先日仮予約をしたのですが、いざマンションを買うと成るといささか不安があります。免震・オール電化・価格とても引かれているのですが、すでに購入済の方などの決め手を聞かせてください。
NO.22さんへ
私は結局、ここを契約しました。
私達も悩みましたが、
①緑区で探していたこと
②免震はやっぱり安心できると思ったこと
③夫の年齢から考えて、少しでも早く買った方
がいいと思ったこと
④思いっきり
で決めました。正直、最終的には思いっきりが最終の決め手
だったかもしれません。
マンションは一生の買い物ですし、慎重に選ばないとだめ
だと思うのですが、どこかで結論を出さないと、ずっと買えないと
思います。
私は緑区のなかでは、このマンションが質と価格のバランスが
1番いいと思いました。矢作さんの悪いうわさもあまり聞きませんし。
あまり参考にはならないかもしれないけど、参考に
なればと思います。
一緒に入居できればいいですね。
また、結論出たら教えてください。
場所が有松駅から歩いていける距離にないことと、
すぐ近くにスーパーがないこと、
車がないと不便なことを除けば良い物件ではないですか?。
すぐ近くに東名阪道と国道302号が通るので騒音が心配なのと、
すぐ近くを走る有松駅と国道23号を結ぶ県道が平日土日問わず
日中は車で渋滞しているのは気になるけど。
オール電化で免震構造だし、
すぐ近くに大高緑地があるのは良い。
ポレスター有松パークヒルズもすぐ近くにあって
結構大きなマンション街になりそうだからそのうち周辺環境も大きく変わるかもね。
後は有松駅前にあるマックスバリューが撤退しなければいいんだけど。
有松駅は準急以下の電車しか止まらないのであまり使い勝手は良くないけど、
金山に近い位置にあるからそう不便ではないと思うよ。
何を基準に選ぶかによるけど、
俺だったらマンション近くまで何度も足を運び周辺を歩いてみるな。
有松駅まで電車で行ってそこから歩くといいかもね。
次は平日の時間をずらしてみたりとかすれば
色々と見えてくるものがあるでしょ。
今日眺望、構造見学会に、言ってきました。
素直な、感想は、丁寧な仕事だと安心しました。
質問に対しても大変わかりやすく、造りに大変自信をもっているようにも
感じさせられました。どなたか見にいかれたかたの、感想を聞かせて
いただきたくおもいます。
なぜなら、とても言い造りだとおもうのですが、
いま一歩ふみきれず、最終的には、どう決めていいのやら。。。。
契約された方のご意見も聞かせてください。
NO30/31さんへ
ありがとうございます。
大変参考になりました。私もバンベールは第一印象がとてもよかったので、ここで決めようと思います。高い買い物はドキドキです。地震に強いのは良いですよね。家財が倒れないだけでも、だいぶ違いますもんね。
買い物ですが近くに(大高)イオンが出来ます
かなり大きいですよ
東海1大きいのは間違いないです
302が出来れば大高まではすぐなのでイオン買い物マニア(自分のことです)にはここはいいですね〜
でもイオン大高の横にもマンション建設してますがね^^;;;
あとマンション近くの道が大高緑地を通って国1に抜ける道なので 朝夕は渋滞回避で抜ける車も意外と多いですよ
NO34の者ですが続きです
矢作建設さんは地震には色々と研究していますよ
長久手の某所に地震装置があってそこで実験用に梁や柱などを組んで試験してるみたいです
あと 耐震補強(ピタコラム工法)も色々とやってますので
地震に詳しい=矢作建設って感じですね
確かにシャレては無いですねぇ。私のバンベールも。でも免震というのにひかれて決めました。有松にある物件はホームページを見る限り格好も良い感じですね。私は来るといわれている東海地震に備えて免震を選択しました。色んな見方があると思いますが。
この前、見学に行ってきました。
モデルルームもまあまあよかったです。
ここの売りは免震とオール電化ですかね。
あと営業の方は全部平面駐車場で機械式はないと
言ってました。
免震はやっぱりいいと思いました。
緑区の他のマンションでは、免震はゴムが劣化するとか
メンテが大変とか言って、結構、バンベールさん
のこと悪く言うところばっかりでしたが、説明をここで
聞いたら、そんなことないと納得しました。
逆に悪口言ってたマンションさんは買いたくないですね。
買うなら、営業の方がいいところがいいです。
ここの掲示板にも矢作さんのことをそんなに悪くいう人も
いないみたいなので、ちょっと安心してます。
購入をちょっと考えてみようと思い始めました。
NO38さんへ
マンションは営業の方が大事ですよ。
私も購入前は、いろいろ友達とかに聞きました。
ある会社は売って、入居が始まったら、すべて管理会社
任せとか。
せっかく買ったマンションですから、営業の方とも
長く付き合いたいですね。
私は検討中はもちろん、契約後もいろいろ調べてもらったり
して、今のところ、バンベ-ルさんで不服はないです。
余談ですが、マンション価格ってほんとに上がってるんですね。
営業の方の営業トークって思ってました(笑)
大高にできるマンションはうわさでは、かなり高いみたいです。
この間、ついに契約してきました。この掲示板のおかげで踏み切ることが出来ました。皆さんいろいろありがとうございました。後は銀行の本審査です。何かと大変なんですね。仮審査は通っているのですが、本審査が終わるまで、ドキドキです。来年の3月が楽しみです。
いつか買いたいさんへ
平面駐車場と機械式駐車場なら、当然平面駐車場ですよ!
