住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART31】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART31】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-09-11 07:46:56
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

PART31です。
マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/
PART5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142523/
PART6 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150641/
PART7 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163740/
PART8 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165245/
PART9 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/166682/
PART10https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/167988/
PART11https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/170159/
PART12https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/172097/
PART13https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176380/
PART14https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/180607/
ART15https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183821/
PART16https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/187178/
PART17https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/191015/
PART18https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/192923/
PART19https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/196321/
PART20https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/197848/
PART21https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/200627/
PART22https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/202988/
PART23https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204830/
PART24https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/207121/
PART25https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/210469/
PART26https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/217424/
PART27https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/220988/
PART28https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/227354/
PART29https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/239240/
PART30https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/250317/

[スレ作成日時]2012-08-03 09:22:34

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
ジェイグラン船堀

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART31】

  1. 1251 匿名さん

    家族居ないなら賃貸でいいだろうけどね。
    セキュリティ的にありえない。
    賃貸のセキュリティは戸建と大差ない。

  2. 1252 匿名さん

    だから分譲賃貸で解決だろ。

    あんたはどれだけ戸建てのセキュリティについて知ってるんだよw

    そりゃボロアパートしか住んだことないんなら
    いまどきの分譲マンションは最高ってなるんだろうけど。

  3. 1253 匿名さん

    賃貸ならボロアパートでいいよね。

  4. 1254 入居済み住民さん

    まじめに聞きますが、賃貸と分譲のセキュリティの違いって何でしょうか?

  5. 1255 匿名さん

    分譲賃貸な時点でかなりマイナスじゃない?
    ホントに良いものは、賃貸でもまず出てこない。
    高級賃貸マンションでも誰が住んでるかすらわからない。
    キツイよ。

  6. 1256 匿名さん

    >1255
    地方?田舎の話?

  7. 1257 匿名さん

    億ションだった物件が、10数万円で賃貸していますよ。3LDKです。
    マンションは建物の劣化より住民の劣化が早いので、絶対に購入したくありません。

  8. 1258 匿名さん

    >>877
    え?戸建の場合は建物の購入金額と同等の保障金額にしか入らないのが一般的なのですか??
    8000万の上物だとしたら8000万の保障金額???

    ということは地震による火災が起こった場合は半額の4000万しか支払われないということですよね?
    戸建のほうこそ大丈夫ですか・・・?

    マンションの場合は購入金額の何倍もの保障に入るのが一般的だと思います。
    それでも戸建の保険料より安いですからね。
    実際に私も購入金額の4倍の保障の火災保険に入っています。
    地震だと半額になりますから2倍ですね。



    以上が、このスレのマンションさんの知識レベル。
    このスレのマンションさんの発言は全て嘘ですよ。

  9. 1259 匿名さん

    失笑もんですね。

    よくこの知識で数千万の買い物ができたもんだ。
    チラシみて来ました、これにします!って家電じゃないんだからw

  10. 1260 匿名さん

    マンションの方に質問です。コストコとかで買い物した時など大量の荷物はどのように部屋まで運ぶのですか?

  11. 1261 匿名さん

    >>1260
    まず、エントランスに車を止めて、妻と子供を降ろします。
    妻が子供を部屋に連れて行き、戻ってくるまでの間に車からカートを取り出して
    荷物を降ろして準備します。
    妻が戻ってきたら荷物の番をさせる。
    そうして、車を駐車場に停める。機械式なのと敷地の恥なので10分程度かかります。
    子供は赤ちゃんなので、ベビーカーもあり1BOX車欲しいのですが、機器式は
    大型車両入らないタイプなので残念です。

  12. 1262 匿名さん

    >1261
    なるほどマンション据え付けの大きなカートなどはないのですか?

  13. 1263 匿名さん

    で?

  14. 1264 匿名

    面倒くさいのでネットスーパーでいいでしょう?

  15. 1265 匿名さん

    >>1261
    駐車場が外の場合、雨の日は凄くつらそうですね。

    >機械式なのと敷地の端なので10分程度かかります。
    と、いうことは1回のお出かけに入庫と出庫で20分費やすってことね。
    それもつらいなぁ..

