全戸角部屋で5階以上は1フロア2戸。快適ですね
目の前の通りはあまり交通量が多くないのでいいかも
住戸面積ではプラウドに近いですが被らないでしょう
ただ、この戸数でこの高さだと
EVのメンテナンスや大規模修繕などの費用が高くなるのが難点
こちらは名手の滝公園がすごく近いですものね。
スーパーマーケットはサミットと
駅の反対側の東武ストア以外にどこかありますか?
大きな公園の方がスーパーマーケットより多いかもしれないですね。
1フロア2戸というのはかなり魅力的です。
ただ1さんも書かれていますが
総戸数の問題でランニングコスト・修繕費の負担分が大きそうですね。
余裕をもってローンを組めるくらいじゃないといけないでしょうか???
値段は野村のプラウドよりはかなり安いのではないでしょうか。
上の方々のおっしゃるように管理費や修繕積立金などのランニングコスト
はどうなんでしょう?
こちらも納得できる範疇なら上層階を真剣に検討しようと思っています。
26戸ですので、
マンモスマンションと比べるとやはり割高に感じるかなと覚悟しています。
管理組合の役員も6~7年に1度は回ってくる計算でしょうか?
1フロア2戸やワイドスパンなどに惹かれているので
物件の価格自体がどうなのかが気になりますね。
月々のローン額と管理費・修繕費を合わせた額を算出したいです。
とにかく今は場所以外はよく分からない状態ですので
もっと知りたいですね。
今秋ということなので、まだ具体的な日程も出ていないですし…。
もっと情報が出てくることを期待しています。
10月中旬モデルルームオープンになっていますね。
少しスケジュールが延びたのでしょうか?
ワイドスパンやウォークインクローゼットなどが気になっているので
情報を早く知りたいです。
お花見で有名な飛鳥山公園も徒歩圏内だし、すぐ近くにある醸造試験所跡地公園も
すごい桜がきれいで結構穴場なんですよね。もちろん飛鳥山公園の方が桜の数は比べられない
ほど多いですが、どうもあの混雑が落ち着かなくて。やっぱり桜は落ち着いてみたいですからね。
地元の人だけが知るお花見スポットですね。
桜の季節の飛鳥山公園は本当に大混雑していますものね。
醸造試験所跡地公園はまだ桜の季節には行ったことがありませんでした。
きれいなんですか。
来年はぜひ行ってみたいと思います。
北区って地盤がいいと聞いたんですがどうなんでしょうか。
駅近で、間取りも広々としている感じですが。
でもLDKが狭いのかな?ウォークインクローゼットの分狭くなっている印象が。
モデルルームを見てみたいですね。
建設中の現地を見ましたが、もとはコインパーキングだった場所のようです。横にマンションのような建物がありますが、間隔は十分なのか不明です。周りに小さな家があり、丁度南側を塞ぐような形になりますが特に反対の幟などはないので、周辺への根回しは十分にできてきるのでしょう。
この間近くの野村のMRに行ったら、
野村MRの目の前でアーデル王子本町の看板を掲げた人が立っていた。
私もどちらのMRもいく予定だし、
色々と競合する所はあるのだろう。
だが自ら格を貶めるような行為は止めて欲しい。
本気でこちらを検討している人はガッカリすると思う。
先週末事前案内会に行ってきました。70㎡のお部屋をモデルルームにされてましたね。
高級感があって良かったと思います。お値段も想定内でしたし。
帰り際にケーキ屋さんの引換券くれましたよ!
リビングダイニングの広さは如何でしたでしょうか?
間取り図と実際に見た様子とでは違うと思いますので、
ご感想があれば、お伺いできればと思います。
収納場所が多くていいなって思います。
LDの1,2畳の違いは大きいですかねえ、
悩むなあ。。
13畳は当然広くて素敵なんだけど住戸全体の形は実は他の間取りが気に入ってるんです、あのLD10畳のほうが。
真ん中に位置してるのが動線としては快適そうなんですよねえ。
他の洋室もバルコニー際になってるし、今より狭くなるけどここがいいかなあ。
確かに目立つ部分もありましたね。
でもやっぱり天井高2.65mは魅力だと思います。
天井が他のマンションより高いからそう感じるのでしょうし。
それと、食洗機やスロップシンクが標準装備というのも嬉しいです。
ガーデニングやバルコニーの掃除に大活躍しそうです。
TC、廊下に面しているからおそらく掃除用具などが入るスペースでしょうね。掃除道具専用の収納に出来れば片付けやすくなるのでよいと思います。
掃除機、箒、はたき、ちりとり、バケツ、モップ類…けっこうかさばるし種類も多いのであると助かります。
トイレブラシをトイレ内に置いておくのが嫌なのでトイレの横というのも良いかと思いました。
収納力でいえば断然Bタイプでしょうね。Cタイプ、4.8畳の部屋の方が5畳の部屋より収納が多いのがちょっとなあと。クローゼットが小さいと結局タンスを購入しなければいけないから面倒です。
特異な間取りがあるわけじゃないから選択はしやすいです。さて本当に無難そうな南向き部屋横並びのAタイプがいいか、他は西向きだけにできるだけメリット数の多い間取りを慎重に検討。
普通に考えると日当たり優先でサクッとAなんですけど西向きの洋室1の独立感は個人的に欲しい部屋です。シアタールームは夢でもあったし、ここを暗めの落ち着く一画にしたいんですよね。
49さん
トイレで使うものは、トイレ内に収納スペースがあるようなので
そちらに収まりませんかね?
こちらではトイレタンクのデッドスペースを利用した収納庫が造られているようです。
小さなものですが、トイレブラシくらいは入りそうですよ。
恥ずかしながら売主、販売代理、施工会社、管理会社のいずれも聞きなじみのない社名です…
アーデルと冠するマンションは関東圏に多く建てられているのでしょうか。
また一番広い85.86m2の部屋が間取りに出ていませんが、何回かに分けた期分け販売となるのでしょうか。
王子も次々とマンションが建っていますね。王子は緑が多くて交通の便もいいのでいいなと思っている
駅の一つです。ここは武蔵野台地に建っているので確かな地盤という事。安心ですね。マンション自体で
いえば私は全戸角部屋というのが気に入っている点です。角部屋は窓も多いし、普通の物件だと割高に
なりますがここは全部は角部屋なので特に高くなるという事はありませんね。無理な事だけど、各部屋の
実際おお部屋をみてから決められたらいいなと思います。やっぱりモデルルームではオプションだらけだし
想像がつきませんからね。
こちらのマンションは町内会には入るって今のところは決まっていないのでしょうか?
月々の費用に町内会費が入っていないですよね。
私もこの地域で暮らすからには
地域のコミュニティに積極的に参加していきたいです。
今週の土曜日からモデルルームオープンみたいですね。
その際に町内会などについて
聞かれたらどうでしょうか?
戸数のわりに修繕積立金が安く感じるので
私はそれがきちんと計画されるのか聞く予定です。
修繕計画は基本最初は安く、
段階的に値上がりしていくところが多いですよ。
戸数が少ないので、
入居してからもう一度検討するのも良いかと思います。
修繕のたびに一時金を払うのもきついですしね。
高台なので、王子駅あたりの低い位置で発生する水害もないし、いい場所ですね。
ただ、駅からの坂はけっこうキツくありません? みなさん健脚なのですね。
まあ、体のためにはかえって良いのでしょうね・・・