じゃぁ無理ですね
ところで先に平面駐車場を決めた人は
ずっと使える権利まで約束されてるの?
また数年後に抽選とかしてシャッフルされないの?
毎日車使うし、バンだからずっと平面じゃないと困るし
そんなマンション販売されてませんか?
一番近いコンビニ ファミリーマートの斜め前に賃貸マンションがあります
その一階部分にモンキーポッドって喫茶店がありますが、結構美味しいらしいです。
そのお隣の「はなぁふ」って居酒屋さんもお客さん多いですよ。
お隣の賃貸マンション(閉鎖してる近鉄駐輪場の隣)の一階の喫茶店は、お品が出てくるのは遅めだけど
モーニングのパンに あんこやジャムが添えられてて名古屋だな~って思ったよ。
こちらも美味しかったです。
ここのすぐ近くの午後からホットケーキサービスがつく『COFFE MONKEY Pod』並木のランチのおいしい『HOT Point』等のカフェや柳森町には名前忘れましたがお好み焼きの有名なお店もあるようですよ。
1回目のMR見学で購入申込みしました。
立地を考えるとこの価格帯の物件は、今後なかなか出てこないと思いまして。
あと、価格表を見て空きが少ないので、かなりあせりました。
先週末で空きは12~13戸程だったと思います。このペースでいくと
夏で完売するのかな?
地盤の弱さなど気になる点はあったのですが、すべてが完璧な
マンションなんてないですからね。
113さんの言うとおり、私も地盤の弱さと、ウォーターハザードマップを見て伊勢湾台風級の台風や
河川の決壊時にはやや不安が残りますが、やはり立地で、購入を決心しました。
パーフェクトなマンションはめったに出逢えないし、自分の購入時期にそのようなマンションに出合
えるどうかを考えると出合えない可能性の方が高いでしょう。
私が購入するきっかけとなったポイントを挙げます。
【メリット】
①3路線が交差する駅に徒歩2分(名古屋駅にも近いし、栄にも東山線乗り換えなし、転売も有利)
②ワイドスパンで間取りがいい(部屋を有効に使えるし、バスにも窓有。なかなかこの間取りは無いのでは?)
③近くにスーパーも複数有り、生活しやすい
④逆梁構造マンション(サッシが大きく、開放感がある)
⑤54世帯という小規模マンションなので過剰な公共設備がないし、その分管理費も安い....?
⑥建具や設備を見ても、安っぽくなかった
【デメリット】
①大部分が機械式駐車場
②オール電化ではない(最近ガスの利点も感じ始めましたが...)
参考になればと思います。
他に8件ほどMR見学しましたが、
ここは立地が抜群で割安だったので決めました。
あと、売主がつぶれる心配もしなくていいので。
条件のいいマンションは、不景気でも売れますからね。
名古屋の人は、あからさまに区で差別しますね。
私は、千種や名東の物件と比較して、こちらを選びました。
おなじ区内でも、場所によって全く雰囲気違いますし、
少なくとも今の八田周辺は、治安も悪くないですし、
生活する上では便利なところだと思います。
ただ、おしゃれな町がいいって人は向かないと思いますけど。
八田駅西側徒歩3分辺りに10年間住んでますが、一度も危険と思うようなシチュエーションや
雰囲気に遭遇したことは無いし、見かけた事もありません。
帰宅時間は21時から午前3時の時間帯でバラつきますが、駅から酔っ払いながら歩いても
危険な雰囲気は微塵も感じません....(あくまでも個人の感想ですが)
総合駅となった今、もっと発展してくれればいいですね。
ローソンの向かいにも、賃貸のワンルームっぽいものも建設中ですし。
それと、本来の「情報交換をする」という意味を忘れて、マイナスにしかならない批判なんか書くなって!
別にいいんじゃない いいとこばかり書かれてそれを信用し購入してあとで後悔するより
デメリットの開示も必要だと思います それも立派な情報交換じゃないですかね
ただ現在このあたりに住んでいらっしゃる方には、いい気はしないとおもうけど
確かに、いい面だけでなくマイナス面も知りたいですね。
でも、今住んでいらっしゃる方もいるので、その辺の配慮は必要だと思います。
“匿名はん”の書き込み(実話であれば)を読んで、「あ~、クラスに1人位 こういう人いたなぁ」って思いました。 何故かヤンキーの餌食になり、本当はかわいそうなはずなんだけど、周りからもおもしろがられてる人。
まっ、単に嫌われてただけか。
そんなに絡まれやすい外見してるのかな?(逆に気になる)
昨日 久しぶりにHP見たんですが、第一期分譲は完売したんですね!
このまま順調に売れるといいな。
139さん。私は営業ではありません。病院に勤務する理学療法士です。必ず他のスレでもすぐ営業と書かれたりするのを拝見しますが、よっぽど暇な営業しか書き込まないと思いますよ。ただ「匿名はん」という方が根拠のないただのイメージだけで書き込んでいるので、資料を探しただけです。
残り12邸なんだから〝危ない〟とか理由を挙げる人は購入しなくてもいいんじゃないの?
逆に、希望の部屋が売約済みなので、自分に買わない理由を納得させる為なのでは?
買いたい人が買えばいいと思いますよ!
バスは港区から地下鉄に乗り継ぐためそれぞれ両茶橋と野跡駅があります。また大須・上前津・矢場町を経由して栄に行くバスがありますが、通勤時間帯でも1時間に3本、その他の時間は2本となります。また地下鉄がなくなった後深夜バスが中村公園駅・中村区役所駅を経由してやはり栄までいけます。ここの利便性は通勤時間帯1時間4本と本数が少なくて混みこみでも、5分で名駅に行きたいまたは新幹線などのJRに乗り換える人はJR。通勤時間帯5本で座れないけど肩が触れ合わない程度の混雑で7分で名駅に着く近鉄。名駅まで11分だけど座って通勤したい、通勤時間帯2分間隔で待たずに乗れる地下鉄。と鉄道の選択ができることが最大のメリットと思います。
たしかに夜は怖い、23時過ぎに歩いて帰ることもあるけど常に後ろを警戒してる
昨日もイラン人みたいな男がバス停に座ってて(バス運行はもう終わってる)後ろから付いてきた
ここらは街頭の数が少なすぎる、というか無い
タクシーがいない
どうしろと・・・
ここは過去のスレでもあったように
スラム地区とか言われてましたが八田に限らず周辺の烏森、中川が
八田のイメージを下げてる気がします。
確かに街灯は少ないですけど、それ以上に落書きをなんとかしてほしいものです
10年前のニューヨークのサウスブロンクス、ロスのダウンタウンと言われても仕方のない気がしますが・・・
確かに中川区は多いけど、ローレルコートのある中村区はそうでもないよね。
区の境目にあるから微妙だけど・・・。
http://www.police.pref.aichi.jp/gaitou/pdf/hitak-aichi.pdf
八田に20年以上住んでるけど、八田駅近辺では、半年ぐらい前に一件あって
それ以外は聞いたことない。
190さん191さんの言うとおり。
10年住んでるけど、全然危険な目になんか遭ったこともない。
確かに、ローレルコート前は街灯が少ないかもしれないけど、
マンションが出来ればそれなりに明るくなるんじゃないの?
怖けりゃすまなきゃいいじゃん!
でももう3LDKも残り4邸らしいから住めないかもね....