    あとね、カートを使った経験談から言うと、部屋に持ち込んだ時にカートの置き場所が無くて困るんですよね。
    廊下側においておくことはできないから。

  16. 1266 匿名さん

    コストコで何を買うの?欲しいものないよ。

  17. 1267 購入検討中さん

    > 億ションだった物件が、10数万円で賃貸していますよ。3LDKです。

    私は、購入額5000万の物件を20万以上で賃貸していますよ。
    近隣もそのぐらいの相場です。

    億ションを10数万円で賃貸ってマンションや戸建以前に不動産を見る目の問題だと思いますよ

  18. 1268 匿名さん

    バブル期に購入した郊外マンションならそんなものかもね。
    ま、今時そんな物件の話を出すのがおかしいけどさ。

  19. 1269 匿名さん

    自分もバブル期の物件を初売値の1/4程度で買ったことがあるから、まあそんなもんだろう。

  20. 1270 購入検討中さん

    > と、いうことは1回のお出かけに入庫と出庫で20分費やすってことね。

    帰って来たときのカートでの荷物の出し入れも含めて10分だろうから、行くときはすぐだと思いますよ。

    > あとね、カートを使った経験談から言うと、部屋に持ち込んだ時にカートの置き場所が無くて困るんですよね。

    最近は折りたたみ式のカートありますし、トランクルームのついたマンションも多いですよ。

    そもそも、マンションの場合、歩いていけるところにスーパーある人が多いと思いますよ。
    私も買い置きではなく、都度新鮮なものを買うスタイルです
    カートを使うぐらい大量に買い込む買い物自体が、稀だと思うので、それで議論すること事態あまり意味がないでしょうけどね。

  21. 1271 匿名さん

    >1270
    戸建てですが、同意します。
    買いだめするのと都度買いするのは性格によるもの。
    コストコなんて、一度行ったけど全く買うものなくて、これは二度と行かないかなと思いました。

    マンションでカートがいるような買い物って子供が小さい時のオムツ買いだめとか、
    家電を複数買った時ぐらいですね。
    その辺は自宅に送ったりもできるし、日常生活においては不自由しないでしょう。

  22. 1272 匿名さん

    >1270
    ほんと~? コストコレベルの買いだめは極端だけど、ティッシュペーパー(5個入り)、トイレットペーパー(12個入り)くらい普通に買うよ。いくら駅近だからといっても、近隣からそれを両手に持ってテクテク歩いてくるのはスマートじゃ無いなぁ。2Lのペットボトルの水だってあるよね。

    > トランクルームのついたマンション
    トランクルームが何処にあるのかわからないけど、ドアから10m以内にあるのですか?まさか別フロアでエレベータに乗って..という訳じゃ無いですよね。折りたたみ式のカートであっても、それすら収納に困っているんじゃないの、マンションは。

  23. 1273 匿名さん

    コストコで大量に買わない人はかなりレアケースだと思うけど、ちょっとしたスーパーに行っても買い物はかなりの量になるよね。玄関前に車をつけられる一戸建てでも運び込みは面倒なのに、マンションではどのように運び込んでいるのだろうか?

  24. 1274 匿名さん

    普通に手持ちで持っていくだろ。馬鹿か。

  25. 1275 匿名さん

    ティッシュペーパーとトイレットペーパーくらい普通に持てるよね??
    ただ荷物を運んでるだけなのにスマートじゃないって・・・。
    カートで運んだらスマートなんだろうか??
    普通の歩道だったらカートで運んだ方がガラガラうるさくて迷惑だと思うんだけど・・・。

    人の目を気にするのはいいことだけど、荷物を運ぶ姿まで気にするなんてすごいですね。
    やっぱ戸建さんは見栄っ張りなのかな。

  26. 1276 匿名さん

    どう考えてもマンションへの荷物の運び込みは面倒でしょ。マンションさんもその位は認めたら(笑)

