住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART31】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART31】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-09-11 07:46:56
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

PART31です。
マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/
PART5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142523/
PART6 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150641/
PART7 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163740/
PART8 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165245/
PART9 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/166682/
PART10https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/167988/
PART11https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/170159/
PART12https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/172097/
PART13https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176380/
PART14https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/180607/
ART15https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183821/
PART16https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/187178/
PART17https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/191015/
PART18https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/192923/
PART19https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/196321/
PART20https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/197848/
PART21https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/200627/
PART22https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/202988/
PART23https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204830/
PART24https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/207121/
PART25https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/210469/
PART26https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/217424/
PART27https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/220988/
PART28https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/227354/
PART29https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/239240/
PART30https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/250317/

[スレ作成日時]2012-08-03 09:22:34

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
イニシア東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART31】

  1. 1652 匿名さん

    >1647
    ほらね、千葉埼玉のような郊外のマンションは馬鹿にされちゃうでしょ。

  2. 1654 匿名さん

    カブトムシも住めない汚染された街には仕事だけでたくさん。
    だって都内のと同じ、ドアドアでたった1時間で自然いっぱいだからね(笑)

  3. 1656 匿名さん

    バス通勤の渋谷区より千葉埼玉でしょ。通勤たった30分

  4. 1663 匿名さん

    ここの都内を誇っている方は、バス通勤だったようですね。痛い所をついてごめんね。

  5. 1666 匿名さん

    恵比寿からのバス便は結構時間がかかるからね。

  6. 1671 匿名さん

    ネットなら何でも言えるからね。恵比寿、目黒からのバス便は多いけど、すごく時間がかかる。茨城のほうが早いぞ。

  7. 1672 匿名さん

    どこでもいいよ、幸せなら。
    戸建て同士が通勤時間でどうこうなんて、小さい話。
    ただ、そっくり返って自慢そうにしてると、この人不幸なんだな、と思う。

  8. 1673 匿名さん

    >1672
    郊外在住のマンション住人もいますが

  9. 1674 匿名さん

    >戸建て同士が通勤時間でどうこうなんて、小さい話。
    私はてっきり、都心マンションvs.郊外マンションのやり取りだと思ってたよ。

  10. 1676 匿名さん

    都内にマンション買おうって思う人の大半は地方出身者。
    老後は田舎に戻って暮らそうと思っていれば当然ですよね。
    でも何故かこういう所で自慢しちゃう。
    不思議です。

  11. 1677 匿名さん

    千葉埼玉とかがどうこうって言ってる人は物事を自分基準でしか考えられない人なんでしょうね。

    自分は都内勤務かもしれないけど、会社って都内だけにあるわけじゃないよ。
    千葉埼玉に勤務してる人はわざわざ都内に買う理由がないし。
    都内勤務でも、親が介護が必要になった時を考えてなるべく実家の近くに住もうって人もいるしさ。

    みんないろんな事情や将来のこと考えて住む土地を決めてるもんじゃないの?
    勤務地のことだけ考慮すればいいって人のほうが少ないと思うけど。

  12. 1679 匿名さん

    えーそうなんだ。
    都内に住みたいと思った事ないよ。
    買い物とか娯楽で行くのはイイけど、やっぱり
    両親が近くに住んでいる地元がイイ。
    地元がやっぱり落ち着くし、住み慣れていて
    親が近くに住んでいると何かと便利だから。
    生まれが東京だったら同じように思ったかな。
    だから家建てる時、当たり前のように地元でしか
    土地探ししてないよ~
    自分の中では都心での生活に憧れもなかったし。

  13. 1680 匿名

    いつから都会と田舎の対立スレになったのですか?どこに住んでも自宅だけが自分の資産の全てにならないように余裕を持った予算にすべきだよ。分散投資ね。貧乏人は都心に住みたがらないこと!わかった?

  14. 1681 匿名

    そうだね、あえて都心に住む必要って全くないよ。
    私は東京の郊外だけど、都市部にはほとんど行かない。
    大昔と違って物はなんでもネットで手に入るし、普段の買い物は郊外の方がしやすいしね。

  15. 1682 匿名さん

    マンションさんの唯一の拠り所が駅近なんだよ。
    それ以外にマンションが戸建に勝つ要素は「眺望」のみと結論が出ています。
    よって、駅近戸建が最強とマンションさん自体も認めています。

  16. 1683 匿名さん

    駅近マンションは賃貸ばかりです。分譲マンションのほとんどは駅遠です。一戸建てのほうが駅近は多いですよ。

  17. 1684 匿名さん

    No.1680、
    誰が自宅だけが自分の資産の全てって言っているの?
    No.1679だけど、ちなみに自宅だけが資産の全てじゃないよ。
    相続する土地などあるし、将来の事考えたらそんな無謀な考えしないよ。
    余裕をもって人生設計しないと今の世の中地獄をみるよ。

  18. 1685 匿名さん

    マンションは左右上下の部屋からの生活音が駄々漏れなので絶対に嫌!

  19. 1686 匿名さん

    戸建さん相変わらず必死だね~。
    どうしても戸建>マンションにしないと気が済まないのでしょうね。
    ここまでこだわるってことは何か負い目を感じているのでしょうか?
    自分が戸建を買って大満足でも、他人も同じとは限りませんよ。

  20. 1687 匿名さん

    >>1686
    違いますよ。マンションを購入して後悔しているからです。
    最初から戸建にすれば良かったと心の底から感じています。

  21. 1691 匿名さん

    それでは、そろそろマンションさんの知識レベルを再掲する頃でしょうか?

  22. 1692 購入経験者さん

    マンションでも最上階で広いルーフバルコニーが付いていれば、
    戸建てと遜色ないと思う。

    いや、眺望や通風・採光が良い分、戸建てよりも優れていると思う。

  23. 1693 匿名さん

    >>1692
    要は「戸建て感覚」って言う物ですね。
    マンションのセールストークですが、戸建にあこがれる姿がいじましいですね。

  24. 1694 匿名さん

    高層階は常にわずかな揺れが生じていて
    鬱や流産、子供の発達が遅れると研究データが
    出ていますよ。
    一度専門書を読む事をオススメします。
    くわばらクワバラ…

  25. 1696 匿名さん

    >>877
    >>え?戸建の場合は建物の購入金額と同等の保障金額にしか入らないのが一般的なのですか??
    >>8000万の上物だとしたら8000万の保障金額???

    >>ということは地震による火災が起こった場合は半額の4000万しか支払われないということですよね?
    >>戸建のほうこそ大丈夫ですか・・・?

    >>マンションの場合は購入金額の何倍もの保障に入るのが一般的だと思います。
    >>それでも戸建の保険料より安いですからね。
    >>実際に私も購入金額の4倍の保障の火災保険に入っています。
    >>地震だと半額になりますから2倍ですね。



    以上が、このスレのマンションさんの知識レベル。
    このスレのマンションさんの発言は全て嘘ですよ。

  26. 1697 匿名

    >「戸建て感覚」って言う物ですね
    ウケた。

    マンションさんも自宅の戸建感覚という長所を見つければ劣等感を持たずに済むんじゃないかな?

  27. 1698 匿名さん

    なんだ、またアンチマンションの方、削除依頼したんだね。
    よく、やっぱりアタリなんだ。

  28. 1699 匿名さん

    ”マンション””戸建感覚”でぐぐってみたら結構な数がHITする。
    しかも悪い意味ではなく、羨ましいという感じで使われていますね・・・
    やっぱり羨ましいんじゃないんですかwww

  29. 1700 匿名さん

    ところで、マンションの住居としての快適性って何?

