東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークタワー東雲ってどうですか?その3 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 東雲
  7. 東雲駅
  8. パークタワー東雲ってどうですか?その3
三井さん [更新日時] 2012-09-23 20:06:21

間もなくスレッドが1000に達する見通しとなったのでパート3作りました。よろしくお願いします。
スレッドその2:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/247447/

≪全体概要≫
所在地:東京都江東区東雲1-1-6
交通:有楽町線辰巳駅徒歩10分、豊洲駅徒歩16分、りんかい線東雲駅徒歩7分
総戸数:585戸
間取り:2LDK~4LDK(55.37~90.35平米)
入居:2014年4月下旬予定

売主:三井不動産レジデンシャル
設計・施工:清水建設
管理会社:三井不動産住宅サービス




[スムログ 関連記事]
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/



こちらは過去スレです。
パークタワー東雲の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-08-05 19:16:41

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
グランリビオ恵比寿

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークタワー東雲口コミ掲示板・評判

  1. 232 匿名さん

    まず、住む人の安全性。
    そして、人がいるのは上物。

  2. 233 匿名さん

    >231
    もう少し具体的に
    どのやりかたが安全だと?

  3. 234 匿名さん

    >>226
    新設空港の需要予測とか、年金の将来見込みとか、
    おかみのお墨付きで信じられるものって何かある?

  4. 235 匿名さん

    傾くのはまずいでしょう、傾くのは。
    免震が機能しなくなるから。
    だから、傾きません。傾かないようにしているはずです。

  5. 236 匿名さん

    >234
    そのおかみを選んでるのは誰?
    信じられない人を偉ぶりの?

  6. 237 匿名さん

    口吃って変な言い方になったではないか。
    ×偉ぶりの?
    ○選ぶの?

  7. 238 ご近所さん

    ここはディスポーザー付いてますか?
    パークタワー豊洲同様ないかな!?

  8. 239 匿名さん

    この物件はもの凄い倍率になりそうだ
    晴海タワーズは欲張りすぎましたね

  9. 240 匿名さん

    中央区江東区よりも高くなるのは普通なんだと思いますよ。安いのは仕方ないでしょう。

  10. 241 匿名

    中央区は職場や仕事帰りに飲みに行くのはいいけど住むのは勘弁。パークタワー東雲は江東区一等地なのに安い!三井の目玉商品だね。私は購入目指し頑張ります。倍率大丈夫かな。

  11. 242 ビギナーさん

    >>239、241
    最低価格のパンダ部屋は倍率高くなるのは当然。
    でも他の部屋の価格はベールに包まれている。
    最多価格は坪230万だから、200万以下の部屋は限られると予想。
    価格表と管理費と修繕積立金を見ないと正しい評価は出来ないよ。

    ということはパンダ部屋目当てでMR来た奴らは必ず、高い部屋へ
    誘導されることになる。抽選倍率が高くなって当たるか心配する
    前にパンダ部屋の申し込みさえ、簡単にさせてもらえないことを
    心配した方が良い。
    パンダ部屋だけ倍率5倍以上で1期売れ残り出したら、他のデベから
    笑いものになる。「三井の営業は何やっていたんだ?しょぼすぎ」とね。
    だから三井だって坪230万の部屋に誘導する為に必死にやるだろうよ。
    三井の営業だって覚悟してるよ。

    最後に、震災のことを心配する人はこんなところで油売っていないで
    さっさと埼京線乗って内陸逝って下さい。私もチャンスあれば一応
    申し込むつもりなので、倍率低いに越したことはないからね。
    津波やら液状化やら地盤が心配するのは勝手だけど、頼むから抽選の
    申し込みには来ないでね。

  12. 243 匿名さん

    ここの新価格を契機に2003年当時の価格まで戻るのではといわれてますね
    当時よりデフレで景気も悪く、先行きも酷くなるばかりの日本ですから
    当然といえば当然の流れではあると思います

  13. 244 ビギナーさん

    >>243
    だったら嬉しいよ。望むところ。
    だからココ抽選外れても、次があるから、いいやというところ。
    抽選会だけど新物件重ねる度にみんなで顔なじみになっちゃってね。
    抽選会後、みんなでOFF会やる?
    絶対MR営業の悪口言いまくりになると思うけどさ。

  14. 245 匿名さん

    最多230万ってみんな指摘しないけど何でだろうね?割高感はないけど割安感もない水準ですよね。

  15. 246 匿名さん

    免震超高層タワーは阪神大震災のような直下型に耐えられるのでしょうか?

