今週号のタウンズによれば93戸中の販売戸数が未定。
このデベロッパーが手掛けるマンションシリーズ名をずばりここに持ってきたという点に
何か意味があるのでしょうかね。
『ロイヤルアーク赤池』でも充分通用するのに・・・。
>マンションシリーズ名をずばりここに持ってきたという点に
「ザ」が付くことでしょうか?
日本人にとっては、英語を勉強をしてる人以外は
あまり深く考えないですよ。
提供側の思いは、同シリーズ他物件と比較すると
分かる人にはわかりますが?
12月10日号のタウンズにここの物件のことが載っていましたね。
2面広告の大半がエンブレムだけってところが、デベの気合が入っているというべきか、
だだ単に外観CGができていないというべきなのか・・・。
>>08さん
例えば、内覧会での話など
住民がしっかりしているから、普通は表にでないことが
開示されたんじゃないかなと思います。
となりに建設する大規模ショッピングセンターの駐車場と間に
緑地帯を設けさせたことも驚きです。
栄泉不動産が再生法申請 負債総額580億円
「ロイヤルアーク」シリーズで知られるマンション分譲会社の栄泉不動産(大阪市中央区)が29日、民事再生法の適用を大阪地裁に申請し、保全命令を受けた。負債総額は約580億円。申請代理人は「米国の金融危機に端を発した不動産市況の悪化が響いた」と説明しており、営業は続ける。
申請代理人や帝国データバンクなどによると、同社は1953年8月に「住友生命ビルディング」として設立。その後、旧住友グループから米金融大手モルガン・スタンレーの系列に移った。
大阪、東京など全国の主要都市に営業拠点を持ち、マンション分譲を柱に商業ビルの販売や不動産賃貸も手がけ、ピーク時の93年1月期には645億円を売り上げた。
しかし2000年以降、多額の債務に苦しみ、営業所閉鎖などのリストラを進めたが、08年1月期の売上高は240億円にまで減少。今年1月期には大幅な資本不足に陥る見通しとなったが、債務免除などの支援を得られなかったという。
同社は2月2日、大阪市中央区のエル・おおさか(大阪府立労働センター)で債権者説明会を開く。
建設が妙に遅いと思っていたら、案の定、飛びましたか。
敷地はイトーヨーカ堂あたりが買うかもね。
結構気に入っていただけに、残念。
栄泉があんな状態で営業はいまどんな感じでしょうか?
最上階のIタイプなんかいいなあと思ってたんですけど。
いくらくらいだったのか分かる方がいましたら教えていただけますか?
ここ、結局販売中止ですか。
現地は工事中断中のまま?
工事再開してますよ。
詳細は不明ですが。
そりゃ、代金もらえるあてが無きゃ工事しないわな。
この土地は今度はベリスタになるようですね。
看板が出てました。
まあ駅から徒歩2分と場所がいいからそれなりに売れるんでしょうかね。
ロイヤルアークとは全く別のものが建つのかな?
この物件
ベリスタ赤池になるんでしょ?
スレッド懲悪しているよね?
べリスタ赤池の工事が始まってますけど、
あれって、一度、以前の鉄筋を削除してもう一回なんですよね?
って言うか、縁起悪くて買いたくねぇ。
スレッドが思いっきり重複しているんだけど?
管理人は何で一本化しないのか?
ここはパチンコ屋さん『Aパン』があったところですよ
次のレスからはベリスタ赤池と言うスレッドがたっているのでそちらに書き込んだ方が良いと思います
よろしくお願いいたします
物件名が途中で変わったマンションは新スレは建てずに旧スレ続行がお約束となってますです。
もう栄●不動産はマンション手掛けないのかな?
ザ・の付く物件だったのにね。
ロイヤルアークの中でも秀逸なこの物件。
その伝統を引き継いだ本物件
3月24日号のスーモマガジンにここの物件のことが載っていましたね。
でも南側にある池周辺の再開発については何も書かれていませんでしたけど。
あそこの池、潰すってホント?
南側の道路は再開発後も残るんだろうか。
ここって元は国道153号の上にあるんですよね?
人気あるようですね
気になることなんですが
1万でも2万でも値引き(サービス)してもらった人はいますでしょうか?
さすがにまだ値引きしてもらった人はいないでしょ。
本日見てきました
30室くらい第一期で売れるようですね
プランによってはほとんど埋まってましたね
始発駅人気なのかな?
設備はなかなかよかったと思います
(最先端の充実設備ともいかないようですが)
最先端じゃない点って何かありましたか?
どれも気にならないと言えば気にならない程度のものですが
個人的には気に入ってる物件なので少しだけ
・『住宅版エコポイント』対象外なので特にエコポイント基準の設備にはなっていません
(ロイヤルアークの開始次期がエコポイント発表よりも前になるからです)
・共有設備に関しては好みもあると思いますが特別な設備はありません
(管理がかからなくて良いという考え方もできますね)
・周辺のライバルマンションでは標準な物がオプション設定になっている気がします
目の前の土地の再開発...
イトーヨーカドーは本当にできるのでしょうか
昨期の決算がものすごく減っていましたけど
そもそもイトーヨーカドーの計画、いつできることになってる?
アリオ赤池(仮称)は
まだ計画の段階ですが2014年開店予定ですね