  30. 1701 匿名

    ・地べたにへばりつく構造
    →地中深くに根差して空間を高度に利用する構造
    ・四面+上部が全てむき出し
    →重層構造や分厚い壁の採用により、外力から内部を保護する構造
    ・道路や他人の家に囲まれる
    →空間利用による距離感・解放感の確保に加え、共用セキュリティの採用による二重の安全確保
    ・二階建て
    →重層構造+共用エレベーターの採用による大面積フラットフロアの実現

    このように、戸建ての居住構造の欠陥をカバーして、快適性や安全性を確保したのがマンション。

  31. 1702 匿名さん

    マンションの角部屋では共有部分(廊下)に小さい門が付いている物件があるけど
    あれも戸建て感覚ってやつなんだろう。

  32. 1703 匿名さん

    憧れですね

  33. 1704 匿名

    >1701 ポジティブシンキングって大事ですね。(笑)

  34. 1705 匿名

    マンション住民よりマンションに詳しい戸建てさん達(笑)
    憧れですね

  35. 1706 匿名

    >>1701
    マンション、安全ですよね!

    名古屋の事件

    まさにマンションは安全だという証拠ですよね

    あのマンション
    暴落ですね

  36. 1707 匿名さん

    どうしてもマンションは、昔の長屋ぐらしを
    近代化したにすぎない箱物住宅に見えてしまう。
    住民がすしずめ状態で並んでいるイメージが
    拭えないんだよね。
    あくまでもイメージだけどね。

  37. 1708 匿名

    ぶっちゃけていうと、
    注文住宅を建てられない人がマンションを買う事が多いんでしょ?


  38. 1709 匿名さん

    いや~詳しいですよ
    再開発が仕事ですから
    管理費なんて払いたくないですね。

  39. 1710 匿名さん

    マンション(あくまで和名)と団地の違いを教えてください。

    エレベーター?
    広さ?
    公営かどうか?

  40. 1711 匿名さん

    団地は括弧悪いよ 

  41. 1712 匿名さん

    団地は公営やURの賃貸のことじゃないの?

  42. 1713 匿名

    名古屋の事件現場は団地?マンション?

  43. 1714 購入経験者さん

    マンションだよ

    知ってて聞いてるだろwwww

  44. 1715 匿名さん

    分譲マンション?

  45. 1716 匿名さん

    知らない人についていってはダメだって教えないのかな?
    同じマンションだと警戒心が薄くなったかな?

  46. 1717 匿名さん

    知らない人についていってはダメだって教えないのかな?
    同じマンションだと警戒心が薄くなったかな?

  47. 1718 匿名さん

    みんな昔の人みたいだね。
    亡くなったおばあちゃんが「マンションなんか土地がついてないじゃない!お金出してあげるから家にしなさい」と、
    私がマンションを購入するときに反対してたのを思い出します。

    「快適さと便利さを買うからいいの!土地はいらない」と結局マンションを買い、
    今は便利で快適な生活に満足していますよ。

  48. 1719 匿名

    マンションの人って30年後とかどうすんの?
    また別なマンションを買うの?
    単純な疑問

  49. 1720 匿名

    >>1717
    セキュリティ万全!
    夜は窓を開けて寝る!

    と豪語してる人が多いようなので、そういう危機意識はないのでしょう

  50. 1721 匿名さん

    子育てする環境を考えて戸建てを建てました。
    夫婦のみになればマンションも良いなと思います。
    でも夫婦で暮らす平屋も建ててみたいので平屋→マンション(ケア含む)の流れかな。

  51. 1722 匿名さん

    >1719
    買い替えだったら10年前後で考えるよね。
    30年住む予定の人は亡くなるまで一生住む人では?
    勿論介護等で暮らせない場合は別にして。

  52. 1726 匿名さん

    >1723
    マンションさんが優れていると勘違いしているものは、
    すべてマンションの決定的な欠点を穴埋めするためのものなんです、
    毎月一生お金をありがたく出させるという洗脳なのですよ。

  53. 1728 匿名さん

    全てマンションの欠点を埋め合わせるものですね。

  54. 1731 匿名さん

    マンションと書いて、妥協と読むんですよね??

  55. 1732 匿名さん

    マンションさんがありがたくお金を払っている理由は欠点の代償だったのね(笑)

  56. 1733 匿名さん

    マン嫌いだけど、みんな才能あるな・

  57. 1734 匿名さん

    都内勤務のマンションの大半の人が千葉埼玉らしいですね。

  58. 1735 匿名さん

    >1731
    マンションと書いて、搾取とも読むらしいよ。

  59. 1736 匿名さん

    あーあ、発作が出ちゃったね。

  60. 1737 匿名さん

    でも、事実。

  61. 1739 匿名さん

    素敵ね。

  62. 1740 匿名

    戸建を買えない人がしかたなくマンションを買うっていうのは本当ですか?

  63. 1741 匿名さん

    はい。

  64. 1742 匿名さん

    >>1740
    マンションを買う予算ある人だったら戸建が買えないってことはないよ。
    都内の戸建が高いのは土地が高いだけだからね。立地や敷地面積などを妥協すれば建てられる。
    だから都心勤務の人が郊外に戸建買ったりミニ戸が存在してるんでしょ?

    その人の予算は変わらないわけだから、価値観が違うだけ。
    立地などを妥協してまで戸建が欲しい人もいるし、妥協したくない人もいる。
    もともとマンションがいいって人もいるしね。

  65. 1744 匿名さん

    東京都に仕事場がある条件なの?
    セコイね

  66. 1745 匿名さん

    郊外に住む人なら戸建が買いたくても買えないって人はあまりいないでしょう。
    土地が安いですからね。

  67. 1746 匿名さん

    >1745

    ただ、郊外のマンションはもっと安いから、
    郊外でも戸建を変えないのでマンションを買う人はいる。

  68. 1748 匿名さん

    でも、マンションさんは戸建=郊外で語る件。

  69. 1751 匿名さん

    私は鎌倉に建てたいなぁ。無理だけど。

  70. 1752 匿名さん

    >>1750さん

    3.11の津波は大丈夫だったのでしょうか?

  71. 1756 匿名さん

    >1753
    悩んでいる理由は?
    夫婦でどう暮らしたいか考えれば答えが出るよ。

  72. 1759 匿名さん

    それならなおさら中目黒

  73. 1760 匿名さん

    戸建てで迷っている理由は車だけ?
    車好きといっても1台だよね?
    だったらマンションの方が良いと思うよ。
    3台以上保有とかだったら話は別だけど。

  74. 1761 匿名さん

    いいね中目黒。転勤で賃貸や売る可能性大ならなおさら。

  75. 1762 匿名さん

    駐車場に空きのあるマンションが見つからないと厳しいでしょうね。
    中目黒あたりだと、機械式で月極め5万とかしますよ。

    私も建売かマンションだったらマンションだなー。
    いい物件が見つかるといいですね。

  76. 1765 入居済み住民さん

    中目黒と池上かぁ。
    中目黒は代官山に住んでたから近かったです。
    池上は習い事の先生の家があったのでしょっちゅう通ってました。

    同じ価格なら中目黒がいいと思いますよ。
    子供がいないなら中目黒でも、いろいろと心配しなくても良いし(渋谷まで歩けるから子育て中はいろいろと気を使う)、文化的な活動もしやすいですよね。

    それに池上の家ってかなり狭くないですか?
    日当たりとか大丈夫ですか?
    池上で小さい戸建なら中目黒のマンションの方がよいなぁ。

    でも、駅前は池上の方が便利だと思います。



  77. 1768 匿名さん

    >1753

    私は自分が住むなら断然戸建ですが、
    戸建は永住を念頭に買うものだと思っています。
    また、子供が出来ないのなら、マンションに住むデメリット
    (周りの環境、狭さ)などは気にならないと思います。

    それなら、マンションの方が良いと思いますよ。
    マンションに抵抗があるなら賃貸でも良いと思います。
    転勤の可能性あり、子供なしでの戸建は、私でも考えません。

  78. 1770 匿名さん

    >>1754

    まあ家が無事で何よりです。しかし九十九里に津波が押し寄せるとは思いもしなかったです。

  79. 1772 匿名

    今日のレスを見てもマンションが良い理由が分からない。

    車好きだとマンションが良いとか、近くに雑貨屋があるからマンションが良いとか意味不明の理由でマンション?

  80. 1775 匿名さん

    芸能人みたいなのはマンでOK?
    よっぽどの理由が無ければ 戸建て買えない?ですかね?

  81. 1777 匿名さん

    芸能人だとプライバシーから戸建てだよ。若しくはビル1棟とかだね。

  82. 1778 匿名さん

    戸建て派だけど、この夫婦の例は中目黒のマンションが
    将来的にも資産的にもみて正解だよ。

  83. 1780 匿名さん

    だから戸建が買えない人なんていないよ。
    どうしても戸建がいいって人は立地などを妥協したり建て売りやミニ戸にするよ。

  84. 1781 匿名さん

    郊外、田舎、駅遠、ミニ、ローコスト、中古と戸建の妥協にキリはない。

  85. 1782 匿名さん

    マンションいろいろ、
    戸建ていろいろ、
    人生いろいろ。

    お好みでどうぞ。

  86. 1783 匿名さん

    妥協するんだったら私も戸建ていらない。
    好きなように注文できて夫と両親に感謝します。

  87. 1784 匿名さん

    夫婦2人ならマンションだろ。
    子供が出来たら戸建一択。マンションで子育てなんて虐待としか言えない状態になる。

  88. 1785 匿名さん

    マンションの平均専有面積は70.02m2(東京、神奈川、千葉、埼玉)
    http://allabout.co.jp/gm/gc/377631/
    ここの万損民はミニ戸ミニ戸と戸建てを馬鹿にしているが平均的なミニ戸建(100m2以下)にもはるかに狭い占有面積なんだよね。
    勿論ここでの戸建て派は当方を含んで注文住宅世帯も多いので延床面積は平均で150m2は超えると思われる。
    マンションの方がよっぽどミニミニということを良く覚えておきましょうね。

  89. 1786 匿名さん

    プライバシー確保したいならマンションでしょうね。

  90. 1787 匿名さん

    >プライバシー確保したいなら
    マンションにプライバシーはありません。みんなけん制しあいながら暮してる

  91. 1788 匿名さん

    マンションほどプライバシーの無い生活は無い。
    なにせ上下左右に音が漏れるので存在がバレバレ。
    EVでは上階住人にさげすまされ、駐車場の車に乗るのも車によってさげすまされていた。
    奥様方の井戸端会議ならぬ派閥争いが怨念のように渦巻く世界。
    女性目線から、マンションはお勧めしません。

  92. 1789 匿名

    一戸建てでもプライバシーは無理です。目線は隣が丸見えだし嫌でも町内会行事は参加しないとならないしごみの中身まで検閲の有り様。ちゃんと捨てないと叩き起こされますからね。

  93. 1790 匿名

    あっあと一戸建ての広さも基本的には持ってる土地の広さでぜんぜんちがいますからね。1785さんみたいに注文住宅目線でマンション比較しても何の意味もなし。

  94. 1791 匿名さん

    >>1790
    要するに「注文住宅にはマンションは勝てない」と言う事ですね。
    素直でよろしい。

  95. 1792 匿名

    そうは言ってない。マンションも仕様が色々あるという意味。自己中判断はやめましょう。

  96. 1793 匿名

    なにがいいたいんだか…

  97. 1794 匿名さん

    >>1792

    >マンションも仕様が色々あるという意味。
    非常に興味深いので、その色々な仕様というのを教えてください。

  98. 1795 匿名さん

    四方八方から丸見えの戸建は絶対最悪ですよね。
    数メートル先に他人の視線があったらノイローゼになるでしょう。
    事実、戸建は常に遮光カーテンをビッチリ閉めてるしね。

  99. 1796 匿名さん

    >事実、戸建は常に遮光カーテンをビッチリ閉めてるしね。

    よっぽどひどい戸建てを見てるようだ。
    遮光カーテン?通常そんな戸建てはない。
    せいぜいレースのカーテン。

  100. 1797 匿名さん

    >1795
    君自身にノイローゼの兆候が見受けられます。

  101. 1798 匿名

    >1794
    マンションは広さ重視で100-200平米にも出来るし仮に70平米しかなくても柱の配置や梁の位置付けも外に出して広く見える様にも出来る。ですからマンション=狭いという概念は固定概念という事です。私は一戸建てですが長年住んでいると一戸建ては確かに広さも仕様も好きに作れるがその分改修費用にかなりコストがかかりそれはそれで大変なんですよ。全て自己負担ですし。

  102. 1799 匿名さん

    >1798
    なりすましはやめましょう

  103. 1800 匿名さん

    >>1798
    妄想で200m2のマンションなんてレアな物件を比較として出すなよw
    1798はそこに住んでいるの???
    戸建てで70坪の延床面積の物件はざらにあるけどな(笑)

  104. 1801 匿名さん

    >>1785
    マンションの平米数と戸建の平米数は同じに考えないほうがいいよ。
    マンションは階段や不必要に広い廊下などがなく、フラットなので戸建の感覚とは全く違いますよ。
    おそらく80平米のマンションと100平米くらいの戸建は有効に使える平米数が一緒くらいですよ。
    ちゃんと見比べたことのある人なら、この感覚わかると思います。

  105. 1802 匿名さん

    >1801
    マンションの平米数は壁の内部から計算すし数字よりかなり狭いらしいですよ。

  106. 1803 匿名さん

    >1801
    階段と2階の廊下で20m2も差は無いでしょ、普通。
    その面積での比較なら、いいとこ10m2。

  107. 1804 匿名さん

    今時の建売の戸建ての間取りはマンションの間取りと同じで無駄は無いよ。
    よって1801の意見は間違っている。
    さらに言うと注文住宅はマンション民にとって無駄にみえる空間(廊下、吹抜け)もこだわりだから問題なし。
    はい、論破!

  108. 1805 匿名さん

    壁芯といいますね。マンションの壁は厚いから確かに若干狭いです。

    知り合いの外国人が「日本の家の外壁の多くは、なぜプラスチックみたいなの?」と聞くので、
    日本は地震が多いから建材を軽くしなければいけない旨、説明しました。
    彼なりに「なるほど」と納得したようですが、「でもチープな感じで好きじゃない」と言っていました。
    「お寺や神社、古い家屋は素敵なのに。」とも。

  109. 1806 匿名さん

    >>1803&1804

    そう思うのなら、実際に自分の目で80平米のマンションと100平米のミニ戸建交互に見て比較してみれば?
    戸建がいかに無駄な空間で占められているか実感するから。
    自分はマンションも戸建も選択肢だったから、モデルルームとモデルハウス見まくったよ。
    戸建の人はマンションが最初から選択肢にない人が多いから、見比べたこともないだろ。

  110. 1807 匿名さん

    マンションが狭く感じるのは天井の低さだけではなく、同じ数字でもマンションの方が実寸が短いからなのです。

  111. 1808 匿名さん

    >>1806
    壁真のマンションは戸建の面積で行くと10%狭いよ。
    70㎡のマンションは実質63㎡しかない。
    マンションは耐震強度を上げるために壁厚があるので以上に狭い。

    論理的な事実ですが、戸建の無駄な空間って何?
    マンションの無駄な空間は壁厚と配管室ですよ。

  112. 1809 匿名さん

    >>1806
    分譲賃貸に住んでいたので、マンションの欠点は熟知しています。
    ちなみに築5年の低層マンションでしたよ。
    貴方の住んでいるマンションと違い100㎡台の高級マンションでした。
    しかし、騒音もあり住環境としては治安も悪く最悪でした。

  113. 1811 匿名さん

    >>1809
    それは残念だったね。うちは快適だよ。

  114. 1812 匿名さん

    >>1806

    まぁ、まぁ。
    あなたが間取り含めて快適ないいマンションに住んでいるんですよ。
    実際の㎡より広く感じたり、工夫されていたりね。
    高い物件だったんじゃないかな。

