- 所在地:愛知県名古屋市千種区萱場2-702-1(地番)
- 間取:2LDK・3LDK
- 専有面積:77.05m2-86.82m2
ナゴヤドームの近くに看板でてますね。
定期借地権で2700万円台~って、、、、、
高くないですか????
どうなんでしょうか?
今週、グランドオープンって連絡がありました。
事前内覧会にいけなかったんですが、
いかれた方いますか?
どうでした?
千種区なのに、結構安いって聞いてますが
価格表ありましたか?
10/24グランドオープンの初日に行って来ました。
もの凄い賑わいで、価格表にも沢山のバラが付いていました!
イオンにも近くて生活便利な立地のマンションなので、今日もう一度行って契約しようかなと考えています。千種区なのに南東角の最上階が3290万円なんて奇跡ですね。
5で書き込みしたものです。
まだモデルルームいっていないのですが、
どんな状況なのでしょうか?
上の方の書き込みると、
バラがいっぱいみたいです。
今週にもいってみようと思います。
最上階の部屋で3290万円って、
すごく安いですね!
他のお部屋も、割安感ある感じですかね?
定期借地権じゃん 高いって
7です。
定期借地権でも安く感じました。
だって50年後は、普通の分譲もどうなってるか
わかんないし・・・。
でも、あんま定期借地権詳しくないです(泣)
8さんが言われるように、高いの?
借地代を毎月払わないといけないので、
安くはないですね。
毎月18000円として、50年で1000万超です。
あと、期間が50年っていうのも中途半場。
30代で買って永住しようとしてら、80代で
強制退去させられる。
あと、普通のマンションと比べると売却も
難しいので資産価値としてもいまいちだし。。
私は、千種区でマンション検討してます。
定年後は実家に戻る予定なので、
マンションに20年位しか住むつもりはありません。
そこで、この物件に興味を持ち始めました。
(定期借地だったので後回しにしてましたが・・・)
この物件の近くのベリスタ茶屋ヶ坂は既に行ってきました。
(そこは東区ですが)
そこと比べると、ほぼ同じ大きさで約1,300万円の違いがあるので
利息も考えると、かなりの差になるので、地代払っても良いかもと考え直しました。
また、見学したらモデルルームの報告します!
20年後にベリスタ茶屋ヶ坂はまだ値段がつくと思われますが
定期借地権だと売れるかどうかも怪しいです。
(自分だったら買いません)
売れなくても払い続けていかなければいけない借地代がね…
定期借地物件が中古市場で売れない理由は・・・・
ローンがつかないからです。
土地に抵当権をうてない定期借地権付きの中古物件に融資する銀行はほとんどありません。
仮に融資をしたとしてもかなりの自己資金が必要です。
自己資金をたっぷり持った方が、中古の定期借地物件を買うでしょうか??
買主の立場で考えてみてください。
参考までに、アドバイスを。
ベリスタ茶屋ヶ坂を検討しています。
この物件、同面積だと1300万も違うの!
ベリスタも決して高くないと思ったけど
1300万なら、有かも。
東区でなく、千種区ってのもよいですね。
東区でも撞木とか白壁ならいいけど、
茶屋ヶ坂あたり学区が悪そうですし。
一度、見学にいってみます。今週末あたりに。
だれか購入者さんいますか?
いろいろ教えてほしいです。
このマンションに入居された方、値引きはどれぐらいありましたでしょうか?
ここは管理費がずいぶん安いな
土地分の固定資産税を払わなくていいメリットもある
どうせ大半のマンションは50年たてばゴミ
取り壊しでもめるのが必至だからいっそ追い出されたほうがいい
取り壊しが決まっているから無駄に過剰な補修をする必要もない
ただ期間50年は少し短い
名古屋市の物件のように60年だと丁度いい長さだけどねぇ
やっと完売したみたい。定期借地権付き物件は買いたい人だけ買えばいいんじゃないの?50年後に住む所なくなるって納得いかない。見積りには解体費用が少し含まれてたけど、最後の年に何百万ってかかるんでしょ。安物買いの銭失いだね。
ところでここの地主って誰なの?
この辺で月15万くらいの賃貸をいま借りてて、
とりあえず広くキレイなマンションに住みたいと思ってて、
20年くらいは住むだろうと思ってて、
頭金ゼロの子は買うんじゃね?
よ~く考えたらどっちが得かなんてわかるのにねw