- 掲示板
約85平米中部屋のプランで共用廊下沿いの北側2部屋部分が2m以上くぼんでいます。
(玄関は北入りではなく、くぼんだ部分のデコボコを利用して西入り)
中部屋としては中々プライバシーには良さそうな設計だと思いますが、
同じような物件に住まれてる方、住んだことある方、ご感想を教えて下さい。
[スレ作成日時]2012-07-26 12:49:05
約85平米中部屋のプランで共用廊下沿いの北側2部屋部分が2m以上くぼんでいます。
(玄関は北入りではなく、くぼんだ部分のデコボコを利用して西入り)
中部屋としては中々プライバシーには良さそうな設計だと思いますが、
同じような物件に住まれてる方、住んだことある方、ご感想を教えて下さい。
[スレ作成日時]2012-07-26 12:49:05
それだと青田買いを全否定ということになります。
ただの田の字よりはプライバシーがましになるでしょう。
でも奥行きがあるぶん、ただでさえ北側共用廊下沿いで乏しい採光がさらに減ります。
また、原始規約がしっかりしていないと、そこに自転車三輪車、生協箱など私物を置いてよいのかダメなのか、入居後に揉めるかもしれない。営業により答えが違ったりすると特に。
また、結局は共用廊下に面しているので、エレベーターや非常階段などの位置関係でプライバシーが激減します。
確認を。
北側に部屋があって西から入るってことは、玄関入って廊下はすぐ折れ曲がるのかな。似たようなパターンと思われるポーチ(門扉つき)になってる住戸だけど、廊下が折れ曲がってるとしたら大きな荷物があると搬入が大変かも。下手したら制約が出てくるかもしれない。大きな荷物は無いけど、引越しのときふと気になった。
それ以外は快適。ただアルコーブだと独立感が無いかもね。
それってアルコーブなんですか?
共用廊下側から出入できるなら、アルコーブだけど、出入不可なら、バルコニー的なものでは?
出入できたとしてもセキュリティがちゃんとされてないと心配かな。
鍵だけではなく、通報システムや防犯カメラがないと恐いかも。。。
建物構造がわからないから一概には言えないけれど。
>>玄関入って廊下はすぐ折れ曲がるのかな。
玄関からLDまで見通せるまっすぐな廊下は本来避けるものです。
一定以上のランクではプライバシー保持のためにクランク廊下が好まれます。
共用部分に私物放置は禁止なので各戸みなさん専有部分に置いて下さい。
で解決。
民度の差も関係すると思います。
熱帯魚水槽も他に置く場所ないでしょ。
生協の箱も他に置く場所ないでしょ。
子供達の傘も他に置く場所ないでしょ。
靴や長靴も、
ご老人のバギーも、
家族が増えて缶やビンの置く場所が、
みんなそれぞれ理由が出てきます。
半年ぐらい前に普通のファミリー向けマンション
(大手)のスレタイ物件に入居したのですが、
想像してたよりも相当良かったと感じます。
以前は共用廊下沿いに窓ガラスがほぼ直接面してる
感じだったので、廊下の往来者のみならずお隣さんの
窓からの気配も若干あったのですが、
今は廊下沿いの各居室前が大きくセットバック
してる感じで気配すらほとんど感じないので
かなりの安心感があります。
以前はワンフロア6邸のエレベーター1基なのが、
ワンフロア3邸に変わったのも大きいのかも
しれませんけど。
いわゆる板状マンションの外廊下設計のよくある
マンションの場合になりますが、スレタイの設計は
多いとは言えないので希望の人は少し探さないと
いけないかもしれません。
共用廊下側の部屋の安心感も高いですね。窓開けても廊下を歩く人の気配も気にならないですし。
確かにかなり探さないとないですよ。
あまり共用廊下側の部屋のセキュリティは重要視されないのかな。
いわゆるセンターインの間取りですよね。
ひょっとして、同じくぼみを2戸で共有、なんてことはないですか?多くの人が通らない代わりに、お隣さんとは特別な親近感が・・。
うちがそのパターンです。