一居住者
[更新日時] 2014-07-30 16:32:33
当方のマンションでは、電力一括購入サービスの導入を今度の総会議案にするようです。
内容は、共用部電気料金のみの削減ということで、専有部ではありません。
この議案は、共用部の変更ということで特別採決(3/4)で行うと思いますが、反対者ゼロとは思えません。
しかし、議案可決後は区分所有法上、共同の利益に反する行為はできないため、全員が同意書に署名して契約する義務を負うとのことですが、本当にそうなのでしょうか。
専有部の電力料金削減でないので、個別の権利は発生しないということでしょうか。
皆さんのご意見を伺いたいと思います。
[スレ作成日時]2012-07-25 09:45:42
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
一括受電サービスの総会議決
-
1038
検討中の奥さま
東京電力が気に入らない方が多数いらっしゃるとは思いますが、、
それと一括受電の事業者が、私達の大事な電気のインフラを任せられる程の信頼するにあたる程の事業者である事は、別の問題です。
東京電力が嫌だから、一括受電事業者に切り替えるという短絡的な判断をするかどうかは自由ですが、全員の賛同を得るのは難しいでしょ?
マンションの総会で一括受電が決議されて、賛同したくない方は、現在契約されている電力会社に相談されると良いと思います。それによって、強引に専有部の契約を一括受電の事業者に切り替えるという事はできない事を確認できます。
まずは、現在の電力会社との契約をやめるという事からしなければなりませんからね。
しかし、高圧側は一括受電の事業者が、東京電力等と契約を結ぶ訳ですからね。。
東京電力と縁が切れる訳ではありません。
判断の一助になればと思います。
-
1039
通りすがり
共用部は管理組合が契約をするので、各専有利用者の同意は不要です。
専有部の場合は、電力会社と各専有部利用者の契約に第三者である管理組合や一括受電業者が勝手に介入することはできませんので、電力会社との契約解約などのため、同意書が必要になります。もし、賃貸で入居している人がいれば、電力会社との契約者は賃貸入居者ですので、オーナーではなく賃貸入居者の同意書が必要です。
-
1040
匿名
>>1038
この書き込みをしている方は、東京電力の方ですか。
多分、敬称のつけ方などから推測すればそうなのでしょう。
一括受電業者に変更する事が「短絡的」という理由を教えて下さい。
原発事故の際の嘘つき発言の東京電力でさえ、
子会社でこの事業を行おうとしているのですよ。
高圧側は東京電力の電力です。だから安心できる部分なのですよ。
賛同したくない方への教唆は、総会決議に対する部外者の無責任な発言であり
冒涜とも取られかねない内容です。慎みましょう。
-
1041
匿名さん
>>1035=1038
貴殿のカキコミは参考になります。
よく調べられていて、素人の方ではないようで、
かといって、電力会社の方でもないですね。
自分も電気関係の仕事が長いので、十分過ぎるくらい
に理解できました。
マンションの素人の短絡的思考には困ったものです。
>管理組合は、もし契約をしたいのであるならば、住民全員が100%納得できる業者を連れてくるしかないですね。
>ちなみに私のマンションでは、廃案にしました。
>各々が、的確な判断をされる事を祈ります。
まさに賛同しました。
-
1043
匿名
>>1035
修繕積立金の論議と混同しないで下さい。
次元が異なります。
-
1044
検討中の奥さま
私の書き込みに対して、誤解されている方がいらっしゃる様なので、わかりやすく書き直します。
(どちらでも構わないですが、東京電力の者でも、1041の方でもありません。)
東京電力を頼ったり、信頼されなかったり忙しいですが、
一括受電に関しては、東京電力と切り離して、考えた方がよろしいかと存じます。
この手の契約は、東京電力の契約者との間に、仲買が入るだけの話です。
また総会決議に関してですが、区分所有法に基づいて決議された事に対しては、異議を申し立てても意味がありませんし、尊重するべきです。決議が覆る事はありません。
但し、総会の議決で各個人の契約までは決める事はできません。
契約したくない方は、総会で決議されても、管理組合を気にして、納得いかない契約に合意する義務は一切ありません。
そうすると、結果的に、各戸100%の合意が揃わないと専有部も巻き込んだ一括受電の契約に関しては締結できなくなります。
この様に、総会で決議されても、実行できない事案に関しては、実質、廃案にならざる得ないという事です。
総会の決議を覆す必要もありません。
一括受電を希望するならば、皆さんが納得する業者を探すなり、相見積もりを取るなり、あるいは業者と交渉して割引率を大きくして頂いて、皆さんの同意をとれば良いだけの話です。
リスクは大きくても、リターンも大きければ反対していた人も検討されるかと存じます。
-
1045
匿名
>>1044
1035でも述べられていますが、ハイリスクのリスクとは何なんでしょうか。
詳しく教えて下さい。
-
1048
検討中の奥さま
リスクについては、ご自分で調査してご判断下さい。
既に、こちらのスレにその殆どは既出です。
今更、列挙する意味もありません。
あなたは、一括受電をどうしても契約したいのであれば、私を説得するよりも同じマンションで反対されている方を説得すれば良いだけの話です。
その方のリスクをヒアリングして、払拭してあげればよろしいかと。。
一度、契約を締結してしまえば、途中解約は莫大な損を抱えますので、そのまま契約は継続せざる得なくなります。それで、あなたの勝ちかと思います。
最初から反論ありきの質問にまともに答える気にもなりません。
-
1049
匿名
>>1048
あなたは、「途中解約をすれば莫大な損を抱える」と言われています。
その部分を皆さん具体的に知りたいと思って色々言って居るのだと思いますよ。
東京電力の方であろうとなかろうと、もしご存じなのであれば
その実態を開示してはどうですか。
これは、決して反論ではありません。
-
1050
検討中の奥さま
⇒1049様
途中解約による損害は、リスクの一例にすぎません。
ご要望なようなので、他の皆さまと重複しますが説明させて頂きます。
このリスクは、例えてみれば、解約したいけれど途中解約すればそれまでの掛け金の殆どが水泡に帰す終身の生命保険と私は勝手ながらイメージしています。
途中解約による違約金については、各事業者毎に異なりますが、具体的な事はお手元にあるであろう事業者からの資料をご覧ください。その金額と、電気代の実際の割引額を比較すれば、ご判断できると思います。
注意して頂きたい事は、事業者の割引率というのが、従量電灯B,Cといった一番高いメニューからの割引率となっている事です。既に、電力会社の電気料金メニューに、一括受電の割引率より良いメニューが用意されている事もありますから、その点はご留意ください。
そして、一番のリスクは、契約期間の長さで、10年や15年といった長期の契約があります。これも、各事業者毎に違いますのでご確認頂ければ良いと思いますが、逆に1年程度の契約期間であればリスクの心配も少なくなりますね。この手の契約は慎重になされた方がよろしいかと思います。
人生で高い買い物として、住宅、生命保険、そしてこの電気料金の契約と、、私は考えています。
この様な長期間の契約を業者が求める理由としては、表向きは投資(変圧器、スマートメーター)の回収とありますが、他にもあると推測しています。(ちなみに、スマートメーターへの交換は、電力会社では無料です。お確かめ下さい。)
少し前の削除されたコメントに、「マンションの囲い込み」とありましたが、これはある意味、的を得ています。但し、一括受電業者も含めての話です。
現スレでも紹介されている様に、2016年に電力の小売り自由化がされます。これによって、電力業界の勢力図は大きく変わると考えられます。
では、なぜ自由化の前に契約を締結したがるのか、、そこに答えがあると思います。
一括事業者側から、2016年の電力小売りの自由化の話をされましたか?
将来に更に良いサービスを受けるであろう機会を逸する、、これを機会の損失と言います。
現時点のみの損得だけで判断するのではなく、長期的な視点で判断されればと思います。
勿論、リスクを承知で一括受電のサービスの契約を締結するのも一案です。承知であれば、、ね。
私からの助言として、正式な相見積もりは取りましょう。契約は、納得してから締結すれば良いです。
色々な業者を比較していると、各社によってリスクの高低に関しても見えてくると思います。
ですが、最終的に決定するのは各個人の判断になります。
以上、長文失礼しました。
-
-
1051
匿名さん
時間かけないと勝てないのが今の電力会社のスタンス
ようやく本気で顧客サービスをやろうとしている
それでも、ある程度まで来たら、今までと同様の殿様商売
時間かければ負けないと思ってるから出る論調であって
本当に電力会社を反省させるには一括受電に持っていけば良い
キュービクル自前で買って、電力会社選べば良いだけ
-
1052
契約済みさん
そうだね。
キューピクル時前で買って、
電力量の検針は管理員がして
電力料金の計算と集金の代行は管理会社がすればよいね。
なぜこれを管理会社が提案しないのかは、はっきりしている。儲からないからね。
受電業者を間に入れて手数料を稼いだ方が楽に儲かるからだね。
-
1053
匿名さん
東電が一括受電をするといってるけど、皆さん知ってます?
-
1054
検討中の奥さま
>1051
電力会社に反省させてどうするんですか?
