近鉄不動産物件購入しない方がいいです。
嘘ばかりの物件です。
まず騒音。「防音設備完備」「上下階のスラブに特別な・・・」全て嘘です。
上の階の引き戸を引く音が丸聞こえです!歩く音もします!窓を閉める音も何もかも聞こえます。
はっきり言って安アパートの方がまだ聞こえません!
設計図書を見せろといっても絶対持ってきません!明らかに怪しいです。
最近上からの水の流れる音も聞こえてくるようになりました
設備もキッチン・トイレ・バス全て一番安物を入れています。
IH今時2.6kwですよ モデルルームでは3.0kwみせてたくせに
あと駐車場の件でも嘘をつかれ1台しか止めれなくなりました。
こんな嘘で塗り固められた不動産買いますか?
Bタイプってそんなに人気ないのかな?
風呂場も含めてすべての部屋に窓が付いてる3LDKって初めてみた。
すべての部屋にエアコンが取り付けできるのがいいと思うけど、
リビングの壁面が少なくて家具の配置が難しそう。
今日建設現場に設置してるチラシを見てみたら、こんな状況が書いてありました。
Aタイプ 7階、4階は空き、6階が商談中
Bタイプ 13階、12階が空き、8階が商談中
Cタイプ 完売
Dタイプ 4階、3階空き
合計6部屋が空きで、2部屋が商談中でした。
やはりキャンセルが出てるみたいですね....
申し込みを迷っています・・・室内はまあまあ気に入っているのですが、全面タイルじゃないし、外観がイマイチのような気がしています・・・皆さんはどう思っていらっしゃるのでしょうか?
確かにキャンセル物件を今から購入できる人はラッキーには間違いないでしょうが、手付金を無駄にしてまでキャンセルした理由は個人的な事からなのか、他にキャンセルに踏み切っ理由があるのか少し気になります。
外観、内装共に並のマンションだと思ってます。
価格からすると、コストパフォーマンスは
いいのではないでしょうか?
私はほとんど立地だけで選びましたので、もう少し
しょぼくても買っていたかもしれません。
外観云々を問題にしてらっしゃる方がいるようですが、
マンションを買うときの基準が何かで決まると思います。
全て自分の思うとおりのマンションなんて、殆ど巡り合えないですよ。
私の場合は立地、間取り、設備の順で決めました。
外観も、マンション選びの基準を覆す程、悪くは無いと思います。
これほどの立地の物件に今後出会えるかどうか?
間取りにどれだけ不満を持つ部分が少ないか?
外観なんて、家の中にいればわからないですから...
でも、外観を第一条件にする方は違うのでしょうけれど...
カタログのイラストよりも実物の方がいい感じですね~
15階建てって存在感ありますね!
契約済みの方は、オプションは何を選択されましたか?
私は、悩んだあげく表札のみになりそうです・・
オプションは、やっぱり割高なので。
我が家は、モデルルーム仕様と同様の間取りで、洋室1,2の間仕切り有にしました。
和室はつり押入れにし、リビングドア横の和室格子枠もつけました。
建具はコントラストを選び、フローリングだけ色変更でこげ茶に色変更しました。
オプションはやはりべらぼうに高いですね。
245です。
私もフローリングコートは必要かなぁって思っていたのですが
フローリング材がワックス不要タイプだったので最終的に
止めました。でも小さい子供がいるのでコーティングしてないと
すぐ傷だらけになりそうですね・・・
あと、オプションで最後まで検討したのが、エコカラットと
ピクチャーレールでしたが、相場よりもかなり高額だったので
あきらめました。
契約時に間取りや建具の色を選択できた方は羨ましいです。
私の選択した階は既に仕様変更不可でした。
フローリングのこげ茶は感じよさそうですね。
標準色のフローリングは白色で部屋は明るくなりそうですが
汚れが目立ちそうです。
私どもも契約した時既に若干の差でつり押入れアウトでした。しかもまだそのフロアに達してなかったにもかかわらず・・・それと住所が「字」ありになってしまったことが残念でならんとです。あとはいまのとこ文句ないんだけどなぁ・・。
住居表示課に聞いてみました。
1:以前から近鉄の所有地だったので「字」が残っているが
名古屋市としては区画整理で「字」はなくしていく方向である。
2:現在は中川区と中村区に「岩塚町字本地」が分断された形であるが
該当地は、中村区並木2丁目に併合するのが望ましい。
3:住民要望が出てから各部署・市議会を経て決定する。
との事でしたので、要望を出せば変更可能なようです。
ただ、要望から2,3年かかるとの事なので、さすがお役所。
参考
担当:市民経済局地域振興部住居表示課表示第一係
電話番号:052-972-3178
ファックス番号:052-953-4396
電子メールアドレス:a3178@shiminkeizai.city.nagoya.lg.jp
応対時間:月曜日から金曜日(祝日および休日を除く)の午前8時45分から午後5時15分まで。
ただし、ファックス及び電子メールに関しては常時受付いたします。
最初の総会で住所の議題が出そうですね。
というか、即、販売会社が契約者にアンケートをとって、
署名を貰って、要望を出しておいてくれたらいいのに・・
近々、モデルルームに行かれる方は、プッシュしてみたらいかが?
