こちらのマンションを購入された方、いろいろお話しません?
契約を済ませたみなさん、何されてます?
何かしてることってありますか?
[スレ作成日時]2006-03-01 11:45:00
こちらのマンションを購入された方、いろいろお話しません?
契約を済ませたみなさん、何されてます?
何かしてることってありますか?
[スレ作成日時]2006-03-01 11:45:00
アライヴさんは専有部分全般のコーティングメニューがあるようです。
①防カビ・・・浴室・脱衣所・トイレ・キッチン・押入れ・クローゼット・下駄箱
②クロス・・・手あか等の汚れ防止
③フローリング
④フッ素・・・洗面台・トイレの輝きを維持?
⑤白木・・・和室の使用木材の白さを維持?
が主要メニューのようです。ケンソーさんとかぶるフローリングですが、ケンソーさんとは使用コーティング剤が違うようです。曰く、アライヴさんのはウレタン製で強度はケンソーさんのものに劣る(耐用8年)ものの、においはきつくないとのことでした。値段的には5千円X1畳で、簡単に見積ってもらったところ、畳数計算がかなりアバウト(少ない)なこともありケンソーさんとは10万近く差がありました。他のコーティングメニューとのセットを増やすほど割引率が上がる仕組(最大で30%)なので、防カビやクロスを考えている方は一緒に頼んだ方がお得でしょう。あと、分割払いが可能で36回まで金利ゼロというのも売りのようです。
ちなみにアライヴさんは近鉄住宅管理の指定工事店とのことで、入居後のメンテナンスにも関わるようです。内覧会時は換気や防カビ、結露防止のアドバイスの名目で技術系?の担当者から説明後に、そのまま自社商品の紹介をされましたが、ケンソーさんの手前、積極的には営業していないようなことを言っていました。自分は事前に「フロアコーティングの話も聞きたい」と伝えてあったので色々紹介してくれたのかも知れませんが、真相は分かりません。申込への誘導の仕方は、138さんが仰るように多少、押し売り的かもしれませんね。
えー、ということはリビングのフローリングのコーティングもアライヴさんに頼めばよかったのでしょうか???
白木のコーティングは必要無さそうですが、浴室やキッチンぐらいはした方がよいかもしれませんね。
いろいろ業者がありますね。我が家はアートさんへお願いするつもりです。アライブさんと同じような事をされているのですが、お値段は少し安いような気がしました。とはいえ、使用するコーティング剤に違いがあると思うので安ければ良いというわけではないような気もしますが・・・・。
浴室のコーティングはアライブさんは外せる箇所はすべて外してコーティングすると言われてましたが、アートさんはどうかなぁ?浴槽の前面外してコーティングしてくれるようお願いしておかないと。
引越しっていくらくらいするものなんでしょうか。うちは結構近くに居住しているのですが、思ったより高かったです。みなさんおいくらぐらいですか?
ちなみに、我が家は移動時間が車で20分で、エアコン2台ピアノ1台を含んで12万でした。
そんなものじゃないですー?
ウチは大きな家具が少なく距離も近いせいか、10万円切りました。
エアコンの取り外しと設置が結構高いですものね。
まぁ業界内ではアートさんは高い方ですからね・・・。
>ちなみに、我が家は移動時間が車で20分で、エアコン2台ピアノ1台を含んで12万でした。
県内移動くらいだったら時間ってあんまり関係ないんじゃない?
やっぱ、荷物の量とサービスによるんじゃないの。
例えば、
◆通常4t車1台なんだけど、道が狭いから2t車2台になった
◆梱包サービスor開梱サービスをつけた
◆エアコンは取外/運搬/取付のみ→パック(ガス点検/配管交換)にした
◆月初めの平日→月末の大安日曜日
特にエアコンは、取付け当日に追加料金って事が多いので注意!
