No63.さん 周辺地区にも広告は入ってきてないですよ。それだけ順調に売れているのでしょう。完成予定は12月下旬ですが、56戸中50戸が既に売れているから売りあせる必要はないのでしょう。
64さん
先週モデルルームに行った時、以下の部屋が残っていました。
あれから申し込みされている方もいるでしょうし、多少減っていると思いますが、
まだ50部屋は売れてないんじゃないでしょうか?
・Aタイプ(残3部屋):6/11/14階
・Bタイプ(残9部屋):3/4/6/8/9/11/12/14/15階
・Cタイプ(残7部屋):3/4/5/10/13/14/15階
・Dタイプ(残3部屋):2/3/5階
64さんインフルエンザはもう大丈夫ですか? 流行ってますからねぇ....
液状化となっても、マンションが傾いたりしなければまぁ良しとするしかないですね。
地元向けの優先分譲後、第一期分譲した時点で、かなりの契約が済んでいると言う事はやはり
好条件の物件と言う事ですよね。
名古屋駅に近く、駅徒歩二分で3千万台ならやはり買いですかね!
たしかに大通りからは中に入っていて静かだとおもいますが、電車の通過音は避けられないでしょう。特に上層階。まして駅が近いということは発車、到着のベルやブレーキ音など気になるのでは?と気にしています。夜に貨物が通ったりするでしょうし。防音ガラスとのことですが、T−2グレードとはどんなもんでしょう。せめて2重ガラスなら・・。グレードアッププランでできるのでしょうか。
やはり皆さん音が気になりますよね。
八田は利便性が高く、商業施設があって便利そうだったので検討したのですが、線路沿いが気になって検討中断しました。
営業さんは人気物件と言っていたので、なくなってしまうかもしれませんが私が、音は気になるので完成した際にまだ残っていれば現地で確認して検討したいと思ってます。
以前関西に住んでいた時、性能が悪かったかもしれないですが二重サッシでもうるさかったので、どうもその時のイメージがあって。。。夜中の貨物も結構音が響くので、正直二重サッシでも大丈夫か不安に感じてます。
総合駅から駅近の利便性をとるか騒音を考えてあきらめるか迷うところです。夜中の列車本数は少ないと聞きましたが、昼間の本数は多いですよね。それだけ鉄道の利便性は良いという事ですが。
結構皆さん線路沿いの影響を考慮されているのですね。線路南側になりますが、アオキスーパー近くのサンマンションアトレ野田公園1001号室で明日13時〜16時までオープンルームしていますので、行かれて見ると線路沿いの10階の騒音をある程度は体験できるのではないでしょうか。
スレ違いかもしれないですが、2重サッシと防音性は全く関係ないですよ。
勘違いされている方が多いようなので、、、、
2重サッシの効果は、断熱性のみですのであしからず。
防音性は、ガラスの効果なので2重サッシにしても効果が上がるわけではありません。
1日中窓を開けて生活する訳ではないので、窓を閉めれば全くとは言えませんがほとんど音は聞こえないのでは。総合駅に近いデメリットと言ってしまえばそれまでですが、その分利便性は良いのだから。
電車の音に関しては、線路側(南)でない部屋を寝室にすれば夜の貨物列車が
通過する音も気にならないでしょう。
私はマンション近くに住んでますが、実際明け方まで起きていても、貨物が通っている事
自体、あるのかないのかわからないくらいです。
本数が極めて少ないのか、音が聞こえないのかはわかりませんが.....
82さんがおっしゃっているように、常に窓を開けて生活するわけではないので
そんなに神経質になる必要はないかと思います。
生活音の方が大きいと思いますよ!
音よりも、やはり総合駅に近いというメリットの方が大きいでしょう。
音がどうしても嫌なら、線路から離れた場所を探すべきでしょう。
84さんの言うとおり!
電車の音を気にするのなら、駅から遠いマンションを探すべき。
駅に近いほど音の問題は避けられない。
うるさいのを気にするのなら、検討から外せばいいだけ。
八田はこれから栄えるとおもいますよ。
現に今、この三菱の社宅跡地にも何かの建設が始まってます。
この不況の中、三菱の社宅ではないと思うので、AEONとかの
複合レジャー施設と思いますが....
どなたか情報お持ちではないですか?
三菱重工自体の土地は住宅地にはならないと思うよ。商業施設ならいいけど。
規制がなかった時代からの工場だから土壌が汚染されてる部分がある。
今マンションになってる土地は社宅やグランド・体育館だったから大丈夫だけどね。
管理人さんの勤務日数は、週3日 10:00~14:30(休憩30分含む)だそうです。 曜日はまだ決まってないそうですが、ゴミの日に合わせてるマンションが多いと説明がありましたよ。
コンシェルジュ・管理人が24時間対応、ゲストルーム有、などをうたい文句にしているマンションは、
確かに素敵ですが、その分維持費が必要となってきます。
販売価格に影響はさほどないとは思いますが、月々の共益費・管理費等に大きく違いが出てくるでしょう。
ちなみに、「駐車場100%確保」のうたい文句も、逆に「100%埋らなければ空いている分を管理費
から負担する」という事になります。
良心的なデベなら
100%の稼働率で計算しているわけないでしょ
100%ないと資産価値(転売・賃貸など)も下がるよ
例え駅近マンションでも大体名古屋は2台以上持っている家庭も多いので
利用者を平均しても100%無かったら大変
ここは何パーセントなの?