以前、デベの説明で新聞配達の時間帯は、
オートロック解除しますって聞いた気が
するんですけど?? 分かる方いらっしゃいますか?
その時は聞き流していたけど、今考えると
「オートロックの意味ないじゃん」って思えてきた。
もしほんとうに解除されるなら、これも総会で議題に
してほしいです。
多少利便性が失われるかもしれませんが、私は
セキュリティ重視にしてほしいって思っています。
オプション、ほんと、たけ~わ。でもエコカラットはかなりグッときました。
フローリングコートやられる方多いと思いますが、一応エコプロコートはチェックしといて損はないと思います。
他社なんで引き渡し後でないと駄目なんですけど。
フローリングコート発注しました!ついでに表札も。いやー、にしても高いですね。欲しいもの全部付けたら、それだけで結構いい車買えちゃいそうな。
とかくこの世はせちがらいですな〜!
はじめまして!
ここにはたくさんの契約済みさんがいるようですね。
私もその1人です。
こうやって皆さんと同じマンションに住むことになったのも何かの縁だと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
表札は注文しましたが、フローリングコートは迷ってます。
子供の落書き対策にしといた方がいいのかな??
予想外に、コーティングにはおまけ+割引があって
業者さんも気合い入れて営業してましたね~
オプションのコーティング迷いますね~
エコプロはサンプル送ってもらって
耐久性は抜群なのはわかったけど、
体育館みたいにテカテカになるのが
好みが分かれるところでしょうね。
オプションのコーティングは、艶消しで
床の質感も損なわれないので個人的には
好みですね。
269さんではないですが、オプションのものとは差は歴然です。
よりグロス度を希望されるのであれば、こちらはおススメです。
因みにウチは、床全て・水周り・玄関の3点で約30万ってとこでした。
はじめまして。僕も先週インテリア商談会、覗いてみました。
いろいろオプションの話を聞き、見積もらっんですけど、やっぱバカ高いです。
割引などあるのですが、それでも高過ぎですね。このご時勢でこの金額はないだろう!?と思ったぐらいです。
でもその中でも表札だけは決めました。あと他の方も言われていましたが、液体ガラスのフローリングコート!
僕もこれだけは迷っています。一応(LDK・廊下)を見積りしましたが、思っていたより高いです。
他の契約済みさんはどう~でしょうかね?みなさんフローリングコートしますか?
もし、やる方がみえましたら、教えてほしいのですが(LDK・廊下)以外の部屋(洋室)とかもやりますか?
私は、表札、フローリングコートの二つを注文する予定です。
この二つは、やっぱり定番ですかね?
フローリングコートは、LDK+廊下に施工予定です。
表札は、値段も手頃で後からサイズを測って作ってもらうのも
大変だろうと思ってオプションでお願いしました。
フローリングコートも、半永久的にワックス不要になって、
傷防止にもなると考えればそんなに高い買い物ではないかなって
自分を納得させてます。。
私もはじめまして。
フロアコートはすっごく悩みますよね。
ミシナコーポレーションで見積りとりました。
・UVコート30年保証はギラギラ系・・・×
・10年保証(水性ウレタンコーティング)は、ツヤはあるけどギラギラせず自然な感じでした。
(オプションの液体ガラスとは物が違うのでどちらが良いか分かりませんが)
水周りのフッ素と防カビも見積りを出してもらいましたが、施工範囲がすごく多かったです。
フロアコートとフッ素のセットで(防カビ+玄関コート)がサービス
見積り金額は30万弱でしたよ。
艶消しでいいものが他にあるといいのですが・・・
私はフローリング部分は全部やってもらおうかと思っています。
お掃除は楽にしたいです!!