内覧会時に一つだけ気になったことがあります。
機械式駐車場ですが、周囲に”ゲート”の様なものが全くなかったこと。
小さい子供がいるので、少し不安に思ってしまいました。
もともと心配性の気があるので尚更です・・・
機械式、というとあのような形が一般的なのでしょうか...。
ゲートがついているものとばかり思っていたので、少しびっくりした次第です。
北側のオートゲートの安全センサー位置についても、ちょっとあぶないかなと思ってしまいました。
(センサーが感知しない場所に子供が挟まれる可能性がありそうな気がしました。)
メーカーの方も何度も念を押されてましたが、子供が遊んでいるのを見かけたら声をかける
ようにしたいと思います。
屋外のゲートは私も気になったので担当の方に聞きましたが、ないそうです。ちなみに、他のマンションの友達に聞いたところ、ゲートじゃなくチェーンのところも多いみたいです。そして、チェーンははめることになってるけど誰もはめないとか・・・。ゲートも、絶対にあがってないと音が鳴ってうるさい、とかでない限り誰もゲートをあげないとか聞きました。(最初はやるけど、だんだんやらないとか・・・)子供が近くで遊んでいたら、みんなで注意しましょう!このマンションでは。
どこも、ゲートが完全に意味をなしてるところは少ないようですから。
あと私が気になったのは駐車場をリモコンキーで開けて車を乗り入れた後は自動で閉まるのではなく、自分で手動で閉めるのですよね?
それを忘れるとゲートは開いたままになるわけですよね?
そのすきに誰でも入れるわけですよね?
そうなるとオートロックの意味が無くなるような・・・。
北側のゲート(敷地内に入るところ)でしたら、自動で閉まるはずなので大丈夫ですよ。確か開放から1?秒後に閉まります。リモコンキーを使うのは開けるときだけです。逆に部外者の侵入を防ぐには閉まるのを確認した方が良いかも?
>153,155さん 他皆様へ
過去にも近鉄不動産側に物申しております。
(ハイネス社の対応が悪い件)良くなったと思います。
皆さんでローレルスクエア八事を盛り上げていきましょう!
近鉄不動産
企画部
**様 ←あえて伏せます
お世話様です。
以下は以前お知らせしたローレルスクエア八事に関する
掲示板(最近)の書込みです。相当数の指摘あり、小生も気になるところです。
本メールにて改善要望とさせていただき、改善計画についてご回答願います。
①内覧会に気付いた共有部分の壁から水漏れ。
〜既に内覧会後、何人かの購入者が口々に言っておりました。
小生もハイネス担当と奥村組担当に改善を申し伝えました。
②屋内駐車場のセキュリティ対策。
〜書込みにも指摘がある通り、シャッターを閉め忘れると
部外者が安易に居住スペースに入り込め、かつ、視覚の多い
スペースで自由に動かれてしまう盲点あり。
納得できる仕上がりで、引越しが待ち遠しいです。人間がやる作業ですから、ちょっとしたことは仕方ないのかな・・・と思っていたのですがきちんと対応していただきました。我が家の子供が遊べばすぐに傷はつくと承知していても気持ちよく入居できそうです。
そうですか・・・うらやましい。
指摘したところは一通り手を加えて補修してあったのですが、私の感想はまさに「人間がやる作業だから、ちょっとしたことは仕方ないのかな・・・」という感じで、重ねて指摘するのもどうか??と少しモヤモヤの残る結果となりました。
でも「ここにあのカーテンつけたら」とか「あのソファをおいたら」と待ち遠しい気持ちは皆さんと同じです。
楽しみですね。
いよいよ引渡しですね〜
さっそく入居される皆さんは喜びもひとしおでしょうね。
あいにくの雨ですが気をつけてくださいね。
わが家は都合により入居が遅れるのでしばらくはココを利用するつもりですが、引き続き情報交換よろしくお願いします。
本日鍵の引渡し無事終了。まずはひと安心です。
さて、屋内駐車場に入退場する際のシャッター操作についてですが、
12月下旬には”閉”の操作が必要なくなりそうです。良かった!気になる部分でしたので。
また、共有部分の廊下壁面から染み出た水についての改修工事は着手している模様です。
取り急ぎご報告まで。
引越しはまだ先ですが、寸法を測るなどしに行ってきたところ、共用廊下の曲がり角のところが少し欠けているのを見つけました。きっと業者の出入りか引越しの際にぶつけたのでしょう。管理人さんに伝えて現場を確認してもらい対応をお願いしましたが、そういう場合、責任の所在はどうなるのでしょう?管理人さんも何かあやふやなことを言っていましたし。。。
私も入居しました〜。
