詳しい方教えてください。
メーカーにもよると思いますが、一般的な機械式駐車場の音は何dbくらいなんでしょうか。
それが4段となることで更に音は上がりますか?
4段機械式駐車を使っています。
敷地内に3段と4段がありますが違いは無い様に思えます。
何dbかはわかりませんが、私は全く気にはなりません。
部屋の前にありますが、道路や他の音のがはるかに大きいです。
操作は必要ですが、セキュリティ上は良いと割り切っています。
平面駐車よりも安いし。
寝室の5m先位に4段型の機械式駐車場あるけど、音は聞こえませんよ。
窓開けていれば初動のガチャって音は聞こえるけど・・。
うちもそれなりに交通量のある道路沿いなので、そっちの方がうるさいな。
そりゃ平置きが良いけど、そういう物件はよっぽどの郊外じゃないと
値段跳ね上がるしね。
近所で動いているのを見たけど、音はわかりませんが
面倒くさいんじゃと思って、車の所有者が駐車場から
確認してその場を立ち去る様子を見たことが何度も
あります。ルールは知りません。悪しからず。
機械式4段駐車場のメリットは料金とセキュリティ以外に
何がありますか。駐車場料金が安くても管理費が割高になり
メンテナンス費用等の通常管理費以外に不測の経費がかかるのでは
とシロウトは思うのですが、同様の物件を所有されている方いかがですか。
有松っていいところです。
ゴミゴミした、近所付き合いもないような都心じゃありませんよ。
4段の機械式駐車場のメリットやデメリットを検討する以前に何でそんなものを作ったのか理解できません。
今後、機械式駐車場の物件が乱立するようになったら悲しい限りです。
購入を検討している方はまずどんなものか実物を見て納得した上で決めるべきだと思います。
見ないで決めてしまうと後で「やめた」と言えないから。
近隣の環境、現状を含めて、全てがオープンにされているなら
その上で判断します。見えない部分、聞かなければ
答えてもらえないことがあとでわかったら、違約金を払ってでも
契約を解除します。
まさか…説明義務がないとしてスルーしていないと思いますけど。
これだけの社会的に責任を負っている会社が、聞かれないことには
答えなくていいという販売姿勢で一生の買い物の、判断基準を
重要事項の説明で洩らすことなんてないでしょう。
最初は3000万円を超える価格設定が安くなっていました。
売主は、第一期販売予約…とか言っているけど、とういうこと?
購入希望者の反応を見ていたということですか?
お得感をお客さんに感じさせる為でしょうが。
商売の基本は騙し合いかも知れませんが…。機械式駐車場の使用料が500円〜になっていたけど…。
広告まで載せて…。
入居後は売主が維持管理するわけでは無いのに無責任だと思います。
買った後は入居者が管理組合でメンテナンスとか老朽化したときの建て替えとかやらないといけないのに…。
機械式の駐車場は最初はいいかもしれないけど数年経ったら突然動かなくなったりして、その修理の為に各入居者から20万円とか30万円徴収しなければならないようなことが実際にあると話しに聞きました。
機械式駐車場の建て替えは、規模にもよりますが1000万円以上かかるそうです。
その為に機械式駐車場を持つマンションの管理組合は機械式駐車場と言っても金額を低く設定せずに、その反対に駐車料金や管理費を高くして不測の事態や後の建て替えに備えているというのに。
本当に無責任としか思えません。
マンションは10年を目処に大規模修繕を通常やるそうですが、その費用は当然管理組合の経費ですし、その額も何千円単位というのに…。
専門家に聞いてみたら建物が2棟あるような物件は、大規模修繕の費用が通常の1.5倍から2倍必要になるそうです。
機械式駐車場のメンテナンスや後の建て替え費用、大規模修繕の費用は入居者の負担なのに、売主が販売時に駐車場の使用料を通常考えられない額(500円)にしたり、大規模修繕の為に必要な管理費等を安く設定したりすると、そのことを購入する人が、全て納得しているのなら問題ありませんが…。
そうでなければ、後に必ず購入した人に費用の徴収や料金の見直しというかたちで、そのシワよせが来ます。
そうならない為に購入したらすぐに管理組合の総会で駐車場の料金は大幅に値上げを検討する必要があると思います。
それなのに広告にのせたり販売時にお得感をお客さんに持たせようと説明したりするのは、無責任としか言い様がないと思います。
閑静な住宅街だとおもいますよ。
社会的に必要なインフラは整っていると思います。
(個人的には)
内装、間取りは見た方がどう思われるかじゃないでしょうか?