  27. 1277 匿名さん

    >>1250
    ローンで買う奴が馬鹿だって?
    ほとんどの人がローンで買うしかないんだよ。平均所得がいくらか知ってるの?
    誰だって利息なんか払いたくないだろうしそれくらいわかってる。
    マンションのデメリットしか語ってないし、お前頭おかしいんじゃないの?
    まあただの煽りだろうけどマジで言ってたら世間ズレしたキチガイだな。

  28. 1278 購入検討中さん

    > ティッシュペーパー(5個入り)、トイレットペーパー(12個入り)くらい普通に買うよ。

    スーパーが近いと、大きなものを同時に買うことは稀ですよ。
    上記の例の場合、買うとしても、どれか1つでしょうね。駅からの帰り道にスーパーがあれば、同時にかう必要ないですよ。

    > トランクルームが何処にあるのかわからないけど、ドアから10m以内にあるのですか?

    普通は、玄関の横ですね。1M程度じゃないですか

    > 、ちょっとしたスーパーに行っても買い物はかなりの量になるよね。

    簡単に買いものにいけるから、そんな量にはならないですよ。
    買い物袋1袋程度じゃないですか。多くても2袋。
    むしろ一度にそんなに買い込む必要があることが大変ですね

  29. 1279 匿名さん

    私も、会社のバーベキューの時に一回コストコに行ったことがあるけど、自分の家の買い物ではまず使わないなと思いました。
    日用雑貨やペットボトル、野菜は生協の宅配やネットで頼み、肉魚はそのつど近所のスーパーや百貨店で買ってきます。
    週末大量買い派か日々少しずつ派かは、個々人の好みなのでしょうね。

    私だったら、大型スーパーのレジから広い駐車場の自分の車まで行って車内に積み込み、カートを返して車を出して…くらいの時間があれば、近所のスーパーから徒歩で家まで帰ってこられるんじゃないかと思う。
    マンション戸建てにかかわらず。

  30. 1280 申込予定さん

    > 私だったら、大型スーパーのレジから広い駐車場の自分の車まで行って車内に積み込み、
    > カートを返して車を出して…くらいの時間があれば、近所のスーパーから徒歩で家まで帰って
    > こられるんじゃないかと思う。

    正しいと思う。
    そもそも買い物に車で行くことが前提の立地や、大量買いしなければならないくらい買い物が面倒な立地の時点で、駐車場どうこうの問題ではないと思う。

    マンションの場合、宅配BOXは、標準でついているので、生物ではないトイレットペーパーなどのは、別に通販でもよいと思う。

  31. 1281 匿名さん

    米、酒、水は宅配。
    日用品(洗剤類、ティッシュ・トイレットペーパー、シャンプー類)とペットフードはネット通販。
    野菜や鮮魚・肉は近くのスーパー。多くなるときは車、少ないと徒歩。
    コストコで買うものはありませんでしたが、収納スペースがあるので万が一用にストックは出来ます。
    ストックは人間よりもペット用が心配。注射セット、点滴用パック、フード、薬・サプリは3ヶ月分を切らないようにしてる。

  32. 1282 匿名さん

    1281は戸建てです。

  33. 1283 匿名さん

    戸建みんなが1281みたいだとか思わないでね。

    トイレットペーパーを通販とか、ありえねー。

  34. 1284 匿名

    >>1280
    その標準でついているという宅配ボックスの大きさはどれぐらいなのでしょうか?

    まさかとは思いますがトイレットペーパだけ通販なんてありえませんよね?
    配達費が洒落にならない

    他のものと合わせてかと思いますが、そうなるとかなり大きな宅配ボックスが必要ですね

    最低でも大型コインロッカー(スーツケースがはいるぐらいな)

  35. 1285 匿名さん

    宅配ボックスの意味がわからない。宅配業者は楽だろうけど、どこも夜9時過ぎまで配達してくれるからね。賃貸の一人暮らしとかには必要なのかな?

