こんにちは。
中層階の入居者です。
確かにヤマナカがありますね!!私はピアゴ派なのですっかり忘れていました。
マンションを選んだ決め手は・・・いろいろ考え、比較した結果の総合判断です。
部屋の装備はどこのマンションも大差なかったです。なので立地を考えたとき、駅に始まり交番・郵便局・スーパー・本屋・美容院・飲食店・薬局など何でも徒歩の範囲内に揃っています。また堀田や天白方面に行っても治安が悪くなりますが、ここは二件隣が交番ですし、豊岡学区は治安が安定しているので子供にも良いかな、と思いました。南隣の土地にマンションが建つことを懸念されている方が見えましたが、あの土地の広さではそうそう大きな建物は建ちませんし、東側一帯が高層禁止の住宅地帯なので、日照や景観なども他の地区(隣や道の反対側に高層マンションが建つかもしれない土地)に比べれば安心だと考えました。ベランダが大通り沿いでないことも大きかったです。洗濯物や植物に排気ガスが付くのが軽減されますし、なにより騒音が雲泥の差で静かです。
懸念事項として、ベランダも含め部屋が全体的にちょっと狭いな。。と思っていましたが、部屋の間取りに大して家具を配置してみたら十分でしたし、ベランダは布団も洗濯物も植物を置くにも十分でこれ以上広くても特に何をするわけでもない、むしろ部屋が暗くなるだけ!と割り切りました。
こんなことを数ヶ月考えてこのマンションに決定いたしました。(長文失礼しました。。。。)
イオンモールの真横はありえないでしょ。イオンの横なんて渋滞、騒音がひどいからあんな大きなの建てても全部屋埋まらないって。カルティアも駅からあんなに遠くてはねぇ。もうちょっと郊外にいけば駅まで同距離でもっと安いのあるだろうし。漠然と広い部屋がいいな~と思ってたけど広くても物が増えるだけで大して影響ないんだよね。特にベランダは広くても何にも使わないし。ここは”中階層の入居者”さんに一票だな。
ベランダの広さのこだわりは確かにわからなくもないですね。少し前の分譲マンションは最上階に庭のように広いベランダがある部屋もありましたし。やはり価格は高いですが(いいなぁ)と今でも思います。←住んでるマンションの最上階がそうなので。
部屋を決めるポイントは人それぞれ違いますから。
最上階の超広いバルコニーを比較に出しちゃだめでしょう。アレは一戸建ての庭と比較するものです。
最上階と比べたら、どこのベランダも猫の額、どんぐりの背比べになっちゃいますよ。
私はベリスタ瑞穂通の購入じゃないです。とある地区のライ○ンズマンション購入経験者。
この辺のマンションに引越し検討中ってとこ。誤解を与ていたらすみません。
残りの部屋はこの掲示板でひと月位前に半分切ったって書いてあるから、残1/3って所じゃないかな。
前に7階か6階の部屋を見たけど、東側の眺望は本当に低背住宅ばっかりで抜けてましたね。朝日がとてもキレイっぽい。
東側一帯の辺に葬儀屋かなんか建てようとしたときも、住民運動とかで跳ね除けたらしいし。安心だね。
今、お財布と相談しつつ購入検討中です。
購入経験者さま
有難うございます。私も夏頃にモデルルーム見学に行ったのですが低層階で西側の部屋しか見学しませんでした。西側の低層階は目の前に古びた建物がありますよね、やはりベランダから見ると邪魔をして西側の景色は微妙ですね。6階辺りからは大丈夫そうですね。お昼頃に見学したのですが、すでにお日様が隠れて明るいイメージがなかったです。購入経験者さまは低層階よりやはり中層階から上を検討中ですか?