いくつも物件を見ていますが、ゼルクハウス有松に限らず新築マンションで間取りや内装に問題があるものは無いと思います。
当然販売価格が高ければその分付加価値として色いろなものが余分にある位の話しで、安い物件は余分な内装や設備を省いているだけだと思います。
加価値は支払いに影響し、自分の首を絞めることになるので、後は支払いの面を考えて付加価値を必要とするか考えて決めるつもりです。
しかし、物件選びは建物の間取りや内装だけではないのでゼルクハウス有松の機械式駐車場は入居後の毎日の生活や平面駐車場なら必要のない費用等の問題は真剣に考えて判断したいと思います。
皆さんはどう思われますか?
全ては自己責任に帰属するだけじゃないですか。
自分たちが必要なものは何で、そうでないものは何なのか?
機械式駐車場の話になっていますが、購入を真剣に考えている人が
機械式駐車場のメリットとデメリットを検討していない…どうでしょうかね
未来のことはわからないです。想定されることはいくつかあるでしょうけど。
それでいいと思えば買うだけですし、機械式駐車場は選択肢の一つですね。
選択肢の一つであってそれだけが物件の価値を計るものでは と
1階はモデルルームと販売事務で使っているので1階の全フロアーは車で言えば新古車になると思いますが、その分安くなるのでしょうか?
1階の新古物件とその下の地下室とどっちが安くなるのでしょうか?
配っていたのは、販売担当者かバイトか派遣の方かはわかんないよね。
そこにトヨタホームの担当者がいたんだったら、是非確認したかったな。
見逃したー。ざんねん。
マンションという大型集合住宅に住むということの
メリットとデメリット、そしてマンションであるが
故にある管理規約、この管理規約を購入時には一生
懸命に読んで説明を受けて理解しようとしてもあと
はタンスの肥やしにもならない。
開くこともないのが現状じゃないでしょうか。
時代の変遷、ライフスタイルの変化に対応して中身を
変えていく必要があるのでは。
入口でコケルことはないでしょうけど、管理規約には
購入者も署名、捺印しますね。
販売会社の責任は重いですね。
「あなたは納得して印鑑を押したでしょ」現実はそんなもんじゃ
ないでしょうか。販売会社の立場からすれば。
所詮、商売って人気商売なわけで、ブーメランをお客様に
投げたら、170kmで受けなきゃならないこともあるんじゃ
ないですか。受けられるかは知りませんけどね。
嫁さんが見てきました。「あ〜いいなぁ、そりゃこれくらいするんだろうね。」
資料を見ながら、その後は沈黙… 結論 うちでは買えません。
となりのマンションとの隙間からちらっと見えた横断幕には何が書いてあるんだろうと
不思議がっていました。色は派手だけど字まで確認できなかったみたいです。
うちは、買えないからもう見ることもないですけどね。
機械式の駐車場が気にならないとか問題ないとか言っている人は本当は嫌でも高いお金を出したから嫌だと言えないだけだと思います。私がそうだから…。
友達は建物や内装などを褒めてくれますが機械式駐車場のことは何も言いません。
腫れ物に触ってはいけないって感じです。ひしひしと伝わってきます。
私は後悔しています。リスクを上回るメリットは全くありません。
機械式だけなら入居者一同公平な立場になれますが、平面と機械の駐車場は後々大変です。
駐車場決めで人間関係はぐちゃぐちゃ。買い替えもできません。もの凄いストレスです。
1日・2日なら気にならないのでしょうが現実に毎日使うと最悪です。
どこの物件に関係なく実際に使っている者の意見としては賃貸ならともかく分譲で機械式はよく考えた方がいいと思います。
平面100%でも、全く問題がないわけでもない。
バイク置場が3台分しかなくて、台数はそれ以上に
あると、置ける人は限られる。
近くの月極の駐車場はバイクお断り。八方塞がりです。
ゼルクハウスではどうなんでしょうかね?