  36. 1286 匿名さん

    うちは一戸建てで宅配ボックスつけたことあるけど、全然使わないからすぐに取り払ったよ。マンションが言う便利って、マンションの欠点を穴埋めするもの。それも有料で客が一生払ってくれるなんて、デベロッパーも罪だね。

  37. 1287 匿名さん

    宅配ボックスは長物も入る大型ロッカー70×180位から45×45位まで色んなサイズが8箇所あるよ。
    1箇所はリターンボックスといって、ロックがかからずに出前の皿とか返す専用。

  38. 1288 匿名さん

    宅配ボックスは便利ですよ。
    クールとかじゃない限り、不在の時はわざわざ電話してまた配達してもらう、なんてめんどくさいこともないです。

    時間指定しても10時~12時とか2時間ごとくらいしか指定できないですよね。
    10時にきてくれればいいけど12時ちょい前に来る場合もあるし、そういうときは予定を前倒ししてどっかに出かけるなんてこともできないですからね。
    宅配ボックスがあれば勝手に入れといてくれるので、急に予定変更になっても大丈夫です。

  39. 1289 匿名さん

    >1288
    宅配便は電話なんかしなくても人がいるときに届けてくれるよ。マンションには性格上必須なのはわかるけど一戸建てには全く必要ないものだね。

  40. 1290 匿名さん

    我が家だけなのか一般的かは分かりませんが宅配便や配達の方から事前に電話連絡がありますよ。
    代引きは勿論、カード払い、現金関係なくなので助かります。

    >1283
    複数匹ペットがいるので使用量が半端ないのです。
    ペットシーツや猫砂ストックも馬鹿にならない。
    軽くても嵩張るものは通販、配達が便利。

  41. 1291 匿名さん

    宅配ボックスに対する負け惜しみがすごいですね。
    ちなみにトイレットペーパーってアマゾンだと宅配無料なんですね。
    12ロールで400円とかどうなんですか?
    高いですか?無料で配送してくれるならいい気がするけど。

  42. 1292 匿名さん

    宅配ボックスが便利かどうかは、マンションか戸建かというよりも、
    共働きかどうかに依る気がします。

    宅配ボックスに入った宅配物は、取りに行くのですか?
    普段誰か家にいるんだったら、玄関まで運んでもらった方が便利だと思います。

  43. 1293 匿名さん

    宅配ボックスって、各部屋の玄関脇で無くマンションのエントランスにあるんでしょ。
    そんなところに米や水2L×6本を入れられるんじゃイヤだなぁ..部屋まで持つのは重いじゃん。

    >野菜は生協の宅配
    それらって不在の時は何処に置くのだろうか?
    オートロックマンションは入れないだろうから、エントランスに無造作に置かれるのかな?
    オートロックでない賃貸マンションの時は、各部屋の入り口脇に置いてあったけど。

  44. 1294 匿名さん

    宅配ボックスって、配送業者のためにある設備だと思ってました。

  45. 1295 匿名

    会社帰りにスーパーによらないといけないとは大変ですね

    スーツにカバンを持って、片手に買い物袋を毎日ですか

    仕事に疲れているのにご苦労様ですm(__)m


    やはり、マンションから出るだけで時間がかかり、自転車や自動車を使うとなると労力がかかるからでしょうか?

    荷物を持ってエレベーターに乗り廊下を歩いて部屋まで到達しなければならないとなるとそのような工夫が必要ですよね

    うちは近所のスーパーまで徒歩3分
    だけど週末に自転車で買い出しが多いですね
    荷物を自転車に乗せて、家まで運べば楽チンなので。
    食料品を平日に買い足す感じです

  46. 1296 匿名

    ↑ で?

