ってどうですか?
【管理担当です。スレッド名を修正しました。】
[スレ作成日時]2008-04-17 00:03:00
ってどうですか?
【管理担当です。スレッド名を修正しました。】
[スレ作成日時]2008-04-17 00:03:00
メゾンヴェールの【いいところ】 風呂がきれい ミストも気持ちいい 収納多い 水が美味しい この部屋は結構空が見えてきれい 窓が高く開放感がある 【いやなところ】 トイレが自動的に流れるまでの間‥立ち上がって服を整えるくらいの時間がかかり 流れないかとハラハラして振り向いてしまうこと‥ いろいろ言われてますが、結構自慢出来る良いマンションだと思いますよ。
ファインフォートとメゾンヴェールだったら、メゾンヴェールだね。
駅近いし、天井高いし。デザインは好きだよ。
まだ残ってるのは王子製紙不動産の営業がのんびりしてる面もあると思う。
ファインフォートに比べ、広告もあまり出してないし。
営業ものほほんとしてるし。悪く言えば営業熱心ではない。よく言えばがっついてない。
なんだか新たなライバル登場のようですね。
頑張って早く売り切っちゃって下さい。
先日、南大高駅前に初めて降り立ちましたが非常にモダンな駅構造をしており、
駅前のフロンティアグリーンフォートとこのメゾンヴェールも同様の基調で、統一感があり
南大高の玄関としては都会的に感じました。その玄関に1分でアクセスできるのはいいですね。
ただ、他物件と競合している為、非常に魅力的な価格設定ですが、何故まだ残っているのか不明です。
南大高で三つ目のライオンズマンションプロジェクトが年明けに始動するとの情報がある為、皆さん
様子見モードという感じでしょうか。
また、気になるのはこのマンション。公式には残戸数11戸となってますが、
実際に見るともう少し明かりがついてない部屋が多いように思いますが気のせいでしょうか。
あと、上のスレに1Fの床下収納子ありの物件は完売との情報がありましたが、以下のHPに寄ると
まだ残っているようです。
http://www.ojire.co.jp/oodaka/101026.pdf
また、このマンション。
国道302号が開通した場合は、イオン目の前の通りが非常に混みだすのではと心配なのですが
どうなるのでしょうか?道路事情が読めない為、判断が付かない状態です。
名古屋南JCTに東名阪道路と国道302が接続したら怖いな。
人とクルマが集まる地域にはなると思うが、
現状確かに読めない状況ですが、とりあえず302号は片側1車線のみの開通ですので、まぁそれほどでもないかと。
土日歯やっぱりイオン周りの道はこむのはかわらないとおもいます。
一番怖いのが平日まで渋滞がおきることですよね。ただでさえ交通量の多い23号と302号の交差する、
名古屋南インター(交差点名)はかなり酷な状況になる可能性があります。23号に行く車、23号から302号に降りる車で渋滞する予感大です。
マンション前はおそらく変らないと予想します。
昨日イオンに久しぶりにいきましたが、ここの宣伝の横断幕か幟の布の一部が道路に散乱していました。古くなってちぎれてしまったんでしょうか? イオンの帰り道、マンションの外観を見たんですけど3階層にわたって横断幕がいつまでもあるのは見苦しいの一言・・・・。住民の方はいい気持ちがしないでしょうね。なんていったって「売れてませーん!」と公然と宣伝しているようなもんですから・・・・。しかも1年以上売れていないと大幅値引きをしているわけで、定価で購入した住民の心中たるや察するに余りある状況。やはりマンションはそれなりにブランド力も重要だなと思う一日でした。シーラケ鳥飛んでゆく南の空へ「みじめ惨めミジメ」って知っていますか?
ブランド力より大通りに駐車場出入り口が面してるから売れない
土日は渋滞で車出れないから道路一本中に入った場所から車出せたらすでに完売してると思う
イオン渋滞とうまく付き合える物件なんかは半年前完売みたいだから
裏の出入り口から車も入れるとよかったのだけどな。
現在南大高にあるマンションの中で唯一、目の前になにも建ってないマンションで
これから先もなにも建たないだろうってとこには好感もてるんですけどね。
63戸中残戸数が7戸数になりました。
先月の残戸数9から2戸数売れましたね。
ライバルのフロンティアファインフォートも残戸数が6戸になりましたので
売り切れまでのカウントダウンになりましたね。
夜見ると相変わらずのゴーストだな。
イオン側に垂れ幕ついてるけど、まだあるのかな?
大高南ってありますが、これは、「大高駅」の南っていう意味ですよね。
前、調べてみたら、「南大高」とは違っていて、候補からははずしました。
大高駅周辺は、検討外です。
やっぱり新しい地域の方がいいですね。
114さんへ
メゾンヴェールは南大高ですよー
イオン大高の横ですよ^^
ディアグランデ効果ですかね。
ディアグランデ立地候補周辺をぐるぐる徒歩であるいていく帰りに
メゾンベールの周辺も見学にこられるかたが増えてますね。
以前だったら、グリーンフォートや病院前に違法駐車して、いく方が多かったのですが
今はたまに、警察の取り締まりにあっているクルマがある為、徒歩が多い。
良い傾向だと思います。
ディアグランデの道を挟んで低層住宅街ですが、目の前に大型マンション出来ても建設反対のぼりを立てないところが、他の大高や浦里や鳴海などのクレーマ地区と違い潔く素晴らしいです。私的にこの秩序ある街を選んで住み、本当に良かったと思っています。
周りに大きな建物が建たない所に家を建てれば争いもないんですよ。
用途地域が日本に存在してるのは知ってますか?
先週この物件とライオンズを両方見てきました。
結論から言うと・・・
一生に一度の買い物と考えている人にとっては、絶対にライオンズだと思いました。
この物件の最大のネックは、イオン近すぎです。一生は厳しい。
ライオンズの中で価格が合うものにします。
メゾンヴェール南大高とライオンズ南大高ディアクオーレの両方の建物と中身を
実物でチェックしたが建物自体に差はなかったよ。
イオン南大高の目の前ではあるが、駅徒歩、イオン、病院、その他店舗に
このマンションを中心に四方、八方に活動できることと、マンション価格を考慮すると
非常にお買い得。東京から来た者にとっては、有り得ない価格設定に感じる。
愛知県は駅近物件が都心に比べあまり、評価されないのだろうか。やはり、車社会ということか。
ホームページがリニューアルされてるね。
全体的にシックで、モダンな雰囲気に統一されてる。
ネピアのBOXティッシュ5個貰えるのかぁ。花粉症で辛いから、もらいに行ってこようかな。
ライオンズ南大高ディアグランデの説明会に行く時に見学してきますわ。
123さんへ
実際にこの物件行かれました?
土、日曜日のお昼から行ってみて下さい。車の洪水をベランダから眺めてみてください。
騒音、排気ガス、車の量(パッと見で300台ぐらい)。
わざわざこんな田舎に住んで都心よりうるさいんですよ。
正直、南大高に驚きました。
大通りと中通りでは車の桁が2桁違いますから中通りが都会の中のオアシスてす。
イオンに行く人が低俗 という事かな?
ディアグランデを購入してもイオンにいけば低俗
129さんへ
大高は田舎だから都会ではないです。
オアシスとはいえません。(笑)
ほどよく田舎、ほどよく都会が住みやすい
302の開通で前の大通りの渋滞が土日でも無くなりました。
このマンションも一気に価値が上がりそうだね。
何でまだ売れ残ってるのか不思議なマンションだね。