名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「名古屋で将来性のある場所はどこですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  4. 名古屋で将来性のある場所はどこですか?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-10-17 19:16:36
【地域スレ】名古屋市の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

将来、住環境として発展が見込めるような場所はどこでしょうか。

[スレ作成日時]2007-12-26 23:44:00

スポンサードリンク

ファミリアーレ茶屋ヶ坂
サンメゾン豊川稲荷サウス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

名古屋で将来性のある場所はどこですか?

  1. 201 購入経験者さん

    まあ、今現在価値の低いところは将来的に上がる可能性もあるけど、
    今現在価値の高いところは伸びシロも少ないわけで。

  2. 202 匿名さん

    緑区を持ち上げている人が多いみたいですね。

    まあ、将来性ですから否定はしませんが、
    「他に住みたいけど住めない人はここでも遜色ないぞ。」
    名古屋市なんて買えないと思っていたら、意外と安いので飛びついた。」
    みたいな内容が多い気がする。

    「白壁・覚王山・本山・八事・いりなか・星ヶ丘にしようと思ったが、
     ○○が自分の価値観に合ったので緑区にした。」
     ぐらいでないと緑区住民の自己満足しか思えないのですが...

  3. 203 匿名さん

    志段味も名古屋市。地下鉄伸びないかなあ。

  4. 204 匿名さん

    199さん
    大高新駅周辺を見てると新しい街というか、他の街とは別格最新な街作りをしていて凄い、名古屋東の名前だけが先行してるブランド街って以外に住みにくいんですよ、実用を取るか、地名を取るか?

  5. 205 近所をよく知る人@金山

    >>204さん、実用をとるか地名を取るかと言われれば自分は実用をとりますね。

    ただ白壁・覚王山・本山・八事・いりなか・星ヶ丘といった街が駄目とはまったく思いません。
    文句なしに素晴らしい街だと思いますし、充分実用的だとも思います。
    私はずっと金山なので何とも言えませんが。
    ただしこれら既存のブランド街はほとんど完成されててワクワクするものがないんですよね。
    今がピークなのではとも思えますし、、、

    その点、緑区には発展途上の美があるんですよね。
    守山区天白区にも発展途上の美はあるんですが、発展を支える鉄道網や人口増加のような
    ものが緑区と比べるとないんですよね。

  6. 206 匿名さん

    緑区がいい?鳴海がいい?
    元々は被差別地域じゃなかったっけ?
    こういうことはきちんとしておいた方がいいと思うけど。
    誰か知ってる?

  7. 207 ビギナーさん

    緑区ってどこ? すみません、最近東京から越してきたので。世田谷や太田区ってとこですか?でも、まだ地下鉄が通っていないなんて、港区より開発遅れているんじゃないですか。

  8. 208 匿名さん

    >206

    何をきちんとしておいた方がいいのか、日本語で説明してくれ。

  9. 209 匿名さん

    聞かれたくないようで必死か。
    やっぱり緑区(鳴海)にあるんだね。

  10. 210 近所をよく知る人@金山

    鳴海の方の名誉のために言わせてもらいますが私の知っている限りでは
    そのような地域ではありません。

    鳴海は製陶産業や染付けで栄えた素晴らしい街ですよ。
    昔は白壁に次いで高額納税者が多く住んだ由緒ある場所です。

    ところで急にスレッドの投稿数が伸びましたね。
    206から209が自作自演の嫌がらせでない事を願います。

  11. スポンサードリンク

    グランクレアいいねタウン瑞穂
    プラセシオン昭和御器所
  12. 211 匿名さん

    また人権ヤローが出てきたね。
    いろいろなスレで(わざと煽るような書き方で)
    執拗に書き込んでくる奴だから気を付けましょう。
    こいつは多分その類のマップを手に入れて
    現地なんて全然分からずに嫌がらせをすることに
    楽しみを見つけている哀れな奴だから、
    無視するのが一番得策です。

  13. 212 匿名さん

    地下鉄の通る緑区の野並〜徳重区間と、大規模開発中の同じく緑区の大高南、鳴海、有松地区
    後は守山の志段味地区がこれから大きく伸びる地域だろう。

    八事とかはすでに完成されてる地域なのに、こっからどうやって大きく成長するのよ。
    高値安定って感じだろ。

  14. 213 匿名さん

    人口減っていくんだし、結局現在人気の住宅地に人が集束してくだけでしょ。
    いわゆる新興の場所とか、今後の発展を謳い文句にしてるような所は結果廃れるんじゃない。

  15. 214 匿名さん

    駅から徒歩5分以内で名古屋駅まで電車で15分以内がベストそれ以上は経験上ストレスが溜まる

  16. 215 匿名さん

    緑区守山区の物件は
    三河や尾張の住人が『名古屋市内』に住むために購入するんだろうね。
    それか市内の賃貸生活の人が予算の関係で仕方なく買うというところか。
    >>213 さんの言う通りだとは思う。

    結局、緑区守山区にマンションを買っても、
    数年後には中心部か東部の住宅を捜すことになるでしょう。
    それが名古屋人。

  17. 216 匿名さん

    中心部か東部でも車持てなきゃデートもマンネリそれが名古屋

  18. 217 匿名さん

    車なんてあって当然じゃん。
    ひょっとして216は持ってないの?

  19. 218 匿名さん

    名古屋中心、東部の人は車はタクシーと良く聴くよ?

  20. 219 近所をよく知る人@金山

    >>213さん、名古屋市の人口は増え続けてますよ。
    確かに国全体では少子高齢化で緩やかに人口が減る傾向はありますが
    郊外から都市部への人口流入の流れは強まる一方なので
    名古屋市の人口は今後も増え続けます。

  21. 220 近所をよく知る人@金山

    緑区守山区は出生率も極めて高い場所なのです。

    名古屋市のHPより

    http://www.city.nagoya.jp/shisei/sougou/kondankai/nagoya00020886.html

  22. 221 匿名さん

    >>218
    ものすごく偏った情報ですね。
    うちの周りは老人以外ほぼ皆さん車はあります。

    >>220
    緑区守山区はお金のない若い夫婦が引っ越すからです。
    それくらい簡単に読み取れるでしょう。

  23. 222 匿名さん

    221
    話まとめると、名古屋中心、東は活気ない老人の集まりなんですね、将来性は薄い、守山、緑のほうがお金無くても将来性はある以上

  24. 223 匿名さん

    ↑業者必死だな

  25. 224 匿名さん

    >>222
    だから中心・東部は人が住民の入れ替わりがあるんじゃん

  26. 225 匿名さん

    若い人が多く街に勢いがあるのはデータから見て緑、守山。
    そういう意味では将来性がある。

    で、その人たちがそこそこ年を取って収入も増えると安定感・利便性があり上質の
    地域に移る人も出てくる。なので中心部や、東側のおなじみのエリアも将来性がある。

    こんな感じかね。

  27. スポンサードリンク

    オープンレジデンシア泉
    ライオンズ桑名八間通マスターフォート
  28. 226 匿名さん

    緑、守山に将来性は無い

  29. 227 匿名さん

    緑区守山区天白区にしか将来性は無いよー

  30. 228 匿名さん

    日ごろ基幹バス2号線を良く利用するのですが、
    白壁で乗り降りするお年寄りの多いこと多いこと。
    そして、品の良さが伝わってくることも少なくありません。

    若い人が多く街に勢いがあるところと言えば
    間違いなく豊田市(トヨタ村)でしょう。

    どちらが、将来性があるかは意見の分かれるところですね。

    ちなみに、あなたはどちらに住みたいですか?