  47. 1297 匿名さん

    トイレットペーパーの通販はまだ少数なのかな。便利ですよ。大して値段も変わらないし。

  48. 1298 匿名さん

    一人暮らしなので、宅配の人が部屋まで来るのが抵抗あります。
    誰にも会わずに荷物が受け取れる宅配ボックスは、重宝です。
    荷物をこちらから渡すときにも使います。暗証番号をその都度設定して相手に伝えるだけです。安心です。

  49. 1299 匿名さん

    宅配ロッカー一つ取っても、戸建はマンションの便利施設を何にも知らないんだね。
    多分他の管理サービスも知らないんだろうな。
    他人の二次情報だけで生きていると薄っぺらい発言にもなるよね。

  50. 1300 匿名さん

    >>宅配便は電話なんかしなくても人がいるときに届けてくれるよ
    宅配業者に家にいるのかいないのかチェックされてるということですよね・・・。
    なんか気持ち悪くないですか?

    不在時に電話しなくてもまた時間や日を改めて届けてくれることはあるけど、
    わざわざ人がいる時に届けてくれるなんてさすがにそれは監視されてるようで嫌だなぁ。

  51. 1301 匿名さん

    宅配ボックスなんて、あれば便利なものなんだからさ。

    急ぎでないとか部屋まで持って来て貰いたいものなら再配達をお願いすればいい。
    急ぎとか、軽いものなら宅配ボックスで
    エントランスを通るついでに持って上がればいい。
    使い分けだよ。

    留守がちな家庭には重宝するよ。
    逆に家にずっと誰かが居るなら要らない。

  52. 1302 匿名さん

    >1300
    普通に在宅確認の電話があるだけでしょ。
    チェックw監視w
    防犯意識を向ける先が間違ってる。

  53. 1303 匿名さん

    >1300
    電気がついてれば居るってことだよ。

  54. 1304 匿名

    戸建ですが、宅配ボックスあります。
    戸建用の宅配ボックスもちゃんとありますので戸建でも宅配ボックスは取り付け可能。

    そもそもマンションに宅配ボックスが必ずある? 付いてないマンションの方が多いんじゃないかな。
    マンションだと宅配ボックスを希望しても取り付けできないでしょ。

  55. 1305 匿名さん

    何故取付できないと思うんです?
    あれは大抵レンタルで、取り付けも取り外しも簡単ですよ。

  56. 1306 匿名さん

    じゃあ、マンションも戸建も、宅配ボックスが欲しければ後付けできるということで、何も問題ないね。

  57. 1307 匿名さん

    宅配ボックスって、不在時にすべて入れてくれるわけじゃ無いよね。それにマンションだって個数分無いでしょ。
    原則入れてくれない業者もあると聞いたけど、どうなの?

  58. 1308 匿名さん

    宅配ボックスって、各部屋の玄関脇で無くマンションのエントランスにあるんでしょ。
    そんなところに米や水2L×6本を入れられるんじゃイヤだなぁ..部屋まで持つのは重いじゃん。

    不在の場合、軽いものは宅配ボックスに入れておいてくれます。
    水や米など重いものは不在票が入っていて、連絡すると玄関まで再配達してくれます。
    頼まなくても勝手に使い分けてくれているようです。
    なお、事前に在宅確認があるのは代引きのものや、家電などの大型商品だと思います。


    >野菜は生協の宅配
    それらって不在の時は何処に置くのだろうか?
    オートロックマンションは入れないだろうから、エントランスに無造作に置かれるのかな?
    オートロックでない賃貸マンションの時は、各部屋の入り口脇に置いてあったけど。

    生協は来る曜日、時間がほぼ決まっているので、その間は在宅すればいいだけです。
    不在時は管理人さんがオートロックを解除してくれます。業者はエントランスでどこに入るか申告して各階に上がり、部屋の玄関先に置いて行ってくれます。置いておく場所、カバーあるなしは事前に指定できます。
    保冷剤もしっかり入っていますし、うちは冷凍食品なども頼みますが特に問題はありません。内廊下でエアコンもありますし、日も当たらないし。
    まあ、マンションによってはそれもダメだというところもあるかと思いますので、あくまでもうちの場合ですが。

  59. 1309 匿名さん

    生ものでなければ、入れて下さいと言えば入れてくれますよ。
    今後は、宅配ボックスに入れてもいいですかと聞かれましたので、いいですよと答えました。
    宅配ボックスは全て使用中ということはまずないです。大丈夫。

