- 掲示板
暑い時期もですが、寒い時期もシーリングファンを付けていた方が
エアコンの効き目が良いのではないかと考え付けたいと思います。
シーリングファンを設置する時、特に天井を補強しなければ駄目なんでしょうか?
自分で付ける事は出来ますか?
[スレ作成日時]2012-08-03 15:58:01
暑い時期もですが、寒い時期もシーリングファンを付けていた方が
エアコンの効き目が良いのではないかと考え付けたいと思います。
シーリングファンを設置する時、特に天井を補強しなければ駄目なんでしょうか?
自分で付ける事は出来ますか?
[スレ作成日時]2012-08-03 15:58:01
シーリングは羽根が廻りますので、思ったより結構揺れます
しっかり下地に固定するか、下地を入れないと落下する危険性があります。
始めからシーリングを設置する計画をしてないと、下地補強はされて無いでしょうね。
多分普通の石膏ボードにクロス貼りの仕上げだと思います。
どうしても設置したいのならば、ボードを外し補強ベニアを既存下地に取り付けるか下地に
平板を留めるかして天井を元に戻すしか見栄え的には綺麗にならないでしょう。
見栄えは多少我慢するとおっしゃるのならば、表面から下地を探し板状の物を天井材の表面からビスで留め
シーリングファンをとめる方法もありますが、シーリングファン付きライトって見た目も重視しますよね
なのにその付け方じゃ、普通のライトの方がましってなっちゃいますよね。
シーリングファンって、引っ掛けシーリングに取り付けられるものと、工事が必要なものがある。引っ掛けシーリングに取り付けられる場合でも、引っ掛けシーリングの耐加重が決まってるから、それを確認して、シーリングファンのメーカーに耐えられるか確認すればいいんじゃないの。
パイプなどで伸ばさなければ、基本はドライバー1本あれば取り付けできます。
下記のチェックポイントなどを参考にしてみてください。
http://www.fazoo.biz/hpgen/HPB/entries/2.html
天井が頑丈じゃないと、取り付けられないと聞いたことがあります。もちろん、シーリングファンがどのようなタイプなのかにもよるでしょう。販売店のかたに詳しく聞いてみたほうが良いのでは。賃貸でしたらかなり注意が必要かと思います。万が一、天井が破損したり、落ちたときに床がキズついたりしたら大変。自分の持ち家でも嫌ですけどね。
冬場も回したほうが効果は高いと言いますよね、上に暖気が溜まるので降ろしてくれるので室内各所の温度バランスが良くなるみたいです。
超軽量シーリングファンも出てますよ。
取り付けは全然簡単ですが、天井高によっては危ないので業者さんにお願いしたほうが良いのでは、
無理は禁物です。