  115. 1814 匿名さん

    >1806
    客観性が無いから説得力に欠ける。
    100m2程度の戸建の場合、階段下をトイレや収納に利用する等、無駄を省いた間取りが殆ど。
    見まくりが足んない。

  116. 1815 匿名さん

    「壁芯計算」というのは、壁の中央を基準に計算する方法です。もともと設計図が壁芯基準であることから、機構の融資条件、パンフレット、広告などの記載面積はこの「壁芯計算」によります。「内法計算」は壁や柱の内側を基準に計算する方法です。
    区分所有法という法律では、各住戸の所有者個々の所有権が及ぶのは床や壁、天井に囲まれた内側ということになっているため、登記簿の面積は「内法計算」になっているのです。
    同じ住戸であっても、「壁芯計算」よりも「内法計算」の面積の方が狭くなります。
    マイホーム取得に関するの優遇税制である住宅ローン控除などでは、登記簿上の面積で床面積50㎡以上を条件にしていたりしますので、パンフレットでは50㎡あっても登記簿上は50㎡を切るため、特例が利用できないといったことにならないように注意したいとことです。

  117. 1816 匿名さん

    団地サイズのカーペットや畳が存在する理由がこれ。

  118. 1818 匿名さん

    >>1814
    もちろん見たよ。不自然に天井が斜めになっているトイレ。狭苦しくて最悪だと思った。
    さらに建具(ドアなど)の安っぽさが気になった。
    見比べた結果、立地のいいマンションにしたんだけどね。

  119. 1819 匿名さん

    マンションを買う時の寸法は壁の芯からなのに壁自体は個人所有でないという事か表面も壁なので厳密に言えばみんなのもの

  120. 1820 匿名さん

    マンションを見に行った際、屋根が低く圧迫感があり駄目だった。
    屋根に手が届くなんてあり得ない。
    牢獄に居る感覚でした。

    設備は旧式なのに、セールスが自慢していた、、、最新設備を知らない様子で「選べないの?」と聞くと
    自慢げに「色は選べます!」と言われて爆笑した経験があります。

  121. 1821 匿名さん

    屋根?マンションに?天井の間違いじゃ…
    今のマンションは天井2.2~2.5メートルあるよお。
    中古マンション?団地?

  122. 1822 匿名さん

    >1818
    君は頓珍漢な事を書いているね。
    参考までに階段下トイレがある戸建を見て、どんなところに無駄を感じたの?
    あと、君が買ったマンションと、無駄の多かった戸建の建具の素材の違いは何?

  123. 1823 匿名さん

    >1821
    低いよ(笑)

  124. 1824 匿名さん

    >>1821
    低いですね。圧迫感ありませんか?

  125. 1825 匿名さん

    紙と木とプラスチックで出来たペラペラの壁の戸建を見て、戸建は無いなと思いました。

  126. 1826 匿名さん

    >>1818
    建て売りはそんなものだよ。マンションと同じくコストダウンばかりだから。
    やはり注文住宅に勝るものはありません。

  127. 1827 匿名さん

    >>1825
    マンション見に行って、コンクリートの輻射熱を浴びた瞬間に「マンションは無いなぁ~」と思いました。

  128. 1828 匿名さん

    >1827
    まともに相手すると君まで馬鹿だと思われるよ。

  129. 1829 匿名さん

    >>1822
    トイレは無理やり階段下なのに、無駄に広い玄関ホールと廊下。
    風呂が1418サイズなのに、それをはるかに上回る広さの脱衣所。
    ドアは木目シールを貼ったかのような質感。壁紙も質が良くない。
    もちろん、すべての物件がそうだとはいわないが、
    マンションの方が平均してクオリティが高かった。無駄が少ないと感じた。便利な立地が多かった。
    建売住戸は選択肢から消えた。

  130. 1830 匿名さん

    壁すら自己所有ではないんだって、マンションって!!驚

  131. 1831 匿名さん

    見まくりが足んない。
    で、君の買ったマンションの建具と壁紙はの素材は何ですか。クオリティとか抽象的な表現は全体がぼけますよ。

  132. 1832 匿名さん

    >>1831
    もういいよ。あなたが一番正しいってことで。
    寝ます。おやすみ。

  133. 1834 匿名さん

    マンションだと犬とか猫をどうやって飼うの?
    犬小屋はベランダに置く?
    想像がつかない。

  134. 1835 匿名さん

    室内犬という言葉を覚えましょう

  135. 1836 匿名さん

    1821です。あはっ、間違えた。2.2メートル~2.5メートルはサッシのサイズだった。
    ってことは、天井だと2.5メートル~2.8メートルくらい?
    1820さんはすごく身長が高いんですね。そこに手が届くんだ。。すげっ。

  136. 1837 匿名さん

    くだらない奴が多いな。

    1832さん。世の中こんなバカな奴ばかりじゃないから。
    みんなしっかり見てるからね。

  137. 1838 匿名さん

    1835
    ミニミニな万損でミニミニな犬を飼うのですね♪
    わかりますっ!

  138. 1839 匿名さん

    戸建は2階建てという時点で、間取りが最悪ですね。

  139. 1840 匿名さん

    なんか かわいそう
    東京で200坪以上の庭が有る私の実家でも2階建
    広い庭がある友人も2階建

    階段も上がるのがダメだ猿以下の私

  140. 1841 購入経験者さん

    うちはマンションの最上階で、
    塀で囲まれたバルコニーが150平米ほどあるので、
    犬小屋を建てて、犬を飼おうと思えば飼えるよ。

  141. 1842 匿名

    愛知県の事件

    マンションごと立ち入り禁止になっちゃうんですね

    ニュースでここまでさらされると場所も特定されるし

    事故物件サイトにも乗るんでしょうね

    他の住人は資産価値暴落で踏んだり蹴ったりだね

  142. 1843 匿名

    二階建ては平屋より建築費が安いのかな

  143. 1844 住まいに詳しい人

    >1841
    共有空間であるバルコニーで犬小屋は普通にNGでしょ。
    みっともないから何でも張り合おうとしないほうがいいよw
    脳内150m2のバルコニーも飯吹きものです。

  144. 1845 匿名さん

    >>1829
    1418のおふろって、マンションサイズだね。
    あまりいい物件を見ていないのがそこだけでもわかる。

  145. 1846 匿名

    >>1829
    よほど低予算だったんですね
    はじめちゃんや、いいだちゃんレベルの建て売りだったのでしょうか?
    そのレベルしか予算がない場合は、マンションのほうがよいかと思います

    風呂も小さいですね
    せっかくの戸建なんだし、マンションサイズの風呂ではなく、家族で入れる1.25坪タイプ以上にしたいですね
    脱衣場や玄関は大きくて良いと思います。原始人が住むような薄暗い穴蔵ではないので、解放感があったほうが良いかと

  146. 1847 匿名

    ここでいう一戸建てって、建売の事なんですか?

  147. 1848 匿名さん

    >1842
    マンションで事件がおこるたびに、うれしくてたまらなみたいですね。

  148. 1849 匿名さん

    ちがうでしょ。たまたまマンションと建売を比べた人がいたからこの流れになってる。

  149. 1850 匿名さん

    >1846

    1坪以上は洗い場の広さの違いだけだから、好みの問題じゃない?
    お宅は2人同時に洗い場で何かするの?

  150. 1851 匿名さん

    >>1448
    複雑な事情の家庭のようですし、たまたまマンションで起こっただけでしょう。
    ご自分と同類の方の犯行だけに、とりわけ気になって仕方ないのでは?