  60. 1310 匿名さん

    1308は変人ですね。他人のことはどうでもいいじゃありませんか。
    自分が使いたくなければ、使わなくてもいいんですよ。好きにしていいんです。

  61. 1311 匿名さん

    >じゃあ、マンションも戸建も、宅配ボックスが欲しければ後付けできるということで、何も問題ないね。

    全然違うような気がするけど。
    マンションの場合はどうせ住民の数%の同意がないと意思決定できないでしょ?
    全マンションで比較するなら、圧倒的に宅配BOXないマンションの方が多数。

    逆にほしくない人も強制的にその分の費用を負担させられる。
    宅配BOXないマンション選べばいいんじゃね?って意見がありそうだけど、
    そんな基準でマンション選びしたら、条件がかなり限られてくる。

    結局はマンションはいろいろ面倒くさいということ。

  62. 1312 匿名さん

    宅配ボックスは冷蔵も大小もマンションにも一戸建てにもありますので、論じても意味がないと思いますよ。

  63. 1313 匿名さん

    一つ言えることは、宅配ボックスが無いマンションは不便ということ。
    特に、マンションの最大の購買層であるDINKSのように、昼間家に誰もいない場合は。

  64. 1314 匿名さん

    今時宅配BOXがないマンションなんてあるの?

  65. 1315 匿名さん

    宅配ボックスがなくて不便ということはあっても、あって不便ということはないからね。
    使わない人が費用を負担させられるって、そんな小さなこと気にするような人ならマンションではなく戸建選ぶと思うよ。

  66. 1316 マンション住人

    宅配ボックスの有無で家買うわけじゃないし、どうでもいいわ。

  67. 1317 匿名さん

    また維持管理放棄の戸建がうじゃうじゃ湧いてきましたね。
    戸建は自由だとか主張してるんだけど、結局何もしない場合の主張しか出来ないwww

  68. 1318 匿名さん

    >1317
    あなたがどんなに自分を正当化したくても一戸建てはせいぜい月1万円足らずしか維持管理費は掛からないのだよ。かわいそうだが真実は変えられない。

  69. 1319 匿名さん

    マンションは主義主張が一貫してるんだけど、戸建はめちゃくちゃだね。
    ありもしない豪邸の話かと思ったら、今度はあれもいらないこれもいらないの格安建売の話だもんな。

  70. 1320 匿名さん

    >1319さんの気持ちわかりますよ。でもこのスレッドを見る今から買う人には真実を知る権利があります。マンション安く買っても維持経費が掛かる。一戸建ては少々高いが維持経費はそれほど掛からない。イニシャルコストを計算して、維持経費を計算して、30年後を見据えてマイホームは選んでほしいものです。

  71. 1321 匿名

    結局、宅配ボックスに関してもマンションの方が不便ってことですね。

    ・宅配ボックスが付いていないマンションの方が多い。
    ・宅配ボックスを付けてくともマンションの場合はかってに付けられない。
    ・戸建は必要ならいつでも宅配ボックスを付けられる。

  72. 1322 匿名さん

    >>1321
    なんでそうなったの?
    宅配ボックスがついてる物件なんてたくさんあるし、そもそも宅配ボックスがなきゃ不便で生活が成り立たないって人なら宅配ボックスがない物件は選ばないと思うよ。
    そんなこと言ったらスーパーや駅が遠い物件のほうが不便だと思うんだけど・・・。

    宅配ボックスにまでケチつけるなんて戸建さん必死ですね。

  73. 1323 匿名さん

    マンションは生涯住んでしまうと数千万円一戸建てよりお金がかかるという事です。その理由としてデベロッパーがいうマンションの便利は、実はすべてマンションならではの欠点を穴埋めする方策ばかり、それも、住宅ローンの数分の一の割合で、ローンに回したら、どれだけ立派な物件が帰るのでしょう、一戸建てなら必要ないのに。これから買う人はよーく調べて買った方が良い。一生続く毎月維持経費の引き落とし日が悲しすぎないように。