  31. 229 匿名さん

    白壁のかっぱ寿司に来る客も上品なの?

  32. 230 匿名さん

    車の移動で確実に目的地までの時間が読める所が名古屋では将来有望

  33. 231 匿名さん

    >>229
    あそこのかっぱ寿司には1回行ったけど、他のかっぱ寿司とは客層が全然違った。
    品のある中年、老人(孫連れ)が多かった。
    見た目に明らかな富裕層でもかっぱ寿司に来るんだなぁと思ったよ。

    緑区守山区に住む人もお金あればが撞木町や南山町の戸建に住みたいでしょう。
    それが本音だと思う。

    ここでやたら緑区守山区を推す人は、単なる自演業者、
    若しくは自己暗示をかけ「自分は緑区に住みたいんだ」と思い込みたいんでしょうね。
    でもお金が出来たらすぐに買い換えすることになるだろうから、購入は計画的に。

  34. 232 匿名さん

    田舎のやさしい、お年よりならいいが、都会の荒波に揉まれた、お年よりは悪知恵ばかりついて厄介

  35. 233 匿名

    緑区守山区の開拓されたばかりの土地は、イメージは良い

    しかし果たして本当に住みやすいのだろうか?

    今風のショップが多く綺麗な街並み

    新築物件を購入し、ペットを飼い、洒落たキッチンでお菓子を焼く

    年齢が偏ったその街は、ある時間になると一斉に子供達が下校する

    近所付き合いも同じような家庭が多いので楽なんだろう・・・と思いきや
    見栄の張り合いやモンスター家族に神経を磨り減らす毎日

    安全な土地、危険な土地、災害時の弱点
    その土地のことを良く知るお年寄りは居ない

    同じような年代の層が集まった街は、20年、30年と住み続けると
    どうなるのだろうか?想像するのは・・・

  36. 234 匿名

    名古屋を知る者はやはり名古屋市東部(千種区名東区)、中心部になね

    千種区名東区が良いと言われているのは周知の事実

    中心部と言うのは昭和区瑞穂区、東区であり
    「栄に住む」ことではないよ

    話に上がった週刊誌の尼ヶ坂周辺も静かで歴史も有り、質の良い地域

    瀬戸線栄と大曽根の間(東区・北区)は路線価を見ても分かる通り安定した地区ですね

    細かいところを見れば、熱田区天白区にもかなり良い地区はあるし

    問題はそれらの地域は、地価が高いんです・・・


    緑区守山区が良いと言っている人は、十分な資産があったとしたら

    違う意見になるはずだよね、星ヶ丘が◎だよって!?

  37. 235 匿名さん

    緑区守山区を推してるのは業者の自作自演が多いんだろうね。
    名古屋人の発想じゃないもん。
    あ、名古屋を知らない三河や尾張の方々の可能性もあるか。

  38. スポンサードリンク

    アルバックス知立駅前
    オープンレジデンシア栄本町通
  39. 236 近所をよく知る人@金山

    私は緑区をお奨めしていますが業者でもありませんし
    自作自演も1度もしたことはありませんよ。

    金山で生まれ育ち今でも金山に住んでいまして特に緑区に縁があるわけでもありません。

    私はただ単に自分の生まれ育った名古屋が好きで名古屋がどう発展していくのかを
    考えるのが好きな名古屋大好き人間です。

    管理人さんが自作自演と思われる投稿を削除していただければハッキリするんですけどね。。。
    そうすればどちらが業者か明らかになるんですがね。
    管理人さんに要請できるようなところはないのでしょうか?

    ホスト情報の地域名が出ている部分だけでも表示していただければ少しは区別できるように
    なるのかな?私なら******−*******atuta*−****.aichiという感じで。

  40. 237 匿名さん

    あなたのこと言ってませんよ

  41. 238 匿名さん

    将来的にはやはり都心ではないでしょうか
    名古屋で言ったら伏見から名古屋駅周辺
    あのあたりはまだ再開発で街並みも変わりそうですが

  42. 239 匿名さん

    >>231
    かっぱ寿司愛好家の中でも順列があるん?
    てか富裕層があんなとこ行くかよw

  43. 240 匿名さん

    つうかさ、「将来性」を語ってる時点で***だろ。

  44. 241 匿名さん

    >>239
    可愛い孫が「くるくる回るお寿司食べたい〜」って言うからだよ。
    じゃぁ自分で行って自分の目で確認してみ。脳内野郎はまじで困るわ。

  45. 242 匿名さん

    お年よりの金持ちはケチなんだよ、毎日お金が減るのが怖いからクルクル行くんだよー金が有っても無くても安くて良いもの求めてる

  46. 243 近所をよく知る人@金山

    もうカッパ寿司の話なんてやめにしてくれませんか?
    ここは名古屋の将来性のある場所について話すスレッドです。
    実際食べているものなんて皆そんなに変わりませんよ。富裕層だってクルクル寿司には行きます。
    お金持ちほどお金の大切さを知ってますからケチなもんです。

  47. 244 匿名さん

    >>243
    自治厨ウザス

  48. 245 匿名さん

    セントレアに車ですぐ行ける場所って将来発展しますよね?南区なんかどうだろう

  49. スポンサードリンク

    リジェ南山
    ローレルコート瑞穂汐路
  50. 246 ビギナーさん

    名古屋駅から東側の東山線沿いしなか無いでしょ。
    守山とか緑区って書き込みしている人の希望的観測としか思えない。
    (以上の意見も個人的感想なので、スルーしてください。)

  51. 247 近所をよく知る人@金山

    セントレアにすぐに行けれる場所となると名鉄沿線か知多半島道路へのアクセスで23号竜宮インター近くということでしょうか?セントレアのアクセスで発展するかは微妙ですが。

