この流れ結構好きw
私もかなり迷いました。
契約したとたん、迷いが消えました。
今は全く迷っていません。
普通の人が迷ってたり躊躇してたりすることを実行した人が成功者というのはビル・ゲイツとか言った一般庶民とは次元の違う人々のことであって、金銭的に裕福でもない一般人が迷ってるのに踏み切ったら失敗すると思います。
むしろこの経済環境下であれば、迷っている一般人はきちんと迷いが消えるまで慎重であるべきでしょう。
普通の人であれば、借金背負うわけですから、いい加減なことを言わない方が良いと思います。
私自身はこの経済環境下、いろいろ物件を見て回りましたが、価格面、仕様面いろいろ吟味した上で、今敢えて購入に踏み切る必要はないと判断しました。
今後、マンション価格も下落し、良い条件の物件も出てくる可能性もありますし、その時に備えてそれまで貯蓄を増やした方が得策と考えました。
家庭環境などで今どうしても買わなければならないといったタイミングの人以外は、慎重に検討すべきです。
契約された方が迷いが吹っ切れましたという話も人それぞれであって、単に意識が高揚している、もしくはそう思い込みたいというだけの可能性もあります。
惑わされずに、きっちり検討しましょう!!
契約者?販売者?が残戸数を減らして物件価格を維持したいがために無理に盛り上げている気がする。
>>163さんの意見に賛成。ここまで来たら、完成まで待ってもいいかなって感じですねっ。
外観確かに安っぽいし、納得するには実際に中を見てみないと無理。
今の段階では迷いは吹っ切れず。決断するのもリスクありかな。
>>180さんへ
>普通の人であれば、借金背負うわけですから、いい加減なことを言わない方が良いと思います。
あなたもいい加減なことは言わない方がいいと思います。
経済状況は今後どうなるかわからない。今は低金利だけど来年にはそうじゃないかもしれない。
もし今後金利が上昇したらどうしますか?マンションの価格が今後高騰したらどうしますか?
あなたの見送るという選択肢は、あなたには正しいかもしれませんが他の人にも本当に正しいといえるのでしょうか?
見送るのも購入するのも個人の自由。
他の人が購入を勧めてもそれを信じるか信じないかは、この掲示板を読んでいる人の自由じゃないでしょうか?
他の人の書き込みが明らかに間違っているのであれば、それを否定して正しい情報を流すことは良いことだと思いますが、そうでないのであればただあなたの考えを書き込めばよいと思います。
読んでいる人が自分の状況を考慮して、参考にすると思います。
ただしっかりと検討することは必要だと思います。
迷っている人がしっかり答えをさせるように、マンションについての情報をやり取りする方が良いと思います。
便利と思う場所や、駅周辺の環境はゴミゴミしたイメージがありましたが、ここはぜいたくにも、一等地に広大な芝生広場があり、歩道や道路も広く、交通量も少ないのでいいな、と思いました。しかも、アピタへも近く、老後まで住みたいと思える場所でした。駐車場も機械式ではないのもいいと思いましたし、周辺の民間駐車場も3時間100円と、名古屋市とは比べて激安で、車での来客も困らないと思いました。マンションだけの点数は妥協する部分もありますが、総合点ではここが一番かなと感じました。
>>184さん
>あなたもいい加減なことは言わない方がいいと思います。
どこの箇所がいい加減なことを言っているのか、きちんと指摘してもらえないでしょうか?
自分で読み返してもどこにもいい加減な文言が見当たらなく、よく分かりません。
よろしくお願い致します。
>あなたの見送るという選択肢は、あなたには正しいかもしれませんが他の人にも本当に正しいといえるのでしょうか?
必ずしも見送りなさいとは記載してないと思いますが。。。
見送ったのは私であって皆さんには、慎重に吟味して検討した方が良いですよと書いてるまでです。
文章はちゃんと読んで下さい。
>経済状況は今後どうなるかわからない。今は低金利だけど来年にはそうじゃないかもしれない。
>もし今後金利が上昇したらどうしますか?マンションの価格が今後高騰したらどうしますか?
経済状況は今後どうなるかは確かに分からないとは思いますが、金利が上昇している局面ということは景気も良くなっている局面が想定されますので、その時はその時の状況で判断すればいいだけではないでしょうか?
景気はよくならずに金利だけが上昇、マンション価格だけが高騰ってなことにはならないと思います。
金利が上昇するかも、マンション価格が高騰するかもと言った不透明な予測で今が買いとは私の場合は思えないです。
ちなみに今建築中の新築マンションは、08年度の素材価格が高騰している際の資材を調達してしまって使用していますので、価格は明らかに高く、見えないところで仕様を落としていることが多いです。
このマンションが仕様を落としているかどうかまでは言及しませんが、なかなか値下げされずに今に至っているのは、背景には価格の高い資材の影響を受けているというのもあります。もちろん販売会社が複数でJVのためというのも当然ありますが。
>見送るのも購入するのも個人の自由。
>他の人が購入を勧めてもそれを信じるか信じないかは、この掲示板を読んでいる人の自由じゃないでしょうか?
おっしゃる通りです。私自身は見送るのを勧めるような記載まではしてないと思いますが、仮に記載していたとしてもそれを信じるか信じないかは個人の自由です。
ではでは、長々とすいませんでした。
共用部分の照明がエムズと比較すると、少ないですね・・・。
電気代の節約になるかもしれませんが・・・。
ミッドレジデンスもうすぐ竣工だし、
今後施工会社が潰れてもいいじゃない?