私にとって大切なのは、自分たちに利益があるかどうかなんです。
電力会社も一括受電業者も変わんない。
例えていうならば、悪名が高いか、どこの馬の骨ともわからないくらいの、少しの違いしかありません。
彼らの争いには、興味ないよ。
-
1055
匿名さん
-
1056
匿名さん
今日の新聞に掲載されていたけど、自然エネルギーの
電力会社の買い取りの量を抑制する方向で検討中なんだってね。
値上げにむずびつくかららしい。
-
1057
検討中の奥さま
>1056
買い取り量の抑制に関しては、最初から織り込み済みです。
太陽電池を始めとする自然エネルギーは、コストがかかりすぎます。
製造するだけではなく、それを商用電力に変換する所までを考えると大変苦しい産業です。
この産業は国の補助を受けて、成り立つ自立できない産業なんです。
タリフ制とかって、国プロで説明されていた気がします。
今買わないと、段々買い取り額が少なくなりますよ、、って、考える時間をなくす詐欺の常套手段と似ている気がしますね。
太陽電池等を買う位だったら、そのお金で電気を買った方が安いですよ。
エコだから安くなるとは、考えない方がいいです。
国民に発電コストに対するリスクを負って頂いているだけです。
-
1058
匿名さん
ここも1,000スレ超えましたね。
そろそろスレ主とは関係のない者が継続の別スレをたてますよ。
-
1059
匿名さん
>1057さん
それで、これからの高圧一括受電を行っている業者は
どうなるんでしょうか。
-
1060
検討中の奥さま
>1057さん
私にどうなると言われても困りますが、、
現在は、このサービスが世間に周知されていないのが現状ですよね。
大抵の皆さんは、無関心であり、業者、管理会社、管理組合を信頼して、判断を他人に委ねているかと思います。
ここからは、あくまでも私見にすぎませんが、良質なサービスを提供して頂ける所は、存続しますし、
消費者に誤認惹起させる様な悪質な業者は、サービスの不具合点が浮上する事により淘汰されると推測します。
もし悪質な業者が出てきたとすれば、消費者庁のHPなどからもその事例が紹介されていくと思いますよ。
これらを考慮して、私ならば、倒産のリスクを視野に入れます。
従来ならば、電力会社が独占状態だったので、このリスクを考慮する必要も無かったのですが、民間の業者と契約する場合には、契約している業者が倒産したケースも、具体的に視野を入れる事をお勧めします。
又、太陽光をはじめとする自然エネルギーによる発電の話と、今回の一括受電の話は、現時点では別次元の話ですが将来一緒になる可能性もあります。その場合は、更に情報が錯綜していくと予想します。
いづれにせよ、業者と私達消費者の間には、圧倒的な情報の格差がありますので、慎重に判断するに越した事はありません。
一個人の意見として、参考にして頂ければと思います。
-
1061
匿名さん
>1060さん
まだしばらくは、高圧一括受電への移行は控えた方がいいかもしれませんね。
ところで、導入して、業者が倒産した場合はどうなるのでしょうか。
電気がストッフするとすぐ困りますから。
-
1062
マンション住民さん
2016年の電力小売完全自由化で大きく変わるよ。
一括受電なんてしてたら、電力会社の選択権がなくなってしまう。
-
1063
匿名さん
-
1064
検討中の奥さま
>1061さん
倒産した場合は、大変ですね。
正直、考えたくありません。
電気がストップしたら皆さん困りますね。
極端な場合、命に関わる方もいらっしゃいます。
元の電力会社が無償で一括受電前の状態で契約してくれるかどうかかも未確定です。
要するに、管理、コントロールできないリスクです。
事業発足後、十年も経たない業者に、10年、15年の契約をしてくれと言われても、、、。
与信管理としては、、、不安ですね。
10年存続できる企業が、どれだけの割合かを考えてみてください。
これらの顧客のリスクを適切に管理している業者ならば信頼できるのですが、、
実情は業者側のリスクを顧客に押しつけるといった印象を受けた業者もいました。
倒産のリスクは勿論あるのに、倒産した後で具体的にどうなるのか説明されていないのならば、消費者として契約はしたくないですね。一括受電業者として生き残っていく所かどうかを見極める事ができれば良いのですが。
回答になっていなくて、申し訳ありません。
-
1065
匿名さん
>1064さん
業者選定の基準として、倒産リスクの説明をしてくれるところはいいですね。
住民にとって一番の関心ごとというか、心配なのは倒産した場合どうなるかですからね。
そこまで住民に説明すれば、説得力も出てくるでしょうから。
-
-
1066
匿名さん
しかし、電力の自由化で高圧一括受電はどうなるのだろう。
そういわれているけど、大手の儀容者の参入が増えているけど。
-
1067
匿名さん
大手の業者もいろいろ考えて行動してるよ。
採算があると思うから参入してくるんだよ。
-
1068
匿名さん
しかし、現実問題として、一括受電を導入して
企業が倒産したらどうなるのだろう。
対応の仕方を知っている人がいたら教えてください。
-
1069
匿名さん
-
1070
匿名さん
高圧一括受電と電子ブレーカーは全く違う。
大企業と中小企業との違いみたいなもの。
-
1071
匿名
自由化されても電気料金は安くなりません。
誰が何を利用して送電するのですか。
それを考えたら答えは出ます。
-
1072
匿名さん
太陽光発電の電力会社が買い入れるのを制限する
法案を検討中だとさ。
-
1073
匿名
電気料金は安くなるのではなく、逆に高くなる方向に進んでいるのが現状です。
-
1074
周辺住民さん
>>1068
倒産と言っても民事更生・再生、破産とあるが、いずれにしろ管理組合が設備を債権者から買い取り、
電力会社と新たに電力需給契約を締結することになる。これが高圧一括受電の最大のリスク。
-
1075
検討中の奥さま
>1071さん
自由化されても電気料金は安くなりません。
⇒
本当にそうですね。昨今のエコブームで、太陽電池の電力の買い取り等により発電コストが上がる為、電気料金は安くならないと思います。
しかし、高くなるのは一括受電業者も同じです。
状況を整理すると、発送電分離によって、送電する部分は従来と同じ電力会社の送電網を使用し、託送料が発生します。この部分のコストは変わりません。それに対して、発電と低圧に変圧する部分、検針等の管理業務部分のコストは変わります。
つまり、電力のコストは高くなる事は予想されますが、これによって業者によりコストの格差が発生します。
電気料金が高くなっても、自由化によってその増額分には業者によって差が出てきますので、やはり適切に業者を選択した方が良いと思います。
電気料金は、コストに業者の利ざやが上乗せされますので、業者同士が競争して利ざやを下げてくる可能性もあります。
皆さんで相見積もりをとって、増額が少ない所を選ばれたらと思います。
2016年には、現在より更に新規参入する業者が増えます。それなりの準備をしてね。。
大手企業も参入します。
現在は、マンションという牌の奪い合いの状態と見ています。
-
-
1076
匿名さん
高圧一括受電を電力会社も導入するといっているのに、
何故大手業者が参入してくるんでしょうね。
-
1077
契約済みさん
自由化って言っているけど、
低圧が自由化したら、高圧の自由化も進むよ。
現時点でも高圧受電は自由化が一部されているので、
高圧受電一括契約では、地域の電力会社以外と契約できる。
50戸のマンションでは無視されても
200戸のマンションでは大きな電力量になるのでPPSができるよ。
-
1078
匿名さん
-
1079
匿名
電力会社や専門家の意見が増えて、だんだん本音に近い言葉が増えています。電気料金が自由化され差額が発生しても託送料金がオンされれば決して安い料金にはなりません。
また、低圧料金が上がる時には、高圧料金も上がります。その差は依然として残ります。
-
1080
検討中の奥さま
>1079
電気料金は上がりますが、少なくとも現在の一括受電業者より安い電気料金を提供する業者は自由化によって増えますよ。
私は、2016年を待って判断します。
ところで、本日ベネッセが顧客情報を流出したというニュースがでました。真偽の程は分かりませんが、日本人の約20%にあたる顧客情報量になりますね。
本題ですが、高圧一括受電業者の凡そ半数近くが扱うスマートメーターにも重要な顧客データが入っています。
30分毎の電気の使用量のログを取るというスマートメーターですが、各個人の生活時間帯が赤裸々にされる危険性があります。
個人的には、顧客が契約内容を正確に把握できる位の、必要十分な情報を提供してくれない一括受電業者には、この様な電気使用量のログを取られたくありませんね。クレジットの情報も入っていますので、リスクは高くなります。
コンプライアンスがキチンとしていない業者に関しては、このリスクも考慮すると選びたくないですね。
情報漏洩した際の補償に関しても、確認しておいた方が良いかもしれません。
2016年以降に業者を選ぶ際にも注意したいです。
-
1081
周辺住民さん
2016年の電力小売自由化は、新たに7.5兆円の市場が誕生する。
すさまじい個客争奪戦が展開される。
-
1082
匿名
>>1080
スマートメーターの設置は義務ですか。
誰しも高い価格のスマートメーターを設置することはしません。
スマートメーターを取りつけることのメリットとは、何でしょうか。別にこれを付けたからと言って電気の消費量が減るわけではありません。
-
1083
匿名
>>1080
料金価格差の問題をスマートメーターの問題とすり替えるのは止めましょう。
-
1084
検討中の奥さま
>1082
誰しも高い価格のスマートメーターを設置することはしません。
⇒本当にそうですね。
只、現状はスマートメーターの設置を最大のメリットと提唱する一括受電業者がいます。
その様に業者に言ってやってください。
因みに、電力会社の予定しているスマートメーターは無償です。
>1083
料金格差の問題とは別に、情報漏洩のリスクは独立して存在しています。
悪しからず。
-
1085
匿名
>>1084
電力会社のメーターが無償とは!!