    個人的に南区なら道徳が良いと思います。道徳駅もあり中京病院も近くで周辺にスーパーが多いですね。
    23号竜宮インターにもすぐに行けれますしね。
    最近は中京病院の裏側の木場(ここは港区なのかな?)の辺りにスーパーなどの
    お店が多くなってきていい感じになってきましたね。
    道徳駅から中京病院周辺はもっと評価されてもいいとは思います。

    ただ中京病院の辺りは交通手段がバスなんですよね。
    この場所にこそ地下鉄がひかれるべきのようにも思ったりします。
    内田橋から南ももっと良くなればいいですね。

    南区はやたらと嫌われてますが良くない場所は柴田ぐらいです。
    この界隈さえ避ければ住む分にはいいとは思いますよ。

    後は笠寺もいいかもしれません。JRの駅と名鉄の駅の間に住めば両方使えますね。
    JRと名鉄はあまり離れていないですから。

  52. 248 匿名さん

    住民に対して失礼なので、あまりピンポイントでネガティブなことは
    書かないほうが良いと思います。

  53. 249 近所をよく知る人@金山

    そうですね。すいません、反省します。

  54. 250 匿名さん

    柴田を貶して道徳を勧めるってどういう感覚か分からない。
    実情を知って書いてるのかな?住んだことあるの?

  55. 251 匿名さん

    柴田=プアマンズ金山

  56. 252 匿名さん

    セントレアなら市内で緑区が一番近い!海外旅行は朝が早いから渋滞に巻き込まれない
    朝なら車で30分で着くよ、場所にもよるが。。

  57. 253 匿名さん

    かっぱ寿司って一回だけ行ったことあるわ。
    安いかも知れんが、あんなクソ不味い代物2度と食いたくないと思ったな。

  58. 254 匿名さん

    白壁にあってほしくないひとつが「かっぱ寿司」
    ちなみに、カッパ寿司が嫌いな訳ではありません。
    (カッパ寿司の株主です。)
    場所を間違うと、おかしくなる典型かな。

    白壁のカッパ寿司の客層は、はっきりいって品は良くない。
    本来白壁には似合わないのに、自分は似合っていると勘違いしている人が
    大挙しているのかな?

  59. 255 匿名さん

    可愛い孫にあんな不味いもの食べさすなんて・・・・・正気ですか!?

  60. スポンサードリンク

    プレディア名古屋花の木
    グランクレアいいねタウン瑞穂
  61. 256 匿名さん

    カッパ寿司ネタはこの辺でやめておけよ。
    あまりにもくだらない。

  62. 257 匿名さん

    >>252
    緑区厨乙です

    >>254-255
    あなた達の方が白壁に似合わないと気付いていないようですね(´・ω・)カワイソス

  63. 258 匿名さん

    白壁に似合うのは、かっぱ寿司と名古屋拘置所?
    あ、あと美宝堂!

  64. 259 匿名さん

    252
    北の名古屋空港から南の中部国際空港に将来性のある場所が移動したのは周知の事、日本は島国だから飛行機無しでは何処にも行けない、海外旅行が好きなセレブは緑区辺りがおすすめ、外車とばせば15分で着くのは大高台

  65. 260 匿名さん

    なんなの?緑区厨うざいよ。
    つか、ライオンの営業だろうけど。

  66. 261 匿名さん

    外車w

    ヒュンダイですね。わかります。

  67. 262 匿名さん

    セントレアに近いってことがそんなにスゴイことですか?

  68. 263 匿名さん

    南セントレア市w

  69. 264 匿名さん

    >>262
    緑区ってそれ位しかアピールポイントがないってことじゃない?
    つか、アピールにすらなってないけどねw

  70. 265 匿名さん

    >> 259

    空港へのアクセスがいいという理由で爆発的に栄えた土地がかつてあったか?
    セントレアのおかげで緑区の将来性がアップするとは思えんよ。
    何が周知のことなんだか。
    羞恥の間違いじゃないか?

  71. 266 匿名さん

    緑区に将来性がまったくないとは言わんが
    中部国際空港を引き合いに出すのは無理があるな。

  72. 267 ひまわり

    名古屋の定義ってどこまでなのかな?
    私は、尾張旭市が伸びると思います。千代田街道を名古屋市
    抜けて東名高架を越せば、2車線道路。
    大手GMSもあるし、なんて言ったて公園、学校も多い。
     それでいて、名鉄瀬戸線で栄まで20分と近い。
    人口増加率も県下トップクラス。転勤族が多く
    一度はまったら、本当にいい町並みです。
    異国情緒(アメリカ)を感じられるよ。

  73. 268 近所をよく知る人@金山

    セントレアへのアクセスだけで発展するかは微妙なところですよね。
    私もそう思います。でも近いにこしたことはないですよね。
    私は名鉄でしか行きませんが・・・、金山だし。
    >>259さんは大高には知多半島道路の入り口があったりと道路網の凄さをアピールしたかったのでしょう。道路網の利便性の凄さは名古屋ナンバー1だと思いますよ。
    私が大高をお奨めする理由の一つです。

    23号 302号 伊勢湾岸道 名古屋高速 東名阪道 知多半島道路
    少し走れば1号もありますね。
    最高のカーライフが楽しめれますね。

    これに加えJRで金山まで9分、名駅まで14分の利便性。
    大高の利便性は素晴らしいのです。

  74. 269 近所をよく知る人@金山

    名古屋環状2号線の開通は待ち遠しいですね。現在建設中。
    これが開通すれば交通の利便性がさらに向上します。

  75. 270 購入経験者さん

    仮にセントレアのアクセスで発展するとしたら知多市とか東海市とか南区の方が発展しますね。
    地元・常滑なんかは大発展じゃないですか?
    りんくう常滑付近の有様を見れば発展要因にはなりそうもないですけど。

  76. 271 近所をよく知る人@金山

    >>267さん 勤務地が栄の人は名鉄瀬戸線沿線の守山区や尾張旭市がよさそうですね。

  77. 272 匿名さん

    尾張旭で異国情緒?
    頭大丈夫なん。
    それに何年前から瀬戸線走ってると思ってるんだ。
    今更発展するかよ。

  78. 273 匿名さん

    2010年に名古屋環状2号が開通すると一気に守山区名東区天白区緑区が南北に統一して、名古屋の人口密集地帯に沿うように内陸から沿岸まで繋がり将来名古屋で一番活躍する道路になりますね、このライン沿いで地下鉄、名鉄、JR線駅近が一番名古屋で将来性があると思います

  79. 274 匿名さん

    なんでこうも極論ばっか?
    取り合えず緑区厨は(・∀・)カエレ!!
    緑区」って住所を書くだけでも恥ずかしいよ。

  80. 275 匿名さん

    270さん
    常滑の塩見坂だったかな?は伊勢湾の眺めが良いですね、老後に住みたい

  81. 276 近所をよく知る人

    274さん
    名古屋高速4号東海線も環状2号線上にあり、また緑区大府市に影武者道路が増える
    緑区って道路網は名古屋で最高だとおもいますよ?名古屋で道路が無い所の発展は難しいでしょう

  82. 277 物件比較中さん

    緑区は土地が安いけど、あそこに家がほしいとは思わんな。
    将来性にも疑問だし、なにより不便だよ。
    名古屋に住むなら、地下鉄沿線じゃないと!