ここのあたりはアイショウのマンション多いよ。
中古の広告たくさん入るけど、価格は結構高めなのみると、
潰れても問題ないじゃんって思うけど。
駅近だし、スーパー近いし、自家用車持ちやすいから、
マンション派(戸建て派とは比較しないでね)なら
買っても損はないんじゃないかな。
それはあまりにも安易な考えです。
それに潰れてもいいんじゃない?なんて気軽に発言されるのは見識を疑われます。
大手が倒産するようなことになると価格にプレミアムが上乗せされてますので、その分は
すぐに価値が下がります。
また施工会社が図面などの詳細情報を持ってますが、情報がきちっと引き継がれずに不具
合が生じた場合などに苦慮します。(見た目で分かる範囲は問題ないですが。)
入居してから不具合を見つけても、対応してくれない可能性もあります。
本当の不具合というのは内覧会では分からず、実際には住んでみてから出てくるものです
し。
正にその通りですね。答えはないと思います。ただ迷ってるという方は、欲しい気持ちもかなりあるんでしょう。ならばマイナスに考えずに、何が妨げになっているのかを再考し、それを解決することから始めてみれば?
>186さんへ
もしあなたの意見を参考に購入を見送った方がいたとします。
今後景気が良くなって金利も上がったら、今の金利のまま購入した人は得ですよね。
今思い切って購入したら後でよかったと思えるかもしれません。
あなたの発言で見送った人がいたら、どう思いますか?
マンションが気に入るかどうかは大切だと思いますが、今が購入時期なのかそうでないのかはその人しだい。
つまりあなたの意見はあなたには正しいことかもしれないが、他人にはそうでないかもしれない。
私が言いたかったことは、あなたが批判した意見も、ある人には参考になる意見だったのかもしれないということ。
それを批判するのであれば、あなたの言っていることも人によってはいい加減なことと判断されてもしょうがないのではないでしょうか?
あなたが他人の意見を批判せずに書いたら、それは個人の意見として問題ないと思います。
他人の意見をいい加減と批判するのであれば、あなたがきちんとした根拠を元にあなたの意見が万人に正しいように言うべきだと思います。あなたの言っていることは、客観的で確実な情報に基づいたものですか?あなたは見送ったという主観的な事情がはいっていませんか?
他人の意見を批判せずともあなたの意見はいえたのではないでしょうか?
批判は簡単に出来ます。でもする必要はないと思います。もちろん正しい情報を提供することは必要と思いますが・・・。私はあなたの意見が間違っているといいたいわけではありません。
言い方が悪くて勘違いさせたのであれば申し訳ないですが、そういうことです。
気分悪くさせて申し訳ないです。
当物件は、竣工後の管理は名鉄不動産だと思います。
190さんが指摘するような図面などの詳細について問題が残る可能性もありますが、おおむね引継ぎがあるものと思われますがどう思われますか?
>>193さん
私が当初発言したのは、>>176さんの下記の意見に対してです。
>判断力が大切です。迷っているなら止めるという人は成功しない。それはどんなことにもいえる。世の中を見ても>>成功者といわれる人達は、必ずといっていいぐらい、普通の人が迷ってたり躊躇してることこそ実行している現実>>はあります。
判断力が大切です。→これはごもっともだと思います。
しかし、それ以降の文言は、冷静に考えてもこの場面ではいい加減で何の根拠もないです。この何の根拠もない発言を批判したら駄目なんでしょうか?
批判する意見もあってこそ、議論は活きると思いますし、参加されてる方もこう思ってる人もいるんだなと分かると思いますが。。。
私は何も購入を見送りなさいと言ってる訳ではないですが、仮に見送られる方がいたとしてもそれはそれでその方にとってはいろいろ吟味をした上でベストな判断をされたことになると思います。
>もしあなたの意見を参考に購入を見送った方がいたとします。
>今後景気が良くなって金利も上がったら、今の金利のまま購入した人は得ですよね。
>今思い切って購入したら後でよかったと思えるかもしれません。
>あなたの発言で見送った人がいたら、どう思いますか?
これはタラレバです。いろいろ比較検討の上、今思い切って購入された方はそれはそれでベストな判断をされたと思いますし、見送った方もベストな判断をしたまでです。どちらが正解なんてありません。
私の発言を受けて真剣に考え、逆に今が購入のタイミングだと思った方は良かったと思いますし、見送った方ももっといいタイミング、良い物件をがきっと出てきます。
長く住むところですから、金利だけの問題じゃあないです。
ちなみに個人的には客観的なことを書いてつもりですが、人間ですから主観が全く入ってないかと言われるとそこは明確には否定はできません。
だとして、客観的な情報しか書いては駄目なのですか?
加えて言うなら、私の発言で根拠がないと思われる箇所があれば参考までにご指摘ください。客観的な情報か、主観かもう1度振り返ってみたいと思います。
っとまあ、いろいろ書いてみましたが、意味のない議論であればもう返事はいらないです。無視して頂いて結構です。それでは、長文すいませんでした。
>>196さんへ
>加えて言うなら、私の発言で根拠がないと思われる箇所があれば参考までにご指摘ください。
一応指摘しておきます。
>金銭的に裕福でもない一般人が迷ってるのに踏み切ったら失敗すると思います。
この部分になんの根拠がありますか?金銭的に裕福でない一般人が迷って選択したら失敗すると言い切る根拠を教えてください。裕福でない人であってもきちんと計画を立てていれば、マンションを購入しても失敗しないのではないでしょうか?
『迷う』というのは必ずしも金銭的な面だけではないと思われます。例えば、ある二つのマンションでどちらにしようか迷っている裕福でない一般人の場合も思い切って失敗しますか?稲沢という土地について迷っている方が金銭的に裕福でない一般人の場合も失敗しますか?
あなたが金銭的なことと思い込んでいる可能性はありませんか?私には176さんのコメントに金銭的な要素が含まれているとはとても思えません。
できれば、他人に指摘されなくても、自分で見返してよく考えていただければと思います。