  151. 1852 匿名さん

    無駄に広いと掃除が大変よ。特に水周りは毎日擦り洗いが必要だから、シンプル標準が一番よ。
    バスタブは広いと危険よ。一人では決して入らないでください。

  152. 1853 匿名さん

    >>1850
    そうか。うちは二人以上で歯を磨いたり、お風呂のための脱着衣をしたり、一人が洗濯の作業をしている横で一人が顔を洗ったりしているけど、あまり普通ではなかったんだ。

  153. 1854 匿名さん

    1850は脱衣所のことは一言も書いてない。
    洗面所のことも一言も書いてない。

  154. 1855 匿名さん

    家族でお風呂に入る期間なんて短いよ。
    年取って掃除がしんどいと感じる期間のほうが長いだろ。

  155. 1857 匿名さん

    うちはおふろを掃除する時間よりもお風呂にのんびりつかっている時間の方が長いから、やっぱりある程度の広さは欲しいな。
    掃除がしんどいと思うほどの広さは残念ながらないことだし 悲

  156. 1859 匿名さん

    >東京って、資産価値が立地で決まりますから。

    ならなおの事千葉・埼玉に行けばいいじゃん。そっちなら資産価値と立地は関係ないんでしょ?

  157. 1860 匿名さん

    お風呂にこだわりがある人はこだわればいいんじゃない?
    マンションだと狭いから戸建で広いお風呂がいい!!っていうのも戸建がいいと思う立派な理由だと思う。
    でもそうじゃない人もいるし、今はシャワーだけで済ます人も多いからね。

  158. 1862 入居済み住民さん

    東京ほど高くないけど、千葉や埼玉よりは資産価値もある横浜や川崎とかにすれば?
    私はそこで駅から7分のところに注文住宅建てたよ。
    港区ならギリギリでファミリーマンションが買えるくらいかかったなぁ。

    知り合いが中央区でも下町付近のタワーマンション(っていうのかな?)で子供2人+夫婦の4人暮らししているけど、立地と設備は立派(もちろん価格も立派)だけど、本当に4人でギリギリのスペース。
    倍ちかくの2億くらい出せば、余裕なんだけど、1億以下だとギリギリよ。
    そもそもサラリーマンには手が出ないよね。2億は。
    1億くらいなら、都心で働くキャリア夫婦の共働きならなんとか購入できそうだけどね。

    あと、職住接近っていっても、都心って居住区とオフィス区って一緒じゃなから、結局通勤も30分くらいはかかるんだよね。
    だから、それほど接近もしてないということも多いと思うよ。
    昔、職住接近にあこがれて、渋谷駅から徒歩10分くらいのところに住んでたけど、青山のオフィスまで結局30分弱かかってたし・・・・。

    今の家はオフィスまで45分(やっぱり青山)だから、往復で一日30分のロスなら、大きな家の方がいいなぁって思いました。

  159. 1863 入居済み住民さん

    ごめんなさい。間違ってました。
    3行目の港区中央区の間違いです。

  160. 1864 匿名さん

    >1829

    >トイレは無理やり階段下なのに、無駄に広い玄関ホールと廊下。

    我が家は階段は幅も広め(7.5尺の折り返し)で、勾配も緩くしているので階段室が広いです。
    なので、階段下はトイレではなく、土間収納、階段下収納に使っています。
    子供が小さいうちは、ベビーカー、コンビカー、三輪車を保管できる土間収納は便利です。
    子供が大きくなったら、シューズクロークに改造しようと考えています。
    また、廊下に広い収納スペースがあると便利ですよ。

    階段下はかなり有効に使えるので、階段下のスペースはあってよかったと思います。


    >風呂が1418サイズなのに、それをはるかに上回る広さの脱衣所。

    風呂場は1620です。
    でも、脱衣所は確かにそれよりも広いですね。
    ただ、脱衣所は洗面や洗濯機置き場も兼ねているので、
    その位の広さがないと厳しくないですか?
    洗面所が広いのはいいことだと思うけど…。

    >ドアは木目シールを貼ったかのような質感。壁紙も質が良くない。

    ドアを含む建具は無垢を使っています。
    壁紙は場所によって透湿性壁紙と防汚性壁紙を使い分けています。

    新築時、マンションのモデルルームも見たけど、
    設備は良くは感じなかったな。


    それから、我が家のキッチンは2550と、戸建では平均的なものだけど、
    マンションを見に行ったら2200程度が多く、狭く感じた。

  161. 1865 匿名さん

    私個人としては、、
    普通の賃貸< 立地がよくないマンション< 立地がよくない戸建< 立地のいいマンション< 立地のいい戸建< 六本木ヒルズなどの超高級賃貸マンションなんだけどね。
    家賃に月々何十万~は払えないしある意味無駄だから、
    頭金プラス月々十数万で済む立地のいいマンションで我慢。
    立地のいい戸建は、希望の場所だと土地代だけでもんのすごい金額になるから無理!
    メンテも大変そうだしね。
    以上、立地が何より重要な私の意見。

  162. 1866 匿名さん

    1865

    激しく同意

  163. 1867 匿名

    >>1850
    コンパクトな場所にちぢこまって住むのが得意なマンションさんだから知らないのでしょうが
    足を伸ばしたり、半身浴ができたりする風呂があるんですよ

  164. 1870 匿名さん

    >>1868
    マンションと戸建ではユニットバスは違いますよ。
    パンフレットも別のはずです。
    うちのユニットバスには1418というサイズはありませんでした。

  165. 1872 匿名さん

    身長が155センチしかないため、足を伸ばしても向こう側につきません。
    マンションのバスタブは、昔風の四角いタイプも選べたので、そっちにすればよかったと後悔しています。
    あまり広いと危険です。

  166. 1874 匿名さん

    庭。憧れるよね。子供がいなくても欲しいです。

  167. 1876 匿名さん

    マンションの設備と管理サービスには憧れますね。
    戸建は同じ値段じゃ出来ませんからね。

  168. 1877 匿名さん

    うちはマンションですが足も伸ばせますし、半身浴ができるように段差になってますけど・・・。

    なんか注文住宅=マンションよりグレードアップした最新の設備って決めつけてるけど、
    注文住宅は何でも自分で決められるからこそ、こだわりのないところはケチってるっていう人たくさんいるよ。

    注文住宅でお風呂の広さにこだわりたいって人はマンションより広いお風呂にするんだろうけど
    別にお風呂にこだわりないし入れればいいって人はマンションより小さいってこともありますよ。
    予算もありますしね。

  169. 1879 匿名

    東京都西部、注文です。風呂場は1坪ですが、脱衣所を6畳くらい取った。坪庭を配置して、イスを置いて風呂上りに休憩できる場所にしました。マンションの脱衣所って狭いスペースですよね。あれって、誰かが着替えをしているときには、洗面所が使えないってことでしょ。よく我慢できるなって思う。

  170. 1881 匿名さん

    もう、突っ込む事しかできなんだよね。論破されてるしね。

  171. 1882 匿名さん

    着替えているときは誰も入ってきません。
    広さとは関係ありません。へんなことで戸建てを貶めないで下さい。
    3人で並んで歯磨きをすることはあります。その横を通って洗濯物を取り出すこともあります。

  172. 1886 匿名さん

    >マンションと同じ内装・設備グレードにしようとすると、べらぼうに高くなる

    それはありませんwww

  173. 1887 匿名さん

    いえ、本当ですよ。
    大型スーパーと、個人経営の商店の仕入れ値が違うのと同じ理由です。

  174. 1888 申込予定さん

    > >マンションと同じ内装・設備グレードにしようとすると、べらぼうに高くなる
    > それはありませんwww

    スケールメリットも使えないためほぼ定価買いなのに、戸建業者の利益率を考えれば、マンションに比べて、かなり高くついていることは、容易に想像つくと思いますけどね。
    本当にきづいてないの??