  83. 278 匿名さん

    港区中川区、南区はいかんやろ

    子供を育てる環境じゃねー

    中区も○山中学校があう学区はとても無理。

    結局このトピの「将来性」っていうネーミングに無理があるわけで、
    「名古屋で住むなら何区ですか?」ってもんやろ。

  84. 279 匿名さん

    「住みたくない区はどこですか?」の方がスレ伸びるな。

  85. 280 近所をよく知る人@金山

    話題をそらしたいだけですよね。
    私にはそのようにしか見えませんが。
    「住みたくない区はどこですか?」なんていう話題は誹謗中傷の応酬になるだけです。
    そのような話題は必要ありません。

  86. 281 匿名さん

    ネタにマジレス、カッコ悪w

  87. 282 匿名さん

    あげあしとってる人は市内にすら住めないのでしょうね

  88. 283 匿名さん

    金山なら住めるんじゃない

  89. 284 匿名さん

    >>282
    ??
    意味が分らん

  90. 285 匿名さん

    302号が開通したら名古屋東も南も同等に発展しそう

  91. 286 匿名さん

    302云々はさほど関係ないよ、土地柄が一番大事。
    ようするに緑区守山区は絶対に栄えない。

    お金のある人は名古屋市東部(東、千種)、
    お金のない人は名東区以外のMが頭文字の区(緑、守山、南、港)。
    この両極化でしょう。

  92. 287 匿名さん

    ん? 緑、守山は開発進んでどんどん栄えてきてますよ。
    人口の増加率も高いし。

  93. 288 匿名さん

    286
    その考えが302号で繋がるんだよ名古屋東も他もたいしてかわらないよ

  94. 289 ひまわり

    267です。東京の田園調布は大田区世田谷区の境に位置します。
    昔は、名前の通り田んぼばかりの田舎だったんですよ。
     歴史的に見て、なだらかな丘陵地区近辺は、住宅地として発展します。
    ですから、大高、尾張旭辺りは、伸びますよ。
    東京見てれば分かるでしょ。都心のタワーマンションは空洞化しますよ。
     所詮、人間も動物です。将来性という意味では、東山線沿線等、開発が
    済んだ地域は発展性があるもんですかね?
    人口流入率を注目して下さい。

  95. 290 匿名さん

    また出た!
    東京なら厨

  96. 291 匿名さん

    ↑批判したいなら他行け

  97. 292 匿名さん

    >>287-288
    土地柄及び住民層(質)が違いすぎる。
    緑区守山区を売りたい気持ちは分かるが、名古屋人は騙されない。

  98. 293 匿名さん

    >>289
    東京で言う都心は名古屋では名駅や栄。
    名古屋で人気があるのは市内東部。
    それと尾張旭が人気出るという理論は
    八王子が人気地区になっていると言ってるようなもの。
    論点ずれ過ぎです。

  99. 294 匿名さん

    東京厨うぜー

  100. 295 匿名さん

    名古屋東部も他も住民層は変わらないよ、名古屋東部は何もないのに人口ばかり増えいたるところ車渋滞が酷すぎる、今空いてる土地はマンションに変わり人口増、ますます移動環境は悪化その辺りが回りの区と違う所

  101. 296 匿名さん

    >>292
    別に騙すとかそういうのじゃないよ。
    将来覚王山〜星が丘、八事とか、栄みたいになるかと言われればそれはないけど、
    現状より確実に発展する=将来性が高いのが緑、守山だと言ってるだけで。

  102. 297 匿名さん

    高が知れてるわな。

  103. 298 匿名さん

    >>295
    むしろ野並とかの方が渋滞は多いよ。
    いまは本山や覚王山あたりでもほとんど渋滞ない。
    東部のこと知ってるの?

  104. 299 匿名さん

    土地柄とかいう人がいますが、そんなこと言ったら千種区とか名東区はものすごく悪いでしょ。

  105. 300 匿名さん

    >千種区とか名東区はものすごく悪いでしょ。

    名古屋ではマイノリティー(少数派)の意見ですね。
    何かありましたか?

  106. 301 匿名さん

    金持ちに劣等感を感じて止まないんでしょ。

  107. 302 匿名さん

    298
    毎日通るが東西のメイン道路渋滞しないのは平日の昼間だけでしょ?名古屋東部は常時渋滞だよ

  108. 303 匿名さん

    あれは渋滞とは言わんよ。

  109. 304 匿名さん

    GW盆正月の数十キロの東名渋滞よりまだマシだわな

  110. 305 周辺住民さん

    忌避施設が多いよね。

  111. 306 匿名さん

    名古屋に将来性など無い。

    街中に住みたいか自然のある中に住みたいか、マンション派か戸建派かだけでしょ。
    あとは予算の関係。

    個人的には、藤が丘近辺がいい。地下鉄で座って通勤できるし。
    桜通線が延伸されたら、緑区徳重なんかでも良いかも。

  112. 307 匿名さん

    帰りは座れないけどな

  113. 308 匿名さん

    市内なのに座りたい位時間がかかるトコには住みたくないな15分が限界

  114. 309 近所をよく知る人@金山

    藤が丘は私も大好きな街です。
    綺麗でおしゃれなお店も多いですね。男の私にはあまり縁がありませんが(笑)。
    徳重もこの前久しぶりに見てきたのですがおしゃれなお店が増えたなと感じました。
    藤が丘と徳重は名東区緑区のイメージを引っ張る存在として期待しております。
    あと個人的には名東区なら牧野ヶ池緑地周辺が好きですね。緑豊かでいいですね。
    梅森とかのあたりがいいかな。

  115. 310 高針さん

    名東区の高針インター近くは、緑に囲まれて、
    かなり静かな場所♪
    東山公園には徒歩で行くには、ちょうどいい距離だし、
    おしゃれスポットの植田山も近い・・。
    星ヶ丘駅も近いから、三越デパートもすぐ行けるし、
    星ヶ丘テラスも散歩エリア内

    地価はまだ上がってないから、買うなら今!!

  116. 311 近所をよく知る人

    大府、大高あたりは開発されてきてるものの、
    周りは高速道路に囲まれて、環境はイマイチ

    夜は周りの畑は、人が居ないのでデートスポット!
    すなわちカーS○Xするにはもってこい・・。
    高速やホテルのイルミネーションを見ながら・・。
    絶景!!