バンベ-ルさんは、コストのかかる免震を採用して、なおかつ駐車場は平面駐車場にしているということはすごく良心的だと言えます。
オール電化についても賛否両論ありますが、わたくし宅はオール電化で何不自由していませんし、実際に使ってオール電化にしてよかったと思い喜びながら使っています!!
建築主は、通常、儲けを考え、免震構造で建築費用をかけずに、敷地目いっぱいの建物を設計して入居する人の一生涯の利便性を無視して、何段も機械式駐車場を積んで住戸数分の駐車場をキープする物件を建てます。
程度にもよりますが、仮に、東海沖地震が発生した場合に、建物がダメージを受けた場合は管理組合のお金で修理したり建て直ししても到底足りませんので、免震構造で地震によるダメージを軽減できたり回避できたとしたら、命を守る意味もありますので、免震構造の維持メンテナンスにかかる費用は入居者にとって「保険」のようなものではないでしょうか?
わたくしは、「免震構造」の物件は賛成です。
機械式駐車場を採用すれば敷地いっぱいに設計してより多くの住居を計画すれば当然事業主の利益は上がります!!
入居者の使い勝手(一生涯のデメリット)を無視して、免震構造の維持メンテナンス費用と同等の費用がかかる機械式駐車場のデメリットには触れずに営業の方が販売しようとしたら要注意!!だと思います。
バンベールさんの物件は売れ行きは分かりませんが、芳しくないようでしたら、きっとマンションや事業主企業のブランド名を盾にして、同業者の物件にケチをつけるような他業者の営業の人の情報操作が大きな原因になっているかも知れませんね。
入居後、機械式駐車場による通常の一生涯のデメリットを上回るものがある、たとえば、中区栄や名駅等の都心なら機械式駐車場もありうると思いますが、同じ名古屋市と言っても緑区は住環境が明らかに違います。
ケチをつける業者があれば、そこの物件が平面駐車場か機械式駐車場か聞いてみるといいでしょう。
緑区の有松近辺は住環境に優れたとてもよい地域で機械式駐車場はそぐわない地域だと思いますので、免震構造を否定して機械式駐車場を肯定するような営業の説明はかなり問題だと思います。
マンションを決めるかどうかは自分自身が決めることですよ。
マンション事業者のブランド名で話が進みがちなところがあり、いろいろな業者の営業の人の「あそこのマンションは〇〇がダメ。」とかケチを付けるような言葉に決して惑わされないことが重要だと思います。
マンションを買うときは、その地域の特性を考え、自分が手に入れるものはマンションという物ではなくその地域全体を財産として買うのですから、検討しているマンションを建てた業者が入居者や地域の人のことを考えて建てられたマンションだと思える物件かどうかをよく考えてみる必要があると思います。
マンション購入を検討しだした時点で「欲しい」という気持ちが先にたち冷静さを失っていることは間違いありませんよ!
そんな状況で、営業の人は必ずある何がしかのデメリットを黙って事業主として都合のいい説明を中心に物件を売り込むことを絶対に忘れてはいけません!!
商売は、ある意味騙しあいのところがあるので、企業名やブランド名にこだわらず、自分が納得できる物件を自分の目で見極めることが大切だと思います。
免震構造の平面駐車場の物件なら入居者の方のことを考えた物件だと思います。
一生に一度の買い物です。
いろいろな物件を自分自身が検討して納得できる物をがんばって手に入れてください!!
ここがなかなか売れないのは価格。周り物件の価格と比較しても、免震を考慮しても500万は値引きして欲しいと思います。現実に私は1年半前、ここと現在購入したマンションと比較して同等の面積・間取りで、700万位価格が安かったですよ。
しかも交通の便が良さそうで悪く、車での休日は国1と国23の渋滞、名鉄の駅まで徒歩14分(坂道)で、市バスのアクセスと本数が少ない。
眺めがいいのは惹かれましたが・・・。
ってか用事があって18:00すぎ売主の事務所に行ったら誰もいないし・・・。
こんな時代に営業時間ピッタリで帰るなよ・・・。
通勤の帰り道他社のモデルルームは、まだやってましたよ。
なんだか矢作さんが売れ残りが多いのがわかる気がしました。
少し後悔・・・。
チェーンゲートは、いたずらは防げないけど、盗難は防げるような気がします。
それより、気になるのは、真横に302号と高速ができるとのことです。
自然がいっぱいの大高緑地とマンションの間にできるとのことです。
大高緑地の横というメリットがデメリットでかき消された気がしました。
残りわずかになって定価が下がっているようなんですけど、、、、
値引きしていた値段より安くなっているような気がしてるのですが?
残り物には福があるのでしょうか?
あとは、高速道路が出来たあとの騒音や景色が心配です
クルマの盗難には車両保険でもかけておかないと、安心して眠れませんね。
あとから気づきました、、、なんて間抜けな。
いたずらもされ放題なんでしょうか?
まだ、売れ残ってるんですね。
はやく、分譲中という垂れ幕をおろして欲しいものです。
早く売ろうと焦っているのは確かに感じます。
洗濯物は盲点でした。
あと、完成してから1年以上経っているので、当然ながら保障が新品時より減っています。
その点ご注意されたほうがいいと思います。当然のことでしょうけど。
契約の書類を作成する時まで、保障の期間が減っていることを説明しません。意図的なんでしょうかね?
あちらは値段が違いすぎて比較の対象になりませんでした。
それはさておき、まだ、ここは売り切ってないんでしょうか?
すぐに売れると豪語していたのに。
何か問題でもあるんでしょうか? 営業の方はどこか信頼できない、、、、とまでは言いませんが、
違和感というか、不信感があります。 ハンコさえ押させれば、あとはどうにでも。という態度がいけませんね。