住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART31】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART31】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-09-11 07:46:56
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

PART31です。
マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/
PART5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142523/
PART6 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150641/
PART7 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163740/
PART8 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165245/
PART9 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/166682/
PART10https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/167988/
PART11https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/170159/
PART12https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/172097/
PART13https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176380/
PART14https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/180607/
ART15https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183821/
PART16https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/187178/
PART17https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/191015/
PART18https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/192923/
PART19https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/196321/
PART20https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/197848/
PART21https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/200627/
PART22https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/202988/
PART23https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204830/
PART24https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/207121/
PART25https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/210469/
PART26https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/217424/
PART27https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/220988/
PART28https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/227354/
PART29https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/239240/
PART30https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/250317/

[スレ作成日時]2012-08-03 09:22:34

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
リーフィアレジデンス練馬中村橋

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART31】

  1. 1481 匿名さん

    「騒音おばさん」で調べると、真実が見えてくる。物事を表面的にしか考えられない愚民に成り下がらないで。

  2. 1482 匿名さん

    >1479
    うん、反論になってない。

  3. 1483 匿名さん

    草加にはかかわりたくないな。

  4. 1484 匿名さん

    >1475
    階段廊下部分抜いたらどっこいどっこい。
    昇降考えるとマンションの方が住みやすいと思う。

  5. 1485 匿名さん

    やっぱり怖いですね、近隣トラブル。
    関わらざるをえないし、ルールが無いから、誰にも止められない。

  6. 1486 匿名さん

    動画で草加の勧誘見たことあるけど、えげつないよね。
    マンションだったけどスゴく大変そうだった。基地がい相手には法律もあまり役にたたないし

  7. 1487 匿名さん

    特に戸建てでいろんな勧誘を断るのは難しそうですね。

  8. 1488 匿名さん

    一戸建てでは事前に近隣調査してから引っ越します。マンションさんは出たとこ勝負。

  9. 1489 匿名さん

    会館が隣にある場合 凄く住民多いんじゃない? 上も横も

  10. 1490 匿名さん

    >特に戸建てでいろんな勧誘を断るのは難しそうですね。

    インターホンで門前払い。
    敷地内に入れないから、居留守や断るのも簡単。

  11. 1491 匿名さん

    うちは玄関ドアの横にインターホン そして鏡付 日中睡眠中・宗教・押し売りごめんなさいプレート付

    それでもピンポーンの場合 髪の毛引っ張るかも?

    まぁ敷地内での紛争だもんね。

  12. 1492 匿名さん

    >1490
    動画のは住民だったんだよね
    その場合はもう詰むよね

  13. 1493 匿名さん

    >1487

    どう考えても戸建の方が簡単だが。

    同じ建物に住んでたら逃げようがなくないか?帰ってきたのを見計らって勧誘に来れるし。
    戸建なら門があれば門の前でずっと張ってることは難しいだろう。

  14. 1494 匿名さん

    マジレスすると戸建は面倒だよ。

  15. 1495 匿名さん

    >1494

    それは君の妄想か、君のうちの環境が劣悪なだけだと思う。

  16. 1496 匿名さん

    うちは別に面倒でも難しくもないな。
    カメラ確認して、怪しければ居留守すればいいし、 うっかりインターホンに出てしまった場合もそれ以上話したくなければお引き取りくだいと言ってインターホン通話をoffにすればいいし。

  17. 1497 匿名さん

    思い出したので、あくまで私の体験談ですが、実家にいたときチャイムが鳴った。
    けれどテレビを見ていたので居留守したら、少し経って庭にスーツ着たやつが入ってきてかなり怖かったことがあります。
    向こうも私に気がついて、驚いて逃げていったので、おそらく空き巣だったのかと思う。

  18. 1498 匿名さん

    勝手に入ってくるからね。それが怖い。

  19. 1499 匿名さん

    >勝手に入ってくるからね。それが怖い。

    簡単に塀や門を乗り越えられるような戸建てとはどんな構造?
    他人の敷地へ明らかな不法侵入。
    共連れでマンション共用部に入るほうが簡単に思えるけど。

  20. 1500 匿名さん

    普通の戸建て。刑務所のような塀はない。
    門扉も厳重なセキュリティなどない。回覧板を持った近所の奥さんが、普通に入ってくる。
    そして、玄関横のインターホンを押して回覧板で~す。

  21. 1501 匿名さん

    というか、戸建は居留守を使うためには
    窓も開けられずひっそりと暮らさなければならないのでは?
    ああ、ここの方は広大な敷地に暮らしてるから大丈夫なのですね(笑)