  175. 1889 匿名さん

    >>1887
    では、べらぼうに高いの基準があなたと私では違うのかもしれません。

  176. 1892 匿名さん

    いずれにしてもべらぼうというほどではありませんよ。

  177. 1893 匿名さん

    いや、俺らは割り勘だから廉価版の内装や設備を更に安く買えるんだぞ!と、鼻息荒く語られてもねぇ。
    だから何って感じ。

  178. 1894 匿名さん

    だから、スケールメリットは業者の粗利の中に含まれてんだって。

    しかも大量仕入れするのは型落ちの在庫品。

    マンションの人はよくよく設備の型番をネットで調べてみなよ。
    こんな価格したのに、これなの?ってびっくりするから。
    スケールメリットがあるから、いいもん仕入れてるとは限らない。

  179. 1898 匿名さん

    どうでもいいじゃん。
    10万でもべらぼうのひとあり、100万くらいなら高くてもいいよというひとあり。
    私はちょっとでも安いほうが有難いけどね。同じ品物なら。

  180. 1899 匿名さん

    1897
    日々そうやって身体を鍛えているから、疲れないのではないでしょうか。

  181. 1900 匿名さん

    >1895
    頭のオカシイ人のようだね。
    ちなみに、君の部屋(全世帯か)の内装に使っている建具は塩ビシートなんかじゃないよね?床材は木目っぽいペコペコした何の素材かも分からないような物じゃないよね?壁紙はビニールクロスじゃないよね?

    ハイグレードな君のマンションの仕様を自慢してみてよ。

  182. 1901 匿名さん

    多分お互いがかみ合ってないんでしょうね。

    キッチンで例えるなら
    マンション「私のはニトリの定価398,000円のキッチンを半額で買ったのよ。お得でしょ?」

    ヤマハの定価998,000円を2割引で買った戸建て「だから、何?」
    ってなるの。

    だって、そもそも比較対象にしているものが違いすぎる。

    同じものを異なる割引率で買ったならマンションっていいな、お得だなってなるんだけど。
    今のところ、我が家の設備と同じものあるいは同じグレードのものを扱ったマンションを見たことはないね。

  183. 1903 匿名さん

    マンションの内装、設備がハイグレードって馬鹿?

  184. 1907 匿名さん

    >1904
    実家が最近マンション買ったし、君と違って友達も多いもんだから。

  185. 1908 匿名さん

    新築戸建てのお祝いに行ったときに拝見しましたら、同じでしたよ。キッチン。
    普通はそんなものでしょ。自分の家は違う、と言い張っても世間一般はそんなもの。

  186. 1910 匿名さん

    マンションを選ぶ人は、本当の意味では設備とか間取りとかに興味が薄いのだと思う。
    別にそれが悪いというわけではなく、凝りすぎるのもどうかと思うのだけど、時々意識の差を感じることがある。

  187. 1913 匿名さん

    >1909
    マンション派の人ってこんな考えの人多いですよね。

    生活を犠牲にして、立地がすべてだ!って考えは共感できません。

    ニトリの家具で満足なら、それでもいいけどそれが世間一般の価値観だと思わないでくださいね。

    うちは戸建てだけど、立地だって妥協してないよ。広さは多少妥協したけど、それでも二階建ての駅近。

    自分たちの予算が低いからって周りもそうだと決め付けないでください。

  188. 1915 匿名さん

    マンションのいう立地とは商業地のことね。
    頼まれてもそんな犯罪多発地域に住みたくない。
    家族しいては自分の命が大事だもの。

  189. 1918 匿名さん

    都内勤務の大半の人が千葉埼玉でマンション買ってるらしいね。平均面積は70m2チョットだって。

  190. 1919 匿名さん

    1913
    何故そんなにニトリにこだわるのですか。
    マンションの設備にニトリはないですが、戸建てには満載ですね。

  191. 1922 匿名さん

    >1919
    マンションの設備を例えるのに、これほどぴったりな言葉は他になかったものですから。

  192. 1923 匿名さん

    で、誰もマンションの内装や設備のグレードを語らないのはなんで?

  193. 1926 匿名

    新築マンション売ってと新築戸建てに住み替えた。

    結論…どっちもどっち!

  194. 1927 匿名さん

    >>1918
    もちろん認めますよ。うち目黒に住んでるし。
    まあ、べらぼうに高いとは言わないけど千葉埼玉よりは高いかな、恐らく。

  195. 1931 匿名さん

    >1929
    大丈夫。都内勤務の大半の人が千葉埼玉で70m2そこそこのマンション買ってるから。

  196. 1932 匿名さん

    年賀状かなんかで住所が
    東京都世田谷区○○・・・ときて最後に部屋番号が書いてあったら
    「チッ、なんだ、マンションかよ」って萎える。

    そんな扱いだよね、マンションって。

  197. 1935 匿名さん

    千葉っつっても京葉線の栄えた駅近くに立派な戸建てを持ってる人は
    そこらの区内マンションより全然金持ちだけどな。

  198. 1940 匿名さん

    誰が誰より金持ちって悲しい話ね。
    すさんだ心が金のことばかり考えさせるのでしょうか。

  199. 1950 匿名さん

    >1945
    マンションでこれに一つも当てはまらない物件ある?

  200. 1952 匿名

    >>1916
    普通にありますよ?

  201. 1956 匿名さん

    必ず予算というものがありますからね。
    予算関係なしで勝手に話を進めてる人もいるけど。

  202. 1958 匿名さん

    >1957
    君こそ世間を知ってる?
    勝手に戸建てとマンション一緒にしないで。
    戸建ては確かにたくさんあるだろう。

    マンションはむしろ>1945みたいな土地に建つケースが圧倒的に多いんだよ。
    該当しないケースのがレアなのは言うまでもないと思ってたんだけど。

  203. 1959 匿名さん

    ちょっと前に再開発した所は 多摩川の土手の部分 スーパ―堤防を作りその上にマン

  204. 1960 匿名さん

    リバーサイド○○という名前のマンよくあるね。

  205. 1961 匿名さん

    今考えたら 俺の再開発場所って 酷い所が多いな・・・トホホ

  206. 1962 匿名さん

    少なくとも世の中に出回ってるマンションの9割以上は当てはまるだろう。

    逆に戸建ては田舎も含むので、比率でいうと低い気がする。

  207. 1963 匿名さん

    かわいそうになってキタよ

    マンは素敵だ 快適だ 管理費はまちがっている 

  208. 1965 匿名さん

    戸建は管理サービスが何も無いから、無償の労働を強いられるね。

    マンションはワンコインでワンサービス受けられるのに。

    哀れですね。

  209. 1966 匿名さん

    >>1965

    廊下に犬の糞を放置しておかないようにね♪
    あなたのマンションはいつも転がっているよwww

  210. 1967 匿名さん

    >1965
    その程度の知識じゃ、あんたの時給もワンコインなんだろうな。

  211. 1968 匿名さん

    何をするにも割高で後悔している戸建のひがみがすごいね。

  212. 1969 匿名さん

    きもい自演 ブルブル

    どっちでもいいよ。お金があれば、好みの立地と好みの造りでよろしい。
    私は都心にマンション建てて事業協力者として入居する。

  213. 1970 匿名さん

    事業協力者として入居するのね
    安いの? それデべ大丈夫かね?
    これ以上突っ込まないけど。

  214. 1971 匿名さん

    ずいぶんマンションさんの発言が削除されていますね。

  215. 1972 匿名さん

    郊外戸建て組が必死ですね(笑)

  216. 1973 匿名さん

    郊外戸建は現役世代は買えないな。
    家族を犠牲にするよね。

  217. 1974 匿名さん

    でも、都内勤務の大半の人が千葉埼玉の70m2そこそこのマンションを買ってるらしいですよ。

  218. 1975 匿名さん

    都内に建ってるマンションの数>千葉埼玉に建ってるマンションの数

    都内に建ってるマンションは誰が買ってるのだろう?

  219. 1976 匿名さん

    お金持ってるひと

  220. 1977 匿名さん

    >>1974
    そんな訳無い。
    このスレのマンション派は全て都心のマンションです。
    でなければ恥ずかしくて街も歩けません!