他にも別のマンションのモデルルーム見学しましたか?長文ですみませんm(_ _)m
いつも通される(事務所代わりに使われている)2階の部屋はキツイね。
目の前の古びた建物は教会。背の高くなる心配は無いけど、2階は教会しか見えない感じだし。
4~5階まで上がれば教会の屋根や十字架が若干見えるけど、太陽は普通に出てたかな。
1階上がると50万以上変わってくるし、お財布と相談して4階以上で検討中・・・。
この辺の他のマンションも色々見たけど、ここが一番いいな~と思います。
以前にもお話しましたが知人がこのマンションに入居しているのですが、西側の部屋は表通に五階辺りまで差し掛かる歯科のビルがありビルの窓がマンション側にいくつかありますね。ベランダの3分の1はかかってます。5階~6階にちょうど歯科の屋上の看板がきてます。←錆びた看板にタンクも置いてあります。外からベランダ側を見ても真ん中や東側は下の方でも明るいですね。知人も悩んだ挙げ句、ビルより上を購入したそうです。高価な買い物ですから悩みますし、後悔しないようにしたいですよね。私もマンション買い替えしたいけど今のマンションが中古で売れなきゃ絶対に買い替えできません(;_;)
瑞穂運動場東って分譲中のヤツ以外にも3件くらい立ててますよね。なぜあんなに乱立してるのでしょう??買った後売れなかったり、乱立が続けば価値が下がったりしないんでしょうか?数年後にはいまと景観がガラリと変わりそうですね。
山崎川より東側の土地は昔は交通手段がバスしかない不便な土地だったのです。そこに地下鉄名城線の環状化で
駅(瑞穂運動場東とか)ができ、さぁ人が集まるぞ!というときに姉歯事件。法律が一気に厳しくなり、マンションの着工件数激減、ここのマンション建設もしにくくなった。それから4,5年経ち、現在ようやくマンションが建ち始めた・・・・ということです。
これから10年でまだまだマンションが建つでしょう。周りの土地にこれから何が建つかを十分予測してから買いましょう。売ることを考えるなら、別にしたほうがいいかも。
と、知り合いの不動産屋に聞きました。
その点、瑞穂運動場西はもう落ち着いていて安心だったので選んでます。
確かに入居件数は増えたかな。
時々、このマンションの知人宅に訪問するのですが相変わらず駐車場の車の台数は変わらず3、4台だけです。ちなみに自転車も5台程で。20部屋以上入居してるわりに少なく思いますね。真ん中から上の階は結構電気がついてますが、下の方は真っ暗です。2階~4、5階はモデルルームや販売事務所の電気がついてるくらいですね~。
自転車は10台以上ありますよ??下の方の部屋は遮光カーテンをつけているのではないでしょうか。ウチも2級の遮光カーテンをつけていますが、外からみると電気がついているのが全く分かりませんよ。窓の上下左右からの光漏れもほぼゼロです!
少し前にエレベーターで販売事務所の方とお話をしました。低層階は4部屋程入居されてるようですが。4、5階はすでに契約済みのようで、これから引っ越してくるんでしょうね。しばらく不況が続いている中でもマンション購入される方は結構いるみたいですね~。
不況だからこそ。ローンの金利なんて今変動だと1%切ってるし、政府の補助も手厚いしね。自分の働いている会社が倒産危機であれば別だけど、そこそこ安定していれば結構買い時っしょ。
今は仕事が順調でも先のことなんてわからないですね。住宅にしろ車にしろよほどでない限りはローンが付きものですが、今はボーナスも微妙なとこなので保証もできませんし。ゆとりがあって購入する人ももちろんいると思いますが…。
うちは余裕なんて全く無いって。節約生活を日々送ってるますから・・・。
仕事がこの先順調かなんてどんな時だって分からないし、ボーナスが保証される事なんてどんなときも無いですよね。むしろ好景気時にボーナスが保証されているって思った人たちが今ローンに苦しんでいるんだと・・・。
不景気の時に色々予測して立てた計画ならそれなりの信頼性があると思う。
それに何だかんだ言って生涯賃金は変わらないし、安い時に買ったほうが助かるし、待ちに待って
80歳までローンってのもね・・・。
と思います。甘いですかね?
今は金利が低く、この先上がることはあるけど下がることはないと考えると…。住宅も車も高額な物はやはりある程度の頭金があってこそローン返済期間も短くゆとりある返済ができるのではないかと思いますね。今、マンション生活をしているのですが買い替えは無理ですもん。よほど古くてリフォームが必要なマンションなら話は別ですが、わざわざ生活がキツくなる方に傾くのは正直、疲れてしまうと思うので…。あくまでも私の考えや気持ちとしてですが…。
”今後金利が上がる事はあっても下がることは無い”って事は今後待っていても今より得になることは無いってことでしょ?金利が安いうちに払っておくことはお得じゃないのかな。今のマンションはもう資産価値ゼロなので・・・。
最近の書き込みをみて疑問。
なぜマンションを買う気の無い人がここを見たりかきこんだりしているの?しかも買おうとしている人に批判的だし。利用規約違反じゃないの??実は瑞穂運動場東のマンションの不動産屋とか?
