営業の方は「よく売れました。残りわずかです。」と言っていますが、本当に完売するのでしょうか。
値引きも期待できそうにないですし…って、されても到底買えませんが。
確かに住んでみたくなるよいマンションではありますがねぇ、、、、時代が悪いのでしょうか。
ついに最終4戸になりましたね。
いままで未定となっていた価格も公開されました。
8950万円~1億8800万円(120.83m2・151.34m2)
いよいよ完売に向けて動き始めたのでしょうか。
ヴィンテージマンション・・・本当はこんな豪華なマンションが欲しかった。
No353です。
何とか、買えました。
提携ローンは、0.775%か0.975でした。
本体からの値引きはありませんでした。
65戸、7階建てで、5台のエレベータ。B1階で横に伸びる内廊下で結ばれています。
内廊下はエアコンで空調されています。1台のエレベータで、各階2戸。
違うエレベータの戸へはB1まで降りて内廊下を歩きます。
すれ違う入居済みの方々の年代は30代から40代前半がほとんど。
2,3才から小学校低学年の子供のいる家族が多い印象です。
パノラマダイナミックウィンドウ・・・みためはすごくかっこいいけど、住み心地はどうなんでしょう?
南側にあると夏場とか直接日差しが室内に入ってきて暑くないのでしょうか。
もちろん、カーテンをつけるとしても、バルコニーに庇があったほうが涼しい夏を過ごせる気がします。
とてもよい物件ですね。
茶屋が坂の物件もいうことなしですよ。
名古屋にもあるんですね。
内廊下でなければ、大抵のマンションは、面する部屋は音がかなりするはずです。
足音から話声まで。
プライバシーと静かな部屋で寝たいのであれば、多少高くても良いものを選ぶべきですね。
じゃあ逆に悪いところを箇条書きに述べてください、競合物件企業さん。
それから最低112m2くらいだったと思いますよ。1階はテラス付きの部屋があったのではないかと記憶していますが・・・売れていない部屋がどこかは知りませんが、一つはルーフバルコニーがあるところですよね。
残り一戸ですか。早々に売れちゃうんでしょうね。
八事のペントハウス、約二億の物件って聞いてるだけでも相当かっこいいです。
お部屋も広いし、エスカレーター付きのマンションなんて住んでる人羨ましいなあ。
この部屋、確かに広いけど魅力はどこ?って思う。
同じくらいの価格のパークコート雲雀ヶ岡のペントハウスはプライバシーの問題もありそうだから言えないけど、びっくりするような豪華な完全なるPP分離の間取りだった。
ここは普通のセンターインの間取りでそれぞれが広くなっただけって感じがする。
前の隼人池見てて思ったんだけど、池にも所有者っているの?池の全周の土地を所有すればその池も所有できるの?所有していれば埋め立てようが何しようが勝手なの?ちょっと気になったので..
聞きかじりだが、ペントハウスが売れ残る物件は失敗って聞いたことがある。
よい物件は高いところから売れて行くと。
総合評価は羨望のまなざしだけど・・・住めるものなら住みたい。
長期的に維持管理費が気にならなければよいが、年収2000万円以下で買った人はちょっと大変そうだね。
ふふ、住めもしないのに管理費の心配か。笑える。ここが成功か失敗かは事業主の計画次第。野村と住友は違う。ここは名古屋では希少な正真正銘のレジデンス。ビンテージマンションを約束された名作だよ。
初めて書くけど。
ここでカキコミしていた人みんなバカみたい。
住んでみるとただ豪華なだけで、廊下も暗いイメージでこの閉塞感がたまらなくイヤ!
息苦しい物件。
マンションのいいところは質のいいコミュニティの温かさ。
だからバリ風の一戸建てがいいって言ったのよ!
結局、幸せじゃなきゃどのマンションも一緒だって気づくのが遅かった。
夫の見栄の為に・・・
売れるものなら明るい一軒家に引っ越したい。。。
ここのペントハウスは東側の最上階。やはり、日当たり抜群、一番良く一番高いので二年ほど前に早々に売れました。
それから、反対側の西の最上階も同じく高額です。それも、最後漸く売れました。完売です。
名古屋でここまでの最高級の物件はしばらく出ないでしょう。
閉塞感が云々という方ですが、おそらく1階の中央辺りを買われたのでしょう。
最上階の部屋と同じ物件と思えないほど、狭いですから(笑)
ちなみに、最上階のみ天井がかなり高く作ってあります。
よって、最上階のペントハウスは別世界でしょう。
ちなみに、最上階の東西の両サイドのみ、2億です。
わたくしも、今住まわれているペントハウスの方が飽きられてから、安い価格で住みたいくらいです。
こういった、2億ほどの物件を買われる特別な方々は、飽きるのも早いですから(笑)
以上、ご参考までに。
ですよねぇ、、、私もそう思います。
いま分譲中の八事界隈のマンションが売れないのは高級感がないのと利便性など立地が悪いからだと思います。
それにしても、ペントハウスの間取りが見てみたいです。
間取りですが、中央あたりの部屋(縦2ライン)でも140あります。
これはこのマンションでは広いほうです。
どのマンションでもそうだと思いますが、大体縦のラインは同じ間取り。
ですから1階でも6階でも外側以外は縦割りは同じ広さです。
狭い部屋で114、120くらいではないでしょうか?
東側で154くらいだったと思います。
岐阜の田舎に住んでいます。そろそろ物件探し。ここは静かで緑があっていいですね!ここに住んでいる人と外でばったり。気さくにお話していただいてうれしかったです。住みたいーと、おもいました。