    100㎡以上のルーフマンション付きが最低条件です。

  221. 1978 匿名さん

    × ルーフマンション
    ○ ルーフバルコニー

  222. 1979 匿名さん

    新築分譲のマンションを購入して2ヶ月、毎日上階の騒音に悩まされています。
    具体的には、子供が駆け回ったり飛び跳ねる音で、昼夜を問いません。
    入居後、約1ヶ月で我慢しきれず、管理人さんに相談したところ「近いうちに周知文書を出すから」
    と言われ待っていたのですが、一向に対応してもらえないため直接上階の方にうるさい旨伝えました。
    その時は、非常に申し訳なかったと謝罪され、翌日以降は不快な騒音はぴたっとなくなりました。
    しかし、約2週間を経過したあたりから、もとの状態に戻ってしまい今日に至っております。
    今ではやっと手に入れた新居なのに帰宅することや、休日で部屋にいることに強いストレスを感じて
    います。最近は思いつめているせいか、冷静に解決策を考えることができません。
    何か良いアドバイスがあれば、宜しくお願い致します。
    ちなみに、構造は床スラブが180mm、LL45相当のクッション直床、二重天井です。

  223. 1980 匿名さん

    マンションの実態を知れば知るほど怖いですね。
    マンション派は仲間を作りたくて嘘をついているんですね。

  224. 1981 匿名さん

    そうだね。
    月最低5万は掛けないとガードマンは雇えないとか、
    すぐにバレる嘘をついちゃうんだよね。
    発達障害のアンチマンションの人は。

  225. 1982 匿名さん

    >1981
    幸せですか?

  226. 1983 匿名さん

    >1979
    幻聴のようなですね。
    心療内科の診察をお薦めします。

  227. 1984 匿名さん

    床スラブ180cmは薄目ですね。
    戸建には数字言っても分からないだろうけど。

  228. 1985 匿名さん

    床スラブに人が住んでるんだ。きっと。

  229. 1986 ご近所さん

    マン損だから騒音は仕方がない。

  230. 1987 匿名さん

    つか、騒音が好きだからマンションにしたんだろ?
    俺には耐えられないけど、世の中いろんな性癖の人がいるもんだね。

  231. 1988 匿名

    >>1984
    戸建なので知りませんでした!!

    最近のマンションはスラブ厚が180cmでも薄めなんですね(驚愕)

    そんな厚さなら振動音もつたわりませんね!!


    ところで
    あなたの部屋のスラブ厚は200cmぐらいはありそうですね

    そうすると、天井高は60cmぐらいでしょうか?

    狭いところが大好きなマンションさんでもつらくないですか?

  232. 1989 匿名さん

    ここ数日のレスを見てたけど、わりと良識的な意見は削除されて
    罵り合っているだけのゴミみたいなコメントは残っているのは何故?

  233. 1990 匿名さん

    ここの書き込みみてると、
    マンションの人って頭の中がエコでいいですね。
    なーんも先々考えてない人生って感じがして、平和ですよね。羨ましい。

  234. 1991 ご近所さん

    防犯板読んでこいよ
    防犯板読んでもマンション選ぶならしかたがないけどな

  235. 1992 匿名さん

    >>1984
    誰でも分かるはずですが、単位の間違いで鬼の首取ったように騒いでる人が居ますよ。
    まあ、つまらなくて、空気の読めない感じが、発達障害の方ならではって感じですが(笑)
    ここのアンチマンションの人はそういうタイプが多そう。

  236. 1993 匿名さん

    逆もまた然り。

  237. 1994 匿名さん

    >1992
    数字の重要性を訴えている文章で単位の間違いは致命的だと思うんですけど。
    まあ、いいかと納得できてしまうところが仕事もできない、ゆえに低収入でマンション住まいなんでしょうけど。

    意識の差ってやつです。

  238. 1995 匿名さん

    会社でもいますよ。言い間違いでもしようものなら、ここぞとばかり言い募る人。
    家庭の鬱憤が溜まりすぎでしょう、とまわりから思われています。
    こんな人は何処に住んでも不満だらけです。だから他人をけなして自分はましなんだと思いたがっています。

  239. 1996 匿名さん

    マンションは数字に弱そうだもんね。
    いい間違いはよくあることにしても、単位を間違えるってのは一番やっちゃいけないことなんだけどね。
    営業ならクビにされても文句言えないよ。

  240. 1997 ご近所さん

    "発達障害"って言葉が好きだね、マン損さん(笑)

  241. 1999 匿名さん

    ないない

  242. 2000 匿名さん

    1998みたいなのが典型的なマンション住民なんだろう
    妄想癖も酷いようだし、近づきたくないね

  243. 2001 匿名

    強制移転ならマンションも住めない状況だね。

  244. 2002 匿名さん

    消費税25%で良いから 所得税と健康保険料 なくせよ

    ついでに管理費もなくせよ

  245. 2003 匿名さん

    固定資産税が高いです。戸建ての頃の2倍近いです。高すぎると思います。

  246. 2004 匿名さん

    そこが 国策なんだよね

  247. 2005 匿名さん

    ここ、一番いいかげんで何も信用できないネット情報スレで、絶対数字を間違えちゃいけないって?
    主婦の井戸端会議よりも断然劣るここで?
    ただ悪口を言い合ってるだけの下品きわまるここで!

  248. 2006 匿名さん

    なにか イケませんか?

  249. 2007 匿名

    >>2005
    数字を指摘しているレスで、その指摘している数字の単位が誤っていたら、そりゃ、突っ込みも来るかと

    よほど悔しかったんですね(^_^)

  250. 2008 匿名さん

    いえ、私は別人ですよ。
    ただ絶対と言う言葉に反応しただけです。チャンチャラおかしくて。

  251. 2009 匿名

    ところで、スラブ厚って、たったの20cm程度なんですね

    それじゃ、振動響くのは当たり前ですね

  252. 2010 匿名

    >>2008
    ちゃんちゃらおかしいことにして
    >>1984のレスがなかったことにしちゃいたいのですね(^_^)

  253. 2011 匿名さん

    2010
    見てなかったですね。今見ました。
    どうでもいいですね。興味ないです。私戸建てしか住んだことがないので、マンションのことは全然わかりません。

  254. 2012 匿名さん

    実際ここ見てマンションはやめとこうって人多いと思うよ。
    周りに住むかもしれない人がここのマンション住民レベルの人だったらと考えるとぞっとする。

    戸建ての場合は無視できるからいいけど。

  255. 2013 匿名さん

    2012
    そうですね。戸建てもたいして変わらないですけど。
    近所の主婦仲間とのつき合いもあまり変わらないですよ。
    うちのパパは今度所長になって、うちのパパはボーナス100万以上あるけどおたくは?うちのパパは〇〇大学卒なのお宅は?うちのパパはすっごくおしゃれでお金がかかるの、アタシもお金がかかるのよ…。
    それより早くお宅の水はけの悪い庭に溜まった汚水をなんとかしなよ、ボウフラがわくだろ、って思いながら聞いてます。

  256. 2014 匿名

    >>2013
    わざわざご近所さんの庭を覗きこんでいるんですね

    大変ですね

    ところで
    所長なのにボーナス100万円程度とは、ちょっとアレな会社ですね

  257. 2015 匿名さん

    自然が豊かな郊外に戸建を建てて、交通の便利が良い都内にマンションを買う。

    はやくジャンボ宝くじ当てなきゃ。。。。。。。。。。

  258. 2016 匿名さん

    2015
    都内の高級住宅地に戸建てを建てれば、マンションいらなくない?
    どうしてもというなら賃貸でよくね?