以前電力会社の方にお話を伺ったとき、
「基本料金は、積算電力計等設備機器の償却の為に徴収しています。」
との事でした。よって無償ではないと思うのですが。
営利企業が無償での提供はあり得ず、眉唾な話になります。
あなたはその事を隠そうとしているのですか、それとも無知なのですか。
如何でしょうか。
-
-
1086
検討中の奥さま
>1085
当然、営利企業なので基本料金に上乗せしての徴収になりますよ。
消費者は、スマートメーターがあろうとなかろうと徴収されます。
その意味で、スマートメーターの上乗せ分はゼロです。
一括受電業者の割引は、既にスマートメーター用に上乗せされた額からの割引になります。
つまり、スマートメーター用に新たに投資が必要ですと仰る業者の顧客は、2重に料金を徴収されてしまうという印象を持ちます。
どちらにせよ、スマートメータ用に新たに消費者が料金を支払う事は、得策ではありませんが、どちらでも良い事です。
私は、無償である事は小さな問題で、電力会社のスマートメーターも含めて情報漏洩の点で反対しています。
スマートメータがない業者がいいな。
あなたは、高いスマートメーターを設置する事に賛成なのですか?反対なのですか?
-
1087
匿名
>>1086
おっしゃる通り、スマートメーターは双方向性があり
情報漏洩もあるでしょう、しかし、今の世の中は
何処でも漏洩が起こっている状態です。
スマートメーターにはメリットとデメリットがありますが、
現状、消費者としてはメリットをそれほど感じません。
スマートメーターを設置することに消極的な反対です。
ところで、一括受電の話がスマートメーターに置き換えられています。
どうも話の内容をすり替えることが好きな方のように思えてなりません。
如何ですか。
ライフラインは生活上トータルな部分です。
現状は独占的な状況にある電力会社ですが、一方的に悪いとは思っていません。
消費者を欺くような某電力会社の姿勢に腹立たしさを感じるだけです。
-
1088
検討中の奥さま
>1087様
誤解を与えているのならば、申し訳ありません。
話の内容をすり替えているのではなく、リスクを列挙しているだけです。(他にもありますが、、)
スマートメーターに関しては、一部を除き殆どの業者が導入しています。
実際に、うちのマンションに売り込みにきた業者は、一括受電=スマートメーターという感じで売り込みにきました。
あなたの様に、全く別の話であると判断できる方は大丈夫でしょうが、中には誤解される方が実際にいらっしゃいます。
電力のサービスを締結するにあたり、皆さんには様々な判断基準があります。
このスレは、一つの結論を出し、そこで統一の見解を出すものではなく、各々の判断材料になればと思って私は書き込みをしています。皆さんがどの様な結論を出そうとも反対はしませんし、無意味な事です。
消費者を欺くような某電力会社の姿勢と仰っていますが、実は電力会社のみではなく一括受電業者も含めての話だと思います。
あなたの様に腹立たしさを感じます。 双方にですがね。
断片的な情報だけを提供して、消費者を誤認させて契約を締結しようとするビジネスは大嫌いです。
そうはいっても、大切なライフラインである事は間違いないので、電力会社であろうと一括受電会社であろうと選択はしなければなりません。このスレでは、多方面から一括受電というサービスを分析する為の判断材料を皆様から頂いて、正解であろうと間違いであろうと納得のいく判断をするきっかけになればと思っています。(スレ主さん、勝手に解釈してごめんなさい)
ただこのスレは、一括受電のメリットを書き込む人が少ない事と、一括受電に反対している意見に対して、批判のみしてご自分の意見が不明確な意見が多いですね。
なぜメリットを書き込む人が少ないかは、謎ですね。
-
1089
周辺住民さん
-
1090
匿名
一括受電なんてしてたら2016年の電力小売自由化の時に好きな電力会社選べなくなる。
管理組合は専有の電力契約に制限かけるな。越権行為だ!
-
1091
住まいに詳しい人
誰も専有部分の電気代を管理組合で安くしてくれなんて言ってないよ。
自分の電気代は自分で安くすること考えればいい。
電力会社の選択制の時代になるのだから。
-
1092
匿名
>>1088
そうですね、メリットを書き込む方が少ない事は否定できません。
一括受電のメリットはただ一つ、負担なく電気料金が安くなるからでしょう。
様々な憶測から色々な誤解もあります。
「自由化になれば、家庭用の電気料金も安くなる。」
果たしてそのようになるのでしょうか。大きな疑問です。
もっとも、電力会社が子会社で一括受電のサービスを始める様ですから、
この部分を考えると、安くなったと言えるのかも知れません。
だったら、最初から電気料金を下げればいいと考えるのですが、
難解な部分です。何故ならば、家庭用の電気料金は、
どの電力会社もドル箱の存在ですから。
毎月、細かな計算で燃料調整費の計算がされています。
このこと一つをとっても電力会社の仕事は大変なのです。
大口の顧客に対する価格のサービスと家庭用の小口のサービス内容が
異なるのは仕方がないところです、その隙間に入り込んだのが
一括受電事業を行う事業者です。
リスクを言われていますが、今後何度かリスクと考えられている事が起き、
「やっぱり」と言われるかも知れません。
但し、現在の電力会社の姿勢にも同じような「やっぱり」が潜んでいます。
10%安くなるのであれば、10年経過すると1年分がタダになるのです。
リスクの回避方法もない訳ではありません。
選択肢が増えることは良いことです、選択するのは消費者です。
賢い消費者になりましょう。
長文で申し訳御座いません。
-
1093
販売関係者さん
自由化のメリットは電気以外の付加価値サービスだよ。
だから異業種がこぞって参入に名乗りを上げている。
東京ガス、ソフトバンク、ワタミ、JCOM、楽天、・・・・・
その事業者と電気契約すると他のサービスでメリットがあると。
-
1094
検討中の奥さま
>1092様
丁寧なご回答ありがとうございます。
質問が一つございます。
一括受電のメリットはただ一つ、負担なく電気料金が安くなるからでしょう。
⇒「負担なく」という点は、残念ながら1092様が仰っていたように営利企業である以上眉つばものですね。
「タダより高いものはない」という格言の様に、ここにリスクが潜んでいるかと思います。
ところで、この様な高いリスクも電気料金が10%安くなるというハイリターンがあれば、看過できる人もいらっしゃると思います。
私が調べた相場は、せいぜい一戸に付き5%に届かない値引きです。(共有部に集中させて50%引き等はありますが、、)
もし現段階において、10%以上削減できる業者をご存じであれば、開示して頂けないでしょうか?(個人的には、できれば30%位期待したいのですが、、)
リスクがあっても、それ相応のリターンを想定できる業者ならば検討したいと思っています。
皆さんの選択肢を多くして下さい。
よろしくお願いします。
-
1095
匿名さん
-
-
1096
匿名
>>1094
九電の管内(北九州)では-10%が普通ですよ。
-30%では、差額が全部無くなるのでは。
料金的負担は耳にしていません。(北九州)
-
1097
匿名
うちのマンションでは共用部を高圧化して、電気代は約4割安くなりました。
業者は使わず、キュービクル設置などの工事費用は修繕積立金を取り崩してねん出しましたが、約4年で回収できました。
大きなメリットを得るには他人任せではだめです。
-
1098
匿名さん
-
1099
匿名
>>1097
賛成ですね。
大きな物件では、最初から高圧化されているのが普通ですが、低圧で受電されている場合は、自分たちでも努力次第で出来ることを具現させたのです。拍手ですね。
-
1100
検討中の奥さま
>>1096
ありがとうございます。
大変参考になりました。
当方のマンション(関東)では、管理会社が一括受電の相見積もりを提示していたのですが、-5%がmaxでした。
管理会社が一括受電の業者の系列会社だからなのか、、真偽はわかりませんが、関東でもー10%の一括受電の業者がいてもおかしくないですね。
管理会社が取ってきた見積もりですが、正式な見積もりは導入を検討しているその一社のみで他はリスト化で提示されていました。おのずとその一社を選択する事が賢明な様に、プレゼン資料にそのリストが記載されていました。
素直に信じていたのですが、見積もりを取る人の立場を考慮しておくべきでした。
反省します。
-10%が平均という事を伺って、-5%では到底契約内容に合意できないと個人的には判断できます。
-20%位までは、交渉できるでしょうか?(できなければ、契約しないだけですが、、)
2016年以降は、発電の業者から選べるので、-30%の電気料金を提示してくれる業者が現れる事を期待しています。
-
1101
匿名
>>1100
全体を下げるのであれば、-10%が限度であると思います。
共用部分のみを特化して下げるのであれば-40%等と言う
数字もあるのかも知れません。
居住者に費用負担をさせずに料金を下げるのですから、
10%以上は無理です、自由化されても手品のような差額はあり得ません。
「自由化されると電力はものすごく安くなる」
この様な錯覚を与えるような主張をされるから、
某電力の子会社が進出する前の防波堤ではないかと疑いたくなるのです。
確かに現状では、大口電力は既に安くなっていますが、
家庭用の電気料金は、自由化になっても安くなりません。
既に様々な選択肢を提示して、安くなる場合もある契約を勧めています。
よって、これ以上下げることは無理なのです。
もしかして、原発の電気は安いとなるかも知れませんね。
発送電分離もあります、発電所から積算計まで何社を経て来るのでしょうか。
人件費を削減するために、スマートメーターを今後は設置するでしょう。
でも、それにより基本料金が上がることになるのです。
役所のような電力会社でも民間の営利会社であることを忘れずに!!