  22. 1502 匿名さん

    刑務所のような塀が必要でしょう。
    一度、すごい豪邸のでかい門が開いてるのを見かけて、思わず中を見てしまいました。
    噴水があった。ウェディングホールみたいだった。
    本物のウェディングホールは、綺麗な生垣なんだけどねぇ。

  23. 1503 匿名

    マンションさんは普通にしててもひっそりと暮らしてますね。
    なにしろ、下の住人に対しても気配を消さなきゃいけませんから。

  24. 1504 匿名さん

    普通の生活音ならだいじょうぶですよ。忍者ではないのですから。

  25. 1505 匿名さん

    >1503
    木造アパートでの経験でしょうか?
    大変な経験をされているのですね。

  26. 1506 匿名

    1505さんは木造アパートのことが詳しいんですね。(笑)

  27. 1507 匿名さん

    RC鉄骨というのに住んだことがある。
    声まで筒抜けだった。フィリピン人の隣人が綺麗な声で歌ってた。

  28. 1508 匿名さん

    >>1501
    セールスに来るような人には居留守だとばれても平気。
    それがこちらの意思表示でもある。

  29. 1509 匿名さん

    居留守にやたら拘ってる人ってあれでしょ?
    借金取りか何かに追われてるんでしょ?
    マンションさんは毎日大変ですね。

  30. 1510 匿名

    学生時代に住んでた1Kのマンションは鉄筋だったけど両隣の声は筒抜けでした。
    今の分譲は隣の生活音が聞こえたこと一度もありません。
    鉄筋でもいろいろあるのね。

  31. 1511 匿名

    NHKの取立てとかね。
    しつこいしマンションは居留守簡単だから安心。

    戸建ての友達は家の前にずっと立たれて出かけるの怖かったといってた。

  32. 1512 匿名さん

    >1511はNHK観てないの?

  33. 1513 匿名さん

    NHKの取り立てなんて払ってない家か滞納している家にしか来ないんじゃないの?
    うちは来たことないよ。

  34. 1514 匿名さん

    >1511
    毎月の管理費、修繕費、駐車場代で家計が圧迫されてるのは分かるけど、受信料くらい払おうよ。

  35. 1515 匿名さん

    マンションさんは受信料支払っていないんだね。

  36. 1516 匿名さん

    新聞やネットなどの勧誘はオートロックとTVモニタで無視。
    火災や防犯などのセキュリティも防犯センサー、セコムなどで万全。
    ネット環境も充実。

    スケールメリットが活きたリーズナブルな管理費

    戸建てで実現するといったいおいくらかかるのでしょうか?

  37. 1517 匿名さん

    >スケールメリットが活きたリーズナブルな管理費
    >戸建てで実現するといったいおいくらかかるのでしょうか?

    要するにマンションは、共有で安いだけじゃない。
    戸建ての個人所有のほうが設置仕様も自由に決められる。
    MHK受信料といいマンションは「安いものが好き」な人が多い。

  38. 1518 匿名さん

    要するに 庶民

  39. 1519 匿名

    フレッツが安いのはちょっとうらやましかったのは本音。

  40. 1520 匿名さん

    僕は純日本人だから管理費が嫌いなだけで
    ネットが安いとか スケールメリットがある等は いいと 思います。

  41. 1521 匿名さん

    >僕は純日本人だから管理費が嫌いなだけで
    >ネットが安いとか スケールメリットがある等は いいと 思います。

    純日本人なら和瓦の庭付き在来工法の木造邸宅しかない。
    マンションなんかに住んではいけない。

  42. 1522 匿名さん

    >1516

    セキュリティが万全なマンションの管理費は全然リーズナブルじゃないよ。
    そういう一流マンションに住む人は、あなたと違ってコスパ至上主義者じゃないんですよ残念ながら。

  43. 1523 匿名さん

    >>1516
    TVモニタは最近に新築した人は大概つけてるんじゃないかな。
    門をオートロックにするのは5〜10万円でできるけど、集合住宅ではないのでオートロックにする必要は特に感じない。玄関はカードキーのオートロックにした。
    ネット環境の充実が何を意味しているのかよくわからないけど賃貸の時の共同住宅用の回線がえらく遅かったから今の方がだんぜん充実しているけどな。もちろん両方光回線。
    セコムも言うほど高くないので必要と思えば入ればいいし。

