近くを購入しようと検討中のものです。この物件、最上階だけが120平米程度と大変広くかつ値段も特別高く、それ以外は全て60平米程度と狭く、でもさほど安くないんですよね。若い夫婦二人なら60平米程度でもなんとかなるかもしれませんが、子供ができると(このマンションを買おうと考えているような層にとっては)すぐに手狭になるでしょうし、ちょっとどういう人を狙っているのか分かりにくいですね。残念ながら対象から外しました。
高耐久コンクリートなんて最近は多くのマンションが使ってるよ。
高値の理由にはならないよ。
ここの売りはなんなのかいまいち解らない。
誰に売りたいのかがはっきりしないんだよなあ。
どういう人が買ってるのか知りたい。
しかし1軒だけが高額物件ってどうなんだろ?
管理組合とかでも1世帯だけ浮いてるだろうし。
1億超える物件なら他でも売れ残ってるし、わざわざこの立地でなくてもなあ。
結局お金持ちのセカンドハウスで落ち着くのかな?
狭さと収納が少ないところがネックだけど、
ある程度下がれば購入しても良いかな・・・と。
どこまで下がるのか見極めたいところです。
賃貸で借りると12〜15万位でしょうか?
賃貸のまま過ごすよりかは、購入した方がお得かな。
色々考えています。
リーマンのせいで2割ほど価格を下げて販売していると言っていたけれど、
本当でしょうか?
星ヶ丘に比べて売れ行きがよくないようですが、
御器所の物件のように、値下げをするのでしょうか?
見学したときには、独身女性、子供連れの家族がいましたが、
この物件に住んだときの自分の生活、
それぞれの家庭での生活がイマイチ想像できません。
間取りでしょうか?それともモデルルームの印象?
もう少し様子をみます。
以前、実際に見学へ行った者です。
気になったのは、この地域でこの広さの部屋に対する需要がどこまであるのか?といったことです。ファミリー向けには狭すぎるし、DINKS向けとしても売り出しているようですが、なにもこの地区に?もっと都心に近いほうが便利では?と疑問に思いました。
この物件は、エントランスが賃貸物件みたいですね
びっくりしました
私が以前住んでた、賃貸のほうがエントランスは華やかでした
外観、エントランスは安っぽさが目立ちます
他のベリスタ物件の方が華やかですね~
HPには、「高級感」とか「優雅」という言葉を使用し紹介してあるけど、全てにおいて高級感が感じられないのは私だけでしょうか・・・
覚王山ならもっと頑張ってほしかったです
プラウドタワー覚王山に期待です
先日ベリスタ覚王山の広告が入っていましたが、最上階の値段がずいぶん下がっていました。たぶん。
プラウドタワー期待したいですね。ただ、以前三井の方が坪単価300超えのマンションになるって話していました。高そうですね。
時々、ものすごい値引きのチラシが入りますけど、すでに買ってしまった人と業者の間で、いさかいなど起きないんでしょうか?
もちろん、売れ残りが安くなるのは、何でも同じなので、高く買った人が訴訟を起こしても勝てるはずはないんでしょうけど、やはり高く買った人は釈然としないんでしょうね。
私も、買うなら安く買いたいし。
不動産買うのは、難しいです。
最初に買った人も値引きしてもらって買ってるから大丈夫ですよ!
売れ残りというより最初から価格表が客用と営業マン用と2種類あってちょっと渋ればよっぽど人気ある間取りじゃない限りは2、3百は普通に。それ以上も。
人気ある部屋は一番高く買ってくれる人に売るけど。