みなさん南山小中高にこだわっていますね。
そんなに南山って魅力ですか?
女子はまだしも、南山高校男子までいってどこの大学にいくんですか?
もし、高校を市内の公立高校に行こうとしても内申点がそんなに取れないし。
授業料も高いですよ。
私の学生時代(約20年前)でも私は東海でしたが、授業料は月19000円で、
妹は南山でしたが、月50000円だったと思います。
このマンションを購入しようとしている人は、
皆さんが考えるほど、南山にこだわっていない思いますよ。
本日、郵便受けに当マンションに広告が入っていました。
最低が115平米からで、ロビーにエスカレータらしきものが
イラストしていたのは、驚きました。
当マンションを購入するモデルは、こんな感じですかね。
家族:4人(一男一女)
年収:2000万〜3000万円(事業主は、収益から費用を引いた額)
子供の進学予定
長男:南山小学校→東海中高校→東京大学法学部
長女:南山小学校→南山中高校(女子部)→名古屋大学医学部
こんな家庭は、羨ましいな。
相当高い物件。この不況に当たり前だが売れないでしょう。
事前に金持ちには案内や商談してるはず。チラシを入れるということは
デベも相当こまってるね。半年前に立ってれば、景気良かったから、小金持ちが
買ってくれたのに。いまでは2割3割引き当たり前だけど、住友だけに割引しても
1割程度でしょ。売れないねー。
この時期にわざわざ高いマンション買うバ〇いないでしょ。
このマンション周辺の土地も激下がりしてるから今までてが届かなかったけど
このマンションの値段で十分一戸建てかえるようになったものね。
がんばれ住友
最低の坪単価200万割ってるね。
相当頑張ったと思うけどモノが今の時勢に合ってなさすぎるんだよね。
割安感がいくらあっても億出せる人間がどんなけいるのかっていうことなんじゃないの。
ここならグランドメゾン南山ヴァンクールがいいけど、間取り(2LDKばっか)とランニングコスト(維持だけで月10万以上かかる。今はどうにかなっても年取って収入が無くなったら心配)がネックになって買えなかった。といってももう1部屋(12000万)しかないみたいだし意外にここも売れたりして。
売れ残りが半分以上になったりする物件?そうなりゃさすがに値引くでしょ。
この時代にいくら住○でもほとんど売れない在庫もちたくないでしょ。
東京でざいこばっかりなんだから・・・
建物は住友と中電不動産だが、土地売主はディフェンシブ産業の中電であり土地を元々保有していた。住友としてはリスク半分。
東京の在庫物件の将来は知らないが、この物件に限っては値引いてまで売り急がないでしょ。
隼人池に住んでいたので場所はよく知っています。隼人池の桜は美しいと思います。ただ、夜はちょっとうるさいかもです。お花見もですし、夏になると公園なので、朝まで〜静かではないこともありました。土地はちょっと坂になっている土地です。マンションはみんなあんな感じなんでしょうか?ホテルみたいで閉塞感を感じます。全体がみられるような感じのはないんでしょうか?
管理費とか修繕費って月にどれくらいかかるのでしょうか?
費用的には高いと思いますが、それだけの価値はあるのでしょうか?買ったことがないのでよくわかりません。よろしくです。
順調に〜?何が決めてなんでしょう?やはり家の中の使用とそして便利なのに場所が静かということでしょうか?
昔から知っているところだから、暗い感じしますが〜でも静かで落ち着いているかもしれませんね。
八事とかよりも。少し中にはいっているので。
建ってもいないのに契約する方、勇敢ですね。マンションって簡便できれいだけれど、行動が制約されてしまうような感じがしますが、いかがですか?あれだけ大きい住宅の中で一斉にみんな動くんでしょ?
さて、天道と広路町とどちらがいいのかなあ〜天道は上のなら静かかもしれませんね。
そして、三井のひばりが丘と、を比べると価格はだんぜん広路ですね。
悩んでしまいます。それと桜山のライオンズマンションはどうですか?みなさんのご意見をお聞かせください。よろしくです。大京がやっています。
桜山のライオンズと比べていかがでしょうか?
やはり静かで重厚なところ、中の使用もよくて、周りの環境がいいところは広路ですね。
天道はどうでしょうか? ひばりがおかは素敵だけど騒音がするかもしれません。
みなさんのご意見を聞かせてください。
このご時勢に売れるわけないでしょ。
3分の1もとりあえず申し込んでいるだけでしょ。
契約までいくのはもっと少ないでしょ。
3分の2もあいてるマンションは想像するとこわいねー。
このご時勢に平米あたりはやすくなっていてもトータルが
高すぎるんだな。
雲雀ヶ岡の三井の物件との比較についての書き込みがあったので感想を言います。
(GH八事広路町との比較ですので三井の最上階についてです。)
良い所
なんといっても眺望が良く開放感のあるバルコニーも付いてる
フロアー中心に広いルーフバルコニーあり(プライバシーも保たれ魅力的)
駐車場2台平置
最上階以外は比較的低価格であり売れ残りリスクが少ない
学区
価格交渉ができる
悪い点
パークコートと思えぬ貧弱な外観、内部仕様、共用部
設計施工が矢作建設
かなり強気の価格
下の階との価格差が大きく入居者も多種多様化すると思われる
以上、あくまで個人的に感じた点です。
駅も近いのに比較的静かで上品なよい環境だと思います。
さくらも美しいし、池もあるし~でも高いですよね。そして池のお隣にはお寺もあるし、お墓もありますよ。
すべて良い環境っていうのはないと思いますし、お金があったら入りたいと思います。
いりなかと八事の中間地点(隼人池)の北側にグランドヒルズ八事広路町が出来るようですがどのようなマンションなのでしょうか?やはり庶民には手が届かないマンションでしょうか?何か情報があったら教えてください。よろしくお願いします。
この物件は最上階両端で一億8800万円です。最低価格でも、8000万~になります。
このような物件をライオンズや星が丘物件などと一緒に考えるのはおかしいですね。レベルが違いすぎます。。。
広いけど高い。売れずに値下げしたって聞いて見に行ったけどやはり高い。
とりあえずボーナスカットの自分には冷やかししか出来ませんでした。
むしろ、パークシティ富士見台のが下は4000万くらいの庶民的なお値段でまだ検討できそうでした。。。
南側のベランダは窓が全部あかないと閉塞感がしますが、あかない設計どうしてでしょう?
狭くて崖のところに一生懸命建っているって感じです。上の階は南西のベランダはなしだから会社のような雰囲気にんりますね。
北側の教会側のルーフバルコニーがあるところは見晴らしも素敵ですよね~億ションですね。
南山小、中って、男の子ならどうするの?
大学どこに行かす気?
東海中入れてください!!
ちなみに東海中に入学する子の出身小学校ランキングは
1、陽明小
2、弥富小
3、田代小、表山小
東山小、見附小、汐路小も多かったよ!!(10年以上前の話ですが…)
マンション探しの参考にしてください。
このマンションのモデル購入者は、
世帯数4人(子供は幼稚園児2人)で、
年収は2000万円で将来も安定している。
子供を南山小学校から南女まで行かす予定の家族っていう
ところでしょうか?
子供が幼稚園児の若い家族で、
年収2000万円が将来も保障されている人は、
名古屋にどれだけいることやら....
それとも、私が世間を知らないだけか?