-
1102
検討中の奥さま
>>1101
交渉するのはタダなので、業者に相談しようと思います。
無理やり、業者に下げて頂く必要はありませんし、納得しなければ契約をしなければいいだけです。
-10%から少しでも更に値引きをして頂けるのならば、想像するに全戸合意の確率が高くなるので、業者にとっても良い話です。
一戸でも反対すると、実質的に一括受電のサービスは締結できなくなるので、そこは業者のやり繰り次第だと思います。
-10%以上も可能だと勝手に期待しています。
-
1103
販売関係者さん
専有部分だけ高圧一括受電すればいい。
-
-
1104
匿名
-
1105
重電機
一般電気事業者の電力会社なら可能でしょう。
もともとマンション借室電気室内機器は、電力会社の配電系統機器ですから。
その配電系統の低圧側で戸別計量していたのを高圧側で一括計量するわけですから。
もし電力会社がこれを仕掛けたら、民間の高圧一括受電サービス会社は総倒れするでしょう。
別案として区分所有者が新たな電力管理事業組合を作って高圧一括受電してもいいでしょう。
専有部分の電力需給に関して管理組合と完全に切り離すのがポイントです。
-
-
1106
検討中の奥さま
>1103
割引率は?
契約期間は?
東電で、既に提供しているサービスなのですか?
スレッドでは何度か話題に挙がっていますが、東電のHPからは、見当たらなかったですが、、。
倒産のリスクが少ない分、同じ割引率ならば検討したいです。
情報あれば教えてください。
-
1107
不動産業者さん
今、高圧一括受電は動きがとまってる。
理由は6月末に電気事業法の大改正が成立・公布されたから。
これにより2年後の2016年から電力小売完全自由化が実施され、
消費者が自由に好きな電力小売事業者と契約できるようになる。
そうなると高圧一括受電は区分所有者の電力需給契約を1社に強制拘束するもので、
区分所有者の電力需給契約の選択権をはく奪する時代錯誤の方式になる。
だから動きがとまってしまったのである。
電力小売完全自由化は、
「電気と他のサービスを併せ持って複合的にトータルコストを削減」
をするのである。
-
1108
検討中の奥さま
>時代錯誤の方式
電事法大改正の電力小売全面自由化は、従来の地域電力会社との契約に縛られていた最下流の一般消費者が、地域の枠組みを超えて自由にお望みの小売電力事業者と契約できる電力小売市場の完全開放です。
それなのに、高圧一括受電で特定のサービス会社に縛られるのは法改正の自由化に対して時代に逆行しています。
既に高圧一括受電を導入したマンションの区分所有者は、この電力小売全面自由化の選択権と恩恵が受けられないことになります。
2016年まで待つことです。
-
-
1109
匿名
>>1108
この様な方がだますのでしょうね。
自由化されても電気料金は下がりません。
世界情勢をみれば逆に上がる方向で進んでいます。
発電会社は「原発を認めれば売価を下げます」と言うかもしれませんが。
「時代錯誤と言われる方法」を電力会社の子会社が開始するとの事ですが、トータルで考えるとあなたの主張は電力会社の囲い込みを事前に助ける行為としかみえません。
-
1110
匿名さん
現状の一括受電業者はほとんど地域の電力会社料金に合わせているから
小売自由化されて競争が起こって電力会社料金が下がれば効果は一緒
家庭用電力はマンションの場合はたかが知れていて現状でもみんながプラン変更してない
まとめて交渉するのが一番良い
導入費出してやれば安くなんじゃない?
-
1111
匿名
-
1112
検討中の婆さま
>家庭用電力はマンションの場合はたかが知れていて現状でもみんながプラン変更してない
>まとめて交渉するのが一番良い
電力小売全面自由化をもっと勉強しなさい。高圧一括受電の呪縛から逃れるのです。
小売全面自由化で7.5兆円の市場が電力会社以外にも開放されるのですよ。
これは熾烈な個客争奪戦になります。
電気料金だけを安くするのではなく、電気契約と併せて付加価値サービスによる複合メリットを享受するのですよ。
今その筆頭が東京ガスの参入、ソフトバンクの参入、楽天の参入なのです。
電気と併せてガスも携帯もネットショッピングも・・・・・
-
1113
匿名
2016年からの小売り自由化は正確には「小売り参入の自由化」です。
直ちに電気料金が安くなるわけではありません。
料金規制の撤廃は2018~2020年頃とされており、それまでは経過処置期間です。
-
1114
匿名
>>1109
あんたが高圧一括受電サービス会社に騙されてるのだよ。
2016年の電力小売全面自由化は彼らに取って脅威になるから。
付加価値サービスが提供できない高圧一括受電サービス会社は淘汰されるよ。
-
1115
匿名
電力小売全面自由化と歩調を合わせて都市ガスの小売全面自由化も水面下で進んでいる。
やはり東京ガスがトップに躍り出てくるな。
経産省は今年夏をメドに制度設計を終え、2015年の通常国会にガス事業法改正案を提出。
早ければ2016年にもガス事業の完全自由化が実現する。
一般家庭でもガスの供給会社を選べるようになる見通しだ。
家庭向け市場の開放で新規参入が増えれば、価格の競争が始まるほか、
新たなサービスが生まれる可能性も出てくる。
-
1116
検討中の奥さま
>1114
一括受電の業者の方も書き込みをしていますね。
彼らにも主張したい意見があります。
各々の立場によって、意見が違うだけだと思います。
軽く流しましょう。
ただ、顧客の囲い込みに関しては、電力会社だけではなく、一括受電業者、2016年以降の新規参入業者も含まれます。
囲い込みをする事は、常套手段であり、別に卑怯な事ではありません。
消費者として囲い込まれたくありませんが。。
-
1117
匿名
>>1114
1109です。
その通り、
淘汰されるのが自由化の最も大きな特徴です。
その時にどのように対応するかが大事なのです。
-
1118
匿名
弱小電力小売事業者を淘汰する方法は簡単だよ。
電力会社がその企業体力と従前の個客基盤を使って他社が追従できないくらい大幅値下げする。
そうすると皆従来通りの電力会社の契約を継続する。他社は撤退せざるを得なくなる。
そうなると電力会社が残ることになる。
これで再度地域独占を果たしたらジワジワ値上げする。
これアメリカで実際やった話。
-
1119
只今発電中
買電の電気料金の値下げばかり話題になってますが、売電して稼ぐこと考えないのですか?
最エネ固定価格買取制度が2012年からはじまってますよ。
屋根に太陽光パネル載せたり遊休地に野立てで太陽光パネル立てたり色々あります。
最近は、ハウスメーカーも新築注文住宅は10kw以上の太陽光全量売電を勧めてます。
10whなら年間35万円~45万円の売電収入がありますよ。
-
-
1120
匿名
いまだと、電力会社は家庭用電力を24円/kwhで消費者に売ってるのに、
太陽光発電の電力は24円よりも高い30円/kwh以上で買ってるよ。
完全な逆ザヤ商売、でも法律でそうなってるから仕方がないね。
その逆ザヤの負担は国民が等しく負担する仕組み、それが再エネ発電賦課金だ。
-
-
1121
匿名
>買電の電気料金の値下げばかり話題になってますが、売電して稼ぐこと考えないのですか?
2012年7月からのFIT制度のおかげて、今は個人が発電して電力売って稼げる時代になったね。
でも2014年度の今年度までだよ、売電で稼げるのは。早くやらないと。
-
1122
匿名
中央電力の高圧一括受電の本が出てる。
一括受電考えてる人は読んだらいい。
http://books.rakuten.co.jp/rb/12753250/
ところでMEMSアグリケーターはナゼ高圧一括受電を抱き合わせにするの?
MEMSは省エネ、高圧一括受電は買電電力量単価の変更で省エネでない。
スマートメーターに交換するためだけに高圧一括受電を仕掛けているのか?
それなら本末転倒と言わざるを得ない。
ところで中央電力は新電力の届出してるね、中央電力エナジー。
何処から電気を仕入れてどこに売ってるのだろう?
今の高圧一括受電は電事法で規制する電力転売ではない。単なる変圧配電サービス。
-
1123
匿名
まとまる力とは社業にいそしむ中央電力のことであって区分所有者ではないな。
区分所有者には管理組合の縛りをかけて一括受電を強制してるのだから。
「電力自由化」を標ぼうするなら区分所有者の電力需給契約の選択権をはく奪しないことだ。
なんか地熱が足引っ張りそうな感じがする。出力不足で今年4月が秋にづれ込んだとのこと。
-
1124
匿名
>>1118
そのような馬鹿なことをしているから、
アメリカの電力会社の中には倒産するところが多い。
-
1125
匿名さん
高圧一括受電契約の初歩的な質問です。
スレか゛1100以上で回答を見つけられないので。
専有部分で電気料金の滞納が発生した場合、一時的、
長期的を問わず管理組合が支払うことに成りますか?
