上前津に分譲予定のナゴヤセンタータワーはどうでしょうか?
[スレ作成日時]2006-04-26 13:49:00
上前津に分譲予定のナゴヤセンタータワーはどうでしょうか?
[スレ作成日時]2006-04-26 13:49:00
<<494
そう思うなら買わないほうがいいですよ!
このマンション買っている人セカンド目的が多いから・・・
このマンションを買う目的の方が重要だと思うのですが?
まさか目的は子育てではありませんよね?
私は購入者ですがこのマンションに過度な期待はありません。
だって三交+長谷工ですよ!
完売確実な今、相変わらずグダグダ他人のマンションに口出す奴、貧乏人のやっかみにすぎないから、一切無視しよう。
俺のマンション、どこの会社が建てようが、売ろうが、外観がどうだろうが、潰れようが大きなお世話だ!
よっぽど欲しいんだろうね、ほ、ほ、ほ・・
また教えていただきたいのですが「しおり」をみると
TV→ケーブル
インターネット→光(エフビット)
だと思うのですが
このエフビットあまり評判がよくないようですが大丈夫ですか?
修繕積立基金として10年、20年、30年ごとに100万円前後必要です。毎月の修繕積立金も5年ごとに値上がりします。
ローンで購入の方、セカンド、セカンドとのたまう方、自分の財産、今後の収入をしっかり把握してから最終的な契約決定をしましょう。
間違っても、管理費等を滞納して、他の入居者に迷惑かけないように。
私は投資目的で、5年後には手放しますので
修繕費なんか払いませんよ。
ご了承願います。
「錦のママさん」良かったらいつでも貸しますよ^^
まあ、まず間違いなく5年間の家賃収入<5年間の資産価値下落だろうけどね。
502様
私も賃貸に出すことを考えているのですがいくらで貸せるとおもいますか?
部屋によって違うと思うのですが教えてください。
間違いなくってことはないでしょう。5年後のことなんて誰もわからないのですから。俺は悪くてもトントンだと思うけど。
あっすみません、私502さんとは別人、通りすがりのものです。
トントンって書き込んじゃいましたが、考えは甘いかもしれません。だから投資には手を出さず、優秀な経営陣のしたでコツコツと製造のお仕事しています。
タワーマンションの希少性が薄れてきてるから、やっぱりトントンでも難しいだろうね。
素人考えなのですが、
タワーって、土地が狭く、上に伸びている分
建物のメンテ費用がかかり、
タワーになればなるほど資産価値がないように
思うのですが、間違っていますでしょうか??
容積率の問題で土地の上に無制限に建物を建てられる訳ではないから、建物の敷地になってる実際の土地面積は狭く見えても、全体的には床面積に比例した敷地が引っ付いてますよ。
>>514
この立地だとファミリー向けじゃないから、3LDKだと
余計人気がなさそう。
それを考えると、新築時で良いトコ20万が精一杯って
感じじゃないかな。
借り手を直ぐ見つけたいなら、16万くらいが妥当かな。
むしろリビングが広めの1LDKとか2LDKの方が家賃
高く設定できるんじゃない。
賃貸に出すなら、間取り変更した方が貸しやすいよ。
>>515
貴重なご意見ありがとうございます。
私が考えていた相場とほぼ一緒でした。
単身赴任の支店長または部長クラスに貸せればと考えております。
丸の内や名古屋に会社があれば通勤が楽でしょうし錦のクラブで飲んでもすぐに帰れるし・・・上前津はそのような目的では最高だと思います!
転勤族はタワーマンションのセキュリティの高さはよく理解してるし駐車場も用意できますし・・・
とにかく20万前後相談ありで賃貸に出します!
