管理組合・管理会社・理事会「マンション内のコミュニティ形成活動」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. マンション内のコミュニティ形成活動
  • 掲示板
前期高齢管理士 [更新日時] 2014-09-23 20:45:31

マンション(区分所有形式の共同住宅)が出来始めて50年以上が経過しています。
昨今、建物の高経年化と共に居住者の高齢化が顕著になり、管理組合のみならず外部の諸組織からも
如何に対応すべきか、色々な意見が活発に交わされています。
国民の1割以上の住居形態になりましたから、高齢化問題に限らずコミュニティ形成は重要な要素です。
私有財産での問題ですから、まずは管理組合において考えるべきでしょうが法的根拠もありません。
皆さんはどの様に考えられますか?

[スレ作成日時]2012-07-30 12:23:57

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
リビオタワー品川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンション内のコミュニティ形成活動

  1. 821 匿名さん

    管理組合で全組合員対象に管理規約習熟度テストをしたらいい。

  2. 822 匿名さん

    赤点取ったら強制退去がいい。

  3. 823 匿名さん

    問題はマンション管理士に作成委託すればいい。
    食えない資格のマンカン士、仕事やったら喜ぶだろう。

  4. 824 匿名さん

    それ、不要ですから、ここで出さないでね。

  5. 825 匿名さん

    ところでマンカン士の資格持ってる理事長とか理事いるの?
    少なくとも知識あるから運営に期待出来るのでは?

  6. 826 匿名さん

    マンカン士は理事や監事の自己啓発には有用な国家試験だね。
    前年に試験合格して翌年に立候補して役員になる。
    マンカン士の国家資格掲げて管理組合業務を執行する。
    組合員は大いに期待するね。

  7. 827 匿名さん

    ついでに管理業務主任者の国家資格も取得すれば、管理会社に対する抑えになるよ。

  8. 828 匿名さん

    理事長でマンション管理士と管理業務主任者の国家資格持ってたら「向かうところ敵なし」ですね。

  9. 831 匿名さん

    そんな2つも持ってる理事長っているか?
    そういう関係の仕事してないとまずいないと思う。
    管理会社のフロント担当は、管理業務主任者は当然持ってるが、
    マンカン士も持ってる人は多い。

  10. 832 匿名さん

    理事長がマンカンとか管理業務とか建設系の国家資格持ってたら管理会社はビビるよ。
    管理会社は生半可な提案ができなくなるから。

  11. 833 匿名さん

    国家資格持ってても実務の裏付けがないとペーパー資格だよ。

  12. 839 匿名さん

    元総理も言われています。
    「人の考えはかわる。」立場が変わったから発音が変わったのではないかと思われます。
    同じ人が歴任するコミュニティは腐る。
    真実が見えなくなり、真実が聞こえなくなり、真実を言えなくなる。

    自治会機能を管理組合が持つことは、管理組合が自治会に飲み込まれることになる。

  13. 840 匿名さん

    それなら自治会が管理組合機能を併せ持てばいい。

  14. 841 匿名さん

    昭和58年の区分所有法改正までは、マンションは自治会が中心で自治会が管理業務もやってたよ。
    法改正後から管理組合を設立するようになったけど、その時に自治会組織から管理業務を分離した。

  15. 842 匿名さん

    親が、昭和52年にマンション購入した時にはすでに管理組合が有りましたよ。
    自治会は有りませんでしたがね、その法改正、たいした改正じゃないですよ。
    昔は自治会が管理業務していたとは初耳です。それよりマンション自体に自治会無いですし。

    分譲の団地や集合住宅は、昭和40年頃には増えてきたと思います。
    官舎や企業の社宅も昭和30年後半には団地を建ててましたよね、今でも残ってます。
    当時から❍❍団地サービス等と名乗る管理会社が存在し、管理業務してたように思いますが。

    自治会が管理業務は何かの間違え? 
    もしかして、市営住宅や公団の間違えでは無いでしょうか? 自治会員が団地の清掃やゴミの管理?