  74. 1324 匿名さん

    マンションを買うという概念が斬新。

  75. 1325 申込予定さん

    > 結局、宅配ボックスに関してもマンションの方が不便ってことですね。

    結局こういうふうに真実をみない人がいないから、建設的な意見の交換ができなくなるのでしょうね。

  76. 1326 匿名

    >1322
    >宅配ボックスにまでケチつけるなんて戸建さん必死ですね。
    まあ、まあ、まあ、まあ、落ち着いて下さい、マンションさん。

    別にマンションさんにケチをつけたりしてませんよ、事実を述べたまでです。

  77. 1327 匿名

    >結局こういうふうに真実をみない人がいないから、建設的な意見の交換ができなくなるのでしょうね。
    あれ? 真実と何が違うの?

  78. 1328 匿名さん

    宅配ボックスは無いよりはあったほうが便利。
    共働きとかで宅配ボックスがないとどうしても不便って人は宅配ボックスがついてる物件を選べばいい。
    別に珍しいものでもないし新築ならついてる物件は多数ある。

    宅配ボックスがなくてもいいって人はついてる物件だろうがついてない物件だろうがどっちでもいい。
    自分は使わないからそんな設備に金かけたくないってケチな人はマンションには向いてないから戸建を選ぶべき。

    ってことでしょ?
    これのどこがマンションのほうが不便という結論になるの??

  79. 1329 匿名さん

    >1320
    もういいから、維持管理放棄の自慢は。

  80. 1330 匿名さん

    >>1308
    >>不在の場合、軽いものは宅配ボックスに入れておいてくれます。
    >>水や米など重いものは不在票が入っていて、連絡すると玄関まで再配達してくれます。
    >>頼まなくても勝手に使い分けてくれているようです。
    >>なお、事前に在宅確認があるのは代引きのものや、家電などの大型商品だと思います。

    なんかマンションさんって必死だな。
    哀れに思えてきたわ。

  81. 1331 匿名さん

    マンションさんが維持管理放棄と思っちゃうほど、一戸建ての維持管理費は安いんですね。
    マンション買わなくてよかった―

  82. 1332 匿名さん

    >>877
    >>え?戸建の場合は建物の購入金額と同等の保障金額にしか入らないのが一般的なのですか??
    >>8000万の上物だとしたら8000万の保障金額???

    >>ということは地震による火災が起こった場合は半額の4000万しか支払われないということですよね?
    >>戸建のほうこそ大丈夫ですか・・・?

    >>マンションの場合は購入金額の何倍もの保障に入るのが一般的だと思います。
    >>それでも戸建の保険料より安いですからね。
    >>実際に私も購入金額の4倍の保障の火災保険に入っています。
    >>地震だと半額になりますから2倍ですね。



    以上が、このスレのマンションさんの知識レベル。
    このスレのマンションさんの発言は全て嘘ですよ。

  83. 1333 匿名さん

    >1330
    いい大人がそういうこと言うのって恥ずかしくないのかな…

  84. 1334 匿名

    まあ、今日の議論で

    マンションさんは持ち運びが大変だから、毎日職場からの帰宅時に、スーツ姿でスーパーで買い出するということがわかった

  85. 1335 匿名さん

    >1334
    マンションさんは持てる分しか絶対に!!買い物はしないという事を断言しているね(笑)

  86. 1336 ご近所の奥さま

    東日本大震災でマンションが傾いたのは適切な基礎工事をしなかったからだとして、仙台市青葉区のマンションの管理組合が、いずれも名古屋市のマンション販売会社と建設会社に計12億5100万円の損害賠償を求める訴訟を仙台地裁に起こした。

     提訴は23日付。

     訴状などによると、マンションは10階建てで35世帯が入居。販売会社が分譲し、親会社の建設会社が設計、施工した。販売会社は「固い地盤で地震に強い」と宣伝していた。

     マンションは、震災の揺れで最大1度傾き、大規模半壊と認定された。管理組合が専門家に調査を依頼したところ、敷地の大半は盛り土で、管理組合は「近隣のマンションがくいを打つ基礎工事をして傾かなかったことからも、瑕疵(かし)があったことは明らか」と主張している。床が傾いたことで自律神経失調症になった住民もいるという。

