こちらのマンションを購入された方、いろいろお話しません?
契約を済ませたみなさん、何されてます?
何かしてることってありますか?
[スレ作成日時]2006-03-01 11:45:00
こちらのマンションを購入された方、いろいろお話しません?
契約を済ませたみなさん、何されてます?
何かしてることってありますか?
[スレ作成日時]2006-03-01 11:45:00
あと私が気になったのは駐車場をリモコンキーで開けて車を乗り入れた後は自動で閉まるのではなく、自分で手動で閉めるのですよね?
それを忘れるとゲートは開いたままになるわけですよね?
そのすきに誰でも入れるわけですよね?
そうなるとオートロックの意味が無くなるような・・・。
北側のゲート(敷地内に入るところ)でしたら、自動で閉まるはずなので大丈夫ですよ。確か開放から1?秒後に閉まります。リモコンキーを使うのは開けるときだけです。逆に部外者の侵入を防ぐには閉まるのを確認した方が良いかも?
>153,155さん 他皆様へ
過去にも近鉄不動産側に物申しております。
(ハイネス社の対応が悪い件)良くなったと思います。
皆さんでローレルスクエア八事を盛り上げていきましょう!
近鉄不動産
企画部
**様 ←あえて伏せます
お世話様です。
以下は以前お知らせしたローレルスクエア八事に関する
掲示板(最近)の書込みです。相当数の指摘あり、小生も気になるところです。
本メールにて改善要望とさせていただき、改善計画についてご回答願います。
①内覧会に気付いた共有部分の壁から水漏れ。
〜既に内覧会後、何人かの購入者が口々に言っておりました。
小生もハイネス担当と奥村組担当に改善を申し伝えました。
②屋内駐車場のセキュリティ対策。
〜書込みにも指摘がある通り、シャッターを閉め忘れると
部外者が安易に居住スペースに入り込め、かつ、視覚の多い
スペースで自由に動かれてしまう盲点あり。
納得できる仕上がりで、引越しが待ち遠しいです。人間がやる作業ですから、ちょっとしたことは仕方ないのかな・・・と思っていたのですがきちんと対応していただきました。我が家の子供が遊べばすぐに傷はつくと承知していても気持ちよく入居できそうです。
そうですか・・・うらやましい。
指摘したところは一通り手を加えて補修してあったのですが、私の感想はまさに「人間がやる作業だから、ちょっとしたことは仕方ないのかな・・・」という感じで、重ねて指摘するのもどうか??と少しモヤモヤの残る結果となりました。
でも「ここにあのカーテンつけたら」とか「あのソファをおいたら」と待ち遠しい気持ちは皆さんと同じです。
楽しみですね。
いよいよ引渡しですね〜
さっそく入居される皆さんは喜びもひとしおでしょうね。
あいにくの雨ですが気をつけてくださいね。
わが家は都合により入居が遅れるのでしばらくはココを利用するつもりですが、引き続き情報交換よろしくお願いします。
本日鍵の引渡し無事終了。まずはひと安心です。
さて、屋内駐車場に入退場する際のシャッター操作についてですが、
12月下旬には”閉”の操作が必要なくなりそうです。良かった!気になる部分でしたので。
また、共有部分の廊下壁面から染み出た水についての改修工事は着手している模様です。
取り急ぎご報告まで。
引越しはまだ先ですが、寸法を測るなどしに行ってきたところ、共用廊下の曲がり角のところが少し欠けているのを見つけました。きっと業者の出入りか引越しの際にぶつけたのでしょう。管理人さんに伝えて現場を確認してもらい対応をお願いしましたが、そういう場合、責任の所在はどうなるのでしょう?管理人さんも何かあやふやなことを言っていましたし。。。
私も入居しました〜。
入居までは、自分の買い物が果たして良かったのか悪かったのか自信を持って結論が出せなかったのですが、今となってはよかったなぁと思います。駐車場の位置さえよければ、もっとよかったですが(笑)
今朝、燃えるごみを玄関に出しておいたら、本当に取りに来てくれてありました。可燃ごみは生ごみを含むので重くて以って行くのがイヤだったのですが、ごみ出しさえ楽しくなりました。
いい感じですねえ〜。皆さんと同様、住み始めてみて静かさの贅沢を知ります。バルコニーで耳を澄ますと聞こえる風の音がここは「八事」でることを実感させてくれます。
低層マンション特有のエントランスや共用部分のアプローチの独特の雰囲気は、訪問者する友人にある種の高級感や邸宅感を感じさせるでしょう。ところで鍵をエントランスのセンサーであけるとエレベータが自動的にフロアを認識するって気がつきましたか?つまり「閉」を押すだけ。
私も、近鉄不動産さん、ハイネスさんをはじめ、今となっては関係者にお礼を申し上げたい気持ちですね(感謝!)。
唯一気になるのはロビーのコルビジェのソファ、まさか合成皮やビニールじゃないでしょうね?(笑)誰かご存知の方いらっしゃったら教えてください。
子供がすべり台をとっても気に入っています。テラスにテーブルも4個も置いてあって、あのあたりのエリアは実物を見るまで知らなかったので、とっても嬉しいです。
住民の方も、挨拶をしっかりされて素敵な方が多そう。
買ってよかったと思います。
ごみだし、今まで自分の担当だったので、玄関まで来てくれるのは助かります。
資源ごみも、月2回でいいので来て欲しくないですか?