  16. 843 匿名さん

    >>841
    昔の公団の分譲じゃないか?公団は自治会が強い。
    公団住宅内の自治会館に管理組合が間借りさせてもらってる。

  17. 844 匿名さん

    しかたがないよ。
    認可自治会は自治会名で不動産登記できるけど、
    管理組合は法人以外は管理組合名で登記できないから。

  18. 845 匿名さん

    しかたがないよ。
    認可自治会は自治会名で不動産登記できるけど、
    管理組合は法人以外は管理組合名で登記できないから。

  19. 846 匿名さん

    >>843
    間借りしてたら頭上がらないのは当たり前。しかも賃料タダならなおさら。

  20. 847 匿名さん

    やはりけじめはつけた方がいい。賃料払うべきだ。
    そうじゃなければ自治会に管理組合は介入されてしまう。

  21. 848 匿名さん

    管理組合の専用事務所ってあるの?うちはないよ。
    資料は管理人室の戸棚に入ってるくらい。
    でも専用事務所あったら誰が常駐するの?
    毎日が日曜日の年金暮らしの御爺さん理事?

  22. 849 匿名さん

    とりあえず、大昔のお話ししても、年寄りの茶飲み話でしかないよ。
    今は両団体とも、出来る事が限られてるから、それに従うしか有りません。

  23. 850 匿名さん

    >>842さん>>841さんの言う通りです。
    管理組合の設立が、法律で定められた経緯を調べたら分かることです。
    検索してみて下さい。

    それと、自主管理が難しいのは、自治会化してしまうからです。

  24. 851 匿名さん

    >>850
    そんな事理解した上でレスしてますよ、お宅がもっと調べてみてね。
    自治会が分譲の集合住宅の管理していたとは聞いた事有りません。
    基本的な建物の区分所有等に関する法律は、昭和30年台後半には出来てますよ。
    (昭和三十七年四月四日法律第六十九号)区分所有法ね。有るよね、団地ブームですから。
    改訂部分も載せましょうか?

    分譲の団地や集合住宅ごと、それぞれに自治会や町会を作ったとも聞いた事は有りません。
    昔は地域での町会自治会が普通でしたね、いくら昔の事でも嘘はバレますよ。

    もう、これ以上不確かな御答えは遠慮ください、レス不要ですので。
    これみて学習しなさいな。
    http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S37/S37HO069.html

  25. 852 匿名さん

    851はマンカン士ではないな。
    勉強不足だよ。

  26. 853 匿名さん

    自治会の力が強くて管理組合を支配してる場合じゃないか?
    自治会は人のつながり、管理組合は田位もの修繕屋、当然自治会の方が強い。

  27. 854 匿名さん

    自治会の力が強くて管理組合を支配してる場合じゃないか?
    自治会は人のつながり、管理組合は建物修繕屋、当然自治会の方が強い。

  28. 855 匿名さん

    法律で、管理組合を設立することが定められてからも
    、〇〇自治会管理組合としてきたマンションがあった

    自治会と管理組合を別組織としキッパリとした指導が
    されるようになった背景に、自治会運営でマンション
    を管理することの金銭的問題が大きいと聞いている。

  29. 856 住民さんB

    >>855
    管理組合の設立は義務ではない。(区分所有法第3条)
    いまだに管理組合のないマンションがある。
    そういうマンションは管理会社が管理してる。

  30. 857 前期高齢管理士

    >856 住民さんB

    第3条は紛らわしい条文ですが、あなたの解釈は間違っています。
    全ての区分所有者は団体(管理組合)を構成しなければなりません。

    「集会を開き、規約を定め、及び管理者(理事長)を置くことができる。」
    は任意規定ですから、自主性を保つための理事会等が無いマンションは存在するでしょうが…

    管理会社は日々の管理実務を団体(場合によってはデべ)から委任されているだけです。

    当事者が管理組合員である事を認識していない事例は、他スレ(長期積立分譲マンション~)を
    参照下さい。

  31. 858 購入経験者さん

    いや、小っこいマンションは管理組合なんて設立してない。
    前住んでた20戸の分譲がそうだった。
    管理会社から派遣されてる管理人が管理してる。
    それで特に問題は感じなかった。管理人に任せとけばいいから。

  32. 859 前期高齢管理士

    >小っこいマンションは管理組合なんて設立してない。

    前住んでいらしたマンションでは月々の管理費等は何処に対して払っていたのですか?
    それとも不要だったのですか?

