ月=163,566,000円
    坪単価当たりの年間管理費・・・8,804円

    1年で1坪9千円くらいで委託する感じですね。
    建物だけではなく敷地面積も考慮する必要あるかもしれませんが、一般的には建物述べ床で見るかと思います。
    賃貸レジデンスの大体の相場が1坪5千円~6千円くらいのようです。
    当然、このようなタワーマンションは高くなりますので、8.8千円が妥当かどうか。

    結局業務内容とクオリティの議論もありますから一概にこれだけで判断できませんが、参考にはなるかと思います。

    (次に続く?かどうか分かりません)

  16. 965 匿名さん

    管理費、プラウドとかビーコンとかブランズとかで同じ計算できる人いる?

  17. 966 匿名さん

    964さんは東雲に住んでる人だそうだから当然、
    プラウドやビーコンなども計算済みでしょう。

  18. 967 匿名さん

    (再開その2)

    ちなみに修繕積立金についてはよくわかりません。
    述べ床面積が18,579.02坪ですから、建物の建築費を坪50~70万円と仮定しますと、93億円~130億円くらいの間でしょうか。これを何年維持すると考えるのか。

    個人的には右肩上がりの経済が終焉したこのご時勢、修繕積立金は想定期間の修繕費用総額の純平均を毎年積み立てるべきではないかと思っています。このエリアは何が起きるか分からないので、予備費的なものも本来必要でしょう。

    (次に続く?かどうか分かりません)

  19. 968 匿名さん

    不思議な計算。徴収する管理費のすべてを委託に使ってるわけじゃないし、委託管理するのは共有部分だから総床面積で考えても意味無いと思うけど。

  20. 969 匿名さん

    管理費、修繕積立金って予備費は想定して無いから計画外のことをやろうとすると、まずお金の問題になる。タワマンの乾式壁って、3・11で結構あちこちで壊れたけど、自然災害は修繕計画で想定して無いから、費用を如何にしてまかなうかが問題になって補修が進まないケースもあった。

  21. 970 匿名さん

    共用部分の広さを計算するのが面倒だから簡易な方法として一般的に使われてんだよ。委託じゃなくても出る金は一緒だろ。

  22. 971 匿名さん

    乾式戸境壁、
    タワマン以外の新築マンションでも最近はよく使われています。

  23. 972 匿名さん

    ここは本当にポジの意見は参考にならん。真剣検討まじめくんとネガで話の精度をたかめよう。
    ちゃんと議論できないならいちいち割り込まないで別の話題進めといてくれ!

  24. 973 匿名さん

    共用部の面積が正確に変わっていればそれを基準に比較もするし、分からなければ述べ床を使うこともある。だから別に述べ床使ったって不思議な計算じゃないんだよ。

  25. 974 匿名さん

    970が書いたことの繰り返し。

  26. 975 匿名さん

    話題になってないが、実はここって都バスが便利すぎないか?
    深川車庫って系統多いよね。

  27. 976 匿名さん

    どこに勤務してるか次第ですが、辰巳駅まで歩いてもそんなに遠くないですよ(豪雨の日のぞく)。
    新宿・渋谷・恵比寿なら東雲駅。
    東京・大手町・丸の内・新橋勤務ならバスが楽かもですね。

  28. 978 契約済みさん

    プラウドの契約者です。参考情報を記します。
    防潮堤の高さですが、アップルからプラウドまでの東側にある護岸は防潮堤ではありません。
    防潮堤は、辰巳水門から東西に延びている堤防です。
    そのような堤防が江東区の湾岸エリアを囲んでいるのです。

    ちなみに埋め立て地は新しいほど海抜が高くなっています。
    ゲートブリッジ付近にできる都立海の森公園あたりは海抜30mくらいあるようです。
    そのため下町エリアと違い意外に水没に強いのです。

  29. 979 匿名さん

    まぁ、これだけ地下鉄がはりめぐらされ連結化された今、東京のどこに住んでも交通はそこそこ良いんじゃない。
    ここの交通の一番の魅力は銀座にすぐ出れること。+山手線内の地下鉄アクセスが良いこと。
    有楽町線すいてて特に帰りは100%座って帰れること。

