防犯、防災、防音掲示板「上階の騒音 part3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 防犯、防災、防音掲示板
  4. 上階の騒音 part3
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2020-05-17 21:18:11

前スレが大きく1000件をこえていたので
新しいスレをつくってみました。
こちらへ移動して引き続き上階の騒音について話しましょう。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45757/

[スレ作成日時]2012-07-26 10:55:17

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
ヴェレーナ大泉学園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

上階の騒音 part3

  1. 197 匿名さん

    不要な音は要りません。
    不要な音を発する騒音主、
    本当に必要ないです。

  2. 198 匿名さん

    深夜ならともかく日中まで静まり返っているマンションなんて
    不気味だと思います。子供たちがはしゃぎ、人々たちの喧騒
    そして足音が響く空間に落ち着くことが出来る人のみマンションに
    住む資格があると思います。

  3. 199 匿名さん

    >>198
    >子供たちがはしゃぎ、人々たちの喧騒
    >そして足音が響く空間に落ち着くことが出来る人のみマンションに
    住む資格があると思います

    はしゃいでも大丈夫な場所ではしゃぎ、喧騒があっても誰も苦しめない場所で楽しむ。楽しむことで、誰かを死ぬほど苦しめるなら、資格も何もないのです。確かめる事は面倒です。全員で少しづつし合わないとできません。誰かが苦しんでいるけど関係ない。では全ての人が幸せに暮す事はできません。

  4. 200 匿名さん

    音というのは、集中して被害を受けている住戸があったりして全てが違うのです。全てを同じと思って議論しても、何もできない。でも、それを共有することが、マンションではほとんどできない。最初から音でも何でも迷惑を掛けてない人は、更に気をつける。最初から迷惑を迷惑と思わない騒音宅は、逆ギレしてやっぱり気をつけない。

  5. 201 匿名さん

    当然、上階も気をつけてるんだろうけど、どうにもならない事情もあるんでしょうよ。
    どうしても納得できないなら、騒音計でデータでも取って訴訟を起こすしかないんじゃないの。
    ここで、あれこれ言っても恐らくなんの解決にもならないよ。

  6. 202 匿名さん

    >>201
    気をつけてませんよ。騒音主が騒音主の擁護をするのは滑稽です。犯罪者が犯罪者の擁護ですか。

  7. 203 匿名さん

    騒音計はお粗末過ぎて、足音や居住騒音なんて、ほとんど計測できず意味ありませんよ。そうした計器類の弱点をよく知っているからこそ、騒音計を持ち出して、いつまでも、足音の響く住宅を設計しては造って売っているのでしょう。

    コストダウンのための中空ボイドや二重床ですか。コンクリを減らしてそんなにコストは変わるのでしょうか。おかしな話です。安いオフィスビルでも、商業ビルでも、足音など、上階から下階へ響かないのに。

  8. 204 匿名

    壁にスピーカーでもあるのかと思う時があります。マンションによって違うのかな?

  9. 205 匿名さん

    足音物音がしないマンションなんてあるんですか?
    住んでみたいものです。

  10. 206 匿名さん

    まったく重量衝撃音がしないマンションとなると、構造躯体から、専有部分を独立させる必要があります。(地震体験車のような構造)
    建築技術的には可能ですが、もはや普通の方では買えない価格になるし、同エリアの戸建ての相場と変わらなくなると思われるので、デベも商売にはならず、企画することはないと思います。

  11. 207 匿名さん

    続きです。
    わたしの理想としては、デベには柱や梁の構造躯体だけ造っていただいて、住居部分は買い主が自由にハウスメーカーを選べる。(土地区画売りの立体版)
    住居部分は基本、軽量鉄骨のプレキャストコンクリート。それは電子制御油圧式ダンパーで構造躯体に吊るすような形をとります。
    マンションなので外壁の色や仕様は統一しないといけませんが、平屋の戸建が空中に浮いてる形になるので、4面採光が全邸で可能になります。躯体との接続は電子制御油圧式ダンパーを採用しているので、子供が多くいる家庭は緩衝能力高、静かに暮らせる家庭は躯体とガッチリ固定される、ロックモードを室内のパネルから自由に設定でき、台風などの強風時は全邸強制ロックになります。
    配管やエレベーターシャフトなども躯体とおなじくスケルトン構造になるので、将来の更新も工事がらくになります。
    共用廊下との接続や共用配管との接続にも可動性をもたせるための技術、階高は四メートル以上は必要になり、区画購入プラス住宅建築の資金も必要になり、一体一戸あたり幾らの価格になるのか想像もつきませんが、唯一マンションで戸建てと同等の暮らしができる、理想の方々です。