この近所にはバイクを置かせてくれる月極駐車場あると聞いたことはありません。
マックス●●●●近くの公共駐輪場に置いていましたが、1週間もしない間に
原形を留めていませんでした。そんなところに置く奴が悪いんですけど、資産と
して持っているのに、(毎日利用している)安全に保管しておける場所がないん
です。一時預かりのようなところに、自宅から何百メートルも離れてスクーターを
保管してもらうしかないのかな。だったら、なんのためのスクーター?
スクーターの利便性は完全にスポイル。あとはマンション駐車場の自分の区画内に
置くしかない?
管理規約、若しくは使用細則違反で管理者に訴えられちゃうな。
明けましておめでとうございます!
モデルルームへ行くと抽選で寿司のお食事券が当たるらしいです!
「お年玉」?
「エビで鯛を釣る」?
どちらでしょう?
この不況は深刻です。
残業が0となり給料が20万円も違うって考えたこともありませんでした。
住宅ローンを支払うとお金が残らない…。
税収も最悪。
景気回復の兆しは全く見えてきません。
こんなご時世での不動産の購入は慎重にならざるを得ません。
台風などの災害時に貯水するために、普段は公園や多目的グランドに
なっているところってありますよね。近所のグランドはたかーーーい
用壁でまわりを囲んでいるので、早朝かべを相手にピッチング練習
するなんてNGもいいとこです。
住んでみなければわかりませんが、お互いに気を遣うことにならない
といいです。
年収が100万円以上下がりました。これってローンの組みようによっては
年間返済額くらいになるんじゃないかな。高いと思う賃貸の家賃でも先が
予測できない今、***には高高値の物件です。
賃貸に住み続けます。近くにできたマンションでしたけど手はおろか足を
足しても届きません。さよなら。
近くのスーパー(サンユー)が今週閉店だそうです。
話題の4段駐車場 その裏側のマンションとかなり接近して日照を遮っているようですが、入居者への苦情はありませんよね。 ないといいですけど。
ゼルクハウス有松の周辺の分譲は戸建てが主流のようです。
東丘保育園の東側はウッドフレンズの有松プロジェクト、ゼルクハウス有松の南東は日建ハウジングの戸建ての建設が行われています。
ウッドフレンズの分譲住宅ですが、数ヵ月前に現地で設置されていたチラシを見ました。
確か記載されていた価格帯は5000万円代でした。
あの場所にしてはかなり高いなという印象でした。
63邸分譲予定だそうです。
戸建てを選ぶか?
マンションを選ぶか?
今、買うべきか?
買わない方がいいのか?
不況は続くのか?
景気は回復するのか?
ローンの支払いは大丈夫か?
問題があるのかないのか?
しっかり考えなければならないことは間違いありません。
87です。
「別」=「ダメ」というつもりはありませんよ。
86さんが「機械式駐車場は最悪」の最悪に対する感想を書いただけです。
別ってのは、めずらしいねって程度です。
実際、私の住んでるマンション4段ですが不便と感じたことはありません。
言葉足らずですみません(TwT)
地上3階建ての機械式駐車場のマンションでも3階の
駐車場料金が6千円というマンションもある。
ゼルクハウスの一番安い場所が(地上4階建て)1千円
というのは、釣り針でしょうか?