-
1126
匿名
>>1124
それが自由経済の競争だ。弱肉強食のビジネスの世界。
当然倒産はあり得る。それが淘汰だ。強き者が生き残る。
>>1125
今は一般電気事業者の電力会社との相対契約だから管理組合は関係ない。
2016年の電力小売全面自由化になっても小売電気事業者との相対契約だから管理組合は関係ない。
電気・ガス・水道(直結式の場合)はいずれも供給者との相対契約だから管理組合は関係ない。
-
1127
匿名
既築マンションでMEMSは「電気の見える化」だけだ。省エネ制御は既存家電が対応してない。
MEMSは新築マンションで初期にエアコンと照明にMEMS制御を組み込んでいないと効果がない。
ではなぜ高圧一括受電と抱き合わせにするのか?
それは高圧一括受電の利潤でMEMSシステムの初期投資を補てんするためだ。
さらに国の補助金も利用して。
バカ管理組合はMEMSアグリケーターに騙される。
うちはオレが理事長の時に管理会社(MEMSアグリケーター)の国の補助金を餌に強引な提案してきたが拒否した。
-
1128
匿名
>>1125
管理組合は共用部分の管理が仕事で専有部分は区分所有者の管理です。
だから管理組合が専有部分の区分所有者の電気代を管理するはずがありません。
専有部分の電気代は区分所有者に支払い義務があります。
ガスと水道を見れば明らかです。
-
1129
匿名さん
-
1130
匿名
>>1129
どの部分がどのように勘違いしているかを教えてあげないと理解できないのではありませんか。
-
1131
匿名
>>1125
高圧一括受電になると区分所有者の支払う電気代は管理費と同じ扱いになる。
管理組合が区分所有者の電気代を集金して電力会社に支払う。
だから電気代の債権債務の関係は管理費の時と同じ。
-
1132
匿名
区分所有者が電気代滞納しても、電力会社との取引用計量点は高圧引込部だから、管理組合は計量値に相当する電気代は滞納有無に関わらず電力会社に支払わなければならないですね。
管理費と同じとはこのことですね。
管理費滞納しても管理組合は滞納分を減額することなく管理委託費は管理会社に払わなければならないことと同じですね。
-
1133
匿名
金の支払い関しては誰が債権者で誰が債務者なのか認識しておく必要があるね。
-
1134
匿名
業者を入れず、管理組合が受電設備を所有する形で一括受電している場合、専有部分での電気料金滞納は管理組合が対処しなければならないのは当然のこと。
業者を使って一括受電した場合は、電気料金の滞納処理なども業者がやるのではないの?滞納者に対して電気を止めるのも管理組合はノータッチで業者がやるのですよね。
-
1135
匿名さん
高圧受電契約は2種類ある。
管理組合が直接、電力会社と契約する方法。
業者は管理組合の指示の元、検針する。
滞納は管理組合の責任
業者が直接、電力会社と契約する方法。
管理組合、区分所有者は業者から電力を購入する。
滞納は業者責任
2点の話が混ざってんじじゃー
注意すべし
-
1136
匿名
高圧一括受電は、管理組合がやろうが業者がやろうが、電力受給契約がすべて。
電力会社と管理組合が電力受給契約を締結していれば、たとえ受変電設備が管理組合所有ではなく業者からの借り物でであっても、電力供給は法律によって電力会社に保証される。
だから、高圧一括受電を業者から導入するにしても、この電力受給契約を押さえておく必要がある。
業者に委託するにしても、それは管理組合が業者に電力サービス運営委託契約を締結して委託することで、これは管理委託契約の場合と何ら変わらない。
一番ベストな方法は、現状の管理会社に高圧一括受電をやらせ、従来の管理委託契約と今回の電力サービス運営委託契約を統合してコストダウンと効率化を図ることだ。
-
1137
匿名
>>1136
やや意味不明、
もっと系統立った説明が欲しい。
基本的には間違っていないとおもわれるが、少し間違っている。
-
1138
匿名
今の管理会社だったらコストダウンになる?
現管理契約にない業務は当然新規費用だろうし、それなりの体制やリスクを含めた収益は要求されるのは当然でしょ?
-
1139
匿名
>>1137
電力会社と管理組合が電力受給契約を締結しろと言うことだろう。
そうなれば業者の高圧一括受電のビジネススキームは崩壊する。
>>1138
MEMSアグリケーターの管理会社のことだろう。
-
1140
匿名
高圧一括受電は、(低圧電力量単価-高圧電力量単価)×住戸数の利ザヤを業者の会計に一旦入れることが儲けのスキーム。
だから管理組合が電力会社と需給契約をするとまずいのである。
もし管理組合が電力会社と需給契約をすると、この利ザヤは管理組合に入れざるを得なくなるから。
だから高圧一括受電は、業者と電力会社が需給契約をし、業者が管理組合の電気代を払うのである。
試しに業者に対して「電力需給契約は管理組合が行い、電気代は管理組合が電力会社に支払う」と言ってみたらいい。
業者は一目散に退散する。なぜなら、その管理組合には儲けのスキームを見抜かれてるから。
-
1141
匿名
管理組合が高圧一括受電を自前で実施しても、検針は今まで通り電力会社に委託すればいい。
電力会社は受けてくれる。なぜなら検針の仕事が今まで通り確保されるから。
それと設備はリースにすれば管理組合の初期投資はゼロに出来る。
業者に高圧一括受電頼んでも彼らもリースによる転リースにしてるから同じだよ。
-
1142
匿名
仕組みが分からず、電力会社宛ての電力需給変更申込書を一括受電業者に提出してしまった場合は、申込を取り消しできますか?
管理組合が一括受電を承認したって事で、組合員である人は契約しなければいけないような文書を送られて来ましたので、仕方なく申込をしてしまいましたが、リスクが大きすぎると反省してます。
-
1143
匿名
>仕組みが分からず、電力会社宛ての電力需給変更申込書を一括受電業者に提出してしまった場合は、申込を取り消しできますか?
需給契約変更申込書は契約者が電力会社に提出するもので、契約者でもない業者に出す必要はない。
「自分で電力会社に提出するから、電力使用量という個人情報に類するものを業者に開示したくないから」と業者に言って返してもらえばいい。
>管理組合が一括受電を承認したって事で、組合員である人は契約しなければいけないような文書を送られて来ましたので、仕方なく申込をしてしまいましたが、リスクが大きすぎると反省してます。
総会決議だから順守しなければならないが、違反しても罰則がないのがマンション管理規約である。
理事長に対しては「高圧一括受電のリスクに対する説明が不十分で騙された!抗議する!」と言ってやったらいい。
-
1144
匿名
6月に法案が可決されて2016年から電力小売全面自由化が始まるのに、
電気の購入を特定の1社に制限する高圧一括受電導入する管理組合があるのだ。
時代錯誤だね。電力供給会社を自由に選べる時代になるのに。
-
1145
匿名
>総会決議だから順守しなければならない。
⇒総会で決議できる事項は、あくまでも管理組合が契約等をする事に限られ、各個人が契約をする事を決議できないはず。
つまり、個人が契約を締結しなくとも、総会決議を順守していない事にならない。
対応する事は変わりないですが、管理組合を気にする必要はないと思う。
-
1146
入居済み住民さん
>⇒総会で決議できる事項は、あくまでも管理組合が契約等をする事に限られ、各個人が契約をする事を決議できないはず。
>つまり、個人が契約を締結しなくとも、総会決議を順守していない事にならない。
>対応する事は変わりないですが、管理組合を気にする必要はないと思う。
乱暴な論理ですね。
総会決議に遵守していないことは明確。
総会決議では、管理組合が受電契約するので、マンションに住む住民は個々の電力契約を解約しなさい。
受電契約とは共用部での一括受電契約になるので、総会決議での決定事項。
電力の受電設備は当たり前だが共用部にあたる。
極端な事を言うと、従わなければ、個人での電力契約の強制解約もできる。(裁判での訴え)
私が理事長なら、従わない住民の公表を区分所有者にする。
現在、●●号室の方が委任状未提出のため契約できません。と事実の公表をするね。
区分所有者は利害関係者なので、総会で従わない住民の実名を知っても個人情報保護の違反にはあたらない。
-
1147
匿名さん
管理会社で一括受電を行なうのは良くないですよ
利ざや稼ぎなので電力を使えば使うほど儲かるので
省エネ提案をしてしまうと稼ぎが減ります
無駄遣いした方が儲かります
-
1148
匿名
>総会決議
高圧一括受電は専有部分を電力供給に関して管理組合が特別管理するから総会特別決議(3/4以上)が必要。
>個人情報保護の違反にはあたらない。
管理組合は個人情報保護法の適用外。
管理組合は個人情報を収集して事業をしてるわけではないから。
-
1149
匿名
>私が理事長なら、従わない住民の公表を区分所有者にする。
よく言った、その通り。
総会決議や管理規約を遵守しない居住者は公表して晒し者にする。
だから管理費滞納者も同じ。
-
1150
匿名
一括受電業者との契約期間は15年が一般的なようだけど、だとすると、業者は設備更新について、考えているのが疑問。 変圧器なども30年も経過すれば更新を考えなければならないが、15年契約なら業者はそのための資金手当てを考えることはないだろう。だとすれば、管理組合の長期修繕計画に受電設備更新を含めておかないとだめではないか。
-
1151
匿名
>管理組合の長期修繕計画に受電設備更新を含めておかないとだめではないか。
何で?業者の高圧一括受電を導入したら受電設備は管理組合の資産ではないよ。
それと受電設備は業者の資産でもない。リース会社の資産だよ。
だから業者はリース期間終了で再リースするか、更新して新規リースするかどちらかだよ。
いずれにしても管理組合の管轄外。
この辺の仕組みを管理組合も業者もしっかりと組合員に説明しないで、
業者のビジネス優先で総会決議採るから組合員は管理組合に騙されるのだよ。
-
1152
匿名さん
>総会決議や管理規約を遵守しない居住者は公表して晒し者にする。
晒し者にしても問題ないのか。
例えば、●●号室のベビーカーが共用廊下に出しっぱなし、●●号室の子供が異性と夜遅くまでエントランスで騒いでいた、
●●号室の母親達の井戸端会議がうるさい、●●号室が紙おむつを燃えないゴミで出していた、●●号室の子供が盗電した、
等々も議事録に記述してもオッケーということで宜しいか?
