幹線道路沿いですが、別に気になりませんよ。実際、夏に窓開けて寝てましたから。さすがに真夏は暑くてクーラー使いましたが。
駐車場も1階の自走式と機械式の2通りです。予算に合わせて選べばいいのでは?
茶屋が坂駅も、実際歩いて12~13分、自転車で6分くらいだし。
アピタ、サークルKも歩いてすぐ。便利だと思いますが・・・。
土曜日にチラシが入ってました。先月くらいに看板持ちの人が現地近くに居たので
もう売れたんだろうと思ってましたがまだまだなんですね。
確かに立地は汁谷ですが、程よく住み良い場所ですし、外観もオシャレだと
思いますがなぜ売れないんでしょうね?やっぱり駅近くないと売れないんですかね。
ここのMRを見て一言。
良かった点。
建物自体と内装は他と比べても良いものを使ってました。ただそれだけですね。
アピタ千代田橋に近い。
まず、売れないと思う点。
小学校に行く為の通学路が危ないところ。この辺は通勤の為の裏道で飛ばす人が多いです。
駐車場が狭い。立体駐車場に入れるのに基幹レーンの道路側からしか出入りできない。
その為に行きたい方向にいけない可能性が大。
上層階でも南側も風景が古いマンションばかりしか見えない(南側が高い位置になる為かな)
どういう意味かわかると思いますが、低い位置に建てられたマンションです。
この辺は豪雨になると、浸水しやすいです。前の豪雨でなったみたい。(マンションだからいいか)
ロビーが狭い。共同部分がない。
基幹バスの停留所は近いが駅には遠い。
サンクレーア富士見台との名前のマンションだがここは富士見台ではない点。
富士見台はもっと南側の丘の上ですよ。
結論的には、夫婦二人で住むなら良いマンションかな。
私は他のマンションで契約しましたねこの前。
連休中に出来町通りを通ったらここのマンションの看板持ち居ました。
暑い中たいへんそうでした。
通りすがりにマンションも見ましたが角部屋が空いてるような感じでした。
残り6戸は一応最終分譲みたいですが、なかなか売れてない様子です。
ブログに載ってる400万割引の4LDK、125㎡の広い部屋はさすがに売れたっぽいですね。
この物件が売れない理由は学区でしょう。富士見台小学校までは子供の足で約15~20分千種台中学校までは30分ぐらいかな?平地ならまだしも中学までは山ひとつ越える感じです。学区の1番はずれです。目の前の道路の向こう側には千代田橋小学校が見えているのに、、、千種中学校なら徒歩5分なのに、、、子供にはきつい環境です。子供が高校生以上ならいいんじゃないかな?茶屋が坂駅まで自転車なら5分ぐらいでいけます。これから子供をと考えている人にはお薦めできないかな?