ここ作ってる三井住友建設って大丈夫????
>建設準大手・中堅12社、7社の営業損益悪化、4—6月、マンション低迷。(2008/8/14)
総合建設(ゼネコン)準大手・中堅十二社の二〇〇八年四—六月期の連結決算は、
七社の営業損益が前年同期と比べて悪化した。
マンション販売の低迷や官公庁工事の減少など厳しい受注環境を反映して九社が減収。
資材高も収益圧迫要因となった。単独受注高は十社が前年同期比で減った。
営業損益の悪化が目立ったのは長谷工コーポレーションと三井住友建設。
長谷工は営業利益が六七%減少、三井住友建は営業赤字幅が前年同期に比べて
二十八億円拡大し、三十二億円の赤字となった。
[提供:日経新聞]
本件については既にスレッドが立っているにもかかわらず、
重複して立てられたスレッドである。
限られた掲示板資源を有効に活用するため、
また掲示板の見易さを確保するためにも大至急削除願いたい。
URL:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25725/res/1-1
理由:その他
お立場:非回答
で削除って、管理人頭変なんじゃないか?
>No.06 つうか高杉!
"グランドヒルズ"の看板代かなり高いからな
それを払いたくない人はこっちでしょ
BELISTA八事山
http://www.yagotoyama.net/top.html
日本経済新聞にデカデカとカラー広告が掲載されていました。
第1期先着順受付が始まったようでまずは15戸を売り出しているようです。
あとここの敷地、南側の一部が地下鉄名城線の地上権が設定されているとのことで、
工作物築造等で一定の制限があるようです。
これ、具体的にどんな影響が考えられるのでしょうか。
何かここしかないっていう決め手に欠けるんだよね。覚王山のような唯一無二感がない。それが二の足を踏ませる原因。価格がもう少し安ければ人気物件になったと思う。両方ともいい物件であるには間違いないんだけど。
覚王山を売っていたころは、名古屋圏は景気がよかったよね。
あのころは、使用価値と資産価値の双方を狙っていた人が多かった。
まあ、私はそのころに他のマンションを買った一人ですが、
幸いにも我家は全額ローンを組んでいても賃貸で貸し出した収入と
相殺できるので問題は無い。
但し、一億円のマンションを全額借り入れて
家賃で儲けようとすると、月50万円の賃貸料になる。
家賃でそれだけ払う人のマーケットは名古屋では少ない。
使用価値狙いに限定されると、不動産は寂しくなるよね。
窓を開けると山手グリーンロードの騒音が気になります。両口屋是清のところが大きく開いていて、さえぎるものがないのが痛いです。でも、これとて窓を閉めれば気にならないし、このマンション、どちらかといえば低層階(の上のほう)から売れていったのでは?最上階はともかく、パノラミックウインドウの人気はいまひとつとか。
そうですか。
私は、北側は、パンフレットの「静穏な環境」とまではいかないなと思いました。狭いということもあって北側のバルコニーはほとんど使えないでしょう。エアコンの室外機置き場です。でも、南側はまったく問題ありません。契約して満足です。
>>57
片側2車線=4車線道路から数メートル、という環境では充分「静穏な環境」ですよ。
程度の問題です。
ジャスコ~八事交差点の渋滞の逆恩恵ですね。
右からも左からも、両口屋是清前(ジャスコ駐車場入り口前)はみんなゆっくり通過してます。
交通量も全然多くないですしね。(繰り返しますが、程度の問題ですよ!)
もちろんジャスコ立体駐車場から丸見えの北側バルコニーは、
ほとんど出入りしない「エアコン室外機置き場」であるのは間違いありませんが。
(名駅ビル群までもが一望できたのは意外な景色で、その点はgoodでした!)
メインである南側の開放感は素晴らしいの一言で、No.57さんと同じく、契約して大満足です!!
北側のことなど、どうでも良いと思えるくらい!
そういう意味では「静穏な環境」、あながち言いすぎなコピーではないと思います。
間もなく完売の静かな人気、皆さん、お早めに!!
※私、営業じゃありませんから!!!!
たしかに程度の問題ですね。まったく同意いたします。それから、階数が関係してくるかも。ジャスコ立体駐車場から丸見えということは、もし屋上駐車場からだとすれば8階以上ですよね。これだけ離れれば、音はかなり小さくなります。まあ、電気自動車の普及で自動車の音はさらに小さくなると思いますから、ここのところは今後は問題とはならないでしょう。
眺めが思いのほかよいというのは確かです。伊吹山に猿投山、名港トリトンと、主なランドマークは、出遅れた私が契約したかなり下の階でも見ることができます。
あえて問題はといえば、たとえば同じ住友のグランドヒルズ三軒茶屋(東京)あたりと比べるとわかるのですが、四隅の柱等、部屋に出っ張りがあって使いにくいということです。この辺は、工法から来るのかしら、あるいは建物のグレードの違いなのかしら。これだけ柱を太くしても、住宅性能評価書の耐震等級が1なのはどうして?
その程度の出っ張りは、たとえ窓の大半をを柱でふさがれた監獄部屋ができたとしても(A、C、E、Hタイプ)まあ普通。グランドヒルズ三軒茶屋は、壁面全体で建物を支える特殊な工法。マンションの耐震化は戸建て住宅に比べて遅れていて、耐震等級1はごく普通。
まだ引っ越してない人も3分の1くらいいるみたいだよ。
エレベーターの中の鏡にある傷が気になる…。
あとエントランス前のものすごく枯れた木とか。管理がいまいちなんだよね。
受付は感じのいい人がいて、いろいろと話しかけ気にしていたけど、4月あたまから見てないな~。
だれかまだ見てくださってるかなあ。
ここ、購入検討しようかと思ってるんだけど、音ってどうなのかなあ。
実際にもう入居されてる方も沢山いらっしゃるみたいだけど、
隣や上下の
足音
水道の音
ドアの開け閉め
会話
等の生活音って聞こえないのかなあ。
高い買い物だから失敗だったなんて嫌だし、それは周りの人一緒だから迷惑もかけたくないし。
あとずっと2邸だけ売れ残ってるのは何かあるんでしょうか。
実際に住み始められた方、事情をご存知の方、宜しければお教えください。
2階の売れ残りの4LDKを見たけど、リビングに接している和室が不要。周辺もジャスコがすぐ近くにあり、ゴミゴミしていて、道路も狭く最悪。駅に近ければよいという訳ではない。ここを買うなら、1000万円足してプラウド覚王山だよ(お金あれば)
ベランダに洗濯物を干してる所からすると、見栄っ張りなくせに、ドラム式の洗濯機を買う金を節約する倹約家が多いかもね。
でも、生涯かかっての、高額なローンが組めるわけだから、それなりの職業についてる人ではないでしょうか。
「ジャスコ側の通りから見えるベランダの洗濯物」ってことだから、道路側の事だよね。
美観もあるし、やっぱり、ベランダには汚れそうだから干さないよ、普通はね。
シワシワにならないドラム式の洗濯機を買ったらいかがでしょうか。東京だったらあたりまえだけど、
そのあたりは、名古屋独特の光景だね。