  16. 247 匿名さん

    ここは免震装置 十 オイルダンパー。

  17. 248 匿名

    最多価格は一番部屋数が多いラインの価格だから、おそらく超高層マンションなので、高層の価格じゃないかな。

  18. 249 匿名さん

    晴海通り側は、止めたほうが良いと思う。うるさくて窓あけれないよ。たぶん。

  19. 250 匿名さん

    立地がイマイチ。最寄徒歩7分の駅がりんかい線の東雲駅ってのがダメ。マンションは立地が命だから、安くて当然。りんかい線を利用する人以外、魅力ないのでは。

  20. 251 匿名

    250さんくれぐれも抽選に来ないで下さいね!

  21. 252 匿名さん

    ここにするくらいならイオンと豊洲に近いプラウドにする。晴海通りから離れてるし。

  22. 253 匿名さん

    プラウドは最寄駅11分を超えるからなあ・・・
    駅近じゃない湾岸マンションなんて・・・・・

    価格、駅距離、眺望、免震、どれをとってもこっちのほうが勝る、という・・

    それでもこのエリアにしては割高ではあるけど。

  23. 254 匿名さん

    それは同意。予算が許すなら豊洲の物件にしたい。

  24. 255 匿名

    予算ありで豊洲、なら6丁目の最先端エコタウンマンションを待つよ。

  25. 256 匿名

    252さんくれぐれも抽選会に参加しないで下さいね!

  26. 257 匿名さん

    豊洲6丁目って、ゆりかもめでしょ。こっちを選びます。

  27. 258 匿名さん

    どうして、ここは台形何ですか?デザイン??

  28. 259 匿名

    なんでだろーなんでだろう

  29. 260 匿名

    257
    豊洲6丁目は豊洲駅から徒歩圏だよ。ゆりかもめを使わなくても。

  30. 261 匿名

    台形の長辺の下層部分を巨大立体駐車場
    にする事で、狭い土地でも高層化が可能
    となり、眺望のいい高く売れる物件を増やすとともに、安い北側の庁舎お見合い
    の部分は全て立体化駐車場の壁面にして
    しまう売り側にとっては一石二鳥な設計。
    だから台形なんです。
    結果、キャナル居住区側に巨大な壁面が
    がそそり立ち、晴海通り超近接ベランタ
    高層マンションとなった。

  31. 262 匿名さん

    >260さん
    豊洲駅まで徒歩で何分?

  32. 263 匿名さん

    南側も北側と同じ長さにできなかったの?

  33. 265 匿名さん

    >261
    エントランスはキャナルに面してないってこと?それは嫌ですね。

  34. 266 匿名さん

    ここはキャナルではないので。唯一の台形で、違和感はあります。
    震災で売れ行き不振を懸念して、なりふり構わず計画変更したのかもしれないですね。
    私は検討者ですが住民ももっと反対運動してもいいと思いますが。。

  35. 267 匿名さん

    計画変更はもっと前でしょ。反対運動サイトに書かれているように。

  36. 268 ビギナーさん

    >>248
    はあ?おめでタイプ。抽選会には辿りつけないだろうから敵ではないな。
    ここの最上階は270万近辺だよ。どうして高層が230で出てくるんだよ。
    東側の高層でWコンとご対面の部屋なら230の可能性もあるかもしれないがな。
    230は中層。良くて南側。これでも多分甘い予想だと思うね。