  30. 980 匿名さん

    オマケで都バスも便利。

  31. 982 匿名さん

    978ありがとう
    水門内側が4Mだなんて情報にだまされるとこだった
    やっぱりそうだよね、あれで海面から4Mは無い
    そうすると、例のMAPで水門内側が1.6Mだからそれを防げるかどうかだね
    2倍換算されるときついけど
    確かに若洲公園に向かうときもずっとのぼり坂だね
    あっちのほうが海に突き出してるのにここより安全だなんて、変な気分だ

  32. 983 匿名さん

    東京湾、外郭堤防とかでググッてみよう。図解なんかも沢山出てくるから、それでお勉強。

    ここはそいつのギリギリ内側。南側の遊歩道部分がその堤防。晴海通りもその部分が盛り上がっていて北側が坂になってる。
    辰巳運河、東雲運河の護岸もその内側。だからタッパが低くて当然。

    有明は外、レックスも外、JKKとかトミンタワーも外。トミンタワー辺りの1階は海抜4m以上にちゃんとかさ上げされてるよ。

  33. 984 匿名さん

    ググらなくても防潮堤は今部屋から見える。
    水門閉まんないときは内側は1.6mくらいの波を受けるシミュレーション。
    国土地理院ので陸地の海抜1.4m。
    東京マリンの計測システムでは高波2倍計算だって。
    それがここまでの話。

  34. 985 匿名さん

    978さんご指摘のように防潮堤は辰巳水門のところの外郭堤防の事ですね。
    その内側にあるのは内部護岸。辰巳運河は外郭堤防と辰巳水門に守られており、内部護岸は天体潮位による潮の干満に対応するめだから、過度に高くなくてもいいのです。
    まあ、水門というと、緊急時に閉まらないとかの話題で得意げに語る方が登場なされるけどね。

  35. 986 匿名さん

    知らない人はググったほうがいいですね。
    陸地にある外郭堤防の位置関係は。

  36. 987 匿名さん

    「波を受ける」というと語弊があって、開放水門から運河に沿って遡っていく津波の側面で水をかぶるかもしれないという図式じゃないかな。だから浸水までには至らない。10m超とかだったら面で押し寄せる感じになるんだろうけど。

  37. 988 匿名さん

    ま、地形によって収斂したり、反射波と合成したりすれば、すぐ2倍になるね。
    東京湾だと後者の可能性の方が高そうだ。湾内で何度も行き来するし。

    江東区でも311の津波の影響はそれなりにあった。若洲なんか、護岸のコンクリート堤防に軒並み隙間ができてたし、ゲートブリッジから海釣り施設になってる防波堤を見下ろすと、今でもケーソン?の並びがガッタガタで、1歳児が積み木を並べたようになってる。

    過剰な心配は無用でも、侮っちゃいけないねえ。

  38. 989 匿名さん

    訓練で閉まらなかったとかいう噂は本当か?

  39. 990 匿名さん

    地震で水門が閉まらない恐れがある。これはネガでもなんでもなく、震災対策上の大問題になってる。
    今年の6月には、台風のとき電気系の問題で閉まらなかった水門があった。

  40. 991 匿名さん

    得意げに語る方が早速登場なさりましたね

  41. 992 匿名さん

    http://flood.firetree.net/?ll=35.64,139.77&z=4&m=4

    これで水色になるような地区に、ローン組んでまで住むか?という話。

  42. 993 匿名さん

    ポジ発言の根拠のなさ加減がひどすぎる。
    そもそも防災とかは念には念を入れての精神でしょ。
    考えうる最大限のリスクを想定するもんでしょ。

    早く交通とかそっちの話題に専念して欲しい。
    津波の話はこっちで勝手に進めるから。

  43. 994 匿名さん

    >990
    それは三重県の水門の話。
    東京都は電気に関係なく手動でも閉められる。

  44. 995 匿名さん

    >978さんの情報で、津波については相当結論に近づいたでしょう。

  45. 996 匿名さん

    真剣検討まじめくんが管理費の話題を出してくれたじゃないか。
    そっちで盛り上がればいいじゃないか。

  46. 997 匿名さん

    なんか、話題が絶えない場所ですね。
    隣に安い都営辰巳団地が2,590戸もリニューアルするし(しかもそっちのうほうがメトロに近い)

  47. 998 匿名さん

    辰巳水門が訓練で閉まらなかったという噂は本当か?がせか?