入居までは、自分の買い物が果たして良かったのか悪かったのか自信を持って結論が出せなかったのですが、今となってはよかったなぁと思います。駐車場の位置さえよければ、もっとよかったですが(笑)
今朝、燃えるごみを玄関に出しておいたら、本当に取りに来てくれてありました。可燃ごみは生ごみを含むので重くて以って行くのがイヤだったのですが、ごみ出しさえ楽しくなりました。
いい感じですねえ〜。皆さんと同様、住み始めてみて静かさの贅沢を知ります。バルコニーで耳を澄ますと聞こえる風の音がここは「八事」でることを実感させてくれます。
低層マンション特有のエントランスや共用部分のアプローチの独特の雰囲気は、訪問者する友人にある種の高級感や邸宅感を感じさせるでしょう。ところで鍵をエントランスのセンサーであけるとエレベータが自動的にフロアを認識するって気がつきましたか?つまり「閉」を押すだけ。
私も、近鉄不動産さん、ハイネスさんをはじめ、今となっては関係者にお礼を申し上げたい気持ちですね(感謝!)。
唯一気になるのはロビーのコルビジェのソファ、まさか合成皮やビニールじゃないでしょうね?(笑)誰かご存知の方いらっしゃったら教えてください。
子供がすべり台をとっても気に入っています。テラスにテーブルも4個も置いてあって、あのあたりのエリアは実物を見るまで知らなかったので、とっても嬉しいです。
住民の方も、挨拶をしっかりされて素敵な方が多そう。
買ってよかったと思います。
ごみだし、今まで自分の担当だったので、玄関まで来てくれるのは助かります。
資源ごみも、月2回でいいので来て欲しくないですか?
管理会社さんに頼みたいところです。
196さん資源ごみ、来て欲しいですねー。
初めは可燃ごみ収集だけでも感激だったのに、人間って贅沢ですよね(^^;)
すべり台は子供は大喜びです、ただ意外とゆっくりしか滑らないようですね。
まあ危なくないからいいですけどね。
滝はいつから流れるのでしょうね?
皆様に質問です。
キッチンのシンク下の引き出し収納の上は、浅型ですが何を入れていらっしゃいますか?
おたまなどを入れようと思っていたのですが、意外と深さが無く引っかかりそうなんだすが・・・。
200さんへ
その引出しの仕切りの右側にビスが真ん中に刺さっていませんか?
これは何でしょう?
あとその下段の引き出しの底にステンのトレーが付いていますが、これは???
まだバタバタしてて説明書等をよく読んでいないので、説明書きがあったらごめんなさい。
202さんへ
ビス、私の部屋にはなかったような気がします。。
私は、ステンレスのトレーのところに、油ポット(←正式名がわかりません。使い終わった揚げ油を入れる容器です)をおいてますが、私も説明書読んでないので・・・。
たくさんありすぎて、読めないですよね。
ちなみに、外出時のセキュリティのかけ方もよくわからないです。
私は204さんを支持しますが・・・
確かに八事で、いいですか?「や・ご・と」で、生活をされるのなら合皮っていう発想はないのでは?
静かさの贅沢がうんぬんかんぬん言う前にそういった所をちゃんと勉強してくださいね。
223さんが本質を突いているよ。
ここは、「いい周辺環境に建つ、そこそこのマンションで住民の方も概ね満足されている」
って事でいいんじゃないでしょうか?
高級とかステータスとかデペの格とか言い始めるから、ややこしい事になる。
そう思いませんか?
ステータスがなんたるかは分かりませんが、ここの住民の方々次第で世間の評価も
変わってくる(決まってくる)って事もあるだろうし。
今後よい評価を住民の方で作っていけばいいんではないでしょうか。
食洗機内のコップを置くステンの台(?)って斜めに傾いてるのはウチだけですか?
あと皆様はインターホンの留守録の使い方はマスターしました?
いろいろハイテク過ぎて使いこなせませーん(^^;)
フックは自分でつけることになります。私はカーテンを頼んだところに一緒に付けていただきました。
エミットマンションシステムは私も便利に使っています。宅急便が来たことが携帯メールで
分かるところもとても便利です。
マニュアルを読んで一通り試してみれば使い方は分かると思いますけどねぇ。
使い方が分からないというほど複雑ではないでしょ。
まずは、習うより慣れろ。最初から駄目だと思ってたら何も出来ない!
やっと引越しが終わりました。まだダンボールの山ですが・・・。
今まで使ったことのない設備も多いのですが、取扱説明書も分厚いのがあるので見ながら使ってみます。238さんの言われる通り慣れるのがまず第一ですよね。頑張りまーす。