    ところでチミタチは、どんな価格順で出してくると予想する?
    頼りない俺の予想は

    ←安価                                    高価→

    東低 → 東中 → 西低 → 東高 → 西中 → 南低 → 南中 → 西高 → 南高

    こんな感じ。プラウドの最低が確か210から220くらいだったけど、これと同じ値段で南側低層
    出ないか期待していたが、コレ書いてそれも甘いなと思った。
    期待はずれであれば次の湾岸物件を狙えばいいだけだし、プラウド考えれば西中も結構お買得
    と思える出物がありそうな気がすると期待を込める。

  37. 269 匿名さん

    最上階角部屋の予定坪単価272万
    分譲価格は予定価格より若干下げるケースが多い
    最上階プレミア込み 南角部屋プレミア込み

    高層が230万台で出て不思議ではない。

  38. 270 ビギナーさん

    発表前の妄想は自由だからね。
    最低価格ドデンと出し過ぎたのは三井の営業をかなり苦しめるかもね。
    というか、それも覚悟の上か。

    価格発表が俄然楽しみ。
    湾岸高層が230で出たら首都圏でもかなりの出物だわ。
    200前後狙いだったけど、俺も高層めがけて頑張っちゃうかもよ。
    でも実際は価格発表直後
    「なんだ安い部屋は条件ありの限られた部屋じゃないか!プラウドより少し安い程度」
    多分こうなるんだろうな。

  39. 271 匿名

    266さんはマンション購入検討者なのにすでに住んでる住民の反対運動促進宣言ですか?!なんか矛盾してますね。不思議だ。

  40. 272 匿名さん

    プラウドが苦戦してるぶんパークは安く出すと思うよ。

  41. 273 匿名さん

    実際に住んでここで日々生活する事をじっくり考えてみると、りんかい線使わない方にとっては、足は辰巳駅の地下鉄がメインになるんでしょう。
    イオンが日々の生活には欠かせないけど、重い物を歩いて運ぶには、ちょっと距離があり大変そう。仕事帰りに立ち寄るのも面倒そう。
    気持ちちょっと不便な場所かな…

    値段的に野村よりかなり安ければ検討してもよいとは思いますが、わざわざ不便な東雲を選ばなくてもいいかなって気持ちにもなりますね。
    東西線西船橋方面でも駅近で安くて便利なところありますからね。

  42. 274 匿名さん

    足はバスもあるけどね。
    うちの会社は通勤費にバス代もでるから、不便はないな。

  43. 275 匿名さん

    バスはね。朝は時間通りに来る保証は全く無し。

  44. 276 匿名さん

    豊洲まで本数多いから問題無し。

  45. 277 匿名さん

    バスの話題が出るほど、ここは不便なところなんでしょうね。

  46. 278 匿名さん

    東雲駅使う人は、便利だと思いますよ。

  47. 279 匿名さん

    バス停が近いからバスの話題ができる。
    不便な上に、バス停が近くない物件はバスの話題ができない。

  48. 280 匿名さん

    ここ検討する人の大半は、駅近だろうが千葉方面は論外だと思うけど。

  49. 281 匿名さん

    ここを検討する人は、豊洲やキャナルを買えない人だから、千葉もありだと思う。

  50. 282 匿名さん

    東西線門前仲町あたりはここよりはるかに坪単価高いけどね。

  51. 283 匿名さん

    273がいったのは西船橋だから。

  52. 284 匿名さん

    276
    朝、通勤バスに乗ったことがあるかね、君は?
    確かに運良く団子になったバスが次々と遣って来ることもあるが、渋滞で20分以上待たされる事も多々ある。
    後者のケースがほとんど。特に雨の日は。バス通勤の問題点はそこなんだよ。だからこそ、バス便のマンションは嫌われるんだよ、明智くん。

  53. 285 匿名さん

    君のところは大変なんだな。ここと違って。
    ここは東雲駅徒歩7分辰巳駅徒歩10分に加えてバスも便利なんだよ、二十面相くん。

  54. 286 匿名さん

    通勤でバスは今まで使った事がないからそんな事知りませんでした。
    そういうの考えるとやっぱり厳しいか…。
    駅近がいいね。うちは使わないけど、りんかい線利用だったらレックスがよいかも。

