- 掲示板
上棟の日がもうすぐあります。
子供の体調があまりよくなく、出れそうにありません。
主人が会社を休めるよう、仕事を調整中ですが今のところ未定です。
上棟の日は誰か1人でも参加した方が良いですか?
それともやはり家族全員参加した方が良いのでしょうか?
因みに、上棟式はやりません。
[スレ作成日時]2012-07-31 22:56:20
上棟の日がもうすぐあります。
子供の体調があまりよくなく、出れそうにありません。
主人が会社を休めるよう、仕事を調整中ですが今のところ未定です。
上棟の日は誰か1人でも参加した方が良いですか?
それともやはり家族全員参加した方が良いのでしょうか?
因みに、上棟式はやりません。
[スレ作成日時]2012-07-31 22:56:20
施主は誰か一人いれば大丈夫ですよ。
お子さんに無理をさせないほうがいいですよ。
お家を建てるのはいろいろと大変なので、無理しないでくださいね。
ステキな住まいができるといいですね。
最近の傾向としては、上棟式も略式化されており、
家族総出の必要はないと思われます。
ただ、今後気持ちよく工事を進めてもらう為にも、
ご祝儀などは用意しておいた方が良いのかもしれません。
(これは地域によって違います)
ご祝儀の有無が仕事に影響することもありませんが。。。
コミュニケーションがとりやすかったりもします。
まずは、営業さんなどに確認するのが一番かな?
上棟式をしないのであればご主人一人だけでも十分だと思います。
実家が新築したときに確か父しかでなかった記憶が…。
家が完成したときの確認などはみんなでしたほうがいいと思いますが。
結局、主人だけで行く予定でしたが、義母さんが来てくれて2人参加という形で無事終えました。
自分が行けない事で、心にモヤモヤがあったのですが、ここで意見を聞けて安心しました。
ありがとうございました。