  117. 312 匿名さん

    夜の大高公園のカップルって、
    昔事件がありませんでしたか?

    危ないよ。

  118. 313 匿名さん

    最近だと長久手の立てこもり事件でしょうか

  119. 314 匿名さん

    とりあえずバス便のところはやめた方がよさそうですね

    交通費もかかるし、歩いていけるところもなんだかんだで
    不便なところばっかり
    スーパーがあっても医療施設がなかったりですね

  120. 315 ガッツ

    マジレス。
    東山線通勤(2分に1本!)>>>>>>>>>>名城線通勤、鶴舞線通勤>>>>桜通線通勤(勘弁してくれ)
    しかも名城線や鶴舞線や桜通線はホームが深いところにある(歩くの時間が掛かる!)
    東山線での通勤通学になれてしまったら、他の路線は全部ストレスだよ
    で、東山線沿線は、座れる駅を選ぶのが最も賢い選択だ。

    1つ注釈。鶴舞線は犬山や豊田の山猿が多数乗車してくるので、気を付けろ!!

  121. 316 匿名さん

    ↑君の文章を読んでると、君がどうしても「山猿」に見えるんだが・・・。
     ひょっとして君の家は、”東山動物園”じゃないのか。
     早く帰ったほうがいいぞ。

  122. 317 匿名さん

    >>315
    楽ばかりしてないで、階段の上り降りくらいしろよ。
    メタボになるぞw

  123. 318 物件比較中さん

    緑区徳重周辺を考えて投稿しました。徳重って地下鉄が延伸されると名駅からいったい何分なの? 時間かかっても行きは始発駅だから座れる確率は高くて問題ないのか? 帰りだって桜通線の乗車率考えれば、途中からでも座れる確率は高いかな(延伸されて混雑してきたら別問題だけど)? 車でも都心へは何分かかるか気になる。西友前の新インターでアクセス良くなるか?T系やM系などの社員は便利なのかな?工場への車通勤には便利な場所かも。周辺は造成中のエリアが広がっていて、将来性高そう。典型的なロードサイド店だけの無個性な街じゃなくて、何か特徴のある街になることを今後期待しているが。

  124. 319 匿名さん

    >>318
    少しくらい自分で確認しなさい。
    地下鉄の時間なんて、ちょっと調べれば分かるだろ。
    延伸部分の時間は、駅数から想像すればいいし。

    本当に徳重方面に住むつもりなら、1回朝の渋滞がどんなものか試してみればいいでしょ。
    豊田方面に抜けるには、白土or赤池or平針あたりを抜けないといけないけれど、抜け道を使う・使わないで大きく違う。
    名古屋中心部に行くにしても、色々なルートがあるし。

    一概には答えられない。

  125. 320 匿名さん

    >>318
    桜通線:名古屋-野並(所要時間26分)

    野並(-鳴子北-相生山-神沢-徳重)
    名古屋-徳重(所要時間32~34分)くらいだろうね

    緑区23万人の一部が通勤通学、徳重始発だと野並では満席になるかもしれないね
    自動車通勤は電車通勤より時間がかかる
    現状の緑区は車社会だよ

    所要時間よりも、桜通線:平日昼間(7分30秒間隔)、土休日(10分間隔)
    この駅での長〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜い待ち時間がオイラには耐えられない
    (鶴舞線は桜通線と同じくらい。名城線は大曽根-金山区間は5分間隔だけど他の区間は同じくらい)
    ちなみに東山線は、、、、、
    ラッシュ時(2分間隔)、昼間(4 - 5分間隔)、夕ラッシュ時(3分間隔)、早朝夜間(8分間隔)
    土休日の朝夕(4分間隔)、昼間(4 - 5分間隔)、休日昼夕方(4分間隔)という感じ。

    例えば、名古屋-藤が丘(所要時間24分)で、これがラッシュ時2分間隔で100%確実に座れると来た。
    なぜ名古屋人が、「独身時代は中区、結婚したら千種区、子供ができたら名東区」というか、
    わかるっしょ?

  126. 321 匿名さん

    名東区は勘弁

  127. 322 匿名さん

    No.320 by 匿名さん

    君はNo.315 by ガッツの山猿だろう!
    名東区の恥さらしになるから、もう書くな。

  128. 323 匿名さん

    実利を取れば小田井でしょう。
    名古屋駅まで地下鉄で10分ぐらいで行けちゃう。
    その3倍の時間の掛かる藤が丘の3分の2ぐらい(?)で買える。
    もちろん、水害リスクの影響でイメージは良くないが
    費用対効果を考えれば、緑区よりは(も)かなり高いんじゃないかな。

    不動産の資産性なんて脆弱なことも明らかになってきたし、
    利用価値を考えれば、狙い目かも。

  129. 324 匿名さん

    将来性ですか?名東区緑区が最強です

  130. 325 匿名さん

    勝手に上小田井にしとけよ

  131. 326 匿名さん

    小田井人足か・・・

  132. 327 匿名さん

    赤池は、これまでずーーと開発が進まなかったけど、
    最近になってようやく区画整理が進み、メグリアやガーデンテラスが出来て、
    良くも悪くも街が豊田化してきて発展中の感じ。
    あと、まだ一面更地だけれど、米野木も楽しみ。だけど、こっちの方が
    距離的に、赤池よりも豊田化しそうな予感。

  133. 328 匿名さん

    飲んだときのタクシー帰りの利便性をあげると、名東区緑区より西区の方が楽しめそう。
    子供のことを考えると名東区緑区なんだろうけど

  134. 329 匿名さん

    絶対必要なのはドラッグストア。スギ薬局!

  135. 330 匿名さん

    栄や名駅で飲んだ時にタクシーで帰るなら、絶対に東山線で千種区名東区ですよ。
    だって一緒に帰る人がたくさんいるから、割り勘にできます。
    他の方面はだいたい一人ぼっちで、かえって高くつきますから。

  136. 331 匿名さん

    早く帰りましょう、飲みすぎは体に悪い

  137. 332 匿名さん

    家に居場所が無いんですよ。もしくは単身で寂しいんですよ。察してあげて下さい。

  138. 333 匿名さん

    独りでいることが寂しい人はさっさと結婚して子供作った方がいいね
    でも独りでいることを寂しいと思わない人も結構いるんだよなあ
    年を取ってもそれは変わらない
    なぜ?と聞くと、好きなことやってるから満足という

    現代の日本人は、旅行に行くか車を買うかペットを買うかマンションを買うか結婚するかは、
    すべて同じレベルの選択肢に過ぎないんだな
    なんという時代だ!!!