管理会社さんに頼みたいところです。
196さん資源ごみ、来て欲しいですねー。
初めは可燃ごみ収集だけでも感激だったのに、人間って贅沢ですよね(^^;)
すべり台は子供は大喜びです、ただ意外とゆっくりしか滑らないようですね。
まあ危なくないからいいですけどね。
滝はいつから流れるのでしょうね?
皆様に質問です。
キッチンのシンク下の引き出し収納の上は、浅型ですが何を入れていらっしゃいますか?
おたまなどを入れようと思っていたのですが、意外と深さが無く引っかかりそうなんだすが・・・。
200さんへ
その引出しの仕切りの右側にビスが真ん中に刺さっていませんか?
これは何でしょう?
あとその下段の引き出しの底にステンのトレーが付いていますが、これは???
まだバタバタしてて説明書等をよく読んでいないので、説明書きがあったらごめんなさい。
202さんへ
ビス、私の部屋にはなかったような気がします。。
私は、ステンレスのトレーのところに、油ポット(←正式名がわかりません。使い終わった揚げ油を入れる容器です)をおいてますが、私も説明書読んでないので・・・。
たくさんありすぎて、読めないですよね。
ちなみに、外出時のセキュリティのかけ方もよくわからないです。
私は204さんを支持しますが・・・
確かに八事で、いいですか?「や・ご・と」で、生活をされるのなら合皮っていう発想はないのでは?
静かさの贅沢がうんぬんかんぬん言う前にそういった所をちゃんと勉強してくださいね。
223さんが本質を突いているよ。
ここは、「いい周辺環境に建つ、そこそこのマンションで住民の方も概ね満足されている」
って事でいいんじゃないでしょうか?
高級とかステータスとかデペの格とか言い始めるから、ややこしい事になる。
そう思いませんか?
ステータスがなんたるかは分かりませんが、ここの住民の方々次第で世間の評価も
変わってくる(決まってくる)って事もあるだろうし。
今後よい評価を住民の方で作っていけばいいんではないでしょうか。
食洗機内のコップを置くステンの台(?)って斜めに傾いてるのはウチだけですか?
あと皆様はインターホンの留守録の使い方はマスターしました?
いろいろハイテク過ぎて使いこなせませーん(^^;)
フックは自分でつけることになります。私はカーテンを頼んだところに一緒に付けていただきました。
エミットマンションシステムは私も便利に使っています。宅急便が来たことが携帯メールで
分かるところもとても便利です。
マニュアルを読んで一通り試してみれば使い方は分かると思いますけどねぇ。
使い方が分からないというほど複雑ではないでしょ。
まずは、習うより慣れろ。最初から駄目だと思ってたら何も出来ない!
やっと引越しが終わりました。まだダンボールの山ですが・・・。
今まで使ったことのない設備も多いのですが、取扱説明書も分厚いのがあるので見ながら使ってみます。238さんの言われる通り慣れるのがまず第一ですよね。頑張りまーす。
今日、いえ昨日ですね。12/19は流れていましたよ。
まだ入居して日が浅いですが、みなさん、生活していて何か不具合な点などでてきましたか?
うちは、1箇所だけガスコンロがなかなか着火しない、という程度です・・・
↑252さん。
乾燥収縮によるクラックかもしれませんが、すぐに補修するのではなく、定期的にクラックの進行を測定して、進行性の有無を確認してから補修するか否か決めたほうがよいと思われます。
252さん
私はずっとつけっぱなしなんですが、どうなんでしょう?
気になるのは浴室・洗面所・キッチンの小窓?ですが完全にしまらないから24時間換気を作動させている意味があるのかと疑問に思ってしまうのですが・・・それに声がかなり外に響いてますよね?
リビングにいても声がよく聞こえてくるし・・・。子供がいるのでかなり気を遣っています。
みなさんはあまり気になりませんか?来客があっても皆さんにご迷惑かけているのではないかと気を遣ってしまいました。
こんにちは。はじめまして。
キッチンのガスレンジの汚れ防止にひくマットどうされていますか?
市販品はサイズが合わなくって、料理が終わったら毎日拭き掃除です。
ちなみにウチは24時間換気つけっぱなしです。
引越の片付けってなかなか終わらないですね・・・
ダンボールを早く引越屋さんに持っていって欲しいのですが、
まだ全部ダンボールが開いていないので・・・いつになることやら・・・