  44. 1524 匿名さん

    僕は純ニートだから 管理費でセコムなんて無理です。
    マンには住めません。
    朝からごめんなさい。

  45. 1525 匿名さん

    >1524
    君にはダンボール建てが似合うなw

  46. 1526 匿名さん

    外壁杉板の家に住んでます。痛んだら段ボール貼り付けます。

  47. 1527 匿名

    ようするに
    マンションさんはNHKの受信料さえ払わない(払えない)ような生活レベルということですね

    時間に追われて、共稼ぎ
    会社帰りにスーツ姿でスーパーでの買い出し
    日々の生活。お疲れ様です

  48. 1528 匿名さん

    マンション=受信料踏み倒し確定。

  49. 1529 匿名さん

    要するに、生活を逼迫させ無理やり都心に住むためにマンションを選択したため、
    車も持てず、家族を犠牲にし、受信料も支払い出来ない生活がマンションさんですね。

    しかも、震災に弱いという事実すら認められない精神構造の持ち主。
    マンション住まいは人間として大丈夫なのかな?

  50. 1530 匿名さん

    戸建ての印象を悪くするあなたの精神構造を疑います。

  51. 1531 匿名さん

    外壁杉板なんて素敵じゃない。
    うちはトタンよ。なんとかお金を貯めて、うちも杉にしたいなぁ。
    マンションをいくらけなしてもトタンはトタン。でも、いつか杉になれると思います。

  52. 1532 匿名

    マンションって管理費、積立金、駐車場代を滞納する人って出てくるよね。
    その場合、どうなるの?

  53. 1533 匿名さん

    >>1530
    重症の発達障害者だし、真面目に相手したらダメだよ。

  54. 1534 匿名

    >>1533
    きっとどこかで聞いただけでその病名を選んだようだけど。
    あらゆる意味であなたの無知がさらけ出されてますよ

    テレビの受信料を払わず、
    新聞も取りに行くのが面倒なのとギリギリな生活だから購読できないため、そのような知識レベルだと思いますが
    今のあなたの生活から脱出するためにもう少し努力したほうがいいかと

  55. 1535 匿名

    何か運転免許を持ってない人がマンションを好むような気がする。

  56. 1536 匿名

    >>1535
    あと受信料を払わない(払えない)人

  57. 1537 匿名さん

    とんちんかんな人たちねぇ。

  58. 1538 匿名さん

    >>1534
    発達障害を疑う自覚症状
    http://www.geocities.jp/yanbaru5555/selfDiag2.htm

    やっぱり、ピッタリじゃない?

  59. 1539 匿名さん

    そのうち起きる南海トラフ地震で、マンションが震災時に強いかどうかが証明されるよ。

  60. 1540 匿名さん

    >>877
    >>え?戸建の場合は建物の購入金額と同等の保障金額にしか入らないのが一般的なのですか??
    >>8000万の上物だとしたら8000万の保障金額???

    >>ということは地震による火災が起こった場合は半額の4000万しか支払われないということですよね?
    >>戸建のほうこそ大丈夫ですか・・・?

    >>マンションの場合は購入金額の何倍もの保障に入るのが一般的だと思います。
    >>それでも戸建の保険料より安いですからね。
    >>実際に私も購入金額の4倍の保障の火災保険に入っています。
    >>地震だと半額になりますから2倍ですね。



    以上が、このスレのマンションさんの知識レベル。
    このスレのマンションさんの発言は全て嘘ですよ。

  61. 1541 匿名さん

    首都に住んでいると、マンションだろうが戸建だろうが地震があった際は住めなくなる。
    このスレのマンションさんは「水も飲まずに、排泄もせず、電気も使わなくても生きていける!」と
    主張しているのと同意ですね。

  62. 1542 匿名

    >>1541
    たしかにマンションは厳しいでしょうね

    停電でエレベーターは止まり、たどり着くまでの苦難の道のりが更に険しくなり

    停電でポンプも止まるだろうから水も出ない
    トイレも事実上使えない

    ディスポーザ付きの所なんか、シンクからの排水も禁止かな

    オートロックも外れるから火事場泥棒が入りたい放題

    まあ、生活は無理でしょうね


    戸建なら、備えがあればなんとかなるけど

  63. 1543 匿名さん

    >1538
    その通りですが、あまり追い詰めるといつもの発作がでるので
    ほどほどにしてあげてね。

  64. 1544 匿名さん

    >>1543
    そうですね。そろそろ結論をまとめましょう。

    「戸建を購入できなかった人間が、仕方なくマンションを購入する。」

    の鉄則が証明されました。

  65. 1545 匿名さん

    >1542

    うわぁ、それリアルですね…
    高層マンションじゃなくて低層にして良かった。
    けど、当てはまるポイントが多いから心配になってきた。
    地盤は強く、高台なので津波の心配は無いにしても、不安要素はたっぷりだ…