  87. 1337 匿名さん

    このスレを見てマンションを購入するという人間は1億人に1人だけ。
    いつものマンションさん位ですね。

  88. 1338 匿名さん

    >>1336
    マンションだから提訴できる。
    戸建てだと泣き寝入りってことだねw

  89. 1339 匿名

    戸建ては不便な立地だから、車での買い出しが前提で、それも面倒な人は土日に買いだめってことでしょう。
    だから物置も広くないと物が溢れちゃう。
    必然的に無駄に広いスペースを持たざるを得ないってこと。

  90. 1340 匿名さん

    >>1339
    さすが思い出の品も全て捨ててしまうマンションさんらしい発言ですね。
    災害時の非常持ち出し袋も置くスペースがなさそうなのがマンションですね。

  91. 1341 匿名

    明らかにどっかのジオラマ設計の一戸建てよりはマンションの方がましでしょ?

  92. 1342 匿名さん

    >>1338
    たしかに一理ある。
    戸建ての場合は泣き寝入りになるかもしれない。でも、戸建てなら1度の傾きなら直せるし、修復方法はどうにでもなる。

    マンションの場合は、販売会社、建設会社に建て替えするほどの体力があるかどうかがポイント。
    裁判をやっても計画倒産されるとそれで終わり。裁判費用を無駄に使うだけで終わるかもしれない
    裁判がうまくいかなかったときの各住民が追う負債は戸建ての比では無い。

  93. 1343 匿名さん

    >1339
    うちは地価が高く利便性も良いよ。
    不便だからストックするわけじゃないです。
    ストックするスペースに困らないから。
    土日に買いだめするかは各家庭によるだろうけど、こんな暑いと徒歩スーパーにでも車で行っちゃうな。
    大体が出掛けるついでに買い物するからね。
    数ヵ月で消費するわけだし、災害用の備蓄品も兼ねられるからストックできるならした方が良いと思うな。

  94. 1344 匿名

    >1340
    否定しないってことね。
    一度、家の中に置いてある不要なモノをチェックしてごらん。
    こんな無駄なモノのために土地を利用してのか…と愕然とするよ。
    ま、不便な安い土地だから関係ないか。

  95. 1345 匿名さん

    >>1344
    否定しないってことですね。
    マンション=生活ギリギリの狭さ と言う事ですね。
    震災が来たら、水も食べ物のストックも無いから餓死ですね。
    やはり災害に弱いのはマンションですね。

    貴方が認めた事実ですから、反論は認めませんよ。
    餓死マンション! 最高ですね。

  96. 1346 匿名さん

    うちもスペースに困らないから、トイレットペーパー、ティッシュ、アルコールティッシュ、非常食、水、ドッグフード、ペットシート、カセットガスなどをたくさんストックしているよ。昨年の震災で考えが大きく変わったのです。
    (マンションから戸建てに引っ越したので十分置けるようになった)

  97. 1347 匿名さん

    >>1344
    はやく4倍加入できる火災保険を答えなさいね。
    答えない限りマンション派の発言に真実味はありませんよ。

  98. 1348 匿名さん

    >>1342
    古いマンションの例があるけれども、
    場所によっては、さらに高層マンションにして
    戸数を増やして建て替える方法が使えるかもね。

  99. 1349 匿名

    >1345
    もともと、戸建ては第一次産業従事者か住むのに適した住居だからな。
    収穫物を家の中に備蓄する性が抜け切れないと見える。
    飢饉に畏れおののく気持ちは解らないでもないけどね。

  100. 1350 匿名さん

    >1344
    不要品かぁ。
    確かに子供部屋には沢山ありそうw
    でも本人には宝物みたいだから捨てられない。
    あとは目的別に収納があるので死蔵品は無いですよ。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
オーベル葛西ガーラレジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

[PR] 東京都の物件

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