503さんへ
私は12階から15階の間の部屋を購入しました。
眺望もなかなか良くて良い部屋だと思ってます。
ちなみに大手の不動産仲介業者が見積もった額は
2LDKで18万円から22万円
3LDKで24万円から28万円
こんな高い家賃と思われるかも知れないけど、
借主はほとんど法人なので問題なしです。
かの有名な六本木ヒルズもすべて賃貸で月200万円から500万円
なんですから。
「フサイチ・・・」なんとかの馬主も住んでますけどね。
それに比べたら1/10。
最終的には年6%〜10%ぐらいの利回りで設定すれば良いのです。
すぐに借り手がつきますよ。
名大病院も一駅ですし2LDKなら独身の先生が借りて下さるかも。
賃貸にされるなら水商売の方より出来たら法人やお医者様など
筋のいい方に貸して頂きたいです。
とりあえずは自分で住むつもりの者より。
支店長とか部長クラスの人が上前津に住むとは思えないけどね
駅まで徒歩2分ということと
栄までタクシーですぐということはもちろん
金山に近い=空港に行くにも便利
ということも決め手になった
私の勤めている業界は殆んど丸の内か栄に会社があります。
この業界は駐車場も必ず必要となりますし・・・
できれば同じ業界の人に借りていただきたいのですが・・T社とかA社とか?
知り合いのN大の先生も上前津に賃貸でマンションに住んでいます。
上前津は子供を育てるのには不向きですが遊びや買い物や外食には最高の立地ですよ!
中区で分譲タワーマンションはでてこないから面白い物件だと思いますよ?
私も子育てが終われば夫婦でここに住みますから住民の皆様よろしくお願いします。
それは賃貸用と思うのですが?
それと駅まで遠いですし・・・
少し立地が違うと思うのですが・・・
確か白川公園の東隣だったと思います。
>白川公園の東隣
それ、ヘラルドの跡地です。
遊びや買い物、外食といっても・・・
若者か老人のためのサービスしか近辺には無いのでは?
どんな遊び方か、何を買い物するか、何を食べるか
で違ってくると思うけどねえ。
逆に上前津だと、どんな感じなの?
具体的な店の名前を挙げながら、教えてよ。
しかし、ここのレスではつくづく不思議な会話をしている。先週ぐらいに、ここのマンションのデベロッパーが欠陥住宅を建築したと新聞やニュースでかなり報道されていたのを知っているのかな?このマンションは大丈夫という確証はあるのか??本来、まだ購入代金を全額払っていないわけだから、デベロッパーとかけあって「何かあったら購入金額で買い戻しをしてもらう」等の交渉をしようとういう対応を考えるのが普通だと思うが。
ところが、会話は賃貸にしたらいくらかという話になっている。494さんや495さんにいたっては居直っている。このレスの使い方によっては、欠陥住宅に対抗する効果的なツールになると思うのだが…。みなさんは、知っていて目をつぶっているのかな?何か起こってからでは遅いよ。
栄圏で考えれば、取りあえず泉1丁目の方が全然良いだろうね。
遊ぶ場所も近いし、買い物も出来るし、お洒落なお店や有名な店も有るし。
学区の評判も全然上だし、公園もあるから子育ても安心。
唯一大型スーパーが無いのが難点だけど、デパートもあるし、一応商店街や小ぶりのスーパーで代用は効くしね。
久屋大通り駅があるから、ここも桜通り線と名城線の2路線が利用できる。
栄だって地下街通って行けるから、実際ほどの距離を感じないでしょ。
まあ泉1丁目に住める人と上前津に住む人とは、所得も随分と違うだろうから、比較の対象にするのは間違ってるかな?
<<537
私は久屋大通りでもかまいませんが自分の目的には合いません。
駐車場の問題と駅2分以内に超高層マンションがありません。
私は子育てが終わってから入居するため学区はあまり重要ではありません!
当然値段も泉1丁目の方が価格が高いでしょうし?
超高層マンション?
<<537
それに私の会社泉1丁目にあるので絶対にいやです!
上前津ってこんな変な感じの人が多いのかしら?
上前津の人と言うより
元々、名古屋の人たちは変な人多いよ!
正直、「契約済」・「購入者」・「入居予定者」の3人のせいで、この物件の印象が凄く悪くなってます、いわゆるホメ殺しみたいな感じで。
本当にこのマンションを購入した人たちなのでしょうか?
実際は3人とも同一人物で、目的はこのマンションのイメージダウンなのではないかと勘ぐってしまいますね。