  139. 334 匿名さん

    >>333

    そういうこと書いてるとまた
    『なあ、そういうことはチラシの裏にでも書いておけよ』
    って言う鬱陶しい書き込みが入るぞ。

  140. 335 匿名さん

    >>334

    『くやしいのー』って書き込まれるぞw

  141. 336 匿名さん

    将来性のある場所ね
    断言するけど、『公共交通機関の便利な場所』
    自動車ではなくて、鉄道中心に考えて

  142. 337 匿名さん

    >>336
    公共交通機関の便利な場所は、得てして駐車場が少ない(あっても高い)ところが多い。
    友人たちや身内たちが車で来た場合、悩むことが多い。
    まあ、年に数回ってレベルだからいいんだけどさ。

  143. 338 匿名さん

    >>334-335
    余程悔しかったんだね
    てか、***

  144. 339 匿名さん

    不動産屋が便利だと思ってオススメする場所と、
    地域住民が本当に便利だと思ってる場所にはかなりのズレがあるよな
    土地勘の差だけど

  145. 340 匿名さん

    当たり前だろ
    不動産屋は商売が前提で、手持ちの駒みてセールストークするんだから

  146. 341 匿名さん

    東区にオフィスビルを建ててガラガラとか、見通しが甘いよな

  147. 342 匿名さん

    オフィスよりレジの方が酷いな

  148. 343 近所をよく知る人@金山

    久しぶりに書き込みします。

    先日、神宮前を車で走っていたら「熱田区役所⇒」という看板がありました。
    知らないうちに熱田区役所が移転していて驚いたのですが、その時思ったんですが
    区役所が移転したり新しく支所が設置される場所の周辺は発展しやすいですかね?

    もしくは人口が増え発展しているから支所が置かれる。=支所が置かれる場所は発展している証拠
    と考えてもいいのかな。

    確か西区も区役所を移転、建設中だったと思うのですが。

    私がお奨めしていた緑区も広大で人口が多いため地下鉄が延伸する徳重に支所が置かれますし。

    もしかしたらと思って守山区も調べてみたらやはり徳重と同じように
    大規模開発中の志段味地区に支所ができるんですね。
    今年の人口の推移を見ていますと守山区が人口増が凄いんですよね。志段味効果でしょうか。
    今年の人口増加率トップは守山区が獲りそうかなぁ。

  149. 344 匿名さん

    守山区はチベットだったからね
    やっとベットタウンとして大規模な開発が始まったところ
    名古屋市の秘境として豊かな自然が残されてるし、
    科学学園都市開発だか大型ショッピングモールの構想とか始まって、
    「守山で生活して守山で買い物して守山で住んでもらおう」をスローガンに区役所も頑張ってる
    郊外型の一戸建てもまだまだ安価に手にはいるので、そういう人にも人気あるね
    東区寄りのあたりならまだ便利だけど、志段味の方まで行くとまだまだ不便だ
    ゆとりーとや名鉄瀬戸線はあるけど、自動車必須の環境だよ
    やっぱり地下鉄無いのが最大のネックだな

    役所ができるとそれにともなって人が移動するけど、
    実際に出来るのは職員用のマンションやちょっとしたショッピングセンターくらいだ
    工場の誘致の方が人物金はよっぽど波及効果がある

  150. 345 匿名さん

    M区(守山・緑)を推す人が多いですね。

  151. 346 匿名さん

    守山区ってどこが便利なんですか?
    JRで言えば、新守山ですが快速は停まらないし。志段味に至っては、高蔵寺まで行かなければならないし、っていうか春日井市じゃん。
    ゆとりーとや名鉄瀬戸線って言ってもねぇ〜、いまいち。

  152. 347 匿名さん

    緑区徳重の辺り昨日通ったけど、すごい規模で工事してるね。

  153. 348 匿名さん

    >>346
    うむ。だからオイラは住みたくない。
    名古屋市ライフを満喫できる環境ではないから。

  154. 349 匿名さん

    守山区緑区名古屋市ではなく名古屋市郊外だわな。
    知立(刈谷)や一宮からの方が中心部に出るの早いし。

  155. 350 匿名さん

    守山区緑区名古屋市内にありますが、それが何か?

  156. 351 匿名さん

    >>350
    そういう物理的な位置の話をしているんじゃない。
    空気の読めんヤツだな。

  157. 352 e戸建てファンさん

    守山区は小幡までかなあ
    志段味まで行くくらいなら、春日井市の中央本線駅近の方がよっぽど良いと思う。

  158. 353 匿名さん

    >守山区緑区名古屋市ではなく名古屋市郊外だわな。

    これは禁句ですよ。
    そのあたりは、大人なら分かってあげないと....

  159. 360 祝名古屋市100年

    ちなみに、長久手町を名古屋市に入れる入れないについての
    話を聞いたことが、緑区守山区名古屋市に編入するときの
    トピックスについてご存知の方はいますか?

  160. 361 匿名さん

    長久手は新しいお店もあり、モリコロパークなどの施設も充実していいね。

  161. 362 匿名さん

    新しいお店って言っても全て車で移動ですよね?個人店の狭い駐車場でもし人身事故とか考えたら・・リスク高すぎですよ

    駅、店、病院なんでも徒歩圏なら大高南がおすすめですよ

  162. 363 匿名さん

    リスクは1%でも少ない方がいいのは確かだが
    徒歩だってリスクはあるんだぞ。
    いやむしろこの時代は徒歩の方がリスクが高いでしょ。

  163. 364 匿名さん

    徒歩でトラックの排気ガスを吸いまくるわけですね。分かります。
    大高を勧める人って。。。

    長久手はタイヤの付いた移動手段がないと厳しいですね。
    幹線道路の渋滞を考えると、暮らしやすいとは言い難い場所かな。

  164. 366 匿名さん

    長久手の藤が丘駅徒歩圏はいいですよ〜。
    名古屋インターまですぐなのに、グリーンロードから少し離れさえすれば閑静だし。
    スーパーたくさんあるし。おしゃれな店もいっぱいだし。
    ゴミの分別方法も、理にかなってるし。
    気になるのは、亜炭坑跡ぐらいですね。どこまで伸びてるんだろ・・・

  165. 367 匿名さん

    まっ、人気のある地区はどこも混むけどね

  166. 368 匿名さん

    名古屋市内で10回くらい引っ越ししてるけど、行き着いたのは藤が丘だった
    ほっとするというか落ち着くんだよね、街全体の風情とか空気感とかが
    人それぞれなんだろうけど
    高い買い物なんだし、いきなりマンション買わないであちこち住んでみてから決めればいいと思う
    週末ホテル暮らしで、市内のいろんな街に宿泊してみるだけでも色々わかると思う

  167. 369 匿名さん

    ↑そんなことしてたら買う金たまらん

  168. 370 匿名さん

    大高を勧めてる人、イオン大高のシネマ棟が頓挫してますよっ!!