  55. 287 ビギナーさん

    多分買うことはないだろうが、もしここに住むとなったらメトロ辰巳駅だな。
    だいたい臨海線は交通費高すぎて会社から定期の承認がおりないよ。

    280さんの通りでございます。
    あのねえ京葉線東西線の長時間・圧縮通勤がイヤだから湾岸で探しているの。
    湾岸はちょっと前までは売り手市場で否応なしに「この金額で買え」だったが、今や
    好機到来の買い手市場になりつつある。値段高かったら申込書集まんないだけとね。
    三菱晴海なんか1期350件程度売って、それでも売れ残りあって、2期はった50件程度でしょ。
    盆明けは5件売れたって検討スレで喜んでるよ。この事実見てこれから湾岸で着工・販売する
    デベは戦々恐々として欲しいよ。ワンランク下の客層狙わないと申込書集まんねえとね。
    そしてここは異例の最低価格表示というわけよね。

    余計だが辰巳、枝川、青砥、東大島、葛西あたりは絶対いや。土地が低すぎる。
    それを考えると東雲もそんなに高い所じゃないから無理して買うことはないという気持ちはある。

  56. 288 匿名さん

    交通費、高くて定期代の承認おりない会社ってあるんですか?

  57. 289 匿名さん

    まさか定期代の承認が下りない企業はないでしょ。

  58. 290 匿名さん

    千葉や埼玉の奥地から通勤してる人もいますからね。

  59. 291 匿名さん

    期毎に1倍を若干上回るペースがデベにとっては大正解だと思うよ。
    値付けは難しいね。

  60. 292 匿名さん

    定期代でない会社あったとしたら、ここは買えない価格でしょ。
    大崎からはJRの主要駅止まるから職場次第ではりんかい線便利よ。行きも帰りも座れるし。

  61. 293 匿名さん

    うちの会社は新幹線でも出るよ。

  62. 294 匿名さん

    HPの間取りページが変わりましたね。
    ここの住居は4F以上じゃなかったでしたっけ?
    西の一部と南以外は、6Fからしか出てないですね。

  63. 295 匿名さん

    先日りんかい線乗ったら空いてるし、ホームが2階だから便利だった。
    メトロからりんかいに切り替えようと思った。

  64. 296 匿名さん

    免震だから安心ですね

  65. 297 匿名さん

    免震とオイルダンパーね。

  66. 298 匿名

    参考までに皆様はどの間取りを狙ってますか?教えて下さい!なるべくガチンコしないようにしたいので!

  67. 299 検討者

    参考までに皆様はどの間取りを狙ってますか?教えて下さい!なるべくガチンコしないようにしたいので!

  68. 300 入居済み住民さん

    東雲なの 発売です

  69. 301 匿名

    300さん
    東雲なの発売ですってどういう意味ですか??

  70. 302 匿名さん

    高台に非難しないと。

  71. 303 匿名

    高台に非難しないと?
    東雲には津波きませんよ

  72. 306 匿名

    日本はどこも安全じゃないですね。その時の地震が横揺れか縦揺れかによっても場所ごとに被害の受け方は違うと思うし。

  73. 307 匿名さん

    302~304
    高台非難 → 高台避難

  74. 308 匿名さん

    都沿岸部の津波想定 内閣府中央防災会議の有識者会議が29日に発表 2012.8.29
    地震発生から3時間後に中央、江東、品川の3区の潮位は津波で3メートル上昇する
    。死亡確率が100%とされる1メートル以上の浸水が大田区で10ヘクタールある。
    避難ラインと定める深さ30センチ以上の浸水は大田区で20ヘクタール、
    江東、江戸川両区で10ヘクタール。

  75. 309 匿名さん

    江東区内陸にはゼロメートル地帯があるからね。

  76. 310 匿名さん

    東雲も土地低いからね。東大島のゼロメートル地帯に比べればマシだけど。
    それでも10年に1度くらいは、台風とかでイオン前とか水没するよん。

  77. 311 匿名さん

    そこは何度も同じ事にならないように対処されたんじゃないかな。

  78. 312 ビギナーさん

    ひととおり資料見た。何度か現地歩いた。反対住民のホームページ見た。
    ついでにネットの書き込みや東雲地域のこともさらっと眺めた。
    調べられることは限定的だが、あとはモデルルームでの按配うかがいやしょ。