  66. 1546 匿名さん

    何時ものマンションさんはアク禁なので、常識的なマンション派の方が冷静に事象を判断できますね。

  67. 1547 匿名さん

    >>1544
    それは違うんじゃない?
    ミニ戸建より価格が高いマンションは、いーっぱいあるよ。

    マンションor戸建どちらにするかは、どんな生活をしたいか&何を重視するかでしょ。
    まじめなレスでごめん。

    私は、どっちでもいいな。今はマンションで大満足。でもそのうち戸建に住みたくなるかもしれないし。
    当分買い換える予定はありません。

  68. 1548 匿名さん

    >>1547
    マンションは無理に都心に住みたい人が選択する住居形態。
    貴方が重視したのは「通勤時間」と「駅近」に住む事ですよね。
    それは「家族を犠牲にした」と「窮屈な生活」と同意ですよ。

  69. 1549 匿名さん

    >>1547
    何故ミニ戸?
    あ、マンションが唯一勝てる要素があるとしたらミニ戸しかないものね。

  70. 1550 匿名

    低い土地はもちろん、高台でも盛土のエリアの戸建てはパス。木造密集地も火災が怖いので避けたい。

  71. 1551 匿名さん

    >>1550
    どのみち震災が発生すればマンションでも戸建でも住めなくなる。
    火災発生すれば、逃げにくいマンションでは戸建てより危ないですね。

  72. 1552 匿名

    地震の時の火災は、ふだんの延焼と違って道路に倒壊した家屋伝いに広がるらしい。加えて、道を塞がれて動けなくなった車のガソリンが高熱で爆発して更に燃え広がる。
    テレビでやってた。

  73. 1553 匿名

    ミニ戸が建つようなエリアは住宅密集地だろ?それならマンションのがまし。周囲の建物と距離を取っているだろう。
    下町なんかは公団が避難場所になっているよ。

  74. 1554 匿名さん

    >>1549
    戸建っていってもイロイロでしょ!ってこと。

    >>1548
    家族、まだ2人だし…別に窮屈でもないよ。
    マンションの80平米って結構広いよ、あ、うち約80平米だけど。
    それに共働きで、土日以外はほとんど家にいないので、セキュリティーを考えたら今はマンションなの!
    私が仕事やめて、ヒマになったら戸建を考えてもいいかな。

    別にマンションじゃなきゃ!って言ってるわけじゃないの。
    今の私の生活スタイルにはマンションが合っているだけで。
    でも一度便利な生活しちゃうと、変えるの大変だよね。

  75. 1555 匿名さん

    >>1554
    DINKSや高齢者にはマンションで良いんじゃないの?
    このスレのマンションさんは、小さな子供が居ても通勤時間優先で
    商業地区最高!と騒ぐから可笑しくなっているだけ。
    子供を育てた事のある人間ならマンションに住む事=家族を犠牲にする。
    と言う事は容易に理解できる。
    狭い・外出しずらい・音に気を使う生活は子供を内向的に育てることになる。
    せめて子供が高校生になればマンションでも良いんじゃない?

  76. 1556 匿名さん

    >>1555
    なんでマンション=子供を犠牲なの??

    同じ予算なら戸建はマンションより都心から遠いところになりますから、それだけお父さんの帰りが遅いってことですよ。
    小さい頃は何よりもお父さんに早く帰ってきてほしいのでは?奥さんもそのほうが助かりますよ。
    電車通学の年にもなれば駅から遠いと不便。

    そういうのは犠牲ではないの??

    それに家でドタバタ騒いでも何も言わないんですか?お友達の家行ったら大変ですよ。

    戸建にしたってマンションににたって一長一短だよ。
    結局その人がどういう生活をしたいかによる。

  77. 1557 匿名さん

    >>1556
    マンションで子供が育つと苛められっ子になる。
    抑圧された育て方の結果であり、社会に出ても内向的に育つ。
    平面育ちで、運動しない子供が多く体力的に弱い。
    高所で生活するので三半規管が弱く、我慢の出来ない人間となる。
    商業地区での生活は非行への第一歩。

    家族犠牲としか言えないのがマンションでの子育て!
    貴方は子供を育てた事の無いDINKSなら、子育て議論にはレスしないで下さい。

  78. 1558 匿名さん

    >>1556
    >>電車通学の年にもなれば駅から遠いと不便。

    おいおい、何故戸建が駅遠が前提なんだ?同じ予算なら駅遠?
    妄想もいい加減にしなさい。
    マンションの方が、無駄な管理費・修繕費を支払いするから激高だぞ。
    そんなことも理解できないからマンション購入するんだぞ。

