学区が富士見台じゃなくて千代田橋なのが残念…
所在地:愛知県名古屋市千種区千代田橋1-103(地番)
交通:名古屋市営地下鉄名城線「茶屋ケ坂」駅徒歩6分
[スレ作成日時]2007-11-06 16:10:00
![ウェリスパーク茶屋ケ坂](http://cdn.www.e-mansion.co.jp/img/noimg_130.gif)
- 所在地:愛知県名古屋市千種区千代田橋1-103(地番)
- 交通:名古屋市営地下鉄名城線「茶屋ケ坂」駅徒歩6分
- 間取:3LDK・4LDK
- 専有面積:77.6m2-91.12m2
学区が富士見台じゃなくて千代田橋なのが残念…
所在地:愛知県名古屋市千種区千代田橋1-103(地番)
交通:名古屋市営地下鉄名城線「茶屋ケ坂」駅徒歩6分
[スレ作成日時]2007-11-06 16:10:00
25さん
23さんのおっしゃる「売れている」は、たぶん、
要望書を出している人が結構いるからだと思います。
我が家も購入を検討中で、要望書を出してます。
が、環境(西濃運輸の集荷場やコカコーラの営業所?)が気になってます。
やっぱり悪いんですか?
学力レベルが高いというか、漢字が出来ないようでは「寧ろ」レベルは低いほうでしょう。
確かに、大通りを挟んだ南側(富士見台)の方が、環境は良いですよね。
通りから離れるほど静かで雰囲気もいい。ですが、坂が多い!
毎日の生活のことだから、かなり気になります。今だと、中古物件しかないですし。
ココは、西濃運輸やコカコーラがあって、環境としては良くはないですよね。
でも、平坦な地域にいろんな施設があって、生活するにはとても便利!それに、新築ですし。
環境を優先するか、利便性を優先するか、ん〜、悩み所です。。。
そうなんですよね〜。
環境は良くはない。でも利便性はいいし・・・。
うちは4月に年少になる子供がいるので、やはり環境がいい方が
いいのかなぁ〜と。
でも、う〜ん、悩みます。
30さんもこの物件悩んでますか?
30です。
ハイ、悩んでます。。。
希望としては、やはり大通り南側のような雰囲気のよい住宅地。
でも、生活に便利な駅やお店が、平坦なエリアで近くに揃っているという
利便性も捨てがたい。
申し込み受付も近いですが、きっとギリギリまで悩みそうです。
千代田橋と富士見台は環境とか利便性とかの以前に、値段が全然違うと思います。
大通りより南側は今は中古しかありませんが、名古屋市の他地域の新築を考慮すると
これから新築がでてもこの物件の1.5倍くらいの値段になるんじゃないかな。
この物件は立地以外は完璧ですね
そうですね。。。
仮にコレと同じものを富士見台で建てたとすると(もちろん低層地区なので実際には無理ですが)、たぶんウチは手が出ないでしょう・・・。
立地さえ、それほど気にならなければいいわけで、そう考えると、なんだかその立地もそれほど悪くないように思えてきました。
規模も大きすぎずで、地下鉄の駅、スーパー、病院、学校も近い。
大通りに接してるわけでもないからうるさくないだろ。
すぐ近くの千代田橋緑地で散歩とかも出来るし、環境が悪いとは思わない。
とてもマンション向きな立地だよ。
うち(守山)のマンションからこの物件のクレーンが見えるけど、
便利で良いなと思うよ。アピタは週2回は行くし、コーナンも月1回は行く。
ブランド化してる地域にこだわらない人だったら普通に良い物件だと思うけどね。
あれ?
物件概要の「特徴」に【シングル・DINKS向き】が、いつからか無くなっているぞ。
この掲示板見て修正したのか?
それとも、途中で目的が「特徴」が変わったのか?
NO.36です
誤:それとも、途中で目的が「特徴」が変わったのか?
↓
正:それとも、途中で「特徴」が変わったのか?
打ち損じです。
失礼しました。
35さんのおっしゃる様に、
『規模も大きすぎず、地下鉄の駅、スーパー、病院、学校も近い。
大通りに接してるわけでもないからうるさくない』
のは確かにいいですよね。
でも、何棟にもそびえ立つ大幸団地を見た時はちょっと圧倒されてしまいましたけど、
02さんの『大幸団地の住民層が・・・』というお話、
ちょっと気になります。
検討をされてるみなさんはいかがですか?
茶屋が坂駅の南側に建設が始まった、サーパスと比較検討している方はいらっしゃいませんか?
サーパスの詳細がまだわからないので比較は難しいですが、大通り沿いながら、一応通りの南側ですし…
こことサーパスと比べて見たいのですが、サーパスの詳細が分からなくて
どうしたものかと考えていました。
あの土地に、どんな建て方をするのか。
価格や、部屋、設備、比較してみたい。
そりゃサーパスの方が仕様も良いし高いでしょ
場所もね。立地だけで500万円は変わるだろうね。
「立地・環境以外は・・・」ってそれが一番重要だと思うよ〜
自分達では後から変えることができないからね。
そういう意味では
たとえ500万上乗せしてでも、環境いい場所選ぶべき。
特に子供の将来考えるなら。
それに、集荷場・工場・駐車場等の敷地が広い場所は
万が一取り壊された後、マンション等の高層建築物が建ちやすいことをお忘れなく。
駅近いならなおさら目をつけられるでしょう。
価格は、建物設備だけでなく、その地域一帯の状況に比例してつけられますからね。
サーパスの位置の環境が良いとはとても思えないのだが・・・
あの交通量と距離だと二重サッシでもうるさいと思う。
大幸団地ですが、あそこは東区なので学区は違うらしいですよ。