    3億全部吹き飛ぶから、翌年の固定資産税払えるかが問題でしょうけど。

  259. 2017 匿名さん

    >>2012
    戸建で近所を無視できるなら、どうして騒音おばさん騒動なんて起きたのだろう。
    そんな明らかな嘘までついて、マンションをネガりたいって、アンチマンションって大変だな。

  260. 2020 匿名さん

    2014
    戸建てなら、回覧板や町内のお知らせなど、必ずお宅訪問がありますからわざわざのぞきに行く必要はありませんよ。
    あなた本当に戸建てですか。
    100万というのは私から見れば月給です。言いませんけど。

  261. 2021 匿名さん

    >2107
    レアケース引っ張り出してくるしかない?

  262. 2022 匿名さん

    この掲示板見たら、戸建を買う人いなくなるだろうね。
    マンションはプライバシーが保たれるけど、戸建は生活が全部筒抜けだからね。

  263. 2023 匿名さん

    >2022
    必死さは伝わってきます。

  264. 2024 匿名さん

    筒抜け筒抜け。それは間違いなし。
    そんなことにいちいち目くじら立てないだけの度量が必要ですよ。
    昔からの住人は、勝手に庭に入ってきて世間話を始めてしまいます。
    でも、うちの犬をたいそう可愛がってくれています。ほえても文句ひとつ言われません。
    泥棒を追い払ってくれてありがとう、とお礼を言われます。

  265. 2025 匿名さん

    >一戸建てはスラブ厚も何も柱と梁と薄い天板のみですから、2階で少しの音でも1階は筒抜け騒音三昧になってしまいますからね(泣)

    戸建なら自分の身内なので怒ればいい。
    全く後腐れなし。

  266. 2026 匿名さん

    やはり怒っているのね。

  267. 2027 匿名さん

    そりゃそうでしょ、普通。

  268. 2030 匿名さん

    お茶畑って、見てるだけだと綺麗なのにね。

  269. 2031 匿名

    >>2020
    いまいちわからないのですが

    わざわざ敷地内に入り込んで渡すのですか?

    あなたは不特定多数の人に回覧板を渡すのですか?

  270. 2032 匿名さん

    怒るほどうるさいんです、戸建の壁と床は。

  271. 2033 匿名さん

    ちょっと違うと思う。

  272. 2034 匿名さん

    家族と他人の違いがわからぬ万損くん。
    マンション全体を家族だと考えれば騒音トラブル解決。
    マンションは運命・生活共同体住宅。
    私有財産を制限する社会主義的忍耐が必要な住居です。

  273. 2035 匿名さん

    うん、でも戸建はペラペラの床と壁だからうるさいのは間違いないよね。
    まずはそれを認めようよ。

  274. 2036

    ×私有財産
    ○私権

  275. 2037 匿名さん

    うちの注文住宅はうるさくなかった。
    子供がいた時も煩く感じませんでした。
    自分の子供なので、ある意味何でもあり。許せます。
    子供も成長して家にいないから静かなものです。

  276. 2038 匿名さん

    ここに常駐されてるアンチマンは
    自分のボロ屋の2階から聞こえてくる音と
    マンションの上階から聞こえてくる音が同じ大きさだと思っている。
    だからかみ合わないのですね。

  277. 2039 匿名さん

    >2038
    まずは、あなた自身が一噛み合わない要因であることを理解しましょう。

  278. 2040 匿名さん

    仕方ないよ。
    マンションさんにとっては上下左右の住民もみんな家族なんだから。
    意識が高すぎる、とてもマネできない忍耐精神だね。

  279. 2041 匿名

    よくある分譲マンションよりも注文住宅のがはるかにレベルは高いでしょ。
    比較すること自体がおこがましいよ。
    高級分譲マンションならどっちとも言えないけど。
    ここのマンション派の大部分が、
    よくある分譲マンションレベルのとこに住んでる人達でしょ?

  280. 2042 匿名さん

    アンチマンションの人がいうよくある分譲マンションって、バブル期の郊外駅遠のマンションの話だからなあ。

  281. 2043 匿名さん

    アンチマン仕事の早さにはびっくりです。

  282. 2044 匿名さん

    違うよ。
    新築価格で5千万以下のマンのこと。

    大半がそうだよね。
    その予算で戸建てを買おうとはならないね。
    都内ならミニ戸しか無理だし。

  283. 2045 匿名さん

    世の中の大半が5000万以下の戸建なんだけどな。
    さすがアンチマンションの人だわ。

  284. 2046 匿名

    5000万以下の戸建てって、建売かローコスト住宅でしょ。
    一般的な注文住宅とは比較にならないから比較の対象にしてないの?
    マンションさんの言う戸建てって、比較して勝てる建売かローコスト住宅のこと?

  285. 2047 匿名さん

    それだと話し合わないはずだわ。
    区内で5000万だとマンションでも厳しい、

  286. 2048 匿名さん

    注文住宅を無理して建てて、やっとローン払って、
    生活も切り詰められるだけ切り詰めてる人と…
    返済楽々、マンションに住んで趣味や車、旅行、服飾にいっぱいお金をかけられる人はどっちがいい?

  287. 2049 匿名さん

    5000万円以下が世間一般ですよ。何言ってるんです、夢でも見たんですか。

  288. 2050 入居済み住民さん

    >>2049

    マンションで車を楽しむ???
    軽自動車の間違いでしょ(笑)
    共同駐車場に2000万の車は置けないでしょw

  289. 2051 匿名さん

    マンション派と戸建派は、「家」に対する考え方が全く違うと思う。

    「夢はマイホーム」と答える人は、ほとんど戸建派でしょ。
    一方マンション派は、別に快適に住めるんなら戸建でもいいと思っている人、結構いると思うよ。
    「便利そうだから」「楽そうだから」。「家」は単に生活する場所。自分にとって快適ならそれでいい。
    「夢」なんて思ってない。何が何でもマンション!って思っている人はそう多くない。
    自分もマンションに住んでるけど、どっちだっていいもん。快適なら。
    生活を楽しむことの方が大切だよ。
    無理してローン組むくらいなら、賃貸でもいい。

    2048の質問、マンション派は即後者と答えると思うけど、多分戸建派は「どっちもイヤ」って答えると思うな。

  290. 2052 匿名さん

    http://www.jili.or.jp/lifeplan/lifeevent/house/3.html

    これによると
    土地付き注文住宅の全国平均 3,558.5万 首都圏 4,311.6万
    マンションの全国平均 3,772.1万 首都圏 4,125.3万

  291. 2053 匿名さん

    >2052
    この手のアンケートで謎なんだけど、
    全国平均の戸建ての価格はまだいいんだよ。
    ただ、土地付き注文戸建てってどうやったらその価格になるんだ?
    首都圏で、だよ?

    建物だけの価格の平均なのであれば納得だけど。

  292. 2054 匿名さん

    建物の平均価格なわけないじゃん。
    皆どんだけ立派な家なの!「都内」じゃなくて「首都圏」だからでしょ。

  293. 2055 匿名さん

    それだけその程度の土地付き注文住宅が多いってことだよ。

    首都圏だけで比較して、土地が高い都内も入ってるはずなのに200万程度の差しかない。
    ここで戸建派が言ってるような戸建は極々一部で、大半はそうでもないってこと。

  294. 2056 匿名さん

    >2055
    まあ、そっくりそのままマンション派におかえしします。

    5000万もいかないマンションに一体どんな設備がつくんでしょうか?

  295. 2057 匿名さん

    >>2056
    そんなこと言ったら土地の価格も入れて5000万もしない注文住宅にどんな設備がつくのでしょうか?

  296. 2058 匿名さん

    マンは何を言っても ダメだな 

  297. 2059 匿名さん

    ファミリーは戸建てで、老夫婦や一人暮らしはマンションでしょ。
    友人は、結婚して子供が出来るまではマンション、出来たら戸建てを建てました。
    いずれはマンションに戻る予定だけど、子供が成長して住むならあげてもいいと言ってます。
    私はいまだ悲しい独身一人暮らしなのでマンションです。

  298. 2060 匿名さん

    >>2050
    マンションの監視カメラ満載のセキュリティなら、置けますよ。
    照明も文句無いですし、平置きだから人目もつきます。

  299. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