    管理会社(から派遣されてる管理人)が管理してるのは委託を受けた日常管理です。

    分譲貸しを借りて住んでいたのなら、認識不足も仕方がないですが…

  33. 860 匿名さん

    >>858
    いい加減な無知を晒さない方が良いですよ、恥かきますよ。
    区分所有法を読んでも理解できないんですね、理解してから書きましょう。
    管理組合の設立や加入は実質強制なんだよ、↓ 簡単なの貼っとくから見ときな。
    http://www.mlit.go.jp/common/000191869.pdf

  34. 861 匿名

    >856
    >いまだに管理組合のないマンションがある。

    本当なら何処のマンションか教えて下さい、見た事も聞いた事も無いので。
    それ、日本の事ですか??? 笑

    真面目に嘘ついてるのか、本当に無知なのか、どっち?

  35. 862 匿名さん

    856は、嘘はついていないと思う。
    スラム化した分譲マンションなら管理組合などないのではないか?
    いや、管理組合が機能しないからスラム化したのか?

    分譲住民であっても賃貸住民と同じ感覚で、管理費も自治会費も区別できない支払いを踏み倒している。
    マンションではなかろうか?

  36. 863 匿名さん

    俺の持ってる分譲投資用マンション、管理組合ない。
    1棟丸ごと投資用で、オーナーは誰も住んでない。当然すべて賃貸。
    売主の子会社が管理してる。それでいい。
    売主は賃借人を斡旋してくれて常に空きがでないようにしてくれる。
    儲けることが目的だから管理の煩わしいことはすべて管理会社まかせ。

  37. 864 匿名さん

    863、管理費修繕費ぼったくられまくりでしょ
    儲けがでると感じるのは3年ほどで、空き部屋になることが多くなり借金まみれになるオーナーのパターンに見えるね。
    儲けるのは、売り主と管理会社のみ。
    お疲れ様です。

  38. 865 前期高齢管理士

    >863

    投資マンションやリゾートマンションで区分所有者が居住していなくても管理組合は有ります。
    法もさることながら建物に関する最終責任は各区分所有者ですから。
    儲ける事が目的であってもこの事は認識しておくべきですね。

    管理者(理事長)はデべや管理会社の人に委任している例は非常に多いです。
    私の知合いにその業務を受託している人がいます。
    当然管理費等は(賃料と相殺する例も含め)徴収している訳ですから毎年総会は行われます。
    総会は全て委任状となる場合ぢも、一人で総会を行い結果を各区分所有者に通知するのだそうです。



  39. 866 匿名さん

    投資用マンションは立地だろう。それと賃借人は個人ではなく法人を入居させるよ。
    理由は説明しなくても分かるよね。表面利回りは15%以上ないと。
    10年経ったらオーナーチェンジで売却。

  40. 867 匿名さん

    リゾマンは管理費・積立金って結構高いよ。

  41. 868 匿名さん

    そんな無関係な事は誰も聞いてないよ、管理組合の無い分譲マンションは有りません。
    大きな声で、ある! と言うならまぎれも無い違法物件、名前教えてね? 笑

  42. 869 匿名さん

    第3条よく嫁、違法ではない。

  43. 870 匿名

    >第3条よく嫁、違法ではない。

    区分所有法は3条だけか? おたくこそ区分所有法を良く読めや、無知さん。
    いくら良く読んでも理解どころか、条文の解釈が出来ないんでは話にならんわな。 笑

  44. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
リビオ亀有ステーションプレミア

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

[PR] 東京都の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