-
1153
匿名さん
>1152
その情報が管理組合に正式に取り上げられたものなら、
管理組合の組合員である区分所有者が知る事に何ら問題がない。
ただし、間違った情報を記載したので有るならば、掲載を許可した理事長に責任がおよびます。
議事録記載では実際は⚫️⚫️号室の部分は伏せて事実のみ記載します。
なぜ伏せるのかと言うと、議事録を見た区分所有者が噂話をします。
その相手が区分所有者で無ければ、区分所有者が名誉毀損を犯していることになります。
また、議事録を見るのは区分所有者以外もみます。
区分所有者の妻、子供など。
ですので、基本的に議事録には特定される情報は記載しませんよ。
ただし、総会では、参加者全てが区分所有者なので公表しても問題がありません。
マンションは自分のものです。
自分のものの情報を知らないことなどあり得ますか?
-
1154
匿名さん
共用部分は管理組合のものと考えているかもしれませんが、
共用部分は、区分所有された自分のものですよ。
この自分のものの管理を管理組合が代表して運営していることを忘れてはいけません。
-
1155
匿名
リースは、リース期間終了後(リース期間15年とする)残価が10%あるので、
それを再リースすれば高圧一括受電業者は大儲けできる。
受変電設備の耐用年数は30年くらいだから、再リースを繰り返すのが手だ。
こういった仕組みについては、高圧一括受電業者は口が裂けても話はしない。
だから管理組合が高圧一括受電のビジネススキームを理解してないとカモにされる。
このビジネススキームを理解できる管理組合は高圧一括受電業者に頼まない。
管理組合自身が一括受電を行い、そのビジネススキームで得られる業者に吸いとられる利益を住民に適正還元する。
もし初期投資する金がないなら、業者と同様に管理組合が15年リースにすればいいのである。
-
1156
匿名
そういえば個人情報に神経質な理事は、覆面被って理事会に出てるね。
-
1157
匿名さん
>1153
議事録記載がなくとも、総会で得た情報(部屋番号プラス違反内容)を区分所有者が家族に話し噂になる可能性も十分ある。
噂が噂を呼び人格否定までになり、対象者が病んでも理事会の責任にはならないか。
また、一括受電契約書未提出者が公表されるならば他の違反者も全て公表しなければスジが通らない。
総会でその違反者が誰なのか問われた場合全て答えるのか。
区分所有者が「●●号室の何とかさんがどーのこーのです。」と意見するのもありか。
名前を伏せても他の区分所有者から誰か問われたら理事長でなくとも答える義務はあるのか。
かなりすさんだシュールな総会になりそうだ。
一括受電契約書未提出者が霞んでしまいそうな案件もありそうだな。
-
1158
匿名
滞納者は公表した方がいい。
滞納者のおかげで、他の組合員が滞納者分の管理を肩代わりしてることになるから。
滞納者は他の組合員に迷惑をかけている。
滞納者を公表して晒して懲らしめる必要がある。
それから考えると、高圧一括受電のために電力需給契約解約届を未提出の組合員は、
他の組合員の電気代支払には何の迷惑もかけてない。
-
1159
匿名
>1153
>その情報が管理組合に正式に取り上げられたものなら、管理組合の組合員である区分所有者が知る事に何ら問題がない。
なんか業者を含めた一括受電推進派の反応がすこぶる良いようですが、対立する立場から意見を書きます。
まず一番最初にその情報を漏洩するのは、一括受電業者となります。
一括受電業者は、5000人以上の個人情報を管理している為、本人の同意なく契約の有無という個人情報をリークした漏洩させた場合、例え漏洩先が管理組合でも個人情報保護違反となります。 刑事罰に問われる可能性があるから、注意しましょう。まあ、住民には関係ないので蛇足です。
次に管理組合の中で情報を提示する事に関してですが、これは情報が管理組合の内輪のみで留まる場合は問題ないですありません。但し、どなたかが区分所有者以外に話題として提供すれば、1157さんのいわれる通り、名誉棄損で訴えられます。安易な考えで人を攻撃する事は控えた方が良いです。
実際に裁判する事は、裁判の費用で一括受電で節約できるはずの金額なんて軽く管理費から出てしまうので、理事長が自腹でも切らない限り、現実的ではないですね。まあ、裁判したいといっているのは、業者でしょうが、実際に訴訟して一括受電での揉め事が公になると、業者にとっても都合が悪いので裁判はないと思います。
最後に、私が理事長であったらと言われる方が多いですが、、、大抵は業者が薦めているから動いているだけで面倒な事には首を突っ込みたくない人が多いのが現状です。1年の任期が終われば知らぬ顔だな。。
実際に裁判があれば、判例をみてみたいですね。
-
1160
匿名さん
お尋ね致します。一戸で二人が共有名義の場合区分所有者は二人ですか?
-
1161
匿名
-
1162
匿名
>>1160
区分所有者は2人になる。
ただし議決権行使はどちらか一方が行使する。
議決権は区分所有者数あるわけではなく、戸(専有部分)に対して決められている。
-
1163
匿名さん
-
1164
匿名さん
<1146
<総会決議では、管理組合が受電契約するので、マンションに住む住民は個々の電力契約を解約しなさい。
<受電契約とは共用部での一括受電契約になるので、総会決議での決定事項。
<電力の受電設備は当たり前だが共用部にあたる。
乱暴な論理ですね。
誤解されている部分は、電力の受電設備は共用部ではない事が分かっていない。
管理組合が受電設備を維持管理しているのか?
受電設備は電力会社の資産であって、勝手に管理組合の設備にする事は許されない。
確認したいのならば、電力会社に問い合わせして下さい。
百歩譲って、この論理が通るとしたら、全員が電力需給契約を解約し、尚且つ、管理組合が買い上げた後になる。
だから、現状の電力会社との契約は、管理組合とは関わりがないのである。
住民が個々の契約を、管理組合にあわせなければならない筋合いも全くない。
裁判にしても、狸の皮算用で儲けるはずだった額がなくなってしまったという主張は通らない。
現状、何も変わらなければ他の住民に何の迷惑もかけた事になりません。
ところで他のマンションの方に、契約解約を示唆してどうするんですか?
業者の方ですか?
-
1165
匿名
これを理解してない管理組合が実に多い。
だから高圧一括受電業者にカモにされる。
-
-
1166
匿名さん
阪神大震災のマンション半壊建て替えは総会決議決定事項として反対しても実効されたわけですが、
何故高圧一括受電に関しては総会決議決定事項として強要することができないのですか?
上記二つにどのような違いがあるのか教えていただけませんか。
電力契約解約していない方が他住民の利益を妨害していると言われたようですが、妨害行為にされてしまうのですか?
-
1167
匿名さん
>妨害行為にされてしまうのですか?
総会決議に従わなければ、妨害行為です。
-
1168
匿名
>1166
極端な比較ですね。
非常時との比較は適切なのかな?