  12. 208 匿名さん

    続きです。
    ただ足音や生活音がしにくいマンションはあります。
    構造体が頑健な作り、かつ丁寧に施行されたマンションです。
    ただニーズとしてそのようなマンションは敬遠される方向にあるように感じます。
    検討板を見ても、柱や梁が目立ってヤダ、天井が低くてヤダ、コンセント等のアウトレットが少なくてヤダ。
    なぜそのような構造なのか、それがある目的の為なのか、ただの安普請なのかよく考えなくてはいけません。
    わたしのマンションは、駅前再開発で建てられた古い物件で、市がかなりの出資をしていて建設の際に市の意向がかなり取り入れられた形になりました。
    意向の一つとしてとにかく頑丈なマンションをということです。
    そのために形は正方形、同規模のマンションの2倍はある柱や梁、厚さ33㎝の生スラブ、中間梁。戸境壁はクロス直張り。
    そのために、室内はかなり構造体の犠牲になります。立地はあり得ないほどいいのですが、中古検討者はまず室内を内覧した時点で逃げ出します。
    ただそのせいか、上から重量衝撃音が聞こえて来たのは、上階が引っ越していった時に、冷蔵庫を出していった時だけでした。
    その他の音は壁のフカシ部分に耳を当てた時に聞こえる程度で、いずれはそこにウレタンフォームを高圧注入してもらうつもりです。
    部屋は狭いし、スラブの厚みのせいで天井も低い、おまけに売却もしにくい我が家ですが、音の聞こえにくい家を希望していたわたしにはデメリットはまったく気になりません。

  13. 209 匿名さん

    騒音主はデベのせいにしたいらしい。

  14. 210 匿名さん

    いや
    集合住宅において常識的な暮らしをしていれば、ハセコーのようなスタンダードな造りのマンションでも無音ですよ。
    でも世の中には常軌を逸した方たちが多くいて、マンションという居住スタイルが当たり前になった昨今それに適さない方たちも入居するようになってきました。
    騒音被害に対しての絶対的な法整備も難しいでしょう。
    でしたら自分の生活を守るために構造的に音に強い物件を選ぶのは当然だと思います。
    重量衝撃音は振動音になるので、それを防ぐにはスラブの重量と柱や梁の支点のスパンです。
    でも現在は室内の柱や梁は敬遠され、オールアウトフレームやハイサッシュがもてはやされてます。そうすると支持できるスラブの重量に限界があるのでボイドスラブや鋼線張りのスラブになり、どうしても振動には弱くなります。
    どうしても柱や梁が気になる方は壁式構造の低層マンションをおすすめします。
    しっかり作ったものであれば、室内の4面が頑丈な構造壁になり、室内にも構造壁が入るため振動にはかなり有利になりますし、室内の遮音性も有利です。

  15. 211 匿名さん

    最近は乾式壁が多いからね。

  16. 212 匿名さん

    騒音主に限って、自分は静かに暮らしていると思ってるからね~。
    自覚がない人に、自由にハウスメーカーを選ばせたら、どんな家ができるか
    わかったもんじゃない。
    『キチガイに刃物』になりかねない。

  17. 213 匿名さん

    三連休のだめ、上階の騒音亭主が
    単身赴任先から帰って来た事を
    足音で教えてくれている。
    これから三日間、うるさいと思うと
    気が滅入る。

  18. 214 zuttokomattemasu

    常識を超越した騒音。子供の走り回る音は精神的にたまりません。すっかり子供嫌いになりそうです。両親も何も言わないのですよね。そんなに部屋の中で一日中走るのなら1Fか、一戸建てに住んでほしいです。子供だと思って我慢している方は家なのに気が休まることがありません。今すぐ出ていってほしいです(´;ω;`)

  19. 215 匿名はん

    >214
    そんなに音が気になるなら貴君が一戸建てに住むべきでは?
    子供に夜勤はありませんから夜は静かなはずです。
    日中は外に行けばよいのでは?
    ただし、楽器等故意でない騒音は個別に抗議すべきです。
    御自分が子供だったこと思い出してください。
    そのとき多くの大人が許容していたことを。

  20. 221 匿名さん

    まぁ、一理あるけどね。
    相手は変えられない、変えれるのは自分だけ。

  21. 222 匿名はん

    一理ある。それは筋が通っているってこと。
    筋が通れば屁理屈も理屈の内。
    以上匿名はんでした。

  22. 225 匿名さん

    朝5時から騒音ドンドンのおばさん。起きてますアピールはいらん。近隣はあんたの騒音で起きてるよ。

  23. 229 匿名さん

    匿名はん

    「マンションは購入前に音テストがほぼできない仕組みで販売されている」
    「工法は消費者に秘匿できる、聞いても売上に響く欠点は教えない」
    といった書き込みに対して防音設備が完璧な高級マンションを購入できない消費者が悪いと言っていた。

    また馬鹿の一つ覚えで煽っているのか(^^;)
    2chや他の住宅系サイトでも叩かれているぞ(笑)

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  24. 237 匿名さん

    匿名はん、購入時の騒音主と騒音被害の言及から購入を選択した人が悪いという論点のすり替え乙でした(^^)

    結局、マンションは騒音があるもの。(実際は一部の騒音加害者のみ)
    購入した者はその後にどんな騒音被害にあっても我慢するか、選ばずに出ていけ。
    これが騒音加害者と粘着荒らしの定番主張で常套句(笑)

  25. 244 匿名はん

    かまってチャン。私がですか?否定はしませんが・・・
    支離滅裂なレスでどうやって私をこき下ろしているのか理解不能ですが。
    私がクレーマーを目の敵にしたのは、子供のころ下階のオバチャンにさんざん怒られたからです。
    自分はいわゆる発達障慨の多動だったので、県営住宅では下階に迷惑をかけていたと思います。
    そのときさんざん怒られたオバサンと、音の響く団地のつくりに理不尽さを感じていました。
    ですから音の響くのが当たり前のマンションを買わないでほしい、響くのを承知で買ったなら
    クレームを言わないでほしいと思っています。
    以上匿名はんでした。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

[PR] 東京都の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