100%なら心配ないね
ただ、機械式かぁ
毎日車を使うので、出し入れに不便だな
何分くらい操作にかかるのかな
奥さんでも上手に入れられるか心配
それから、ランニングメンテナンス費用とか
取替えの費用がかなりかかると聞いたことがある
そもそも我が家は大型バンなので
入るかどうか聞いてみないと
じゃぁ無理ですね
ところで先に平面駐車場を決めた人は
ずっと使える権利まで約束されてるの?
また数年後に抽選とかしてシャッフルされないの?
毎日車使うし、バンだからずっと平面じゃないと困るし
そんなマンション販売されてませんか?
一番近いコンビニ ファミリーマートの斜め前に賃貸マンションがあります
その一階部分にモンキーポッドって喫茶店がありますが、結構美味しいらしいです。
そのお隣の「はなぁふ」って居酒屋さんもお客さん多いですよ。
お隣の賃貸マンション(閉鎖してる近鉄駐輪場の隣)の一階の喫茶店は、お品が出てくるのは遅めだけど
モーニングのパンに あんこやジャムが添えられてて名古屋だな~って思ったよ。
こちらも美味しかったです。
ここのすぐ近くの午後からホットケーキサービスがつく『COFFE MONKEY Pod』並木のランチのおいしい『HOT Point』等のカフェや柳森町には名前忘れましたがお好み焼きの有名なお店もあるようですよ。
1回目のMR見学で購入申込みしました。
立地を考えるとこの価格帯の物件は、今後なかなか出てこないと思いまして。
あと、価格表を見て空きが少ないので、かなりあせりました。
先週末で空きは12~13戸程だったと思います。このペースでいくと
夏で完売するのかな?
地盤の弱さなど気になる点はあったのですが、すべてが完璧な
マンションなんてないですからね。
113さんの言うとおり、私も地盤の弱さと、ウォーターハザードマップを見て伊勢湾台風級の台風や
河川の決壊時にはやや不安が残りますが、やはり立地で、購入を決心しました。
パーフェクトなマンションはめったに出逢えないし、自分の購入時期にそのようなマンションに出合
えるどうかを考えると出合えない可能性の方が高いでしょう。
私が購入するきっかけとなったポイントを挙げます。
【メリット】
①3路線が交差する駅に徒歩2分(名古屋駅にも近いし、栄にも東山線乗り換えなし、転売も有利)
②ワイドスパンで間取りがいい(部屋を有効に使えるし、バスにも窓有。なかなかこの間取りは無いのでは?)
③近くにスーパーも複数有り、生活しやすい
④逆梁構造マンション(サッシが大きく、開放感がある)
⑤54世帯という小規模マンションなので過剰な公共設備がないし、その分管理費も安い....?
⑥建具や設備を見ても、安っぽくなかった
【デメリット】
①大部分が機械式駐車場
②オール電化ではない(最近ガスの利点も感じ始めましたが...)
参考になればと思います。
他に8件ほどMR見学しましたが、
ここは立地が抜群で割安だったので決めました。
あと、売主がつぶれる心配もしなくていいので。
条件のいいマンションは、不景気でも売れますからね。
名古屋の人は、あからさまに区で差別しますね。
私は、千種や名東の物件と比較して、こちらを選びました。
おなじ区内でも、場所によって全く雰囲気違いますし、
少なくとも今の八田周辺は、治安も悪くないですし、
生活する上では便利なところだと思います。
ただ、おしゃれな町がいいって人は向かないと思いますけど。
八田駅西側徒歩3分辺りに10年間住んでますが、一度も危険と思うようなシチュエーションや
雰囲気に遭遇したことは無いし、見かけた事もありません。
帰宅時間は21時から午前3時の時間帯でバラつきますが、駅から酔っ払いながら歩いても
危険な雰囲気は微塵も感じません....(あくまでも個人の感想ですが)
総合駅となった今、もっと発展してくれればいいですね。
ローソンの向かいにも、賃貸のワンルームっぽいものも建設中ですし。
それと、本来の「情報交換をする」という意味を忘れて、マイナスにしかならない批判なんか書くなって!
別にいいんじゃない いいとこばかり書かれてそれを信用し購入してあとで後悔するより
デメリットの開示も必要だと思います それも立派な情報交換じゃないですかね
ただ現在このあたりに住んでいらっしゃる方には、いい気はしないとおもうけど
確かに、いい面だけでなくマイナス面も知りたいですね。
でも、今住んでいらっしゃる方もいるので、その辺の配慮は必要だと思います。
“匿名はん”の書き込み(実話であれば)を読んで、「あ~、クラスに1人位 こういう人いたなぁ」って思いました。 何故かヤンキーの餌食になり、本当はかわいそうなはずなんだけど、周りからもおもしろがられてる人。
まっ、単に嫌われてただけか。
そんなに絡まれやすい外見してるのかな?(逆に気になる)
昨日 久しぶりにHP見たんですが、第一期分譲は完売したんですね!
このまま順調に売れるといいな。
139さん。私は営業ではありません。病院に勤務する理学療法士です。必ず他のスレでもすぐ営業と書かれたりするのを拝見しますが、よっぽど暇な営業しか書き込まないと思いますよ。ただ「匿名はん」という方が根拠のないただのイメージだけで書き込んでいるので、資料を探しただけです。
残り12邸なんだから〝危ない〟とか理由を挙げる人は購入しなくてもいいんじゃないの?
逆に、希望の部屋が売約済みなので、自分に買わない理由を納得させる為なのでは?
買いたい人が買えばいいと思いますよ!