震災の時の住民の団結は固いですが、こんな一括受電なんて殆どの人は無関心です。
一括受電業者と住民、住民と住民の対立の違いはありますね。
高圧一括受電は、強要ではなく、遠まわしな脅迫という感想です。
実際は強要する様な事は絶対にしません。あくまでも、「お願い」です。コンプライアンス違反になるからね。
これを義務だと勘違いして契約にサインをすると、反対していても賛成ととられる。そして、めでたく実行される。
だから、大抵の議案が熟考なしで可決される総会決議に、従えと主張される輩がでる。
考える時間を与えない為にね。
-
1169
匿名
2016年の電力小売全面自由化が電事法改正で決定したから、今は電力需給契約の選択権がなくなる高圧一括受電の検討や導入は殆どの管理組合でストップしている。
-
1170
匿名さん
>電力需給契約の選択権がなくなる高圧一括受電
すでに自由化しているよ。
好きなところと契約すれば良い。
-
1171
匿名
電力小売全面自由化の電気事業法改正案は2015年の国会では審議未了でいったん廃案になったけど、
2016年の今国会でやっと可決され公布された経緯がある。
実際は、去年あたりから高圧一括受電の検討や導入は管理組合で様子見になっていた。
-
1172
匿名
>>1170
ろくに勉強しないで書くと赤っ恥かくよ。注意してね。
2016年に自由化されるのは、7.5兆円市場規模の高圧50kW未満と低圧。
今は高圧50kW以上までしか自由化されていない。
-
1173
匿名
管理組合は、将来かかるであろう修繕費を補てんする事を狙いとして一括受電を検討されていたと思います。
浮いた管理費を修繕費に充てようとする事自体が問題ですが。
こんなせこい所で、収入を増やすよりも、大規模修繕費をいかに安く値切るかを検討した方が賢明ですよ。
一括受電業者に足元を見られて、カモにされている。
電気代が上がったら、上がった分だけ支払えばいいんだよ。
-
1174
匿名
>>1172
>2016年に自由化されるのは、7.5兆円市場規模の高圧50kW未満と低圧。
今は高圧50kW以上までしか自由化されていない。
あなたは、この表現では正しくないと後で思ったのではありませんか。
正しい表現に改めて下さい。
-
1175
匿名
>>1172の言ってることは正しいけど、
日本の場合は50kw未満は高圧受電が出来ず低圧受電になる。
-
-
1176
匿名
業者は高圧一括受電を導入すると「共用部の電気代が○○%削減されます!」と言ってくる。
それではと具体的に収支計算書を求めたが全く出してこない。というか出そうとしない。
ならばこちらで管理組合会計の電気代収支の形に展開した。(図参照)
これは「共用部の電気代が35%は確実に削減されます!」との業者提案を具体的に収支会計展開したものである。
333万円が導入後の削減費(導入前の35%)である。これから業者への委託費を割り出した。
その結果、委託料は何と年間2,360万円とはじき出された。これを10年もの契約期間払い続けるのである。
そしてこれを複数の業者にそれぞれ示して委託費の確認を求めたところ業者はこぞって無回答である。
なぜか?ここに彼らの「ビジネス」が隠されてるのである。
高圧一括受電導入後は、管理組合に電気代の収支会計をさせないのである。
すなわち、電気代は管理組合の収入にせず業者の収入にしてしまうのである。
だから収支会計を突きつけたとたん、業者は「こりゃあかん!」と判断して逃げ出したのである。
図を見ると共用部の電気代は何も変化してないことが分ると思う。
「共用部の電気代が削減される!」なんて「まやかし」なのである。
それから業者は「委託費」の形を採られると困るのである。
管理組合で収支会計をすると、業者に対しては必然的に委託費の支払いになってしまうのである。
これでは業者にとっては「売上」確保のメリットがなくなってしまう。
業者は管理組合の電気代をまるごと収入化(売上)するのがこのビジネスのミソなのである。
要するに収支会計はブラックボックスにして管理組合を口八丁手八丁で落とすのである。
こんなこと組合員に説明して同意を求めることなど出来ない。
-
-
1177
匿名さん
キュービクルの代金や検針、メーター設置交換、検針、集計、料金徴収等々の増加コストはどうお考えですか?
自分たちでも一括受電はできますよ
低圧受電でもそのあたりのコストは別途で必要ですので長期契約になるでしょうし安くなるかどうかもわかりませんよ
-
1178
匿名
俺は東京電力が好きだ。
だから、俺と東京電力の今まで築き上げた信頼関係を崩す奴は、断固拒否する。
こんなことを言う人がいたらどうしますか?
その人の契約の自由って奴をはく奪できますか?
それをやったら電力会社への営業妨害になってしまったりしませんか?
素人質問ですいませんが、教えてください。
-
1179
匿名
マンション住まいの東電社員が業者の高圧一括受電に賛成したら会社に対する背信行為で懲戒免職されますか?
-
1180
匿名
>>1179
東電の顧客を奪うことに協力したことは確かだが・・・・。
-
1181
匿名さん
大丈夫ですよ~。
電気は東京電力の電気ですから~と言われておしまい。
愛社精神バンザイ!
-
1182
匿名
>1181
そうとは限らない。
業者が勝手に東京電力からPPSに変えられる可能性有り。
浮いた分は、当然一括受電業者が吸収する。
マンション住民に利益はないので注意しな。
-
1183
匿名
>>1173
残金をどのような形で処理するかは管理組合が決めることです。
また、修繕費を安くするのは当然のことです、その上で
電気料金が下がれば、さらに良いと考えています。
電力会社の社員が住んでいるマンションで、一括受電に伴う
契約変更の届けを出す際に、電力会社の社員は協力的ですよ。
何故ならば、反対すれば自由化の方向に反するからです。
更に、来年あたりは、電力会社の関係会社がこの事業に参入します。
その時に矛盾する行為を今はしません。
無理に反対する理由は何処から出て来るのでしょうか。
-
1184
匿名
>何故ならば、反対すれば自由化の方向に反するからです。
逆、賛成すれば自由化の方向に反する。
-
1185
匿名さん
今、賃貸マンション捜してる友達は、高圧一括受電マンションとインターネットが選べないマンションは問題外なんだと。
うちだめじゃん。
-
1186
匿名さん
>1183
東電の高圧一括受電は客が他へ流れないようにする為の苦肉の策にしか思えないけど。
ある電力会社の人は、総会で一括受電にどう反対したか自分のマンションの例を出して教えてくれたよ!
-
1187
匿名
>1183
1173です。
まず将来必要な修繕費はどれくらいの規模になるのかを把握されていますか?
その上で、今回の電気料金の削減はどれ位のインパクトがあると把握されていますか?
エレベーター、稼働式駐車場の立て替え等、比較的大部分を占める費用を圧縮する様に準備をした方が賢明なのではないですか?とても並行してこの一括受電サービスを進めているとは思えないですし、管理組合が本来の目的を見失っていると思います。恐らく管理会社から薦められるままに議案化したのでしょう。
できる事からやるという日本人的な安易な発想は好まない人もいます。
大切なライフラインを、少々の値引きで一括受電業者の商売道具にはされたくありません。
この様な業者は、「電気に品質なんてありません。」と、平気で仰る方もいます。
疑われるならば、実際に質問されてみたらいかがでしょうか?
品質がない位、安定に供給しているのは、日本の電力会社のおかげです。
また変圧器等をいじると簡単に電圧変動しますよ。
そうすると、日本の電気製品はまだしも、発展途上国で作られた廉価な電気製品は電圧のマージンをとっていない為、簡単に故障します。これは、実証する事は難しい事案ですが、最大のリスクです。
少々高い電力でも、家電製品の安全を考えたら致し方ないと思います。
-
1188
匿名
>>1187
変圧器をいじることはありません。
変圧器は国産の一流品ですよ。
管理組合運営にあたり、長期的展望に立つことは大切です。
それと電気料金の10%安くすることを混同する事はありません。
組合運営に気分的な余裕もないのですか。
-
1189
匿名
>1188
その気分的に余裕がある軽~い気持ちで、電力というライフラインをいじられると大迷惑です。
装置が国産であると大丈夫であると判断する当たりに誠意が伝わりません。
その様に感じる住民が少なからず居る事は覚えておいてください。
住民全員をその軽い気持ちで一人残らず同意させる事は、果たしてできますか?
-
1190
匿名さん
>1188
ねぇねぇ。業者でしょ。
今日は書類取り立て戸別訪問しなくていいの?説明会ないの?
-
1191
匿名
筑波嶺自由ヶ丘発電所
-
-
1192
匿名さん
電力会社も電気メーター間違って取り付けてたり
相当適当な会社だけどな。全力で隠そうとして来たので儲かったが
原発であれだけ痛い目見ても信頼する議論が出る意味がわかんね
内部的に本当に隠蔽企業体質で、まだ一括受電会社の方がまだ明朗
PPSに変えた場合は料金下げるようにできる契約はすべきだと思う
-
1193
匿名さん
>1192
一括受電会社って明朗?初期費用いくらとか知ってる?解約金いくら?
PPSに変えた場合は料金下げるようにできる契約はすべきだと思う
って言ったってそんな交渉の余地あるの?もう、こーであーであーですって決まってて、多数決で決まっちゃって、決まったことですからって強引に権利放棄を要求されるからみんなモヤモヤしてんじゃないの?
-
1194
匿名さん
「電力会社との契約を当社に代えるだけで、電気料金がお安くなります」。
これは、マンションの「管理組合」をターゲットに、営業を展開する配電業者のセールストークだ。
マンション側の費用負担は「一切無し」と、うたっている。
本当に、そんな“上手い話”があるのだろうか?
安易に契約をして、“泣き寝入り”をしないためにも、
慎重に検討すべきだ。
なぜなら、契約期間は長期(某配電業者で10年間)にわたり、
この間、解約をすると金銭的なペナルティが嫁せられ、
「管理費を削減するため契約したのに、逆に、このサービスのせいで出費の方が多くなってしまった・・・」なんて、ことになりかねない、かもしれないからだ。
マンションの管理組合の方、さらにはオーナーの方、
一時の経費削減のために、「隠された大きなリスク」を背負わないよう、
くれぐれも注意してほしい。
-
1195
匿名
1193 1194さん達と同じ意見です。
私には、一括受電業者が東京電力の原発事故という罪を引き合いに出して、
いかにも自分たちは正義だと主張している様に捉えています。
電力会社が良いとは言わないが、それが一括受電業者が良いという結論には繋がらない。
善人ぶって、住民にいかにも明朗にサービスを説明して、リスクがありませんと主張される業者は気に入らない。
こちらに説明に来た業者に関しては、2016年問題や、途中解約のペナルティー、倒産リスク、電力の品質リスク、リースが満了し原価償却しても料金がやすくならないのに住民にこの償却の為のリスクを背負わせる、停電の責任を散々悪口をいっている電力会社に押しつけて自分達は窓口業務だけに終始、これらについての明確な説明を先方から絶対に持ち出さない事はどういうことだ?