ここは他のマンションと比べると結構な速さで部屋が埋まってる気がします。過去のログを拝見しましが、やはり人気があるのですね。他のマンションの営業さんからは「あそこはちょっと高いよ~」と言われましたが納得しました!安くてもマイナスポイントの大きなマンションは買いたくないですから人気があるのでしょうね。
初めて口コミを拝見してみました。
高層階の住人です。色々な意見や感想があると思いますが、私的には皆様に後悔のないマンション購入をして頂きたいです。何故なら正直、購入をかなり後悔しております。確かに見晴らしは良いですし、駅近でもありますが実際に生活を始めてみないとわからないことってありますよね~(-_-)もう少しじっくり考える時間を持てばよかったのかも…。
考え方や気持ちの持ち方は人それぞれなので何とも言えませんが…。
購入するにあたって駐車場で悩みました。立体駐車場が面倒だったので結局は近場の平面駐車場を借りてます。←毎日車を使うので。あと、道路を走る車の音は静かですが上階の足音、物音は響きますね~。モデルルーム見学で営業の方に(上層階の方はすぐに売れてしまいますよ)なんて言われて焦ってしまいました。今さら言っても遅いのですがもっと慎重に考えて購入すべきでしたね。実際のとこまだ空いてますしね。
>名無しさま
個人特定ができてしまうんで購入階数はご勘弁!そこそこ低層??ってことで。残り戸数は聞いてなかったな。。今度聞いときます!
>購入者さま
知っているかもしれませんが、上階の足音、物音はマンションの構造より、上階に子供がいるかどうかで大きく変わわるのですよ。時がたつと成長してだんだん静かになるんです。前のマンションも、立ちはじめの子供がいた時が
足音、物音のピークだったね。。。数年の辛抱かと。
購入された方の意見は大変参考になり、ありがたいです。
74さん「部屋が広すぎても寒い・・・。暖まるのも遅い。やっぱり相応の広さがいいかな」と
おっしゃってますが、太陽の光の入りはいかがでしょうか。
現在住んでいるマンションの南向きの窓からは部屋の中まで日がさし、
天気がいい日は温室のように部屋が暖まり今のところ暖房いらずなのですが
こちらは南に面していない分、
やはり暖房など使用しないとお天気の昼間でも寒いのでしょうか?
購入検討中さん、一部の部屋を抜いてなら西、真ん中、東とも明るいと思います。一部の部屋とゆうのは西側の2~5階までですが。南東向きのとこにきて南側道路沿いにマンション5階付近の高さのビルがあります。そのビルがベランダを多少隠してる感じですので正午過ぎたら明るさはあっても太陽はちょっと…。一度、晴れた日のお昼頃にモデルルーム見学されて確認するとどの程度の日当たりかわかりやすくて良いと思いますよ。
日は入りますよ。特に午前中はガッツリ入ってかなり暖かい!まさに温室。午後も明るいうちはまだまだ暖房は要らないね。夜は暖房欲しくなってるけど。窓をあけると風がかなり抜けるんで、昼間は窓をどれくらい開けるかで温度調節中。。。
住んでる方が一番マンションのことを知っていると思うので住人の方の意見を聞くのが一番なんじゃないでしょうか。同じマンションでも階数や部屋の向き、目の前の建物で随分と違うこともありますから。マンション住人さんの言うように実際に時間帯を決めて自分の目で確認の為に見学するのが良いと思いますよ。
こんにちは。
中階層の住民です。
確かに窓を閉めていれば日中はぽかぽかですね。半分は南向きですから無並み向きのマンションとそこまで大差ないと思います。夕日は見えませんが朝日は眩しいくらいに入ってきて朝はすぐ温まります!
立体駐車場については防犯上とても安全だし私は気にいっていますが、どうしても待ち時間が発生しますよね・・・。近くの駐車場まで歩くことを考えると待っていても一緒かな?と思いますが、一長一短、好みの問題ですね。
新築マンションはどうしても小さなお子さんがいらっしゃるご家庭が多いですね。私の友人は若い夫婦でしたが子供を作る気がないので、上階の足音を避けるためにわざと中古のマンションを購入しました。あらかじめ上階の住人に子供がいるかどうか確認できますから。やっぱり築10年をこえてくると小さな子供が少なく静かなマンションが多いようです。
ご近所さんのおっしゃるように確かに中古マンションは入居者の方がどんな方かある程度はわかりますよね。新築となると先に入居していても後から子連れ様が上階に越されてくる可能性もありますし、後から入居してもすでに上階に入居されてることもありますからね。多少は仕方ないかもしれませんが、一戸建てと違って上下は他人様が生活していることを忘れてはいけませんね。お互いに気を付ければ問題も出ないのではないかと。
Bタイプ(真ん中の部屋)はほぼ埋まっているようです(あと1~2件程度)。AタイプとCタイプ(西側と東側の部屋)については、高層階がほぼ一杯、中層階以下が若干数ってとこみたいです。
残り戸数が少なくなりましたね。やはり西側の低層階は目の前の建物が気になるのかもしれないですね。中層階から上は結構早くから売れていたみたいですが。真ん中の部屋は人気あるんですかね~。