B棟(南西向き)の3LDKか、4LDKを購入予定です。一旦は家族で住みますが
将来的には売却又は賃貸に出す予定です。皆さんこのマンションどう思われますか?
ご意見願います。
※星が丘・駅近という立地と、大規模マンションという点を気にいっています。
[スレ作成日時]2006-01-09 07:46:00
B棟(南西向き)の3LDKか、4LDKを購入予定です。一旦は家族で住みますが
将来的には売却又は賃貸に出す予定です。皆さんこのマンションどう思われますか?
ご意見願います。
※星が丘・駅近という立地と、大規模マンションという点を気にいっています。
[スレ作成日時]2006-01-09 07:46:00
>いろいろなオプションが高すぎると、食器棚でも50万なんて驚いてます。
プラウドでもそれくらいしますよ。キッチンのオプション食器棚は。
たかだかオプションの為に、手付金を放棄するとは....ありえないでしょ普通。
そっちの方が損ですよ。手付金の金額でカーテンレール何本買えることか(笑)
B棟購入者です。オプションが高いのは当然と思ってました。だって定価なんですから。
他の物件も高いですよ。引渡し後に自分で調達すれば安上がりです。食器棚も同様に。
カーテンレールは契約前に営業さんから聞いていました。
そもそもオプションなんて極力つけないのが普通ですよね?
お金に余裕のある人がつけるものだと思っています。
カーテンレールは必要不可欠ですが、そんなに高くないですよね?
いくらくらいか既にご存知の方いらっしゃいますか?
A棟のMR見てみたいです・・かなり。
けど、既に購入者だったら歓迎されないかしら?
床とか扉とかお風呂とか全然違うのでしょうね〜。
CD棟購入者です。
カーテンレールは、長さが2種類あって、確か2〜4万/本の2種設定だったと思います。
説明書によると、長い物を切って、各寸法に合わせるようです。
でも、取り付け費は別に2,500円ぐらい必要だったはずです。
何にしろ、オプションは高いですね。
384さんのおっしゃる通り、自分でカーテンもタイルも街の業者を呼ぶか、
買ってくれば、費用は全然違うと思います。
ただ入居できるのが直前なので、手配が慌しいですね。
オプションが嫌なら買わなければいいだけなのでは??
cassinaの家具は高いに決まってます。
嫌なら寸法測って、普通のお店で買えばいいのでないでしょうか。
オプションは、自分で買いに行くのが面倒、、、と言う人の為のものなのだと思ってます。
マンション自体、購入したら住めるようにはなっているので、後は好みの問題なのではないかと…。
食器棚がオプションのMSもあるのね・・・
388さんへ
私が見てきたマンションはほとんどオプションでしたが・・・
389さんへ
セントラルガーデンレジデンス明倫町標準でしたよ(^−^)
明倫町の物件はいろいろ標準で割安だけど、こことは立地が違うので比較にならないでしょ
立地の比較?オプションが付く付かないは立地で決まるんだ・・・高見のセントラルレジデンスも部屋によって食器棚造り付けてあったけど、標準だったよ
食器棚でマンション買うわけじゃないから。
まぁここ星ヶ丘はオプションであって、皆分かって購入しているから
(モデルルーム見ているわけだから)、食器棚議論はこの辺りで終了ということで。
徒歩3分。標準でなくても積水ならこの値段さ。売れるさ。
いよいよ始まる、野村と積水の戦い。庶民の積水?リッチな野村?になるかどうか?乞うご期待。
三井も出来ますけどね(笑)
高級住宅街でもないのに、高額なマンションばかり建ててもね・・・。
回りは結構庶民的だっていう事わかってて購入するならいいけど、
買った後でがっかりしないようにね。
まあ東山線の2駅手前の寺町でも高額物件建ててますし、
そこと比較してここの場所も悪くないですよ。
確かに食器棚なんて、あとで頼めば半額ですよね。
お金余ってしょうがない人は除いて、あとで別注の方が得です。
野村はかなり良いマンションになるようですよ。
庶民の積水?A棟スカイタワーの高層階高いでしょ。庶民向けなわけがない。
4Lはいくらからになるんでしょうか?4000万台はありますか??