住民は知識が少ないから、質問をする事もできないし、調査する時間も与えられません。そして、総会で決まった事だと圧力をかけてくる。
その様な商売も世の中には確かに蔓延しているが、自分の子供にもこの手の商売には絶対に契約するなと言い聞かせている。「タダより高いものは無い」「良い話は勝手に来ない」と。
正しく理解しようと誤解しようと一個人が一括受電業者を信じるのは勝手で反対しないが、このサービスを導入する事自体が誤っていると認識している他の人まで巻き込むのはやめてくれ。
特に個人契約に関しては、自由契約だ。双方の合意が必要です。契約を強制する事はできない。
やるのならば、共用部のみってのが筋でしょ?
-
1196
匿名さん
マンションは少しくらい損してもそれぞれの生活が掛かってるのだからローリスクでいかないと。
うちのマンションなんか配電業者に、マンションが自力で一括受電している例はあるのか聞いてたよ。
業者の答えはそういった例は把握しておりませんだってさ。そりゃーそうだろ。何で配電業者にそんな事聞いて納得してるんだと突っ込みたくなったね。次の日テレビでオーナー式一括受電マンションが特集されてたけどね。初期費用は3年で返せたってさ。
-
1197
匿名さん
-
1198
匿名
>1198
>何で配電業者にそんな事聞いて納得してるんだと突っ込みたくなったね。
1195です。
そうだね。皮肉をこめて私も書き込んでます。
情報は、自分から多方面に取りに行かないとね。
このスレも例外ではないから、電気の事、法律の事を自分で調べる事を薦めます。
面倒ならば、手を出さない方が火傷しませんよ。
-
1199
匿名さん
こんな宣伝を続けること自体が可笑しいとは思いませんか。
-
1200
匿名さん
>1192原発うんぬん言うならなおさら高圧一括受電はやめた方が良いかと。
一括受電会社はずっと東電を使うかもしれない。
東電の電気など1wも使うもんかという意思があるなら今は自由の身でいた方が得策では。
>1198知りたい情報を業者に聞いても、その業者にとっての都合の良い回答しか返ってこないからね。
-
1201
匿名
-
1202
匿名
自力で一括受電をやったマンションを知っています。 高圧の請求書で料金と使用量から求めたkwhの単価で、各戸の電気料金を計算します。 毎月単価は変わりますが、平均で約40%安くなったそうです。
理事会の意識は高く、よく勉強しています。 自分たちで住民のアンケートをとったり、業者に頼んで測定器をつけて独自に電気使用量を調査したそうです。
-
1203
匿名さん
>1202
やってる所あるよね。意識の高いマンションうらやましい。
今後自力でやるマンションの為のコンサルティング会社とか出てこないかな?
自力でやってるマンション管理組合がノウハウを披露してくれたりとかないのかな?
平均40%削減か。条件は違うけど一括受電でも共用部40%割引はしてくれるよね。
うちの一括受電割引率はもっと高い。
自力も手間がかかるだけであんまり特ではないのかな?
-
1204
匿名さん
-
1205
匿名さん
-
1206
匿名さん
-
1207
匿名
既に10年間高圧受電で-10%を享受しています。その間別に何のトラブルもありませんでした。
また、今後は何時でも契約を変更できるのです。
反対のための反対を唱えている方も中には居るようです、東電の子会社がこの事業に参入するのを待っているのでしょうか。
-
1208
匿名さん
-
1209
匿名さん
>1207
既に10年?一括受電始まった頃飛びついたんだね。
ちなみにどこの配電会社?専有部マイナス10%?電気代いくら?
-
1210
匿名
-
1211
匿名さん
>1207はまさに業者って感じがするよね。新人営業マンって感じ。
説明会で聞いたことあるような文章。デジャブ?
-
1212
匿名
-
1213
匿名さん
-
1214
匿名さん
-
1215
匿名さん
-
1216
匿名
-
1217
匿名
>1212
悪でもいいですから、何を住民に提供できるかを明確に説明してくれたらありがたいです。
ここのスレは、話が纏まってきたかと思うと、急に宣伝や話の焦点をそらす話題が増えるね。
業者にとって、弁解のしようもない話題が潜んでいるのでしょうか?
それだけ、書き込みが多い箇所の前には、的を得た意見が書き込まれていると考えています。
このスレは、ネット検索でなぜか引掛りにくいので、自分のマンションのスレにリンクを提示し、
理事長や住民にも相談して、このスレに挙がった意見を参考にして、一括受電の見直しを検討しています。
ありがとうございます。
-
1218
匿名
1戸の平均電気代が年間10万円とすると、100戸で専有部の総電気は1000万円。 共用部は月20万円として、年間240万円。合計1240万円。 一括受電にすると、電力会社に支払う電気代は年間800万円くらいになるだろう。電気主任技術者の委託費と検針費用が年間50~60万円かかるから、削減額は約380万円。工事費が1500万円とすれば、4年弱で回収できる。
以上は全くの仮定ですが、一括受電を検討するなら、自分のマンションでこの例のような数字はおさえておくべきです。 そのためには独自に調査したり、見積もりを取ったりなどの努力が必要で、そうでなければ、一括受電業者と対等な交渉は不可能です。
-
1219
匿名さん
ドコモからソフトバンクへ客が流れたように、もっと条件の良い配電業者が現れたら契約期間終了後今までの業者をスパッと切って、契約変更するマンションは続出するのだろうか?
-
1220
匿名さん
>1207は多分業者さん。絶対業者さん。間違いない。
-
1221
匿名
>>1219
多分続出するでしょうね。
価格の自由化の一端ですから、割引率が大きな方へシフトするのは当然です。
-
1222
匿名
>>1220
業者かそうでないかよりも、何が本当であるのか、正しい情報はどれなのかを考えるべきではないだろうか。
-
1223
匿名さん
-
1224
匿名さん
>1214
関東
中央電力
オリックス電力
アイピーパワーシステムズ
-
1225
匿名
2012年の新築と既築のシェア
-
-
1226
匿名さん
-
1227
匿名
これ読んで高圧一括受電の勉強したらいい。
-
-
1228
匿名
>1227
悪いけど一方的な宣伝を読んで、洗脳される必要はないと思います。
著者が受電業者じゃないですか?
書く人の立場ってものがあるでしょ?
通常は良い所しか記載しませんよ。l
もっと客観的な本を紹介して頂けないでしょうか?
-
1229
匿名さん
>1227買えないから感想教えて。感動系?爆笑系?
-
1230
匿名
一括受電のサービスが国会で問題提起されているみたいですよ。
http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/syuisyo/186/syuh/s18614...
抜粋
九電力会社から供給される電力ではないため、民間電力会社が設置する受電設備は、自らの保安確保及び波及停電事故防止のため、技術基準遵守義務等の規制を受け、導入時の長時間の停電と数年に一回の数時間の停電を伴う点検が義務化されている。そのため、マンション住民は、導入時と数年に一回の停電リスクを負うことになる。
この停電リスクは、計画停電を経験したマンション住民にとってみれば、決して見過ごすことができないものである。
在宅医療が広がり、人工呼吸器を装着している患者には、数時間の停電でも命に関わるものである。また、自宅でIT関連の仕事をしている人にとっては、業務妨害にもなる。
そのため、分譲マンション住民の中には、高圧一括受電を望まない住民が存在する。しかし、現状は、マンション管理組合総会で、過半数の賛成があれば、高圧一括受電が導入される。一方で、この高圧一括受電は、民間の電力会社と全てのマンション住民との電気利用契約が締結されないと発足しない。
そのため、停電リスクを嫌い、契約締結を拒否しているマンション住民に対して、電力会社職員による契約締結の強要や果ては訴訟を提起するなどの脅迫行為が頻発している。このような事態は、是正されなければならない。
-
1232
匿名
『まとまる力 マンション一括受電でひらける未来』
電力会社からマンション1棟分の電力をまとめて購入し、低電圧に変圧して分配する「一括受電」が、各家庭の電気代を削減することのできるサービスとして注目されている。そうしたサービスを提供している事業者の多くは新築マンションのみを対象としているが、中央電力は既存マンションもターゲットにしたサービスを提供している。
「一括受電」を実現するためには、入居者全員の同意を必要とする。このため、取りまとめに数年かかることもあるという既存マンションを選びながら、独立系ベンチャー企業である中央電力はなぜ業界トップになれたのか。本書はその秘密に迫る。
(Team中央電力・著/1400円、イースト・プレス)
-
1233
匿名
>>1231
共産党が質問主意書を提出しているようだけど、まったく的外れだよね。
自動車が電柱に衝突して、停電したり、落雷で停電するリスクは電力会社と契約していてもある。 電力会社は停電で発生した損害は補償はしない。
停電で命に関わったり、自宅でIT関連の仕事で停電でデータが飛ぶ可能性があるなら、無停電電源やバッテリーなどを用いてリスク回避するのは使用者の責任。 まして、あらかじめ予告される停電なら問題を回避することは容易。
すべての停電の責任をすべて電気供給側にもたせると、電気料金はとんでもないものになってしまう。
-
1234
匿名
質疑にあった「民間電力会社」とは?
たぶん、高圧一括受電サービス会社のことを言ってると思うけど、
高圧一括受電サービス会社は電力会社ではない、建設会社だ。
-
1237
管理人
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)