第1弾が1000件を超えたので、新規にスレットを立てました。
大好評だった第1弾に続き、第2弾はどうなるのか?
大いに盛り上げましょう。
こちらは過去スレです。
セントラルガーデン・レジデンスIIの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2007-04-16 21:16:00
![セントラルガーデン・レジデンスII](http://cdn.www.e-mansion.co.jp/img/noimg_130.gif)
- 所在地:愛知県名古屋市千種区高見2-901-3他(地番)
- 交通:地下鉄東山線
- 間取:2LDK-4LDK
- 専有面積:76.96m2-119.94m2
第1弾が1000件を超えたので、新規にスレットを立てました。
大好評だった第1弾に続き、第2弾はどうなるのか?
大いに盛り上げましょう。
[スレ作成日時]2007-04-16 21:16:00
要望書、先着順、などとありますが、
普通は販売側があらかじめ調整するのではないのですか?
近隣の某マンションはそうだったと聞きますが…。
>>588
だよね
調整するために要望書の提出させるわけだし
ていうか、提出しても買えなかったり抽選になった人って
何らかの理由で売主から信用されてなかっただけでしょ
要望書もらってても、確実に買ってもらえると思える買い手
が後から出てきたら、そっち優先したくもなるだろうしさ
見た目とかで判断しちゃだめかもしれないけど、売る方も
高額商品で真剣だから仕方ないかもね
要望書だして、仮契約していても、銀行の審査が降りなくてキャンセル
ななる物件もあるよ。収入面で問題がなくても、健康面で持病のある人
は、要注意!
販売方法を「先着順」と発表したならば、最後までそうするか、他の方法変更をするべきです。徹夜する客の健康に配慮してとか、地所は客を夜でも外に並ばせるのかなどの批判も考慮して「整理券」を配付したと言うなら、そのような状況は想定の範囲内のことではありませんか。
今思えば、「整理券」の配布は当然ありうることと思いますが、だからといって、このよな販売方法が「是」と言うなら、私は徹夜は全く覚悟せず、販売の部屋が決定したらその時間からマンションギャラリーに行きます。そして「整理券」を手に入れて、帰宅し当日悠々と希望の部屋を購入します。
でも、これって、不公平と思いませんか?
ここって徹夜してでも買いたくなる物件なのでしょうか?
普通に釣りだと思われますが。
2次販売のときは早くから徹夜して並びたいと思います。
営業が調整してくれるんじゃないの?
βακα正直は損するだけ。
駆け引き上手になってみんな頑張れ。
先着順の少し前に、営業の方に希望の物件のライバルの有無
を聞きました。
ライバルがいる場合は先着順になるといっていました。
運よく他の希望者がいなかったので、さすがに前日から並ばずとも
購入できました。
本当に購入したいなら、希望の物件に他の希望者がいないか
聞くべきじゃなかったのでしょうか?
その場合は、先着順になるので、前日から並べばよかったはずです。
セントラルガーデンレジデンスが「グッドデザイン賞」を受賞
マンションとしては名古屋では初の受賞のようです。
悪くはないと思うがグッドデザイン賞を受賞するほどなのかな?
しかも名古屋では初なんでしょ。
グッドデザイン賞に申請していたことがうけるね。
街並み全体の評価なんだろうね。
マンション自体は公団住宅と大して変わらないから。
既に住んでいる人にとっては誇らしい事ですね。
郵便受けの周りに水溜りが出来るのに、グッドデザイン賞か。
皮肉なもんだね。
そんな賞よりも、住み易いかどうかが大事と思うな。
友人のご両親(60代)が住んでおられますが、お聞きするたびに
「思っていたより静かな所で、管理人さんも感じが良く親切で
本当にいいマンションとご縁があって良かった。
ここはほんとうに住み心地が良いですよ。」と言われています。
そんなお話しをいつも伺って、私もセントラルガーデンレジデンスに住みたいと思いました。
どうぞお住まいになってください。
まだまだお部屋も、色々とお選びいただけますから。
>603
>郵便受けの周りに水溜りが出来るのに、グッドデザイン賞
ちょっと前に、仕上がりがぐちゃぐちゃで住人が荒れまくっていたのに
「販売優秀マンション」とかいう、よく分からない賞を貰ってる
マンションがありましたね。所詮、賞なんてそんなもんなんでしょう。
確かにマンションの外観は公団ですよね。
名古屋はあまり、いいデザインのマンションがなかったからね。
ここよりマシな所は他にもたくさんあると思うけど?
というより単に話題性での受章じゃない?
普通に考えて、企業的圧力の結果だわな
三菱物件ならパークハウスとか他の物件の方がデザインは良質だと思うがな。
コンセプトで受賞できたと思う。
受賞の理由は話題性が殆どだよ
パークハウス覚○山向○荘は、地所の暗黒史になりつつある
なんで〜?
MRが10月13日(土)に第一期グランドオープンだそうです。
616さんなんで?
最上階のプレミアム物件が売れ残っているから??
>618
第1期のときは、先行のときは細々とやっていたのであんまり認知度がなく、一般販売で広告やCMをやり初めてから人気が殺到していました。
今回も同じように、一般販売では広告やCMで大々的に宣伝するんでしょうか。
ここって何故それほど人気があるのですか?
お値段がお手頃だから?
人気の理由は
東山線沿線での利便性
民間分譲ではこれまでない広々した緑も多いオープンスペース
(夜は相当静からしい)
有名店鋪の誘致
免震構造
分譲価格(特に一期は驚異的)
オール地下駐車場
2戸に1台のエレベーター
充実した設備(広い浴室、ミストサウナ、リビングエアコン実装、カードキーと高いセキュリティ設備等)
外装のタイルもバルコニー内まで貼ってある
等
これだけ挙げられる物件は他にはない。
ただ、「大団地ということをどう受け止めるか」ですかね
でも場所は池下…。
ここは駅から徒歩5分と近く、すごく利便性がいい。それなのに624さんの言うとおり夜はすごく静かで住みやすいところだと思います。
覚王山や星が丘も良いところですが、駅近で地所クラスの物件はなかなか出ないですよね。覚王山や星が丘と言っても駅から歩けない距離ではツライ。
MRで見た広いお風呂はとても魅力的でした。
床も石ですごく豪華でした。水はけがすごく良さそう。
>覚王山や星が丘も良いところですが、駅近で地所クラスの物件はなかなか出ないですよね。
覚王山、星ヶ丘、東山公園でも大手物件があったのでは?
それらの物件は駅近じゃないって事じゃないの。
言われてみれば、フラットな道で5分以内の物件って無かったかな。
ここは5分以内??
GM星が丘元町がフラットで徒歩3分だったはず。
販売中でしたね。すみません。
大団地は修繕積み立て金が安くなるのでは?
ディスポーザーと機械式駐車場で、安くなるはずは無いね。
635さん+免震構造ですから、かなり高いです。
セントラルガーデンレジデンスⅡでは、第1期よりかなり高い月額ランニングコストになっているのに、その上に5年毎に見直される修繕積立費で、ますます高くなっていきます。
建物の他にも、敷地が広く緑が多い大団地ですから、維持管理していくことは経費がかかるということですね。
良いマンションには相応のお金がかかるということですね。
ランニングコストが比較的高いとしても購入して住みたいと思う人はいるでしょうね。
嫌な人は買わなければいい、それだけ。