トヨタ関係の会社では【50万円】の社割りとも言える特典がつきます。
ゼルクハウスの事業主はトヨタホームと野村不動産です。
販売は野村不動産が主です。
一般のお客さんには広告等で野村不動産が販売します。
価格はあらかじめ高額に設定してあるようなので、野村不動産の販売で完売できれば、事業主は最初に見込んだ利益を上げることができます。
一般のお客さんが飛び付いて購入したら、事業主は大きな利益が得られます。
売れ行きが順調で無い場合はトヨタ関連に特典を付けて販売をすすめます。
特典と言っても販売価格に上乗せしてあらかじめ価格を設定してあるので事業主にしてみれば想定の範囲内です。
また最初に飛び付いて買った一般のお客さんからの儲けがあるので事業主の腹は少しも痛くありません。
最初に飛び付いたお客さんがいたらかわいそうな話しです。
知り合いに紹介され物件を見てきた。
建物はきれいで感じもいい。
少し道路近い気がするが廻りのマンションも同じ
ぐらいなのであまりきにならない程度だな。
エントランスはこじんまりとして落ち着いた感じだった。
ちょっと狭い気がするがこのあたりでは普通だろう。
階数が低いわりに種類が多いので驚いた。
1/3売れてるようだが、いろんなタイプがまだ空いていた。
インテリアも茶、白系なので落ちついていて明るい。
傷とかも目立たないから濃い茶とかよりは好きだな。
・・・。
と、建物はすごくいい感じだったが、
駐車場をみにいって驚いたw
うらのマンションになんか垂れ幕?が付いてた。
目の前にマンション建てられちゃ住民もそりゃ反対するわな。
でも、結構裏のマンションて高台にあって、垂れ幕出すほど
ことかと思った。
ま、当事者じゃないから好き勝手いえんだけどね。
(マンションに住んでてマンション建設反対ってどうよw)
駐車場は板にカキコあるから分かるとおり4段式だった。
出し入れの時間がかかるんじゃいか心配だな。
建物はいいんだけど価格がね〜。
あと、近隣住民が気になるw
95さんではありませんが私が以前垂れ幕を見た時は、
『購入者にも一生償ってもらいます』
『プライバシーを奪うな』
というような内容だったと記憶しています。(全く同じ文面ではありませんが、内容は大筋でこんな感じでした。)
あと隣のマンションの入口付近にも
『4段機械式駐車場はできてしまいました。』
というのもありましたよ。
ウチは子供がいるからどうしても近所付き合いは
さけられないので、裏のマンションさんが
そういう思いでいらっしゃると
とてもここには住めない。
ま、価格も高いのであきらめましたが、
よかったです。
事実ではありません。
本当に購入される方々は、直接確認をして売り主さんに伺えば良いと思いますし、ご近所となるマンションの方々にも聞いてはいかがですか?
この地域はとても住みよい閑静な住宅地だと言う事は間違いないです。
きちんと認可を受けたマンションだから完成間近なんです。
マンションに住んでいる人がマンション建設に反対の
のぼりや垂れ幕をだしているのは、不思議です。
逆に、何故反対の旗が出されているのか?
見方を変えて考えても答えは出てきませんので販売会社に
直接聞いてみようとおもいます。
現地みてきましたが、建設反対ののぼりを出すほどのものか?私も不思議に思いました。
そこから少し離れたところに『ユニーブル(八つ松付近)』が建設されていますが、そっちの方が後ろのマンションの日照を遮ってひどいように思えますよ。でも、のぼりはありませんでしたよ。
そう言えば、建設反対ののぼりを出している横のマンションも『ユニーブル(ユニホー)』でしたね。
あの のぼりはいつまで出しているのでしょうか?
のぼりと横断幕について
夕方、ゼルクハウスの建物の影でとなりのマンションの
東側は殆ど陽があたりませんね。それだけではないでしょう
けど…
私にとってはのぼりや横断幕はどうでもいいんですけど、
機械式4段駐車場でしょ。車通勤の方たちは、バッティング
したらいいコミュニケーションの場になる。ってそんな
のんきなことは言ってられない。
平面100%がこの辺りだと普通だと思っていたら、自走式
ですらなく、機械式駐車場。
終わらない夫婦の罵倒は今日も続きます。
3階にあった店舗が2階に移り、3階の引っ越ししたあとが
広大なスペースにテーブルと椅子が置かれていて、暇つぶし
にはいいかなと。1階の飲食店が入っていた場所は変化ないですね。
今は全部売れてないから駐車場は平置きも問題ないと思うけど。全部車が入ったら駐車しにくそうだし。機械式はNGだし。50万円のオプションと言っても価格が高いし。揉めてそうだし・・。
モデルルーム見学してきました。
内装・設備はかなり良かったです。北側の部屋が、駐車場があったり窓が小さい(角部屋は別ですが)などで、若干暗いのが気になりましたが、他は良かったです。
駐車場は音もさることながら(これは次回動かしてみてもらおうかなと思ってます)、安全性も漠然と不安が。子供が巻き込まれたりって事故はないもんでしょうか。もちろんフェンス等で対策は取られているのでしょうが・・・。
あと、ここって「砂防指定区域」なんですね。
ネットで検索して、愛知県内にはけっこうあるってところまではわかったんですが、これ大丈夫なんでしょうか?よく見ると敷地内に「砂防調整池」も設置されているし・・・。
どういうものなのか、ご存知の方いらっしゃいます?
[ゼルクハウス有松]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE