住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART31】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART31】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-09-11 07:46:56
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

PART31です。
マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/
PART5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142523/
PART6 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150641/
PART7 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163740/
PART8 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165245/
PART9 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/166682/
PART10https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/167988/
PART11https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/170159/
PART12https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/172097/
PART13https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176380/
PART14https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/180607/
ART15https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183821/
PART16https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/187178/
PART17https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/191015/
PART18https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/192923/
PART19https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/196321/
PART20https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/197848/
PART21https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/200627/
PART22https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/202988/
PART23https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204830/
PART24https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/207121/
PART25https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/210469/
PART26https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/217424/
PART27https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/220988/
PART28https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/227354/
PART29https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/239240/
PART30https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/250317/

[スレ作成日時]2012-08-03 09:22:34

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART31】

  1. 876 匿名さん

    http://allabout.co.jp/gm/gc/23242/

    これによると2010年新築、保険期間30年・保険金額1000万円・保険料は30年長期一括払い・東京都の場合

    マンションなど(M構造) 45,800円
    コンクリート・レンガ・鉄骨などの戸建など(T構造) 98,200円
    一般的な木造戸建など(H構造) 220,000円

    M構造とH構造ではおよそ5倍違います。

  2. 877 匿名さん

    >876
    1000万当たりは分かりました。
    戸建てだと建物にかかった費用=保障金額になりますが、マンションは?
    8000万だと8000万かけるの?
    1棟全焼することは滅多にないでしょうし、1世帯全焼した場合はリフォーム・改修した場合足りる金額なの?
    まあ火元のお宅が住み続けるのも肩身が狭いから売ることになるのかな。
    その場合新たに同程度のマンション購入できる金額なのかな?

  3. 878 匿名さん

    >>873
    自己紹介かよ。で、何がわかってないのか説明しないと
    ***の遠吠えだぜ。

    >>875
    アホか。区分所有だから安いだけ。
    共有部分と専有部分の区別もつかないほど脳みそやられてるのかww

  4. 879 匿名さん

    地震保険の現状みてみろよ。
    個人でいくら保険を掛けても、共有部分がやられたらどうにもならないんだぞ。
    そんなトラブルの多いこと。 そんな実情も知らないでアホはお気楽でいいなww

  5. 880 匿名さん

    >>875
    1kgの鉄と1kgの綿はどちらが重いかわかるかい?
    小学生からやり直した方が良さそうな知力ですね。
    日常生活大丈夫?

  6. 881 匿名さん

    さ、再度ですが国交省発表の真実を記載しておきます。
    メンヘルの方は認められない事実でしょうが、再掲します。

     マンションは地震に弱い。

    これに対抗したいのであれば公的機関の発表したソースを絶対に乗せるように。
    それ以外は虚偽と認定します。

  7. 882 匿名さん

    >>881
    マンションを買う人って基本馬鹿だから、見た目がデカイから地震に強そうとか
    思っちゃうんでしょうね。

  8. 883 匿名さん

    マンションは地震に弱いのに、解体や補修の法的整備が不十分。
    昨年の東北の震災でも全損扱いのマンションに住み続ける人がいて、解体がすすまないと報道された。
    区分所有のマンションでは何事にも「合意」が必要。
    騒音問題すら解決できない住民間の合意形成など不可能だよ。

  9. 884 匿名さん

    >>877
    え?戸建の場合は建物の購入金額と同等の保障金額にしか入らないのが一般的なのですか??
    8000万の上物だとしたら8000万の保障金額???

    ということは地震による火災が起こった場合は半額の4000万しか支払われないということですよね?
    戸建のほうこそ大丈夫ですか・・・?

    マンションの場合は購入金額の何倍もの保障に入るのが一般的だと思います。
    それでも戸建の保険料より安いですからね。
    実際に私も購入金額の4倍の保障の火災保険に入っています。
    地震だと半額になりますから2倍ですね。

  10. 885 購入経験者さん

    >>883
    その通り。
    マンションは制度設計が破綻している。
    ねずみ講と同じ。
    こんなものに使う金は無い。

  11. 886 匿名さん

    >>884
    このレスで無知だと丸わかり。
    保険で焼け太りができる時代は、ずいぶん前に終わってんだよw
    アホ丸出しに理論を振りかざして恥ずかしいやつだな。

    やっぱりマンション買うやつって馬鹿なのなww

  12. 887 匿名さん

    >>884
    あらら、やっちゃいましたね~
    あまりの無知さ加減に、愛想が尽きるを通り越して可哀そうになりました。

    購入金額の4倍の保障に入れるって、、、
    何処の国の保険会社でしょうか?
    新価特約付火災保険でも再調達価格でしか加入できない。
    災害時に超過分は保険金給付できない約款となっていますよ。
    日本の損保の話です。貴方は何処の国?

  13. 888 匿名さん

    >>887

    >>877さんが購入金額で例を出したので、分かりやすく私も購入金額で例を出しただけですよ。
    実際は建物の評価額と同じ額の保険に入っています。

  14. 889 匿名さん

    まあ、戸建は震度6強で9割倒壊するからね。

  15. 890 匿名さん

    >>888
    恥の上塗りありがとう!
    久しぶりに神スレいただきました!

    再建築価格 = 評価額 = 保障金額上限 が一般的です。
    通常は再建築価格一杯まで加入するのが一般的。

    それとも、貴殿のマンションは超不人気物件で、再建築価格の1/4の価格で
    購入した欠陥マンションでしょうか?
    それなら日本でもあり得ます。

  16. 891 匿名さん

    単純なことだよ。
    火災保険に限らず、リスクが高いほうが保険料も高くなる。
    ただそれだけ。

  17. 892 匿名さん

    >>889
    何度も言っているでしょ。
    公的機関発表のデータが無ければただの遠吠え。

    貴方の為に再掲します。

     マンションは地震に弱い。
         By 国交省

  18. 893 匿名さん

    >>891
    で、再建築価格の4倍で保険加入できる保険会社は、
    何処の国にあるのでしょうか?
    誤魔化さないで答えなさい。

  19. 894 匿名さん

    >888
    戸建ては>884にあるように再建築できる額に入るのが一般的だと思っています(少なくとも我が家はそうです)。
    仰る通り地震の時は1/2ですので家財保険で補っています。

    戸建ては「建物=保障金額」ですが、それと「わかりやすく購入金額で例を出した」の意味が分かりません。
    マンションは8千万の購入価格の4倍の3億2千万をかけるの?それとも評価額が1/4の2千万で8千万をかけるの?
    4倍にかかる対象金額が知りたいのですが。

  20. 895 匿名さん

    本当にマンションさんってヤバイくらい馬鹿丸出しで妄想(嘘)もすごいねww

    なんつーか、お気の毒様って感じ。

  21. 896 匿名さん

    マンションにお住いの方から具体的なコメントがないので少し調べてみました。
    購入価格4000万(内訳)土地1500万建物2500万の場合
    火災保険にかけられるのは建物の2500万のうち占有部分にかかる費用のみ。
    2500万には共有部分も入ってるいるからだそうで。
    各保険会社で定めている1㎡当たりの評価額に占有面積をかけて算出するようです。

    およその目安は土地込みの4割、4000万の4割で1600万。
    どうもこれが上限みたいです。

    だとしたら火災で室内が全焼した場合どうなるのでしょうか?
    1600万あれば全てリフォーム・改修で十分なのかな?
    足りないような気もするし。十分なような気もします。
    また、居づらくて引っ越しする場合(火元だと可能性が高い)
    1600万でリフォームして売る場合は普通に売れるのかな?
    その際は同程度のマンションが購入できるのか…その辺りが知りたいです。

  22. 897 匿名さん

    >888の「実際は建物の評価額と同じ額の保険に入っています。」と書いてあるからわかりませんでしたが。
    建物の評価額というより「室内の評価額」といった感じみたいですね。

  23. 898 匿名さん

    >>897
    室内の評価額と言うのは専有部分の事を指しますから、
    再建築価格と言う事になります。
    要は、再建築価格が4,000万円としたら販売価格が1,000万円の物件と言う事。
    売り出し価格はディベの利益もあるので5,000万円と思われる物件を
    1,000万円で購入したという事になります。
    凄い値引き物件に住んでいるという事になりますよ。

    あ、マンションって売れてないからそれ位値引きがデフォルトなんですね。

  24. 899 匿名さん

    戸建は震度6強で9割倒壊するからね。
    全ての戸建は現実を直視した方が良いよ。
    認めたく無いのは良くわかります。

  25. 900 匿名さん

    こういうのも概算の算出もあるようです。

    分譲マンション
    標準的な保険金額は10万円X面積
    かなり高級マンションでも15万円X面積
    100㎡なら1000万円~1500万円

    マンションの火災保険は1000万当たりも安いし
    高級なマンションでも評価額が低いので戸建とは比較できないくらい安いですね。

    確かにマンションは1棟全焼は少ないでしょうね。
    室内の全焼のリスクは新築戸建と新築マンションでは同じくらいなような気もしますがどうかな?

  26. 901 匿名さん

    >>892
    データの読めないアスペな人ですか?
    イイねえ。毎日暇で。

  27. 902 匿名さん

    >>901
    国交省データを信用できない半島人ですね。
    はやくお国に帰りなさい。

     マンションは地震に弱い。耐震強度1しかない。
                  By 国交省

  28. 903 匿名さん

    >884
    戸建も心配ですがマンションは全壊扱いになるともっと大変みたいですよ。

    http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20120731/318152/?ST=mon

    1棟となると価格が大きいだけに半額しかでないとなるとマンションはどうなるんでしょうね。
    解体費は補助があるとしても半分では到底再築できないのは戸建と同じですね。
    組合員で持ち寄るのでしょうが戸建以上に大変そう。

  29. 905 匿名さん

    マンションさんはとうとう降参らしいね。
    ソースだせないから個人攻撃して話を逸らそうとしているわ。

  30. 906 匿名さん

    木造は新築時の耐震強度が最も強く
    それ以降はどんどん劣化していくね。
    特に最近の高気密住宅は湿気が抜けにくいから
    湿気に弱い木材の劣化は速い。

    そのあたりはハウスメーカーも分かっているので
    ほとんど触れることはないけどね。

  31. 907 匿名さん

    あと地震で怖いのは火災。
    住宅密集地なんかだと震災時の延焼は免れない。
    あと、最近多い3階建てとかだと最悪。
    居住空間や寝室が2,3階にある場合が多いけど避難路が階段しかない。
    階段は煙や炎の通り道になるから避難は困難。

  32. 908 匿名さん

    日本の木造建築技術は世界最高峰である。
    法隆寺や城は平気で数百年維持されており、欧州とは異なった文化が存在する。

  33. 909 匿名さん

    新築でも震度6強には耐えられない。
    劣化が早い。
    燃えやすい。

    でも、倒壊しても燃えても土地だけは無くならないので簡単に建て直せることはメリットだな。
    家として命は守ってくれなさそうだけど。

  34. 910 匿名さん

    さ、目を真っ赤にしてマンションさんが反撃しますよ。

     マンションは耐震強度1しかない。
               by 国交省

  35. 911 匿名さん

    >>909
    旧基準の家の話ですね。
    新基準でも耐震強度1しかないマンションは最悪ですよ。

  36. 912 匿名さん

    それは通気性が確保されてるからでしょ。
    奈良の正倉院なんかはその代表です。
    そのような歴史的建造物と現代の木造建築とは同列には語れません。

  37. 913 匿名さん

    もうマンションさん、ソースもない妄想話が止まらないww

    火災保険や地震保険の話はどうなったの?
    都合が悪くなると妄想話かよ。

    地震による大火災はむしろマンションの方が危険だという事も知らない。
    本当に都合の良い脳内解釈が爆発してるな。

    バカにならないとマンションなんて不良債権は買えないよね。

  38. 914 匿名さん

    >>911
    木造の長期優良住宅の話ですよ。
    震度6強で倒壊して当たり前です。

  39. 915 匿名さん

    そして戸建ての想定はなぜか住宅密集地に3階建ての狭小住宅ww
    自分の予算だとその程度の戸建てしか買えないからといって、一緒にしないでね。

  40. 916 匿名さん

    911
    木造の耐震性が確保されるのは新築時だけですよ。

  41. 917 匿名さん

    論理的な反論をお待ちしてます、ヤジではなくてね。

  42. 918 匿名さん

    ここに常駐してるマンションさんって、間違いなく貧乏だよね。
    妄想保険話といい、理論立てたソースも話しもできないって、相当低学歴で低収入とみた。

    マンションなんて馬鹿じゃないと買えないよね。

  43. 919 匿名さん

    >918
    キンコン梶原方式でナマポで購入してんじゃね

  44. 920 匿名さん

    4倍かけられる火災保険教えて下さい。

  45. 921 匿名さん


    長期優良」でも倒壊  3階建て木造住宅耐震実験 防災研

    防災科学技術研究所などは27日、大型震動台「E―ディフェンス」を使って
    3階建て木造住宅を揺らし、耐震性を試す実験を実施した。
    その結果、
    震度6強で、揺れに耐えると考えられた「長期優良住宅」の基準を満たす住宅が倒壊。
    実験を指揮した東京都市大学の大橋好光教授は「基準に問題はない」としているが、
    3階建て住宅の増加もあり、同研究所は設計上の課題などを探る。

    実験では同じ設計の木造3階建て住宅を2棟使用。
    1棟は「耐震等級2」を満たす長期優良住宅。
    もう1棟は柱の接合部のみを弱くしてあり、同等級を満たさない。

    2棟を並べて耐震基準の1.8倍、震度6強相当の人工地震波で約20秒間揺らした。
    実験した住宅はともに耐震基準の1.44倍に耐える設計だが、
    実際には余裕を持たせて建築しているため揺れを上乗せした。

    その結果、長期優良住宅は揺れ終わる間際に壁が崩れ横転するように倒れた。
    計画では、ぎりぎり倒れないはずだった。
    もう一方は揺れ始めて約10秒後に柱の接合部が壊れたが、完全には倒壊しなかった。(07:00)

  46. 922 匿名さん

    いくら建て直しができたり、保険が降りてもね
    命あってこそのものですからね。

  47. 923 匿名さん

    >>912
    新基準の住宅は24時間換気により通気性が確保されています。

    マンションさん自身が戸建の優位性を認めました。
    これで結論が出ましたね。購入するなら戸建。

     マンションは耐震強度1しかない
               by 国交省

  48. 924 匿名さん

    >>922
    で、4倍掛けられる火災保険は何処?

  49. 925 匿名さん

    >>916
    希望的観測。要するに嘘。

  50. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
クラッシィタワー新宿御苑

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

[PR] 東京都の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