  48. 999 匿名さん

    閉まらなかった場合を想定、って話しか調べても出てこないけど?
    考えうる最大限のリスクを想定する精神ですね。

  49. 1000 匿名さん

    メールで見てるけど、水門は定期的に閉まっているよ。閉まらなかったという情報はないですね。

  50. 1001 匿名さん

    辰巳水門10月は3日と16日が定期運転の日ですね。

  51. 1003 匿名さん

    隣地のマンションより管理費も駐車場も格差ありすぎ。

  52. 1004 匿名さん

    隣地のマンションは古いからね。

  53. 1005 匿名

    逆に価格も安くて、ランニングコストも安かったら入居する層のレベルも下がりそうで嫌だ。

  54. 1006 匿名さん

    なら東雲じゃなくて麻布とか青山じゃない?
    入居する層を高めるために周辺より管理費や駐車場を高額
    にする必要はないよ。

  55. 1007 匿名さん

    隣地の駐車場を借りるなんてどうだろ?

  56. 1008 匿名さん

    まあ、無理だろうけど、そんな事をしてくれたら
    駐車場の稼働率が下り、日々の維持費も大赤字。
    大変な事になるよ。

  57. 1009 匿名さん

    外部貸しするかどうかはマンションの管理方針次第だから隣で借りるのも普通にOKでしょう。

  58. 1010 匿名さん

    隣マンションの収益になり、お隣マンションは潤うけど、
    このマンションの管理費収支はどんどん苦しくなるね。

  59. 1011 匿名さん

    何でここは迷彩みたいな変な模様の外観なの?

  60. 1013 匿名さん

    敵に見つけられないように

  61. 1014 匿名さん

    それは、ドッグランにちなんで、ぶち犬の模様をあしらったデザインなんですよ。
    オシャレで愛らしいイメージですね。

  62. 1015 匿名さん

    ブリリア川崎タワーやった人がファサードデザインやったのかな?

  63. 1016 匿名

    購入者層が不安だな。。

  64. 1018 匿名さん

    上げ攻撃、今日は昨日と違ってすぐに収まったね。

  65. 1019 匿名さん

    終わったと思ったらまた上げ攻撃始まった。これもまた埋もれちゃうかな。

    しかし、昨日はあの中でもここはせっせいと書き込みがあったけど、今日は勢いが無いね。土曜日は書き入れ時だからそれどころじゃないか。

  66. 1020 匿名さん

    東雲駅からgoogle mapのストリートビューで見てみたけど、
    なにこの工場町。それに帰宅途中に寄れる店さえない。
    夜道は歩けるのか?

  67. 1021 匿名さん

    駅から橋を渡っていく感じで、工場はぜんぜんなかったと思う。
    なんか、すごい現実感がない感じで、とても面白いよ

  68. 1022 周辺住民さん

    昨日モデルルーム見てきました!
    とても良い感じでした。特にプラン力・収納術に周辺物件との違いが出ていました。
    が、絶対面積が狭いので値段的に、現実的にはどうなのかな~と思いました。
    恐縮したのは警備員さんが笑顔で「いらっしゃいませ!」と言っていただいたところかな。
    新たな取り組みなのですかね?
    私が古いのか。

  69. 1023 匿名さん

    1階に保育所が入るんですね。
    プラウドさんにもありましたね。
    どっちも入居者優先ではないですね。
    あっちの人がこっちに預けたり、こっちの人があっちに預けたり♪
    仲良くした方がよさそうですね。

  70. 1024 匿名さん

    東西から津波がくるかも知れない一階に保育所?なぜ三階にしない?

  71. 1025 匿名さん

    来たとしたってすぐに到達するわけじゃないんだから、避難すればいいだけでしょ。
    そんなの心配も必要ないと思うけど。

  72. 1026 匿名さん

    浸水するかも知れないから3Fには電力とかの機械部屋を置いたんですって。

  73. 1027 匿名さん

    浸水の可能性がある場所なんですね。

    さて、次スレ立っていますので、皆さまそちらに移りましょうね。

  74. 1028 匿名さん
  75. by 管理担当

  • スムログに「パークタワー東雲」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