  169. 371 匿名さん

    大高シネマは駅開業時の目玉だったらしいが、
    開業が重なると大渋滞で家から出られないので忘れた頃にオープンして施設充実、
    ガラガラの映画館の方が、近隣に住む人は望んでるのでは?

    夏休み終わったころに開業希望

  170. 372 匿名さん

    映画館できると混むからね。東浦しかり、三好町しかり。
    住民からしたら、メリットよりデメリットの方が大きいでしょう。

  171. 373 匿名さん

    大高に将来性があるとは思えないけどな。
    イオンがそんなに魅力的でしょうか・・・
    イオンしかないところって感じですが。

  172. 374 匿名さん

    イオンが出来たら残念!イオンが出来たら来るな!って言うのが真の都会人

  173. 375 匿名さん

    都会型を求める人は、ここは選びません。
    郊外型の快適を求める人がここを選びます。

    そう考えると、映画館が止めになるのは痛い。
    混むのが嫌な人のは、もっと都心から離れればよいのだから....

  174. 376 近所をよく知る人@金山

    特に注目していた地域だけに映画館の建設が止まってしまったのは残念です。
    ただ需要の見込みが無くなって建設が止まったわけではないので
    いずれ別の建設会社が再着工してくれるのではないのかなぁと思ったりしています。

    でもまぁこの程度なら緑区を勧めてきた気持ちは揺るがないですね。

    勧めてきた理由は>>163>>199>>268あたりに書き込んであります。

    >>375さん、そうですかね?大高エリアはJRで金山まで9分、名駅まで14分と
    都心にもすぐに出れるわけですから都会型を求める人達の選択肢にも充分なると思うのですが。
    まぁ、これは名鉄沿線の鳴海や有松あたりにも同じ事が言えますが。

  175. 377 匿名さん

    >>376

    都会型マンションは、中心部(名古屋駅・栄)までの時間とか距離ではなく
    そのマンションが建っているエリアの環境がポイントと思いますよ。

    もっとも、都会型が良いかどうかは別の話です。

  176. 378 近所をよく知る人@金山

    名古屋市が熱田駅前の市有地を売却し再開発するようです。

    http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20081115/CK2008111502000042.ht...

    しかしこの場所、商店街の裏側なんですね。大津通りから見えない場所なんですよね。
    移転した区役所も商店街の裏側で金山に住んでいる私ですら気付かなかった所なんですよね。

    グーグルマップの航空写真で見ると見事なまでに熱田駅近くの図書館と区役所と売却される市有地が大津通りから見えないように商店街に蓋をされているような構図ですね。

    現状、ここの商店街は寂れてしまっていてシャッター商店街になってしまっています。
    お金を積んで撤退させる事が可能ならばさせて、ここもまとめて再開発できれば
    大化けすると思うんですが。難しいですかね。

    どう考えても大津通り側が塞がれているのが痛いと思ってます。

  177. 379 近所をよく知る人@金山

    地図を見てて気が付いたんですけど神宮前北の交差点まで山手グリーンロードなんですね。

  178. 380 匿名さん

    緑区って、大高と徳重じゃ全然違うよね。
    どっちが良いかは、人それぞれだろうけど。

    都会型を求める人は、絶対に大高なんか選んだりしないって。。。
    中心部への交通は近いかもしれないけれど、環境が。。。

  179. 381 匿名さん

    地下鉄開通するまではやめとけってのが俺の素直な感想>緑区

  180. 382 匿名さん

    >>381
    どうして?
    開通しちゃったら、多少なりとも地価が上昇して、それが戸建やマンション価格に反映されないかな?
    それでなくても、ここ数年、徳重近辺は区画整理が進んで住宅が増えているんだけど。
    平手〜白土間はかなり土地が減ってきているよ。バス通りも増えてるしね。

    まあ、迷ってる人にとっては見極めてからの方がいいかもしれないけど。

  181. 383 匿名さん

    地下鉄開通しても名古屋の外れの辺鄙な場所って事には変わりないわ。

  182. 384 匿名さん

    うん、緑区って辺鄙って表現がピッタリ。
    オレの中では豊明とかと一緒のイメージ。

  183. 385 匿名さん

    「将来性」って言葉を聞くと、郊外をイメージするのは
    過去の考えにとらわれすぎでは?

    人口が増えていく状況では間違いではないが、
    今後は発想の転換が必要だと思うよ。

    再開発によって千種区・東区のほうが緑区守山区より
    将来性が高いんじゃないかと思う。

    例えば、もしナゴヤドーム横の工場が移転して、
    広大な土地にリーズナブルなマンションを建てればどうなるか。
    →もちろん、土地の浄化は万全

    多くの人は、緑区守山区よりこちらを選ぶと思うのですが、
    どうでしょうか?

  184. 386 匿名さん

    人ばかり増えて交通機関すべてが渋滞で
    ギスギスした所を求めるならいいかも
    ドーム周辺なんかイベントあるたび、
    駐車場探しで殺気立ってるよ

  185. 387 匿名さん

    ドーム周辺w
    大曽根やんw

  186. 388 匿名さん

    緑区よりは大曽根の地下鉄近辺の方がちょっとだけはいいかな。
    ところで四谷って最近ぱっとしないね。
    20年前は四谷通り近辺に住みたかったけど今は全然思わない。
    なんであんなに廃れちゃったんだろうね。

  187. 389 匿名さん

    で、今住みたいのはどこ?

  188. 390 匿名さん

    ちょっと情報収集してきたんだけど高見周辺、値崩れが酷いよ。
    逆にねらい目なんじゃない?

  189. 391 匿名さん

    バブル崩壊だねぇー

  190. 392 匿名さん

    まあ住宅地に関しては3割くらいしか上がらなかったけどね。

  191. 393 匿名さん

    >>389
    1人暮らしの人は問答無用で都心に住んどけって感じ

  192. 394 匿名さん

    390さん
    坂のある高級住宅地が値崩れしてるんですね。土地バブル崩壊後は名前だけのブランド街から安くて実用的な所に人気集中ですね

  193. 395 匿名さん

    結局、今人気のある中心部の住宅地しか将来性は無いでしょ。

  194. 396 匿名さん

    >>394
    高見って池下のだろ?