    マンションなら6000万円しか出せないが、戸建なら8000万円出すって
    いうのが日本人の感覚だぞ。

  79. 1559 匿名さん

    サラリーマンって大変ね 自由業で良かったよ。

  80. 1560 匿名さん

    >>1558
    そうですね。
    だから同じ価格ではなく同じ予算と書きました。

    でも普通は駅周辺に商業施設やマンションやビルなどが建ってますよね?
    その中に戸建を建てるのですか?
    駅前に戸建を建てるなら都心からけっこう離れなければなりませんよ。

    それに修繕費は戸建でもかかるし、管理費も掃除だけではなくネット使用料や警備などの値段も含まれてますからね。
    むしろ安いくらいなので激高ってことはないですよ。
    戸建はその分が計算されてないだけす。

  81. 1561 匿名さん

    わたす 吉祥寺の商業地域の戸建て住んでいた。
    正直嫌ですが
    都心からそんなに離れていますか?

  82. 1562 匿名

    マンションの管理費で警備も掃除もネット使用料もタダなの?どこ?

  83. 1563 匿名さん

    管理費に含まれてるってことですよ?
    今のマンションだったらどこでもそうなのでは?
    ネット回線もセコムなどの警備もついてないマンションなんてないでしょう。

  84. 1564 匿名さん

    >>1560
    だから、立地なんて人それぞれで価値観が変わるって何度言えばわかるの?
    貴方は都心で満員電車通勤の平サラリーマンなのは解った。
    世の中には会社役員でお迎えの車で出勤する人もいれば、車通勤の人もいる。
    郊外に住む法が便利な人間もいる。
    何故、自分の価値観だけで話をするの?荒らしたいの?

    マンションは震災に弱い・維持管理費用が高い!
    これは日本では当たり前の考え方。異論があるならお国に帰りなさい。

  85. 1565 匿名さん

    修繕費は戸建てでも 掛かりますよ。

    え 掛かりますよ

    けどね 修繕費の意味が違うと なぜ?気づかないの?

    マンの修繕費の積み立てで トイレや風呂がリフォーム出来ればとってもいいよね。

  86. 1566 匿名さん

    >>1563
    管理費にネット使用料が入っているんだ?
    へ~、珍しいね~
    共有回線で激遅回線でしょうね。

  87. 1567 匿名さん

    >>1560
    いい加減に荒らすのは止めましょう。
    駅遠のマンションがデフォルトの東京で、何が言いたいのか解りません。

  88. 1568 匿名

    >1564のほうが主観タップリでカッコ悪い

  89. 1569 匿名さん

    >>1568
    半島の方ですね。
    竹島問題をどのように考えていますか?

  90. 1570 匿名

    >1569
    ほらほら、主観タップリ

  91. 1571 匿名さん

    半島は日本の領土ですが・・・って逆切れされますよ?

  92. 1572 匿名さん

    >>1570
    相変わらず半島人らしい対応ですね。

  93. 1573 匿名

    >1572
    いやいや、主観でも言い続ければ勝ち、という姿勢が似てる

  94. 1574 匿名さん

    >>1568

    マンション = 耐震強度1
    戸建    = 耐震強度2~3

    国交省の定めた耐震強度が主観なのでしょうか?

  95. 1576 匿名さん

    なんか、マンションさんが哀れになってきたわ。
    あこがれの駅近マンションが人間の住む場所で無いって事を、ようやく理解して壊れだしましたね。

  96. 1577 匿名さん

    このスレッド及び類似スレッドの主じゃないの?

  97. 1578 匿名さん

    >>1554
    >>家族、まだ2人だし…別に窮屈でもないよ。
    >>マンションの80平米って結構広いよ、あ、うち約80平米だけど。
    >>それに共働きで、土日以外はほとんど家にいないので、セキュリティーを考えたら今はマンションなの!
    >>私が仕事やめて、ヒマになったら戸建を考えてもいいかな。

    夫婦2人で80㎡なら良いけど、家族3人で70㎡台は刑務所と同じですね。
    マンション派自体が、80㎡以下のマンションの存在意義を否定しましたので、今後は70㎡台のマンションさんは
    発言しないように!

  98. 1579 匿名さん

    発達障害の人は思い込みが激しくて怖いな。

  99. 1580 匿名さん

    >>1579
    あちらこちらのスレで大変ですね。
    何と戦っているの?

  100. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
ピアース西日暮里

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

[PR] 東京都の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