なるほね。参考になりました。みなさんご意見ありがとうございます。
僕はネットでいろいろフロアコートについて調べたのですが、やっぱオプションの見積もりに近い金額になってしまいますね。他のオプションで気になったのが、浴室などのハウス抗菌で、カビ防止にはいいかな?と一瞬考えましたが
見積もりが高かったので断念しました。近鉄さんも、もう少しサービスしてくれればいいのにな~と思いますね。
契約者がみんなお金持ちだと思っているじゃないかと勘ぐりたくなりますよ。
あと話しはかわりますが、あれからモデルルームを覗いたらマンションの部屋の残りの契約数が3部屋で、どれもAタイプで(商談中)とのことでした。早く全室決まればいいのにね。
自分で施工できるフローリングコートって無いんですかね?
材料費だけで10万以内で調達できそうな気もするのですが....
失敗してエライ事になると取り返しが付かないので、かなりリスキーでは
ありますが、その分ソファーや家具にお金をかける事もできるし...
市販のワックスで耐久性が高いもので
2年タイプだったと思いますので、UVコートやガラスコートとは
根本的に異なるものだと思います。
コーティングのオプション料金に関しては、人件費を考えると
そんなものかなぁって思います。
残りの物件で、ネックになっているのが
駐車場って言ってましたね。
物件は気に入ってる人がいても、機械式駐車場の
上段がすべて埋まっているため、155cm以上の
車持ってる人は諦めるみたい。
名古屋では、マンションと同じくらい駐車場も
重要視しますからね~
せめて、中段か下段がハイルーフ対応だったら、
とっくに完売できてるのに。。
Aタイプ2部屋 Bタイプ1部屋の残り3部屋になってました。
一応、3部屋とも商談中でしたが...
東側の3段式駐車場も完成しましたね。
3段の一番下だと出すのが大変そう。
大雨のときなんかは自動でせり上がるのでしょうかね?
地下の車は水没とかは勘弁してほしいです....
何とか竣工までには、全部完売しそうですね。
この不景気の中で、竣工までに完売するマンションは
少ないですからね。
大雨のときには、駐車場は一番上に上げるので
問題ないと言っていました。
あと、設計変更で駐車場も当初よりも40cm高くなりましたので
よっぽどの雨でない限り水没の可能性は少ないのではないでしょうか。
そうなんですか!
去年8月29日の大雨の時は、モデルルーム周辺は膝下まで水が来てましたから、
40cm上がれば、大抵の大雨でも大丈夫ですね。
でも40cmも高くなると、車の出し入れが大変そうな気が....
この掲示板のローレルコート八田の場所っていい加減だなぁ...
周辺地図をクリックして出てくる場所って、超いい加減!
まっ売れてるマンションだからいいんだろうけど、人気の無いマンションだと
立地メリットも、誤表示で台無しだわ!
もうすぐ引越しだろうから忠告しておきます
引越しのサカイだけはやめておきなさい
今週引っ越したが酷かった、あきれる位酷かった
せっかくの新居引越しで不愉快な思いをしたくなければ
引越しのサカイだけはやめておきなさい
建物をぞんざいに扱うんだよねエレベーターの塗装とか剥がしていくし
段ボール置きっぱなしで掃除もしないし
新築の共用部分でタバコ吸うしマジで最悪
引っ越しで使うと自分だけ嫌ならまだしも周りの居住者に迷惑かけるからやりにくくなると思うよ
287さん
277です。 情報有難うございます。
水周りは自分で出来るキットがあるんですね。
参考になりました。
最近、車のワックス等にはガラスコーティングできるものがあるので、
フローリングもDIY用にそのようなキットがあればいいのですが...
291さん
確かに、どこがいいのでしょうかね?よくわかりません。
掲示板にパンダは良くないとの情報がありますが...
ぞうさんは?ペリカンは?ありは?
とにかく値段は相見積をとって、叩くのが一番下がるそうです。
でも、安くても家具を傷つけられたりしたら気分悪いですしね...
見た目が地味なデザインだね・・・
県営住宅や公団住宅みたいな感じ
バルコニーもパッとしないし
もうチョット何とかならんかったのかね?
アンチや妬みじゃなくてさ、正直そう思った
内覧会楽しみですね。
内覧会にあたり何か気をつけないといけないことってありますかね?
また、入居をきに家電を買い替えるつもりですが、テレビとか冷蔵庫などオススメのものがあったら教えてほしいです。すごく迷ってます。。。