    あんなところ坂なんかほとんどないよ。
    高級住宅地ですらないと思うが。


    そもそもあなたが名前だけのブランド街と言われるところに何の不満があるのか聞きたい。
    地下鉄も整備されているし、街並みも成熟しているし、風致地区で近所の自然も保護されている。
    地下鉄が延長されるとはしゃいでいるような名古屋の端とは格が違うんだよ。

    ただの買えない人のやっかみにしか思えないけどね。

  195. 397 匿名さん

    >>396 に同意。
    お金があるかないかで住めるか住めないかが決まるだけ。
    住めない人に言い訳にいしか聞こえないよね。
    気持ちはわかるけどさ。

  196. 399 匿名さん

    ずれてるぞ
    慣れないことするからだよw

  197. 400 匿名さん

    坂のあるブランド住宅地ってどこですか?ビバリーヒルズくらいか?

  198. by 管理担当

[募集] 名古屋市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

ライオンズ岐阜プレミストタワー35
オープンレジデンシア栄本町通

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ファミリアーレ熱田神宮公園
スポンサードリンク
ファミリアーレ茶屋ヶ坂
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
シエリア代官町
スポンサードリンク
GRAND TOWER AKAIKE(グランドタワー赤池)

[PR] 周辺の物件

グランクレアいいねタウン瑞穂

愛知県名古屋市瑞穂区宝田町4-2ほか

3260万円~6460万円

2LDK~4LDK

56.61m2~90.28m2

総戸数 135戸

ジオ八事春山

愛知県名古屋市瑞穂区春山町15-5

5680万円~7700万円(うちモデルルーム価格7700万円)

3LDK・4LDK

88.51m2~100.03m2

総戸数 19戸

オープンレジデンシア栄本町通

愛知県名古屋市中区栄3-2122

2500万円台~4500万円台

1LDK・2LDK

33.25m2~56.22m2

総戸数 65戸

ローレルコート星ヶ丘レジデンス

愛知県名古屋市名東区にじが丘3丁目

5590万円~1億3990万円

2LDK~4LDK

66.31m2~114.44m2

総戸数 29戸

MID WARD CITY

愛知県名古屋市北区猿投町2ほか

3848万円~4708万円

3LDK・4LDK

65.37m2~79.75m2

総戸数 351戸

(仮称)ローレルコート赤池

愛知県日進市赤池三丁目

2LDK~4LDK

64.73㎡~86.83㎡

未定/総戸数 135戸

サンメゾン徳重

愛知県名古屋市緑区乗鞍3丁目

3960万円~5590万円

2LDK・3LDK

63.08m2~82.85m2

総戸数 37戸

ローレルコート瑞穂汐路

愛知県名古屋市瑞穂区大殿町2丁目

5390万円~7290万円

3LDK

67.03m2~80.05m2

総戸数 39戸

MMプロジェクト

愛知県名古屋市緑区森の里1-96-4

3698万円~4818万円

3LDK・4LDK

75.95m2~86.97m2

総戸数 192戸

ヴィー・クオレ熱田神宮西

愛知県名古屋市熱田区白鳥1丁目

3890万円~7290万円

2LDK・3LDK

55.2m2~81.93m2

総戸数 35戸

Tステージ 豊田四郷 レガリア

愛知県豊田市四郷町森前南7-1

3480万円~4090万円

2LDK・3LDK

74.63m2~77.32m2

総戸数 92戸

オープンレジデンシア安城

愛知県安城市朝日町562-9

2888万円~4598万円

2LDK~4LDK

47.71m2~80.18m2

総戸数 84戸

リジェ南山

愛知県名古屋市昭和区南山町6番31

1億3,000万円予定~3億500万円予定

2LDK、3LDK

105.70m2~158.85m2

総戸数 35戸

マストスクエア金山

愛知県名古屋市中区金山3-708-1

4930万円~8400万円

1LDK・3LDK

64.45m2~88.9m2

総戸数 57戸

オープンレジデンシア泉

愛知県名古屋市東区泉1-1915-1

未定

2LDK・3LDK

54.46m2・75.03m2

総戸数 95戸

ファミリアーレ茶屋ヶ坂

愛知県名古屋市東区砂田橋5-902番1

3390万円~3990万円

2LDK・3LDK

58.24m2~66.64m2

総戸数 24戸

葵クロスタワー

愛知県名古屋市東区葵1-101

3200万円台~5400万円台

1LDK~3LDK

39.6m2~71.12m2

総戸数 146戸

オープンレジデンシア金山熱田プロジェクト

愛知県名古屋市熱田区新尾頭2-212-1、212-2、212-3

2688万円・3398万円

1LDK・2LDK

35.31m2・42.81m2

総戸数 84戸

ローレルアイ名古屋大須

愛知県名古屋市中区大須1丁目

未定

1LDK~3LDK

44.57m2~67.36m2

総戸数 42戸

プラセシオン瑞穂弥富通

愛知県名古屋市瑞穂区彌富通3丁目

3620万円~5640万円

2LDK~3LDK

52.19m2~72.46m2

総戸数 44戸

[PR] 愛知県の物件

ル・サンク瑞穂汐路

愛知県名古屋市瑞穂区田辺通2丁目

4770万円~8350万円

2LDK~4LDK

66m2~89.96m2

総戸数 94戸

ダイアパレス一宮本町

愛知県一宮市本町3丁目

3390万円~5370万円

2LDK・3LDK

48.92m2~85.5m2

総戸数 91戸

オープンレジデンシア大須FRONT

愛知県名古屋市中区大須二丁目

1LDK~2LDK

32.03m2~55.88m2

未定/総戸数 140戸

ファミリアーレ日比野スクエア

愛知県名古屋市熱田区明野町1601番

2795万円~4350万円

2LDK・3LDK

56.22m2~70.22m2

総戸数 76戸

レ・ジェイド名古屋

愛知県名古屋市中村区千原町201番外12筆

2690万円・4990万円

1LDK・3LDK

41.05m2・65.1m2

総戸数 125戸

ザ・ライオンズ覚王山

愛知県名古屋市千種区堀割町1丁目

1億1,300万円~3億5,000万円

2LDK、3LDK

81.17m2~140.69m2

総戸数 64戸

サンメゾン豊川稲荷サウス

愛知県豊川市幸町26番の1

3LDK・4LDK

72.30平米~90.46平米

総戸数 75戸

GRAND TOWER AKAIKE(グランドタワー赤池)

愛知県日進市日進赤池箕ノ手土地区画整理事業地内4街区1ほか

4700万円~6770万円

2LDK~4LDK

66.8m2~87.85m2

総戸数 112戸

リニアゲートタワー名古屋

愛知県名古屋市中村区中島町2-42-1ほか

2348万円~7248万円

1K~3LDK

28.79m2~71.58m2

総戸数 220戸

ダイアパレス金山フォレストフロント

愛知県名古屋市中区平和一丁目

未定

2LDK・3LDK

45.01㎡~68.92㎡

総戸数 72戸