  79. 314 匿名さん

    なら、他のスレへどうぞ。

  80. 315 匿名さん

    臨海副都心もここも3メートルだと大丈夫だね。
    内陸の0m地帯は前から言われてたことでいまに始まったことでないしな。

  81. 316 匿名

    震災震災っとほんとやめて下さい。マイナスばっか言うなら購入も検討せずサイトに書き込みやめたほうがいいよ。まず防波堤がある東京湾で東雲に津波くる可能性低いし、来るほどの震災なら内陸もズタボロだよ。
    震災時にどこが安全かちゃんと確認してみな。
    おそらくマイナスメールをする人はこの物件の購入を考えてないか、倍率を下げるのに必死なんだろうね。正々堂々抽選やりましょう。

  82. 317 匿名さん

    バカだね!
    東雲は豊洲の防波堤だよ。
    地図を見れば判る話し。

    だから豊洲は人気あるんだよ。

  83. 318 匿名

    317さん
    東雲は豊洲の防波堤ではないです。むしろ豊洲のほうが津波が川を渡り浸水する可能性が高いです。ま、東京湾の防波堤は凄いのでどちらも問題ないですが。また、東雲と豊洲は約1㌔の違い。ほんとに津波がきたらどちらもヤバいでしょう。

  84. 319 匿名さん

    2週おきの大潮で、2mも潮位が上がるんだが。
    次は今週末。満潮は4回ある。

    9/1(土)4:53 +2.07m
       17:38 +2.05m
    9/2(日)5:30 +2.07m
       18:00 +2.06m

  85. 320 匿名さん

    津波を想定し設計したものが、ことごとく壊滅した3.11。
    あの地震で東雲が沈下して辰巳橋が浮いて段差ができた。マンホールも浮いた。
    更に沈下して津波が来ることは、想定内なのだろうか?
    東南海地震=30年以内に70%の確率

  86. 321 匿名さん

    320は、それを
    プラウドの地震・液状化対策スレには書き込んでないみたいだけど、
    プラウドは検討せずにこのマンションを検討している人かな?

  87. 322 匿名

    津波とか地盤沈下とか気にしてる方は書き込まなければいいじゃん。東雲のマンション検討してないってことなんだし。どのエリアに住んでるか分からないけど、東雲のマンション検討しているほうからすると不快ですね。

  88. 323 匿名

    わざわざ東雲のデメリットばっか並べてもしょうがないね。
    津波については、今回の予測は東日本大震災を教訓に最悪のケースで想定したものですよ。私は東雲に魅力を感じます。買わない方は他のスレへ。

  89. 324 匿名さん

    仙台の軟弱な地盤で半壊したバンベールという事例も出てきましたしね

  90. 325 匿名さん

    バンベールなら辰巳。東雲ではなく。

  91. 327 匿名さん

    買う前に、もうちょっと考えたほうがいいよ

  92. 328 匿名さん

    そうそう、倍率高くなると困るから。

  93. 329 匿名さん

    防災の日関連で、金曜日からスペシャル番組やってます。
    NHKでは首都圏スペシャル「命の道を守れ~首都圏大地震に備えて」橋が渋滞して往来できず。
    フジでは金曜プレステージ「首都圏大震災」湾岸を襲う低い津波。
    埋立地では、地盤沈下と津波の複合災害は、まだ想定されてないらしい。
    想定してしまうと、大変なことになると。

  94. 330 匿名さん

    原発と同じで絶対安全だってどうしても信じたい人は何を言われても聞かないんだよね。

  95. 331 匿名

    安全だと信じたいじゃなくて他のエリアからすると安全なんですよ。震災時の危険な地域と言う最新の雑誌がコンビニに並んでるので参考にして下さい。東雲が津波に襲われるほどの震災がくれば、内陸はもっとダメージが大きいでしょう。

  96. by 管理担当

  • スムログに「パークタワー東雲」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
ユニハイム小岩

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